JPH08457A - 炊飯器における炊飯容量判別方法 - Google Patents

炊飯器における炊飯容量判別方法

Info

Publication number
JPH08457A
JPH08457A JP14507094A JP14507094A JPH08457A JP H08457 A JPH08457 A JP H08457A JP 14507094 A JP14507094 A JP 14507094A JP 14507094 A JP14507094 A JP 14507094A JP H08457 A JPH08457 A JP H08457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
preheating
rice
temperature
rice cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14507094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034165B2 (ja
Inventor
Hidehiro Yamada
英宏 山田
Ryoji Nakajima
良治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP6145070A priority Critical patent/JP3034165B2/ja
Publication of JPH08457A publication Critical patent/JPH08457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034165B2 publication Critical patent/JP3034165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炊飯工程の初期に正確な容量判別を行い、中
ぱっぱ工程で適切な電力を設定する。白米以外のおかゆ
や、玄米、少量急速等の炊飯工程に適し、さらに誘導加
熱炊飯器にも適した容量判別方法を提供する。 【構成】 炊飯工程に、所定の予熱温度まで一定電力で
上昇させる第1予熱工程と、鍋温度を温調制御により前
記予熱温度を所定時間維持する第2予熱工程とを設け
て、前記第1予熱工程から第2予熱工程の間に容量判別
区間を設け、該容量判別区間の電力量と当該容量判別区
間の経過時間との和を容量判定値とし、該容量判定値を
所定の閾値と比較することにより、炊飯容量を判別する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炊飯器における炊飯容量
判別方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、炊飯器では、その鍋に入れられた
米および水の容量を炊飯工程中に自動的に判別してその
容量に応じた熱量を供給することによってご飯をおいし
く炊き上げるようにしている。このような容量判別は、
中ぱっぱ工程又は予熱工程のいずれか一つの工程におい
て一定区間内に消費された電力量又は一定温度区間に要
する時間のいずれかを用いて行われていた。例えば、予
熱工程において電力量を演算し、その電力量が大きけれ
ば容量が多いし、小さければ容量が少ない。また。中ぱ
っぱ工程において、例えば50°から80°まで温度が
上昇するのに要する時間を測定してその時間が長ければ
容量が多く、短ければ容量が少ないとしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、一つの区間における電力量または時間のいず
れか一つをもって容量判別しているので不正確である。
また、中ぱっぱ工程で容量判別すると、中ぱっぱ工程の
後半またはそれ以降の工程では容量に応じた電力供給が
可能であるが、中ぱっぱ工程の前半では適切な電力の設
定が行えないという問題がある。さらに、従来の方法は
白米の炊飯工程には適しているが、炊飯工程が異なるお
かゆや玄米、少量急速等では正確な容量判別を行えな
い。また、誘導加熱炊飯器(いわゆるIH型炊飯器)で
は、鍋自体が発熱するのでその鍋の底に設けた温度セン
サが取り込む温度の変化は炊飯容量に拘わらず同じよう
な傾向を示す。このため、従来の容量判別方法は誘導加
熱炊飯器には不適当である。
【0004】本発明はかかる問題点を解決するのを課題
とし、炊飯工程の初期に正確な容量判別が行うことがで
き、中ぱっぱ工程で適切な電力を設定することができる
炊飯器の炊飯容量判別方法を提供することを目的とする
ものである。また、本発明は、白米以外のおかゆや、玄
