JPS60253212A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPS60253212A
JPS60253212A JP10864584A JP10864584A JPS60253212A JP S60253212 A JPS60253212 A JP S60253212A JP 10864584 A JP10864584 A JP 10864584A JP 10864584 A JP10864584 A JP 10864584A JP S60253212 A JPS60253212 A JP S60253212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafers
reactive gas
semiconductor substrates
gas
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10864584A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisan Goto
後藤 泰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10864584A priority Critical patent/JPS60253212A/ja
Publication of JPS60253212A publication Critical patent/JPS60253212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、紫外線により気相膜の形成全促進させるよう
にした気相成長装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の気相成長装置としては従来、たとえば第1図に
示すようなものが知られている。すなわち、図中1は反
応室で、この反応室1内にはサセプタ2が設けられ、と
のサセプタ2上には複数枚のシリコンウェハ3が載置さ
れている。
また、上記反応室1の下方部には赤外線ランデ4が配設
され、上方部には紫外線ランプ5が配設されている。
しかして、気相膜の形成時にはガス供給管6により反応
室1内に反応ガスが供給されるとともに赤外線ランデ4
が発光されてサセプタを介してウェハ3が加熱される。
反応室1内に供給された反応ガスは紫外線を吸収して電
子的に励起して解離、化合し、さらに加熱されたウェハ
3の熱エネルギーを受けて反応が加速されウェハ3の表
面に気相膜を形成する。
しかしながら、従来のものはウェハ3をサセプタ2上に
平面的に載置するものであるため、ウェハ3を大量処理
する場合には、サセプタ2の面積を大きくしなければな
らない。このため、ウェハ3・・・の全体に対し、反応
ガスを均一的に供給することが困難となり、膜形成速度
にばらつきがでてくるという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、半導体基板を紫外線を利用して多量に
処理する場合であっても均一な気相膜を形成できるよう
にした気相成長装置を提供しようとすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、複数の半導体基板を
その板面が対向する状態に平行で、かつ、前記反応ガス
の流れ方向に沿って配設保持する保持具を備えるととも
に、反応ガスの流れに対して上流側の反応管の外周部に
紫外線供給源を設け、下流側で前記保持具により保持さ
れている半導体基板に対応位置の反応管の外周部に半導
体基板を加熱するための加熱源を設け、紫外線によって
励起した反応ガスを加熱源によって加熱されている多数
の半導体基板の間にそれらに沿って流すようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第2図に示す一実施例を参照して説明す
る。図中11は石英製の管体12によって構成された反
応室で、この反応室11の上部側には反応ガスを供給す
るジャワ状のノズルI3が設けられ、下部側には排気管
14が設けられている。また、上記反応室1ノ内には保
持具15が設けられ、この保持具15により、半導体基
板としての複数枚のウェハ16・・・が立位状態でその
板面を互いに対向して平行に支持されている。また、前
記ウェハ16・・・は上記管体12の長手方向、すなわ
ち反応ガスの流れ方向に対しても平行に配置保持されて
いる。
また、上記反応管11内には赤外線を吸収する材料によ
って成形された均熱管17が上記ウェハ16・・・を囲
繞するように設けられている。
また、上記反応管11の外側部にはウェハ16の加熱源
として赤外線ランプ18が配設されているとともに前記
赤外線ランプ18の上部側に位置して紫外線供給源とし
ての紫外線ランプ19が配設されている。また、上記反
応管12内の上部側にはパージガスあるい[HCt(塩
化水素)ガスを供給するための冷却用のノズル20が設
けられ、このノズル20の噴出口20a5− は反応管12の上部側に着脱可能に嵌入した内管21の
内壁面に向けられている。内管21は管体12と同様に
石英のような紫外線を透過する材料で形成されている。
前記ノズル20から供給されるガスは、上記紫外線ラン
デ19と対向する反応管I2の実質的に内壁面を形成す
る内管21の内壁面を冷却するようになっている。
しかして、ウェハ16・・・に気相膜を形成する場合に
は、まず、赤外線ランプI8・・・が発熱され、均熱管
17を介してウェハ16・・・全体を100〜500’
C程度に加熱する。しかるのち、ノズルI3から反応ガ
スをジャワ状に供給するとともにこれに紫外線ランプ1
9から紫外線を供給する。これにより、反応ガスは紫外
線エネルギーを吸収して励起され、分解、化合反応を生
じ、さらに、ウェハ16・・・の表面において熱エネル
ギーを吸収しつつ膜となって堆積されることになる。
この膜形成時において、複数枚のウェハ16・・・は立
位状態に平行で、かつ反応ガスの流れに沿6一 って平行であるため、ウェハ16・・・全多量処理して
も反応ガスを各ウェハ16・・・に対し、均一的に供給
することができ、ウェハ16・・・に形成される膜厚に
ばらつきを生じることがない。
また、内管21の内壁面はノズル20からのパージガス
やHCtガスによシ反応生成物の付着を防止され、紫外
線の透過を阻害しないようにしてはいるが、若干の反応
生成物が付着することもある。この場合には、内管21
を清浄なものと交換する。
なお、本発明は上記一実施例に限られることなく、例え
ばウェハの加熱源としては高周波コイルを用い均熱管を
誘導加熱によって加熱してもよい等、その要旨の範囲内
で種々変更実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、保持具により複数枚の半
導体基板をその板面が対向する状態で平行に、かつ、反
応ガスの流れ方向に平行に配置保持して加熱源により加
熱し、上流側に設けた紫外線供給源にて励起した反応ガ
スを前記半導体基板に沿って流すようにしたから、スペ
