JPS6118642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118642Y2
JPS6118642Y2 JP3562781U JP3562781U JPS6118642Y2 JP S6118642 Y2 JPS6118642 Y2 JP S6118642Y2 JP 3562781 U JP3562781 U JP 3562781U JP 3562781 U JP3562781 U JP 3562781U JP S6118642 Y2 JPS6118642 Y2 JP S6118642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
drive
tilling
case
side drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3562781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149701U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3562781U priority Critical patent/JPS6118642Y2/ja
Publication of JPS57149701U publication Critical patent/JPS57149701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118642Y2 publication Critical patent/JPS6118642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、サイドドライブおよびセンタードラ
イブ型式の耕耘装置を同一仕様の中央ベベルケー
スをもつて経剤的に製作することができるよう
に、入力軸を支承する中央ベベルケースの側壁部
および底壁に、サイドドライブ時における動力取
出し用第1開口部およびセンタードライブ時にお
ける動力取出し用第2開口部とを形成し、前記第
2開口部周縁の中央ベベルケース部分に、サイド
ドライブ時に前記第2開口部を閉塞する蓋体とセ
ンタードライブ用のロータリケースとを付替え自
在に設けてある耕耘装置に関する。
かかる構成の耕耘装置において、サイドドライ
ブ用耕耘カバーの横巾方向中間部を支持するに、
従来は、前記中央ベベルケースの側壁部に対して
着脱自在な筒状フレームに固着した本機側の吊下
げリンク機構に対する連結フランジを耕耘カバー
側に延出して、この延長部分に耕耘カバーを取付
けていたのであるが、これらによる場合は、耕耘
カバーの支持強度から見て不必要に大きな肉厚の
連結フランジを大きく延長する要があるため、重
量増加のみならず、コスト面でも不利であつた。
本考案は、上述の事情に鑑み、前記サイドドラ
イブ用耕耘カバーの中央支持構造を軽量にして経
済的に構成することができるようにせんとする点
に目的を有するものであつて、冒記したものにお
いて、前記蓋体に、サイドドライブ用耕耘カバー
の取付け部を付設してあることを特徴とする。
即ち、サイドドライブ時において、前記第2開
口部を閉塞する前記蓋体が耕耘カバーの近傍に位
置する点に着目して、この蓋体に耕耘カバーの取
付け部を付設したことにより、前記取付け部を構
成するに当つても、その肉厚を耕耘カバーを支持
するに足りる範囲内で可及的に薄くすることがで
きるばかりでなく、小さなもので済み、耕耘カバ
ーの中央支持構造を軽量にして経済的に構成し得
るに至つた。
また、前記取付け部が、前記蓋体の折曲げ加工
により構成されている場合には、前記耕耘カバー
の中央支持構造の軽量化及びコストダウンを更に
促進することができる利点がある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図で示すように、機体後方に向かつて突出
する動力取出し軸1と横軸芯周りで上下方向に駆
動揺動自在な左右一対のリフトアーム2、2とを
備えた本機Aの後部に、一本のトツプリンク3と
前記リフトアーム2、2にリフトロツド4、4を
介して枢支連結されたロアーリンク5、5とを介
してロータリ耕耘装置Bを駆動昇降自在に連結支
持するとともに、前記本機A側の動力取出し軸1
と前記耕耘装置Bの中央ベベルケース6から前方
に突設された入力軸7とを連動連結してある乗用
型耕耘機において、前記耕耘装置Bは次の如く構
成する。
即ち、第2図乃至第6図で示すように、前記中
央ベベルケース6の左右両側壁6A、6B及び底
壁6Cに、サイドドライブ時における動力取出し
用第1開口部8とこの第1開口部8よりも大径の
第3開口部9及びセンタードライブ時における動
力取出し用第2開口部10とを形成し、前記第1
開口部8及び第3開口部9周縁の側壁6A、6B
部分に亘つて、前記入力軸7のベベルギヤ11に
噛合い連動する受動ベベルギヤ12及び耕耘爪軸
29への駆動スプロケツト13を有するサイドド
ライブ用の伝動軸14と、前記受動ベベルギヤ1
2及び耕耘爪軸29′への駆動スプロケツト1
3′とを有するセンタードライブ用の伝動軸(図
示せず)とを付替え自在に架設するとともに、前
記第3開口部9側の側壁6Bに固定連結した伝動
ケース15内で、前記受動ベベルギヤ12から伝
動軸14への伝動系の途中に正逆転切換機構16
を設けている。
前記第2開口部10周縁の底壁6C部分に、サ
イドドライブ時に前記第2開口部10を閉塞する
蓋体17とセンタードライブ用のロータリケース
18とを付替え自在に設け、前記蓋体17の左右
両端部を下方に90度折曲げ加工して、サイドドラ
イブ用カバー19の横巾方向中間に固着したL字
