JPS6118549A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPS6118549A
JPS6118549A JP60127282A JP12728285A JPS6118549A JP S6118549 A JPS6118549 A JP S6118549A JP 60127282 A JP60127282 A JP 60127282A JP 12728285 A JP12728285 A JP 12728285A JP S6118549 A JPS6118549 A JP S6118549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
switch
switching valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60127282A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
ヨーヘン・ブルクドルフ
デイーター・キルヒヤー
ルツツ・バイゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS6118549A publication Critical patent/JPS6118549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/403Brake circuit failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は自動車に利用されるブレーキ装置に関し、特
にブレーキペダルで作動され、第1及び第2のマスタピ
ストンを備えたタンデム型マスタシリンダと、少なくと
も1本のブレーキ回路を介してこのタンデム型マスタシ
リンダに連結されたホイールブレーキシリンダと、ブレ
ーキペダルと第1のマスタピストンとの間に連結され、
ブレーキペダルにより作動された時、制御された状態で
リザーバに連結された流体ポンプにより供給された圧力
媒体を第1のマスタピストンに適用し、又は制御圧をホ
イールブレーキシリンダに与えるために直接的にブレー
キ回路に適用するブレーキ弁と、1本以上のホイールで
スリップが発生し始めた時、ホイールが回転することが
できるのに充分な値まで自動的に該当したホイールのブ
レーキ力を減少させると共に、均一な制御圧が適用され
1本以上のホイールにスリップが発生し始めた時、開成
して制御圧をマスタシリンダに供給しそこから圧力媒体
を第1及び第2の逆止め弁を介して第1、第2のマスタ
ピストンに隣接したブレーキ回路が連結された第1.第
2の圧力チャンバに伝達する常閉の切換弁を備えたホイ
ールスリップ用ブレーキ制御装置とを有するブレーキ装
置に関する。
[従来の技術] 従来のブレーキ装置において、マスタピストンの圧力チ
ャンバには夫々通常の切換弁が設けられ、ホイールのス
リップが開始された時これらの切換弁が開成して、逆止
め弁を介して制御圧が直接的にブレーキ回路に供給され
、消費された圧力媒体をポンプ及びアキュムレータによ
り圧力チャンバに補充する。
この従来のブレーキ装置ではブレーキ回路の故障が生じ
た時、例えば圧力媒体の漏れによりホ、イールのスリッ
プが発生した場合でも、圧力媒体が継続的に故障したブ
レーキ回路に供給され、圧力媒体の供給が配設されたポ
ンプの容量を越えるので、危険が伴っているという問題
点がある。さらに、このような故障が生じた場合切換弁
が切換えられず、即ち閉成しているとき、正常なブレー
キ回路に対してホイールスリップのブレーキ制御が不可
能となる。
[発明が解決しようとする問題点] この発明の目的は、マスタピストンにより圧力が供給さ
れる2本のブレーキ回路のいずれか一方が故障した場合
、ホイールスリップが生じた時でも故障したブレーキ回
路への圧力媒体の供給が防止され、正常なブレーキ回路
でのホイールスリップの制御が影響されずに維持されて
いるブレーキ装置を提供することにある。
U問題点を解決するための手段〕 上述した問題点を解決するためにこの発明の実施例にお
いて、第1のチャンバには第1の切換弁が設けられ、第
2のチャンバには第2の切換弁が設けられ、第1及び第
2の切換弁は第1又は第2のブレーキ回路の故障を示す
第1の圧力チャンバと第2の圧力チャンバとの間の所定
の差圧を越えたときに対応して他方の圧力チャンバに比
べてより小さい圧力が満たされている第1の圧力チャン
バ又は第2の圧力チャンバに関連した第1の切換弁又は
第2の切換弁を閉じる差圧制御回路を介してホイールス