米、少量急速等の炊飯工程に適し、さらに誘導加熱炊飯
器にも適した容量判別方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、図3(A)に示すように、炊飯工程に、
鍋温度を所定の予熱温度まで一定電力で上昇させる第1
予熱工程と、温調制御により前記予熱温度を所定時間維
持する第2予熱工程とを設けて、前記第1予熱工程から
第2予熱工程の間に容量判別区間を設け、該容量判別区
間の電力量と当該容量判別区間の経過時間との和を容量
判定値とし、該容量判定値を所定の閾値と比較すること
により、炊飯容量を判別するようにした。前記炊飯工程
は、おかゆ、玄米、少量急速のいずれかであってもよ
い。また、前記炊飯器は、誘導加熱方式の炊飯器であっ
てもよい。
【0006】
【作用】図3(A)中1点鎖線で示すように、初期鍋温
度が高い場合には、第1予熱工程における鍋温度は早く
所定の予熱温度に達するので、第2予熱工程のみで容量
判別を行うと誤差が生じやすい。また、図3(B)で示
すように、容量が少ない場合には、第1予熱工程の一定
電力により第2予熱工程でオーバーシュートが生じるた
め、第2予熱工程では通電されず、第2予熱工程のみで
容量判別を行うと誤差が生じやすい。
【0007】本発明では、第1予熱工程から第2予熱工
程の間の区間で容量判別を行うため、初期鍋温度の高低
や容量の多少に拘わらず、正確に容量が判別される。ま
た、従来のように電力量か時間のいずれかの一元要素で
判別するのではなく、電力量と時間の二元要素を考慮し
て判別するため、正確に容量が判別される。このよう
に、予熱段階で容量判別を行うため、以後の中ぱっぱ工
程で適切な電力を供給することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1は本発明に係る容量判別方法を適用する炊
飯器を示し、この炊飯器は、容器本体1と蓋体2とから
なっている。容器本体1は、概略、外胴3、底4、内胴
5、加熱板6、および鍋7で構成されている。外胴3の
上端には、内方に向かって肩部8が延設されている。外
胴3の前面上部には、表示操作パネル9が設けられ、該
表示操作パネル9の裏側すなわち外胴3の内側には、液
晶表示器や、スイッチのほか電源回路やマイクロコンピ
ュータを含む制御基板10が取り付けられている。外胴
3の内部には、肩部8より下方に垂下する4本の加熱板
固定用柱11が突設されている。
【0009】底4は、前記外胴3の下端に嵌合して、外
胴3を下方から蓋するようになっている。内胴5は、円
筒形状で、その上端は前記外胴3の肩部8に当接され、
下端は加熱板6の外周縁に当接するようになっている。
内胴の上部外周には、胴ヒータ12が配設されている。
内胴5の下部には、サーミスタからなるサイドセンサ1
3を保持するセンサホルダ14が取り付けられている。
サイドセンサ13は、図示しないコイルばねによって内
胴5の内方に向かって付勢され、鍋7が内胴5内に収容
されたときに、鍋7の底近傍の側面に圧接するようにな
っている。
【0010】加熱板6は、シーズヒータからなる炊飯ヒ
ータ15を一体に成形したもので、その上面は、鍋7の
底面と合致するように上に凸に湾曲している。加熱板6
の外周縁には、前記内胴5の下端が載置されるようにな
っている。加熱板6の下面の外周近傍には8本の脚16
が設けられ、中央には2本のボス17が突設されてい
る。18は遮熱板で、加熱板6の脚16に下方より当て
がわれ、取付ねじ19をボス17にねじ込むことによっ
て取り付けられている。
【0011】このように、遮熱板18と一体になった加
熱板6および内胴5は、前記底4の外側より固定ねじS
を前記固定用柱11の先端にねじ込むことにより、遮熱
板18を介して外胴3の肩部8と底4とで強固に挾持さ
れている。一方、蓋体2は、前記容器本体1にヒンジ軸
20を支点にして開閉可能に取り付けられている。この
蓋体の内側には、外周に蓋パッキン21を備えた放熱板
22が取り付けられている。放熱板22の上面には蓋ヒ
ータ23と、サーミスタからなる蓋センサ24が配設さ
れている。
【0012】図2は、前記炊飯器の電気回路を示す。炊
飯ヒータ15と胴ヒータ12は直列に接続されてトライ
アック25を介して交流電源26に接続されている。炊
飯ヒータ15と胴ヒータ12の中間点はリレー27を介
して電源26にバイパス接続されている。また、蓋ヒー
タ23もトライアック28を介して電源26に接続され
ている。一方、Vccラインには、サイドセンサ13が
抵抗29を介して接続され、同様に蓋センサ24が抵抗
30を介して接続されている。サイドセンサ13と抵抗
29の間の分圧、および蓋センサ24と抵抗30の間の