形ブラケツト20、20に対する取付け部21、
21を構成するとともに、前記第1開口部8周縁
の側壁6A部分には、前記一方のロアーリンク5
に対する連結フランジ22、23を夫々固着して
あるサイドドライブ用及びセンタードライブ用の
パイプフレーム24、25を付替え自在に設け、
更に、前記伝動ケース15には、他方のロアーリ
ンク5に対するセンタードライブ用連結フランジ
26及びこれと同一目的の連結フランジ27を固
着してあるサイドドライブ用パイプフレーム28
を付替え自在に設けている。
また、前記サイドドライブ用パイプフレーム2
4、28の端部に、前記耕耘爪軸29を両持ち支
持するチエーンケース30及び支持枠31を固定
連結し、このチエーンケース30及び支持枠31
に亘つて、前記耕耘カバー19の左右両端部を固
定連結している。
前記正逆転切換機構16は次の如く構成されて
いる。
即ち、前記伝動軸14に、前記受動ベベルギヤ
12に連動する第1ベベルギヤ16Aとこの第1
ベベルギヤ16Aに第2ベベルギヤ16Bを介し
て噛合い連動する第3ベベルギヤ16Cとを遊嵌
するとともに、第1ベベルギヤ6Aと第3ベベル
ギヤ16Cとの間に位置する軸部分には、前記第
1ベベルギヤ6Aに噛合連動する正転状態と第3
ベベルギヤ16Cに噛合い連動する逆転状態とに
スライド切換え自在なクラツチ部材16Dをスプ
ライン嵌合して構成している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る耕耘装置の実施の態様を例
示し、第1図は乗用型耕耘機の後部の側面図、第
2図はサイドドライブ型式の耕耘装置を示す背面
図、第3図はセンタードライブ型式の耕耘装置を
示す背面図、第4図は第2図における−線断
面図、第5図は第3図における−線断面図、
第6図は要部の拡大断面図である。 6……中央ベベルケース、7……入力軸、8…
…第1開口部、10……第2開口部、17……蓋
体、18……ロータリケース、19……耕耘カバ
ー、21……取付け部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入力軸7を支承する中央ベベルケース6の側
    壁部および底壁部に、サイドドライブ時におけ
    る動力取出し用第1開口部8、およびセンター
    ドライブ時における動力取出し用第2開口部1
    0とを形成し、前記第2開口部10周縁の中央
    ベベルケース6部分に、サイドドライブ時に前
    記第2開口部10を閉塞する蓋体17とセンタ
    ードライブ用のロータリケース18とを付替え
    自在に設けてある耕耘装置において、前記蓋体
    17に、サイドドライブ用耕耘カバー19の取
    付け部21を付設してあることを特徴とする耕
    耘装置。 前記取付け部21が前記蓋体17の折曲げ加
    工により構成されている実用新案登録請求の範
    囲第項に記載の耕耘装置。
JP3562781U 1981-03-14 1981-03-14 Expired JPS6118642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3562781U JPS6118642Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3562781U JPS6118642Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149701U JPS57149701U (ja) 1982-09-20
JPS6118642Y2 true JPS6118642Y2 (ja) 1986-06-06

Family

ID=29832887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3562781U Expired JPS6118642Y2 (ja) 1981-03-14 1981-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811011B2 (ja) * 1992-06-26 1996-02-07 井関農機株式会社 移植装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149701U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118642Y2 (ja)
JPH0436576Y2 (ja)
JPS6238481Y2 (ja)
JP2505882Y2 (ja) 収穫機の穀稈引起し装置
JPS6115338Y2 (ja)
JPH0233619Y2 (ja)
JPS6131604Y2 (ja)
JPS606161Y2 (ja) ロ−タリ装置における動力取出装置
JPH0143984Y2 (ja)
JPH0626470Y2 (ja) 農用トラクタのフレーム構造
US4532999A (en) Soil cultivating machine
JPS639450Y2 (ja)
JPS6325932Y2 (ja)
JPH0313122Y2 (ja)
JPS5839041Y2 (ja) 作業機駆動用ベベルケ−ス
JPS6323635Y2 (ja)
JPS6347589Y2 (ja)
JPH0131628Y2 (ja)
JPH0742846Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルケース構造
JPS6225417Y2 (ja)
JPS5937381Y2 (ja) トラクタ
JPH0226780Y2 (ja)
JPH032462Y2 (ja)
JPS6232900Y2 (ja)
JPS6233628Y2 (ja)