リップブレーキ制御装置に連結されていることを特徴と
する。
この発明の実施例に従えば、ブレーキ回路の凋れが生じ
た場合、他のブレーキ回路のホイールスリップのブレー
キ制御に影響されずに2個のマスタピストンの圧力チャ
ンバの夫々に関連した切換弁を夫々切換えずにしている
ことが可能である。
各ブレーキにより与えられる圧力信号は、電気信号又は
液体信号である。好ましくは2本のブレーキ回路内の圧
力が差圧制御回路に適用され、切換弁の電磁石を制御す
るために電気信号が与えられる。
この発明の実際の実施例に従えば、差圧制御回路は第1
の流体制御管路を介してタンデム型マスタシリンダから
圧力が適用される第2のブレーキ回路に連結され、第2
の流体制御管路を介してタンデム型マスタシリンダから
圧力が適用される第1のブレーキ回路に連結される3個
の位置を備えた差圧スライド構成体と、第1のスイッチ
及び第2のスイッチとを有し、差圧スライド構成体が一
端部の位置に配置している場合、第1のスイッチが開き
並びに第2のスイッチが閉じ、差圧スライド構成体が他
端部の位置に配置している場合、第1のスイッチが閉じ
並びに第2のスイッチが開き、差圧スライド構成体が二
端部と他端部の中間の位置に配置している場合、第1及
び第2のスイッチが閉じ、第1のスイッチが前記第1の
切換弁に接続された第1の供給ラインに連結され、第2
のスイッチが第2の切換弁に接続された第2の供給ライ
ンに連結される。
この発明の実施例に従えば、差圧スライド構成体はシリ
ンダと、シリンダ内に移動可能に配設されたスライダと
を有し、このスライダは第1の端部ピストン及び第2の
端部ピストンと、第1の端部ピストンと第2の端部ピス
トンとの間に配設され段付きシリンダに設けられた第1
のスイッチと協働するテーパ化した第1の切換傾斜部及
び第1の端部ピストンと第2の端部ピストンとの間に配
設され段付きシリンダに設けられた第2のスイッチと協
働するテーパ化した第2の切換傾斜部と、第1の切換傾
斜部と第2の切換傾斜部との間に延びる直線化された連
結部材とを備えている。
また、連結部材に対して略垂直に延びる第1のプッシュ
ロッドが第1のスイッチに設けられ、連結部材に対して
略垂直に延びる第2のプッシュロッドが第2のスイッチ
に設けられ、第1、第2のスイッチが切換えられる時、
第1のプッシュロッドが前記連結部材及び第1の切換傾
斜部と協働し、第2のプッシュロッドが連結部材及び第
2の切換傾斜部と協働する。
スライダの正確な中間の位置を確保するために、第1、
第2の端部ピストンのいずれか一方、好ましくは第2の
マスタピストンの圧力チャンバに連結された第1の端部
ピストンが拡大した径を有し、並びにこの径に一致した
円筒部分に収納され、第1の端部ピストンは通常この円
筒部分の変わり目である環状端部に当接している。
各切換弁が逆止め弁の後方に配設された圧力チャンバに
連結され、切換弁が閉成しているとき圧力チャンバはリ
ザーバに連結され、通常の場合即ちホイールスリップの
制御が生じていない場合、逆止め弁の後方に配置する圧
力チャンバがリザーバに連結され、各ブレーキ作動して
いる間消費された圧力媒体が常に補充される。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図んの示すように内側に突出した環状段部83を備
えたタンデム型マスタシリンダ11には、この環状段部
83に対応して外側に突出した段付形状の第1のマスタ
ピストン24が軸方向に移動可能なように配設されてい
る。この第1のマスタピストン24は段付形状の延長部
分24′を有し、タンデム型マスタシリンダ11は段付
形状の延長部分11′を有する。
ブレーキペダル16と第1のマスタピストン24との間
には破線で示されるブレーキ弁17が設けられ、このブ
レーキ弁17には逆止め弁19を介して夫々が平行に連
結されたポンプ18及びアキュムレータ20により圧力
が与えられる。ブレーキペダル16に力が加えられてい
るとき、ブレーキ弁17により制御された状態で制御圧
チャンバ84′で発生される制御圧GDが第1のマスタ
ピストン24の前面84に加えられる。シール96は夫
々分離されるべき第1の環状チャンバ22、第1の圧力
チャンバ76、第2の圧力チャンバ176、及び第3の
圧力チャンバ178に必要なシール機能を果たしている
ブレーキが解除されている間、流出された圧力媒体をリ
ザーバ27に戻す為にブレーキ弁17はさらに第1の流
体管路85を介してリザーバ27に連結されている。ブ
レーキ弁17及びブレーキ弁17に連結されたブレーキ
力ブースタは、従来の構造を備えている。