分圧は、それぞれ鍋7、放熱板22の温度検出信号とし
てマイクロコンピュータ31に入力される。マイクロコ
ンピュータ31は、そのメモリに予め記憶されたプログ
ラムを実行し、前記リレー27およびトライアック2
5、28に動作信号を出力して炊飯を行う。
【0013】以下、図4〜図7のフローチャートに従っ
て炊飯工程および炊飯容量判別方法について説明する。
図4は、おかゆが選択された場合の炊飯工程、図8はそ
の工程におけるサイドセンサ温度の変化を示す。この工
程では、炊飯スイッチがオンすると、まずステップ10
1およびステップ102で炊飯ヒータ15をオンするこ
となく初期鍋温度を1分間維持する予熱1を行う。次
に、ステップ103で炊飯ヒータ15をオンし、サイド
センサー温度が50℃の予熱温度に達するまで1200
wの電力を連続して供給して予熱2を行う。この予熱2
の開始と同時に、ステップ104で容量判別を開始す
る。容量判別は後述するフローにしたがって行われる。
【0014】次に、ステップ105でサイドセンサー温
度が50℃以上になったことを検出すると、ステップ1
06で炊飯ヒータ15をオン,オフさせて1200wの
電力を断続的に供給して予熱3を行う。この予熱3にお
いて、予熱2工程の開始から13分が経過したことを、
ステップ107で計時すると、ステップ108で容量判
別を終了する。
【0015】容量判別は、図5に示すように、ステップ
201で電力量Wを一旦ゼロにおき、ステップ202で
容量判別用第1タイマをスタートさせて予熱2工程の開
始からの時間(t)をカウントし、ステップ203で電
力の出力番号Pを取り込む。この電力の出力番号Pは、
0wから1200wまでの使用電力を分割して1200
Wが16進数で23となるように予め設定されている。
【0016】続いて、ステップ204で、容量判別用第
2タイマをスタートさせて炊飯ヒータ15がオン中に時
間(t′)をカウントする。そして、ステップ205で
炊飯ヒータ15がオフされたことを検出すると、ステッ
プ206で、
【数1】W′=Pt′ を演算する。ここで、W′は電力量の小計、Pはステッ
プ203で取り込まれた電力の出力番号、t′は容量判
別第2タイマの経過時間である。次に、ステップ207
で、
【数2】W=W+W′ を演算する。ここで、Wは電力量の合計である。
【0017】この後、ステップ208で容量判別終了の
指示があったか否かを判断し、指示がなければステップ
203に戻って同様のステップを繰り返し、指示があれ
ばステップ209で、
【数3】V=Wα+tβ を演算する。ここで、Wは電力量の合計すなわち出力番
号の和、tは容量判別用第1タイマの経過時間、すなわ
ち容量判別区間の経過時間、αおよびβは係数である。
次に、ステップ210以降で容量の判別を行う。なお、
容量判別終了の指示は、前述の図4に示すフローチャー
トのステップ108で発せられる。容量の判別は、まず
ステップ210の判断で容量判別値Vが閾値V1以下で
あるか否かを判断し、V1以下であればAランク(小容
量)、V1を越えていればステップ211で容量判別値
Vが閾値V2以下であるか否かを判断する。ここで、V2
以下であればBランク(中容量)とし、V2を越えてい
ればCランク(大容量)とする。
【0018】下表は、容量判別の具体的な数値を示す。
ここで、係数α,β、閾値V1,V2は次の通りである。
【数4】α=2-9 β=2-21=50 (HEX) V2=6A (HEX)
【表1】 炊飯量 出力番号の和 時間 容量判定値V 容量ランク (合) W=Pt′(HEX) t(HEX) Wα+tβ(HEX) 0.5 46FC CC 41 A 1.0 7494 11C 5E B 1.5 930A 164 76 C
【0019】図4のフローチャートに戻ると、ステップ
108の容量判別が終了すると、ステップ109で初期
鍋温度Tsが70℃未満であるか否かを判断する。ここ
で、その初期鍋温度Tsが70℃未満であれば、正常で
あるのでステップ111で中ぱっぱ工程を実行し、引き
続きステップ112、113、114でそれぞれ温調制
御1、2、3を実行する。また、初期鍋温度Tsが70
℃以上であれば、お湯でご飯を炊くといった特殊な場合
であるので、ステップ110で鍋高温用のデータを設定
して、中ぱっぱ工程は行わずにステップ112、11
3、114の温調制御1、2、3を行う。
【0020】前記中ぱっぱ工程および温調制御1、2、
3では、前述のようにして容量判別されたA、B、Cの
各ランク毎に電力および工程時間を設定する。電力は、
実際には、デューティ比すなわちヒータのオフ時間に対
するオン時間の割合で設定される。これにより、炊飯容
量に応じたおかゆの炊飯が行われる。
【0021】図6は、玄米が選択された場合の炊飯工