ースを広く必要とすることすく、低温度加熱での気相成
長を多数枚の各半導体基板に対しより均一に行なうこと
が可能になるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側断面図、第2図は本発明の一実
施例である気相成長装置を示す側断面図である。 11・・・反応室、16・・・ウニ・・(半導体基板)
、15・・・保持具、18・・・加熱源、19・・・紫
外線供給源。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応室内にその一端側から反応ガスを供給して複
    数枚の半導体基板に気相成長させて他端側から排気する
    ものにおいて、前記複数枚の半導体基板をその板面が対
    向する状態に平行で、かつ、前記反応ガスの流れ方向に
    沿って平行に配置保持する保持具を備えるとともに反応
    室の一端側の外周部に紫外線供給源、他端側の外周部に
    半導体基板の加熱源を配設しかつ、反応室内に複数枚の
    半導体基板を囲繞するように設けられて前記半導体基板
    の加熱源からのエネルギにて加熱される均熱管を備えた
    ことf、%徴とする気相成長装置。
  2. (2) 紫外線供給源は水銀ランプで、半導体基板の加
    熱源はハロダン2ンデであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の気相成長装置Q
  3. (3)反応ガスを供給するノズルはシャワー状に形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の気相成長装置。
  4. (4)反応室の一端側の内壁面全冷却する冷却用ノズル
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3
    項いずれか記載の気相成長装置0
  5. (5)冷却用ノズルはパージガスあるいはHCtガスを
    供給することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    気相成長装置。
JP10864584A 1984-05-30 1984-05-30 気相成長装置 Pending JPS60253212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864584A JPS60253212A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864584A JPS60253212A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253212A true JPS60253212A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14490051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10864584A Pending JPS60253212A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121324A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
US5334250A (en) * 1989-11-02 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Vapor deposition apparatus for using solid starting materials
FR2950080A1 (fr) * 2009-09-17 2011-03-18 Essilor Int Procede et dispositif de depot chimique en phase gazeuse d'un film polymere sur un substrat

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121324A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
US5334250A (en) * 1989-11-02 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Vapor deposition apparatus for using solid starting materials
FR2950080A1 (fr) * 2009-09-17 2011-03-18 Essilor Int Procede et dispositif de depot chimique en phase gazeuse d'un film polymere sur un substrat
WO2011033208A1 (fr) * 2009-09-17 2011-03-24 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Procédé et dispositif de dépôt chimique en phase gazeuse d'un film polymère sur un substrat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377655B2 (ja)
JPS60253212A (ja) 気相成長装置
JPS5936927A (ja) 半導体気相成長装置
CN107641796B (zh) 制程设备及化学气相沉积制程
JPH01280323A (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JPS6168393A (ja) ホツトウオ−ル形エピタキシヤル成長装置
JPS61289623A (ja) 気相反応装置
JPS6126218A (ja) 気相成長装置
JPS60236216A (ja) 気相成長装置
JPS59209643A (ja) 光化学気相成長装置
JPS6138269B2 (ja)
JPS61121324A (ja) 気相成長装置
JPS61117824A (ja) 気相反応容器
JPH0532902B2 (ja)
JPWO2020115980A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
JPS61279120A (ja) 気相成長装置
JPS61117827A (ja) 気相成長装置
JPS6217481Y2 (ja)
JPS63278222A (ja) 気相成長装置
JPS62111418A (ja) 気相成長装置
JPS5967621A (ja) 気相反応装置
JPH06124905A (ja) 半導体製造装置
JPS60153116A (ja) 縦型拡散炉型気相成長装置
JPS59224118A (ja) 光化学気相反応法
JPS61121431A (ja) 気相成長装置