JPS61185333A - 光助勢表面化学反応装置 - Google Patents

光助勢表面化学反応装置

Info

Publication number
JPS61185333A
JPS61185333A JP2358685A JP2358685A JPS61185333A JP S61185333 A JPS61185333 A JP S61185333A JP 2358685 A JP2358685 A JP 2358685A JP 2358685 A JP2358685 A JP 2358685A JP S61185333 A JPS61185333 A JP S61185333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
discharge tube
reaction
orifice
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2358685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Suzuki
鈴木 章敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2358685A priority Critical patent/JPS61185333A/ja
Publication of JPS61185333A publication Critical patent/JPS61185333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放電管からの真空紫外放射を反応室へ導入し
、気固相間表面化学反応を助勢するようにした、CvD
反応装置やプラズマエツチング反応装置のような薄膜加
工に用いられる光助勢表面化学反応装置に関するもので
ある。
従来の技術 −従来、添附図面の第3図に示すように、内部に表面化
学反応すべき基板を収容した反応室Aと真空紫外光を発
生する放電管Bとを中間気体容器Cを介して連結した光
助勢表面化学反応装置は公知である。このような装置の
一例は特開昭59−193130号会報に開示されてお
シ、放電管B中の真空紫外光は低イオン化エネルギ粒子
の存在に敏感であるため、放電管Bの一端に放電管Bと
反応室Aの両方に対して独立して排気できる中間気体容
器Cが設けられ、この中間気体容器Cは光放射軸上の二
つのオリフィスD、Eを介して反応家人と放電管Bとに
連結される。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のような従来公知の装置では、反応室、
中間気体容器および光放射放電管装置を直線状に配置す
る必要があるため、装置全体がかさばシ、小型化の妨げ
となっていた。また光放射放電管はその性質上可視光か
ら真空紫外光までの多数の発振線を含んでおり、その中
で主として紫外から可視光までの発振線は反応の妨げと
なり、反応室内の基板温龍の不必要な上昇を引き起して
いる。
そこで、本発明の目的は、装置構成を小型化できしかも
反応に必要される真空紫外光を選択的に反応室へ導入で
きるようにした改良型の光助勢表面化学反応装置を提供
することにある。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明による光助勢表面
化学反応装置tにおいては、放電管と反応室とが異なる
軸線上に配置され、放電管から反応室へ真空紫外光を選
択的に所望の強度で導入させる光学系が設けられる。光
学系は少なくとも一つのミラーまたは回折格子或いはそ
れらの両方から成ることができる。そしてミラーま九は
回折格子は放電管からの真空紫外光を反応室内に挿置さ
れた処理すべき基板上の所望の位置へ照射できるように
可動に構成することもできる。また本発明で使用される
ミラーは好ましくはオスミウムを被覆し友ものから成シ
得る。
作    用 このように構成することによって本発明の光助勢表面化
学反応装置では、反応室、放電管および中間気体容器を
従来装置のように直線状に配列する必要がなく、例えば
L型、コ型、V型等任意の形状でコンパクトに構成する
ことができる。ミラーまたは回折格子は反応室および中
間気体容器のどちらか一方または両方に配置することが
できるが、汚染の影響を避けるためには中間気体容器内
に設けるのが好ましい。またミラーや回折格子は、放電
管から発生される光のうち紫外から可視光までを除去し
て反応に有用な真空紫外光だけを反応室内へ導入すると
共にそれらの形状を変えることによって光の基板上にお
ける強度分布を一定にさ 。
せたり、照射光を集束させてその強度を増大させるよう
に作用し得る。これによって中間気体容器。
の両端に取付けられるオリフィスの径を自由に変えるこ
とができると共に、反応室内へ真空紫外光を効率的に導
入させることができる。
またミラー表面にガスを流しながら使用することによっ
て汚染の影響なしに長期間安定して使用することができ
る。
ミラーを可動にする場合にはそれと同期させてオリフィ
スも可動し、それによシ基板を部分に選択的に反応処理
するようにすることもできる。
実施例 以下、添附図面の第1〜4図を参照して本発明の幾つか
の実施例について説明する。
第1図にはコ型に構成した実施例を示し、1は放電管を
示し、この放電管1は例えば上述の特開昭59−195
130号公報に開示されているような初期持続放電用の
放電励起手段を備え反応室2内での光化学反応に方向性
を与える高エネルギ輝度の光子束を発生する電磁誘導励
起型のものから成ることができる。反応室2内には処理
すべき基板(図示してない)が装着され、また図示して
ない反応ガス供給源より反応ガスが供給されるように構
成されている。
反応室2と放電管1は図示したように互いに平行に配置
され、それぞれの一端は中間気体容器3にtA1オリフ
ィス4および第2オリフイス5をそれぞれ介して連結さ
れている。中間気体容器3内には二つのミラーまたは回
折格子6,7が配置され、これらのミラーまたは回折格
子6.7は放電管1から第1オリフイス4を通って入っ
てきた光を第2オリフイス5を通って反応室2内の適当
な位置へ導入させるように位置決めおよび方向決めされ
る。またこの光学系6,7は前述のように可動式でも固
定式でもよい。可動式とした場合にはwc2オリフィス
5も好ましくは可動に構成され得る。また必要ならば、
第1図に点線で示すように二つ、のミラーまたは回折格
子6,70間に第3オリフイス8を設けてもよい。
当然、放電管1、反応室2および中間気体容器3はそれ
ぞれ別個の排気系(図示してない)に淳結され、互いに
異なった所定の圧力に維持され得第2図にはV型に構成
した例を示し、この場合@1図に対応した部分は第1図
と同じ符号で示す。
この例では中間気体容器6内には一つのミラーまたは回
折格子から成る光学系9が設けられている。
また@6図には第2図の場合の変形例を示し、この場合
には放電管1および反応室2は、それらの軸線が互いに
直交するように配置されている。
第4図には二つのミラーまたは回折格子10゜110う
ちの一方11を反応室2内に配置した例を示し、この場
合放電管1と反応室2は互いに重ねて配置されている。
効    果 以上説明してきたように、本発明によれば放電管と反応