程、図9はその工程におけるサイドセンサ温度の変化を
示す。この工程では、前記おかゆの炊飯工程と同様にし
て、ステップ301から308で予熱1から予熱3まで
を実行するが、予熱3は、おかゆの炊飯工程よりも長い
15分間行われる。続いて、ステップ309から311
で中ぱっぱ工程を実行した後、ステップ312から31
6において85℃で温調制御を行い、ステップ317に
おいて炊上がり温度100℃で炊き上げる。そして、ス
テップ318から322でむらしと二度炊きを交互に2
回行って保温工程に移行する。
【0022】図7は、少量急速が選択された場合の炊飯
工程、図10はその工程におけるサイドセンサ温度の変
化を示す。この工程では、前記おかゆの炊飯工程と同様
にして、ステップ301から308で予熱1から予熱3
までを実行するが、予熱3は、おかゆの炊飯工程よりも
短い5分間である。続いて、ステップ309から311
で中ぱっぱ工程を実行した後、ステップ412から41
3において電力制御を行い、ステップ414において炊
上がり温度100℃で炊き上げる。そして、ステップ4
15から419でむらしと二度炊きを交互に2回行って
保温工程に移行する。
【0023】前記実施例は、加熱板型の炊飯器における
容量判別方法について説明したが、誘導加熱型の炊飯器
においても同様に容量判別を行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、第1予熱工程と第2予熱工程の2工
程にわたって容量判別をおこない、また電力量と時間の
二元要素をを考慮して判別するため、正確な容量判別が
行える。さらに、炊飯工程の初期にあたる予熱工程で正
確に容量が判別されるので、以後の中ぱっぱ工程で適切
な電力を供給することができ、これによりおいしいご飯
を炊くことができる。
【0025】また、請求項2の発明によれば、おかゆや
玄米、少量急速等の炊飯工程において、電力の供給量や
制御温度、制御時間が白米の炊飯工程と異なっていて
も、前述のように正確な容量判別が行える。さらに、請
求項3の発明によれば、誘導加熱型炊飯器では鍋の温度
が炊飯容量にあまり関係なく上昇するが、前述のよう
に、本発明の容量判別は予熱段階の2工程にわたって行
われ、しかも電力量と時間の二元要素が考慮されるの
で、正確な容量判別が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る容量判別方法を適用する炊飯器
の断面図である。
【図2】 図1に示す炊飯器の電気回路図である。
【図3】 (A)は大容量の場合、(B)は少容量の場
合におけるそれぞれ予熱工程の鍋温度の変化を示す図で
ある。
【図4】 おかゆの炊飯工程のフローチャートである。
【図5】 容量判別のフローチャートである。
【図6】 玄米の炊飯工程のフローチャートである。
【図7】 少量急速の炊飯工程のフローチャートであ
る。
【図8】 おかゆ炊飯工程のセンサー温度の変化曲線を
示す図である。
【図9】 玄米炊飯工程のセンサー温度の変化曲線を示
す図である。
【図10】 少量急速炊飯工程のセンサー温度の変化を
示す図である。
【符号の説明】
6…加熱板、 7…鍋、10…制
御基板、 12…胴ヒータ、13…サ
イドセンサ、 15…炊飯ヒータ、22…
放熱板、 23…蓋ヒータ、24…
蓋センサ、 25,28…トライアッ
ク、26…交流電源、 27…リレ
ー、31…マイクロコンピュータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯工程に、鍋温度を所定の予熱温度ま
    で一定電力で上昇させる第1予熱工程と、温調制御によ
    り前記予熱温度を所定時間維持する第2予熱工程とを設
    けて、前記第1予熱工程から第2予熱工程の間に容量判
    別区間を設け、該容量判別区間の電力量と当該容量判別
    区間の経過時間との和を容量判定値とし、該容量判定値
    を所定の閾値と比較することにより、炊飯容量を判別す
    ることを特徴とする炊飯器における炊飯容量判別方法。
  2. 【請求項2】 前記炊飯工程が、おかゆ、玄米、少量急
    速のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の
    炊飯器における炊飯容量判別方法。
  3. 【請求項3】 前記炊飯器が誘導加熱方式の炊飯器であ
    ることを特徴とする請求項1又は2にいずれかに記載の
    炊飯器における炊飯容量判別方法。