第1のマスタピストン24のブレーキペダル16から離
れた側には、ピストン底部24″を介して前面84から
隔てられている円筒型ボア78が形成されている。さら
に第1のマスタピストン24にはリング部分24″−が
設けられ、このリング部分24″′内には一定の外径を
備えた第2のマスタピストン80がマスタシリンダ底部
79から延びている。第2のマスタピストン80の前端
部には軸方向の凹部91が形成されおり、この凹部91
内には第1のマスタピストン24のピストン底部24″
に延びる第1の戻しはね82が収納されている。同様に
この凹部91には軸方向のストップボルト92が収納さ
れ、ストップボルト92の一端部は第2のマスタピスト
ン80に摺動可能に保持され、その他端部に配設された
ヘッドは第1のマスタピストン24のピストン底部24
″に固定されたストップスリーブ93に対し図面に示さ
れるように当接可能になっており、この結果、第1の戻
しばね82により生じる第1のマスタピストン24の戻
し動作が制限される。
タンデム型マスタシリンダ11のマスタシリンダ底部7
9には、副シリンダ孔11″が形成されている。第2の
マスタピストン80は第1のマスタビス1一部24内で
軸方向に移動可能であり、その後端部はマスタシリンダ
底部79に形成された副シリンダ孔11″内に延びてい
る。マスタシリンダ底部79は第2のマスタピストン8
0を囲む第1の環状チャンバ22内にスリーブ状に突出
されており、マスタシリンダ底部79の第2の圧力チャ
ンバ176は第2の流体管路98を介して第1のブレー
キ回路■に接続されている。
第3の流体管路101−はリザーバ27から第2の切換
弁21′を介してタンデム型マスタシリンダ11の最後
部に位置する第2の環状チャンバ122に導かれ、この
第2の環状チャンバ122は環状の開口部189及びシ
ーリングカップとして形成されている第2の逆止め弁1
23を介して第2のマスタピストン80により圧力が与
えられる第2の圧ノコチャンバ176に接続されている
第1の戻しばね82、ストッパの役割を果たす第1のマ
スタピストン24の第1のストップボルト92及び第1
のストップスリーブ93の配置と同じ様に、第2のマス
タピストン80と円筒形状の支持部分180との間には
、第2の戻しばね182、ストッパの役割を果たづ第2
のストップボルト192及び第2のストップスリーブ1
93が配設されている。支持部分180はマスタシリン
ダ11の底部に固定されているとともに、この支持部分
180にリング189及び第2の逆止め弁123が設け
られている。第1のマスタシリンダ24のリング部分2
4″′の外側に設けられた第3の環状チャンバ95は、
第4の流体管路99を介して第2のブレーキ回路■に連
結されている。
リング部分24″′の内壁にはシーリングカップとして
形成された第1の逆止め弁23が設けられ、この第1の
逆止め弁23は第2のマスタピストン80の外壁に当接
すると共に、その後端部で穴付きリング89により軸方
向に対して閉込められている。リング部分24″−は、
穴付きリング89からマスタシリンダ底部79の方向に
一定の長さだけ延ばされている。穴付きリング89の穴
はリング部分24”=内の軸方向に延びる凹部81を介
して第2のマスタピストン80を囲む第1のチャンバ2
2に接続されている。
第1の逆止め弁23は同時に環状キャップとして形成さ
れ、第1の環状チャンバ22内の圧力が第1の圧力チャ
ンバ76内の圧力より大きくなった場合、この第1の逆
止め弁23が開いて、圧力媒体の通路が形成される。第
1の環状チャンバ22と第1の圧力チャンバ76との間
の連続的な圧力媒体の通路を形成するために、第2のマ
スタピストン80とリング部分24“′との間のシーリ
ングカップとして形成された第1の逆止め弁23の前方
には環状ギャップ90が設けられている。
環状ギャップ90からhんけい方向のボア94゜が延び
、これらボア94は径方向の幅が狭い第3の環状チャン
バ95似接続されている。この第3の環状チャンバ95
は第1のマスタピストン24とタンデム型マスタシリン
ダ11との間に形成されると共に、2個のシール96.
96によって液密に区画されている。
制御圧チャンバ84′内に満たされ第1のマスタピスト
ン24の前面84に与えられる制御圧GDは第5の流体
管路86を介して第3のブレーキ回路■に供給され、か
つ常開の第1の開閉弁S。
を介して互いに並列に第3のブレーキ回路■に連結され
ている第1のりャホイールブレーキシリンダ14と第2
゛のりャホイールブレーキシリンダ15とに供給される
。第6の流体管路87は、常閉の第2の開閉弁SGを介
して第1、第2のりャホイールブレーキシリンダ14.
15からリザーバ27まで通じている。
第1の開閉弁SOと第2の開閉弁SGは、実線で示され
る制御線88に接続されているホイールスリップ用ブレ
ーキ制御装置(図示しない)により作動される。センサ
によりリヤホイールのホイールスリップが検出された場
合、第1の開閉弁SOは第1、第2のホイールブレーキ
シリンダ14.15内の圧力を制限するために閉成する
。この状態ではブレーキスリップを防止するのに充分で
ないので、さらに第2の開閉弁SGが開成する。一般的
なホイールスリップの初期状態では、第1の開閉弁SO
と第2の開閉弁SGとが周期的に開閉し、ポンプ18に
より補充された所定の圧力媒体が消費される。
第2のブレーキ回路■に連結された第1のフロントホイ
ールブレーキシリンダ13の第3の開閉弁SO及び第4
の開閉弁SGと第1のブレーキ回路Iに連結された第2
のフロントホイールブレーキシリンダ12の第5の開閉
弁SO及び第6の開閉弁SGとの開閉の状態は、夫々第
1、第2のりャホイールブレーキシリンダ14.15の
第1、第2の開閉弁14.15の上述した機能の作動状
態に対応している。さらに制御圧GDは第1図に示すよ
うに常閉の第1.第2の切換弁21.21′まで同時に
伝達され、第1の環状チャンバ22は第7の流体管路3
5、第1の切換弁21及び第8の流体管路35′を介し
てリザーバ27に連結され、第2の環状チャンバ122
は第9の流体管路101、第2の切換弁21′及び第3
の流体管路101′を介してリザーバ27に連結されて
いる。ホイールスリップの初期において第1゜第2の切
換弁21.21′が開位置に切換えられて、第7の流体
管路35とリザーバ27との間の接続、並びに第9の流
体管路101とリザーバ27と間の接続がそrzoれ遮
断され、そして第7の流体管路35及び第9の流体管路
101には10の流体管路101“を介して制御圧GD
が導かれる。
電磁作動の第1の切換弁21は第1の供給ライン154
を介して差圧制御回路148に接続され、電磁作動の第
2の切換弁21′は第2の供給ライン155を介して差
圧制御回路148に接続され、この差圧制御回路148
は第1の流体制御管路149を介して第1のマスタピス
トン24の第1の圧力チャンバ76に接続され、並びに
、第2の流体制御管路150を介して第2のマスタピス
トン80の第2の圧力チャンバ176に接続されている
。ホイールスリップ用ブレーキ制御装置(図示しない)
により第3の流体制御管路88′を介して圧力が差圧制
御回路148に加えられ、該当する自動車のホイールの
センサ(図示しない)によりホイールスリップが検出さ
れ始めた時、第1゜第2の切換弁21.21−の電磁石
に伝達される切換信号を差圧制御回路148が受信する
。第1、第2の圧力チャンバ76.176には略等しい
圧力が供給され、差圧制御回路148の第1のスイッチ
152及び第2のスイッチ153が閉じられて、ホイー
ルスリップ用ブレーキ制御装置と第1゜第2の切換弁2
1.21 =が接続される。
フロントホイールのいずれか一方にホイールスリップが
生じた場合、関連した第1、第2の切換弁21.21′
が再び切換えられ、対応した第1の圧力チャンバ76及
び又は第2の圧力チャンバ176内に制御圧が伝達され
る。関連した第1の逆止め弁23及び又は第2の逆止め
弁123が開成し、圧力媒体が第1の切換弁21及び又
は第2の切換弁21−と第1の逆止め弁23、第2の逆
止め弁123を介して第1の圧力チャンバ76、第2の
圧力チャンバ176に流入し、第1の圧力チャンバ、第
2の圧力チャンバ176から第1のブレーキ回路■及び
又は第2のブレーキ回路■に流出する。圧力媒体の消費
が過度である場合、この状態が必要である。
第1の切換弁21が再び切換えられて、第1の逆止め弁
23が開成した後、第1の圧力チャンバ76内で増加さ
れた圧力により復元力が第1のマスタピストン24に作
用する時、この復元力は前面84に加えられる力より大
きい。ブレーキベダル16を保持する第4の環状チャン
バ25がタンデム型マスタシリンダ11の環状段部83
により設けられ、この第4の環状チャンバ25は第11
の流体管路32を介してブレ」キペダル16を保持する
ペダル弁26に接続されている。ブレーキペダル16を
保持するペダル弁26はシリンダ29内を摺動するスリ
ーブ弁体28を有し、スリーブ弁体28により区画され
る第4の圧力チャンバ105は第1の切換弁21が切換
えられた場合に制御圧GDが伝達される第7の流体管路
35に第2の流体管路106を介して連結されている。
第4の圧力チャンバ105とは反対側のスリーブ弁体2
8の端部にはテーパ状をなした連結部材107が設けら
れ、この連結部材107にはスライドビン108が連結
されている。スライドピストン108の径の大きさ、は
連結部材107の径とスリーブ弁体28の径との中間の
大きさであり、このスライドピストン108はスライド
ピストン108の径と一致した径を有するシリンダ部分
109内で摺動可能である。第3の戻しばね110は第
4の圧力チャンバ105内の圧力に孔してスリーブ減退
28を付勢してるが、第4の圧力チャンバ105内に圧
力が加えられていないとき、スリーブ弁体28は第1図
に示す位置に保持されている。
連結部材107の周囲には環状チャンバ30が形成され
ており、この環状チャンバ30には軸方向にずれて第1
の連結部73と第2の連結部74とが設けられている。
環状のチャンバ3oと第4の戻しばね110を収納する
シリンダ部分109内との間には、連結部材107とス
ライドピストン108とに形成された圧力平衡通路11
1が形成されている。第11の流体管路32は第2の連
結部74に接続され、第13の流体管路31により第1
の連結部73とリザーバ27に接続された第8の流体管
路35′とが接続されている。
以下、第1図に示す自動車のブレーキ装置の作動につい
て説明する。
ブレーキペダル16が踏まれた時、ペダル力及び制御圧
チャンバ84′内で増加される制御圧により第1のマス
タピストン24が移動される。第1の圧力チャンバ76
内で増加された圧力あh4の流体管路99を介して第2
のブレーキ回路■に伝達されると共に、さらに第2のマ
スタピストン80の移動を生起する。この結果、第2の
圧力チャンバ176内の圧力が増加して、この圧力が第
1のブレーキ回路■に伝達される。この状態ではブレー
キペダル16を保持する第4の環状チャンバ25がリザ
ーバ27と接続されているので、第1のマスタピストン
24の移動に従って、圧力媒体は第4の環状チャンバ2
5に流入可能にあるとともに、この第4の環状チャンバ
25がら流出可能となっている。
第1、第2のマスタピストン24.8oが戻される間に
必要に応じて第1、第2のブレーキ回路■、■で圧力媒
体が消費された時、リザーバ27から第1.第2の切換
弁21.21′及びシーリングカップとして形成された
第1、第2の逆止め弁23.123を介して圧力媒体が
再び供給される。第1、第2のりャホイールブレーキシ
リンダ14.15のいずれか一方にホイールスリップが
生じた場合、このリヤホイールブレーキシリンダ14.
15に関連した第1、第2の開閉弁5O1SGが周期的
に開閉して、そのリヤホイールのロックが防止され、そ
してポンプ18により直接的に第5の流体管路86を介
して必要な圧力媒体が再び供給される。
第1、第2のフロントホイールシリンダ12.13のい
ずれか一方にホイールスリップが生じた場合、第1.第
2の切換弁21.21′は第3の流体制御管路88−及
びホイールスリップが生じた箇所に従って閉じられる第
1、第2のスイッチ152.153を介して再び切換え
られる。従って、制御圧GDを第1の環状チャンバ22
及びシーリングカップとして形成された第1の逆止め弁
23を介して第1の圧力チャンバ76に供給可能であり
、又制御圧GDを第2の環状チャンバ122及びシーリ
ングカップとして形成された第2の逆止め弁123を介
して第2の圧力チャンバ176に供給可能であることに
より、圧力媒体の必要量を第1、M2のブレーキ回路■
、Hに再び供給することができる。
第2の切換弁21が切換えられた場合、制御圧GDがペ
ダル弁26の第4の圧力チャンバ105に加えられ、ス
リーブ弁体28が移動されて、第1の連結部73が閉じ
られる。従って、ブレーキペダル16を保持する第4の
環状チャンバ25はリザーバ27から分離され且つ外部
に対して閉鎖される。この結果、ホイールスリップが生
じた場合、第1のマスタピストン24及びブレーキペダ
ル16の戻りが防止される。
第1、第2のブレーキ回路■、■のいずれか一方に故障
が生じた場合、差圧制御回路148に接続された第1.
第2の流体制御管路149.150内の流体圧が減少し
て、第1図に示すように関連した第1.第2のスイッチ
152.153が開き、関連した第1、第2の切換弁2
1.21′は閉成した位置に維持される。例えばフロン
トホイール側の第2のブレーキ回路■で故障が生じた場
合、第1の流体圧制御管路149により第1のスイッチ
152が開き、第1の切換弁21が第1図に示す閉成し
た位置に再び切換えられる。故障した第2のブレーキ回
路■内に第1の切換弁21を介して圧力媒体が供給され
ない。しかし、第2のスイッチ153は閉じられたまま
であり、これにうより第2の切換弁21′が切換えられ
て、第1のブレーキ回路工は通常のホイールスリップの
ブレーキ制御下で作動し続けることになる。
第2のブレーキ回路■の故障又は、この故障によりリザ
ーバ27と第1の環状チャンバ22とが接続されるでい
ることにより、ブレーキペダル16は第1図の第2のマ
スタピストン80の右側の前面がピストン底部24″に
当接するまで移動し、第1、第3のブレーキ回路■、■
の機能は充分に果たすことができる。第1のブレーキ回
路■が故障した場合、第2のスイッチ153が開き、第
1のスイッチ152が閉じる。
第2図はこの発明における差圧制御回路148の好まし
い構成を示している。差圧制御回路148は差圧スライ
ド構成体151を有し、このスライド構成体151には
半径方向に互いに対向しあう軸方向に対してずれた位置
に第1のスイッチ152と第2のスイッチ153とが設
けられている。
差圧スライド構成体151は円筒部分156′を備えた
段付きシリンダ156を有し、この円筒部分156−の
径は軸方向に移動可能なスライド157の径より大きい
。スライド157は軸方向に対して隔てられた第1の端
部ピストン159と第2の端部ピストン158とを有し
、これら第1、第2の端部ピストン159.158の内
側には真直ぐな棒状をなした直線化された連結部材16
2により軸方向に隔てられてなる第1の切換傾斜部16
0と第2の切換傾斜部161とが設けられている。
第1の切換傾斜部160の連結部162側の表面には半
径方向に突出した第1の切換プッシュロッド164が設
けられ、第2の切換傾斜部161の連結部162側の表
面には半径方向に突出した第2の切換プッシュロッド1
65が設けられている。第1の切換プッシュロッド16
4は第1のスイッチ152の移動可能な接点に連結され
、第2の切換プッシュロッド165は第2のスイッチ1
53の移動可能な接点に連結されている。
径の小さい第2の端部ピストン158側に設けられた段
付きシリンダ156の圧力チャンバは第2の流体制御管
路150に接続され、径の大きい第1の端部ピストン1
59に圧力を加える拡大した円筒部分156′の圧力チ
ャンバは第1の流体制御管路149に連結されている。
第2図は、通常の作動状態におて差圧スライド構成体5
1が中間の位置にある状態を示し、この状態では第1、
第2の切換プッシュロッド164.165が第1、第2
の切換傾斜部160.161の端部の連結部材162の
近傍に位置している。第1の端部ピストン159の径が
第2の端部ピストン158の径より大きいので、第1の
端部ピストン159側の圧力チャンバと第2の端部ピス
トン側の圧力チャンバとに与えられる圧力が略等しい場
合、スライド157は第2図の右側の端部に移動し、第
1の。
端部ピストン159は環状端部163に当接し、この結
果、明確な差圧スライド構成体151の中間の位置が規
定される。
差圧スライド構成体151のいずれか一方の圧力チャン
バ内の圧力がなくなった場合、他方の圧力チャンバ内の
圧力が維持されているので、スライド157が一方の圧
力チャンバに向かって移動する。この結果、第1のスイ
ッチ152及び第2のスイッチ153のいずれか一方が
開くことになるが、他方のスイッチの切換プッシュロン
ドは連結部材162上に位置することになるので、他方
のスイッチは閉じられる。タンデム型マスタシリンダ1
1の静的ブレーキ回路のいずれか一方が故障した場合、
故障していないブレーキ回路によりホイールスリップの
ブレーキ制御が充分に維持されている。ブレーキ回路の
いずれか一方に故障が生じた場合、第1のマスタピスト
ン24により圧力が与えられて第1.第2の切換弁21
.21′が開成するように、一般的に電気制御が実行さ
れる。所定の知期間例えば1秒経過後、まだ故障してい
ないブレーキ回路の切換弁が再び切換えられる。
関連したブレーキ回路が故障した場合、ホイールスリッ
プの制御が開始される前に第1、第2のスイッチ152
.153が開くので、ブレーキスリップの制御が行われ
ている間該当する切換弁が前もって開位・置に再び切換
られない。エネルギー供給装置が故障した場合、第1、
第2の切換弁21.21′が前もって切換えれらない、
ブレーキ回路が故障した場合、関連した第1.第2のス
イッチ52.53が開き、同時に警報の音を発生したり
警告の光を照らしたりするためにこの第1、第2のスイ
ッチ152.513を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブレーキ装置のタン
デム型マスタシンリンダを軸方向に切断し並びに他の部
−材をブロックとして表わした図である。第2図は第1
図に示すブレーキ装置に使用される差圧スライダ構成体
の詳細図である。 11・・・タンデム型マスタシリンダ、12.13.1
4.15・・・ホイールブレーキシリンダ、16・・・
ブレーキシリンダ、17・・・ブレーキ弁、18・・・
流体ポンプ、21・・・第1の切換弁、21′・・・第
2の切換弁、23・・・第1の逆止め弁、123・・・
第2の逆止め弁、24・・・第1のマスタピストン、7
6・・・第1の圧カチャンパ、176・・・第2の圧力
チャンバ、80・・・第2のマスタピストン、148・
・・差圧制御回路、■・・・第1のブレーキ回路、■・
・・第2のブレーキ回路、■・・・第3のブレーキ回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキペダルで作動され、第1及び第2のマス
    タピストンを備えたタンデム型マスタシリンダと、 少なくとも1本のブレーキ回路を介してこのタンデム型
    マスタシリンダに連結されたホイールブレーキシリンダ
    と、 ブレーキペダルと第1のマスタピストンとの間に連結さ
    れ、ブレーキペダルにより作動された時、リザーバに連
    結された流体ポンプにより供給された圧力媒体を制御し
    た状態で第1のマスタピストンに作用すると共に、又は
    制御圧をホイールブレーキシリンダに与えるために直接
    的にブレーキ回路に適用するブレーキ弁と、 1本以上のホイールでスリップが発生し始めた時、ホイ
    ールが回転することができるのに充分な値まで自動的に
    該当したホイールのブレーキ力を減少させると共に、均
    一な制御圧が適用され1本以上のホイールにスリップが
    発生し始めた時、開成して制御圧をマスタシリンダに供
    給しそこから圧力媒体を第1及び第2の逆止め弁を介し
    て第1、第2のマスタピストンに夫々隣接したブレーキ
    回路が連結された第1、第2の圧力チャンバに伝達する
    常閉の切換弁を備えたホイールスリップ用ブレーキ制御
    装置とを有するブレーキ装置において、前記第1のチャ
    ンバには第1の切換弁が設けられ、前記第2のチャンバ
    には第2の切換弁が設けられ、 第1及び第2の切換弁は第1又は第2のブレーキ回路の
    故障を示す前記タンデム型マスタシリンダの第1の圧力
    チャンバと第2の圧力チャンバとの間の所定の差圧を越
    えたときに対応して他方の圧力チャンバに比べてより小
    さい圧力が満たされている第1の圧力チャンバ又は第2
    の圧力チャンバに関連した第1の切換弁又は第2の切換
    弁を閉じる差圧制御回路を介してホイールスリップ用ブ
    レーキ制御装置に連結されていることを特徴とするブレ
    ーキ装置。
  2. (2)第1の圧力チャンバ又は第2の圧力チャンバから
    の圧力信号は、第1の流体制御管路又は第2の流体制御
    管路を介して差圧制御回路に適用されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のブレーキ装置。
  3. (3)前記圧力信号は電気信号であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のブレーキ装置。
  4. (4)前記圧力信号は流体信号であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のブレーキ装置。
  5. (5)第1の切換弁は第1の逆止め弁の後方に位置する
    第1の環状チャンバに連結され、第2の切換弁は第2の
    逆止め弁の後方に位置する第2の環状チャンバに連結さ
    れ、 第1の切換弁が開成している時、第1の環状チャンバは
    リザーバに連結され、第2の切換弁が開成している時、
    第2の環状チャンバはリザーバに連結されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1
    項に記載のブレーキ装置。
  6. (6)前記差圧制御回路は第1の流体制御管路を介して
    前記タンデム型マスタシリンダから圧力が適用される第
    2のブレーキ回路に連結され、第2の流体制御管路を介
    して前記タンデム型マスタシリンダから圧力が適用され
    る第1のブレーキ回路に連結される3箇所の位置を備え
    た差圧スライド構成体と、 第1のスイッチ及び第2のスイッチとを有し、前記差圧
    スライド構成体が一端部の位置に配置している場合、第
    1のスイッチが開き並びに第2のスイッチが閉じ、 前記差圧スライド構成体が他端部の位置に配置している
    場合、第1のスイッチが閉じ並びに第2のスイッチが開
    き、 前記差圧スライド構成体が一端部と他端部の中間の位置
    に配置している場合、第1及び第2のスイッチが閉じ、
    第1のスイッチが前記第1の切換弁に接続された第1の
    供給ラインに連結され、第2のスイッチが前記第2の切
    換弁に接続された第2の供給ラインに連結されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    か1項に記載のブレーキ装置。
  7. (7)前記差圧スライド構成体はシリンダと、シリンダ
    内に移動可能に配設されたスライダとを有し、 このスライダは第1の端部ピストン及び第2の端部ピス
    トンと、第1の端部ピストンと第2の端部ピストンとの
    間に配設され段付きシリンダに設けられた第1のスイッ
    チと協働するテーパ化した第1の切換傾斜部及び第1の
    端部ピストンと第2の端部ピストンとの間に配設され段
    付きシリンダに設けられた第2のスイッチと協働するテ
    ーパ化した第2の切換傾斜部と、第1の切換傾斜部と第
    2の切換傾斜部との間に延びる直線化された連結部材と
    を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第6項のいずれか1項に記載のブレーキ装置。
  8. (8)前記連結部材に対して略垂直に延びる第1のプッ
    シュロッドが第1のスイッチに設けられ、前記連結部材
    に対して略垂直に延びる第2のプッシュロッドが第2の
    スイッチに設けられ、 第1、第2のスイッチが切換えられる時、第1のプッシ
    ュロッドが前記連結部材及び第1の切換傾斜部と協働し
    、第2のプッシュロッドが前記連結部材及び第2の切換
    傾斜部と協働することを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載のブレーキ装置。
  9. (9)第1、第2の端部ピストンのいずれか一方、好ま
    しくは第2のマスタピストンの圧力チャンバに連結され
    た第1の端部ピストンが拡大した径を有し、並びにこの
    径に一致した円筒部分に収納され、第1の端部ピストン
    は通常この円筒部分の変わり目である環状端部に当接し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8
    項に記載のブレーキ装置。
JP60127282A 1984-06-14 1985-06-13 ブレーキ装置 Pending JPS6118549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3422155.7 1984-06-14
DE19843422155 DE3422155A1 (de) 1984-06-14 1984-06-14 Hydraulische servofahrzeugbremse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118549A true JPS6118549A (ja) 1986-01-27

Family

ID=6238374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127282A Pending JPS6118549A (ja) 1984-06-14 1985-06-13 ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4600243A (ja)
JP (1) JPS6118549A (ja)
DE (1) DE3422155A1 (ja)
FR (1) FR2565920B1 (ja)
GB (1) GB2160273B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2170287B (en) * 1985-01-25 1988-08-03 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system
DE3508709C2 (de) * 1985-03-12 1993-10-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE3530289A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
DE3542601A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
GB2185795B (en) * 1986-01-23 1989-11-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system for automotive vehicles
DE3605997A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE3606172C2 (de) * 1986-02-26 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
US4856852A (en) * 1986-06-07 1989-08-15 Alfred Teves Gmbh Brake system with slip control
US4736992A (en) * 1986-06-17 1988-04-12 Allied Corporation Anti-lock braking system utilizing booster supply for improved braking in specific failure modes
DE3623736C2 (de) * 1986-07-14 1998-01-29 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
WO1988002710A1 (en) * 1986-10-14 1988-04-21 Allied Corporation Anti-lock braking system with failure detection and pressure recovery
DE4121581A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-07 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage fuer ein kfz mit einer einrichtung zur steuerung des bremsdruckes
JP3827250B2 (ja) * 1996-07-02 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US5833326A (en) * 1997-05-12 1998-11-10 Hsiao; Rui-Yang Multiple master cylinder braking system
JP2004291777A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Advics:Kk 車両用液圧ブレーキ装置
DE602004007225T2 (de) 2003-04-04 2008-03-06 Dynogen Pharmaceuticals Inc., Waltham Methode zur behandlung von erkrankungen der unteren harnwege
US10717420B2 (en) * 2018-03-12 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle brake operation
JP2022521695A (ja) 2019-02-12 2022-04-12 アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト フェールセーフブレーキシステム
US12071118B2 (en) 2019-02-12 2024-08-27 Ipgate Ag Pressure supply device with double stroke piston for a brake system
WO2020165296A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-20 Ipgate Ag Druckversorgungseinrichtung mit doppelhubkolben für ein bremssystem
US12109998B2 (en) 2019-02-12 2024-10-08 Ipgate Ag Fail-safe braking system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879946A (en) * 1972-11-30 1975-04-29 Girling Ltd Brake failure indicator
DE2303505A1 (de) * 1973-01-25 1974-08-01 Bosch Gmbh Robert Zweikreis-bremseinrichtung fuer kraftfahrzeuge mit einer blockierschutzvorrichtung
DE2351488A1 (de) * 1973-10-13 1975-04-17 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem
DE3024628C2 (de) * 1980-06-30 1986-02-27 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Drehschwingungsdämpfer für rotierende Maschinenteile
DE3034628A1 (de) * 1980-09-13 1982-04-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE3040561A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
DE3040540A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
DE3226987A1 (de) * 1982-07-19 1984-01-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE3232052A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur steuerung und ueberwachung von fremdenergieversorgten hydraulischen bremsschlupfregelanlagen
DE3337800A1 (de) * 1982-10-30 1984-05-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrkreis-druckmittel-bremsanlage
DE3240404C2 (de) * 1982-11-02 1993-11-11 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3247496A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
US6197953B1 (en) 1997-02-27 2001-03-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
FR2565920A1 (fr) 1985-12-20
GB8514135D0 (en) 1985-07-10
GB2160273A (en) 1985-12-18
GB2160273B (en) 1987-11-25
DE3422155A1 (de) 1985-12-19
US4600243A (en) 1986-07-15
FR2565920B1 (fr) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118549A (ja) ブレーキ装置
US10821951B2 (en) Electric brake system
US4415210A (en) Arrangement for controlling the pressure in brake actuating cylinders of a vehicle
US4634190A (en) Hydraulic brake system with slip control
US4641894A (en) Brake system
JPH0130663B2 (ja)
US11912260B2 (en) Brake system including a master cylinder with an elastic pedal feel element
KR20180070680A (ko) 유압 모터 차량 브레이크 시스템용 브레이크 디바이스
JPS6112461A (ja) ブレーキ装置
GB2154681A (en) Hydraulic brake system with slip control
GB2142398A (en) Hydraulic brake system
US20190047529A1 (en) Master cylinder and electronic brake system including the same
US4726629A (en) Hydraulic brake-power booster unit
US4285198A (en) Accumulator charging valve
US3729169A (en) Adaptive braking system with hydraulically powered modulator
JPS6112462A (ja) ブレーキ装置
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
US3954305A (en) Actuator assemblies for vehicle brakes
US3421322A (en) Master cylinder malfunction indicator
US4027482A (en) Variable ratio hydraulic master-cylinder
JPS6153265B2 (ja)
US4111496A (en) Hydraulic brake booster
WO1998004444A1 (en) Internally boosted master cylinder
JPH03501376A (ja) 液圧カップリング装署及びこれを有するブレーキシステム
JPS62134359A (ja) 液圧的差圧警告制御器