室とを結ぶ元通路に光学系を導入したことによって、装
置構成が自由になり、小型化することができる。また光
学系によシネ要で有害な波長の元を除去することができ
るので反応の妨げや基板の不必要な温度上昇を未然に防
ぐことができる。さらに光学系によシ、反応室内におけ
る基板上の光の強度分布を一定にしたり、照射光の強度
を増強させたりすることができ、さらには光学系を適当
に制御することによって基板を部分的に選択的に反応処
理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の異なる実施例を示す概略線図
、第3図は従来装置の構成を示す概略線図である。 図中、  1:放電管、 2:反応室、 3:中間気体
容器、  4,5ニオリフイス、  6.7.9゜10
.11 :光学系。 第3図 第4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放電管からの真空紫外放射を反応室へ導入し、気固
    相間表面化学反応を助勢するようにした光助勢表面化学
    反応装置において、放電管と反応室とを異なる軸線上に
    配置し、放電管から反応室へ真空紫外光を選択的に所望
    の強度で導入させる光学系を設けたことを特徴とする光
    助勢表面化学反応装置。 2、光学系が少なくとも一つのミラーを備えている特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。 3、光学系が少なくとも一つの回折格子を備えている特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。 4、ミラーまたは回折格子が可動である特許請求の範囲
    第2項または第3項に記載の装置。
JP2358685A 1985-02-12 1985-02-12 光助勢表面化学反応装置 Pending JPS61185333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2358685A JPS61185333A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 光助勢表面化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2358685A JPS61185333A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 光助勢表面化学反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185333A true JPS61185333A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12114684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2358685A Pending JPS61185333A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 光助勢表面化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185333A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159428A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Fujitsu Ltd Exposure device
JPS59121917A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp 気相成長装置
JPS59164697A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相成長方法
JPS59200241A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Hoya Corp コンタクトプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159428A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Fujitsu Ltd Exposure device
JPS59121917A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Nec Corp 気相成長装置
JPS59164697A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相成長方法
JPS59200241A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Hoya Corp コンタクトプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615756A (en) Dry etching apparatus
JP2002517082A (ja) ガス均一分配用ガスマニホールドおよび光化学
EP0754976B1 (en) Surface activating process, and device and lamp for performing said process
ATE135752T1 (de) Plasmaunterstützte diamantherstellung
JP2008309354A (ja) 熱処理装置
JPS61185333A (ja) 光助勢表面化学反応装置
JP4712240B2 (ja) 光励起成膜装置及び光励起成膜方法
CA1330601C (en) Apparatus for semiconductor process including photo-excitation process
JPS60260125A (ja) 半導体基板の選択的加工方法
JPH01189122A (ja) アツシング方法
JPH04181723A (ja) 光cvd装置および光cvd成膜方法
JPS6012128A (ja) 光化学的表面処理装置
JP2814998B2 (ja) 半導体素子膜の形成方法およびその形成装置
JPS61171120A (ja) 光励起プロセス装置
JPS60253212A (ja) 気相成長装置
JPH0241900B2 (ja)
JP3010066B2 (ja) 光励起プロセス装置
JPH04171817A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628235B2 (ja) 薄膜デバイスのビツトパタ−ン形成方法
JPS6135522A (ja) 表面処理方法
JP3010065B2 (ja) 光励起プロセス装置
JPH04325686A (ja) Cvd装置の加熱ヒータ
JPS63228621A (ja) 光励起プロセス装置
JPS6297336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229131A (ja) 薄膜形成方法