JP6145070A 1994-06-27 1994-06-27 炊飯器における炊飯容量判別方法 Expired - Fee Related JP3034165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145070A JP3034165B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 炊飯器における炊飯容量判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145070A JP3034165B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 炊飯器における炊飯容量判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08457A true JPH08457A (ja) 1996-01-09
JP3034165B2 JP3034165B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15376691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145070A Expired - Fee Related JP3034165B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 炊飯器における炊飯容量判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034165B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279646A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Zojirushi Corp 炊飯器および該炊飯器の容量判別方法
JP2014212885A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2014212892A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
CN108152630B (zh) * 2017-12-26 2023-11-14 江苏智臻能源科技有限公司 一种基于混合判据的非侵入式ih电饭煲运行辨识方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279646A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Zojirushi Corp 炊飯器および該炊飯器の容量判別方法
JP2014212885A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
JP2014212892A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 炊飯器
CN108152630B (zh) * 2017-12-26 2023-11-14 江苏智臻能源科技有限公司 一种基于混合判据的非侵入式ih电饭煲运行辨识方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3034165B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH0928564A (ja) 炊飯器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS6364964B2 (ja)
JPS6198223A (ja) 調理器
JPH067614U (ja) 炊飯器
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JP3034166B2 (ja) 炊飯器
JPS6014825A (ja) 炊飯器
JPH0685731B2 (ja) 炊飯方法
JPH0632019Y2 (ja) 炊飯器
JPH0315889B2 (ja)
JPH0632018Y2 (ja) 炊飯器
JPH01166718A (ja) 炊飯器
JPH0213564B2 (ja)
JPS6058114A (ja) 炊飯器
JPS6190619A (ja) 調理器
JP2002345643A (ja) 電気炊飯器
JPS6330891Y2 (ja)
JPH064854Y2 (ja) 炊飯器
JP2797534B2 (ja) 炊飯器
JP3076666B2 (ja) 炊飯器
JPH08168436A (ja) 粥調理器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees