JPS5967621A - 気相反応装置 - Google Patents

気相反応装置

Info

Publication number
JPS5967621A
JPS5967621A JP17790582A JP17790582A JPS5967621A JP S5967621 A JPS5967621 A JP S5967621A JP 17790582 A JP17790582 A JP 17790582A JP 17790582 A JP17790582 A JP 17790582A JP S5967621 A JPS5967621 A JP S5967621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction
gas supply
reactive gas
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17790582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Shima
島 博三
Junichi Nozaki
野崎 順一
Shinichi Mizuguchi
水口 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17790582A priority Critical patent/JPS5967621A/ja
Publication of JPS5967621A publication Critical patent/JPS5967621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体製造に」、・ける気=11−1反応装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の気相反応装置としては、第1図に示すよ
うに、透明石英からなる一体製作されたペルジャー1及
び基台2で反応容器を構成し、この反応容器内部に、半
導体基板3を支持するためのツーセプター4と、ガス導
入ノズル5−(a)と、基台2に設けられたガスυ1出
孔6−(−)を有し、上記サセプタ−4に半導体基板3
を載置し、これを石英ペルジャー1上面に設けられた加
熱用ランプ7で加熱しながら反応容d、yと連結さ7し
たガス供給手段5bよりガス導入ノズル5aを通して反
応ガスを流入して半導体基板上に気相成長さぜ、排ガス
はガス排出孔6af:通してガス供給手段6bにJJt
出されるものがあった。
しかしこのような反応装置においては、石英ペルジャー
1か加熱用ランプ7の加熱を受け、蓄熱さノする結果、
商扁力1ノ熱状5軒てイ1英へルノヤ−1に熱t3、力
によるクラックを生じること、徒だ石英ペルジャー1の
内壁に反応生成物が付着し易く、一度+j着が始まると
、その部分が不透明になり力11熱され易くなるため、
捷す捷す伺着速度が早められ、たち1ち石英ペルジャー
1の内壁は(=J着物で覆われてし1つ。特にジクロー
ル7ラン(5xH2c62)を反応ガスとして用いた場
合、ガス温度が600“C以」二て、壁面の温度が35
0 ”C以上になると、壁面に反応生成物の付着か開始
される。寸だモノ7ラン(5IH4) f反応ガスとし
て用いた場合には、ガスの分解6m度が400°″C以
下と低いため壁面への(=J着は著るしいものがあった
。以りの反応生成物のt)7而への付着のため、半導体
基イ反の渦度分布か不均一になり、気相成長層の19み
のバラツキが生じ易い、また壁面に付着した反応生成物
が半導体基イ反りへ飛散する結果、気相成長層の異常突
起等の結晶欠陥が生じやすいという欠点を有していた。
発明の目的 不発1すjは上記従来の欠点をI’l(消するもので、
反応容器の強度をもだぜ、かつ反り巳、生成物の411
着をなくシ、気相成長層の厚さのバラツキの少ない、ま
た結晶欠陥の少ない気相反応装置を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は、笛体と、この鎖体トjfliの開1」部に固
着された透明石英よりなるトッププレート及び筐体を固
着した基台とで反UE、室を構成し、反応室内部にある
基板支持手段上に半導体基板を載置し、反15室外部に
あって基板支持手段と対面するよう設置された力]1熱
用ランプて半導体基板を力11熱しながら反応室と連結
されたガス供給手段により反応ガス供給口を通して反応
ガスを流し、かつ前記筐体部に設けられた非凡L6、ガ
ス供給口より非反応ガスをトッププレートに当てるよう
流入させ、各々設けられた刊出口よりガスを排出させる
ことにより、透明石英からなるトップグレートには反応
ガスの接触を避けることにより、反応生成物の(=j着
をなくすという効果を有する。
実施例の説明 以下に、本発明の一実施例を第2図及び第3図にもとづ
いて説明する。第2図及び第3図において、8はステン
レスからなる基台、その基台の上に、非反応ガス供給口
9及び非反応ガス排出口10を備え、かつ内部に冷却流
体の循環孔11を有するステンレスからなる筐体12及
びこの筐体の上方開口部に透明石英からなる平板形状の
トッププレート13で反応容器を構成している。トップ
プレート13は冷却流体の循環孔11を有する押えリン
グ14で筺体12に固定されている。また反応容器内部
には、半導体基板16を支持するサセプタ−16及び反
応ガス供給I] 17と、基台8に設けられた反応ガス
排出口18と、反応ガスυ1気[’118に非反応ガス
を非反応ガス排出1」10にそれぞれ導くよう設けた抽
出用ガイド19及び筐体12に設けた非反応ガス供給口
9に非反応ガスかトップグレート13に10って流れる
よう設けた非凡Lムガス案内板20を備えている。捷だ
反応容器外部にはトッププレート13の上方にサセプタ
ー16と対面するよう)回熱用ランプ21が配置され、
また反応容器の反応ガス供給口17及び非反応ガス供給
1j 9と連結されたガス供給手段22と、反応ガス排
出口18及び非反応ガスυ1出口10と連結されたガス
排出手段23が配置さり、でいる。
以上のように構成した気相反応装置において、シリコン
カーバイド(SiC)をコートしたグラファイト製のサ
セプター16の上に半導体基板15を載置し、反応容器
外部に設けた加熱用ランプ21でサセプター16及び半
導体基板15を加熱する。この時筐体12及び押えリン
グ14に設けた冷却流体の循環孔11に冷却水を流し、
かつトッププレート13と輻射加熱用赤外線ランプ21
との間は図示していない強制空冷装置て十分冷却を行な
う。そしてガス供給手段22を通して、反応ガス供給口
17からは、He又はH2などのキャリアガスを流しな
がら、同時に筐体12に設けた非反応ガス供給口9から
は、He又1l−iH2斤との非反応ガスを流します。
この状態の時に反応ガス供給1]17より流れているキ
ャリアガスの中に量導入する。この際He又はH2と5
IH2C12ガスを混合した反l芯ガスの流速に応して
トッププレー ト13に反応生成物が堆積しないように
、かつ半導体差板15上の反応ガスの流れが実質的に乱
れないように、非反応ガス供給「19から導入する非反
応ガスの流速及びガス案内板20の取付位置と形状及び
ガス案内板20とトッププレート13とのスキマ等を決
め、反LQ、ガスd、制出用ガイド19に沿って反応ガ
ス排出口18へ、寸だ非反応ガスは筐体12に設けられ
た非反応ガス排出口10よりそil−それガス排出手段
23により排出される。
丑だサセプタ−16及び半導体基板15の加熱温度は気
相成長層の目的、反応ガスによって異なるが、約400
 ”C乃至1200’Cの範囲の一定温度に保つ。以」
−のような条件でもって反応ガスを反応さゼ、半導体基
板−」二に気相成長層を形成する。
以1−のよつに構成した気相反応装置に尤・いて、筐体
12は循環冷却水で十分に冷却され、丑だ非反応ガスか
l・ノブプレート13而に沿って流れることで反応ガス
供給1」17より流入される反応ガスかトップグレート
13に接触することなく排出用ガイド19に導かれ反応
ガス排出口18より排出されるため反応生成物の壁面へ
の付着がない。
なお気相成長層はStだけでなく、反応ガスの組成を変
えることにより、Si3N4.SiO2゜Al2O3等
の絶縁物でも良く、GaAs、GaPのような化合物半
導体層の成長でもよい。
また基台8に冷却流体の循環孔を設けてもよいことは言
うまでもない。また、実施例において筐体12及びトッ
ププレート13よりなる反応容器を円形としたが、矩形
でもよい。また、反応ガス供給(−117及び反応ガス
排110118を基台8に設けたが、筐体12に設けて
もよいことは言う寸でもない。
発明の効果 以上のように本発明は、筐体と透明石英よりなるトップ
プレートで反応容器を構成し、この反応容器内において
、気相成長中に、反応ガス供給1」より反応ガスを、非
反応ガス供給口より非反応カスを流すことにより、トッ
ププレートに非反応ガスの膜をつくり、反応ガスの接触
を避けることにより、トッププレートの壁面への反応生
成物の付着がないため、気相成長層の埋さの)くラツキ
の少ない、1だ結晶欠陥も少ない気相反応装置を得Z)
ことがてきるという効果を発揮するものである。。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気相反応装置の断面図、第2図は本発明
の一実施例における気相反応装置の断面図、第3図は第
2図におけるA−A’線の断面図である。 3.15・・・・・半導体基板、4,16・・・・・・
サセプター、5−(al 、 17・・・・・・反応ガ
ス供給[」、6−(al。 18・・・・反応ガス排出口、7,21・・・・・−加
熱用ランプ、8・・・・・・基台、12・・・・・・筐
体、13・・・・・・トノシブレート 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 7 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筐体とこの筐体上部の開口部に固着された透明石
    英よりなるトッププレート及び前記筐体を固着した基台
    から構成された反応容器と、前記反応容器内iBにあっ
    て前記基台とドッググレートとの間に設けられた基板支
    持手段と、前記反応容器外部にあって反応容器と連結さ
    れたガス供給手段及びガス排出手段と、このガス供給手
    段に連結されて反応容器内の基板支持手段上の半導体基
    板に反応ガスを供給する反応ガス供給口と、l−ノブプ
    レート内面に非反応ガスを供給する非反応ガス供給口と
    、前記ガス供給手段に連結されて反応容器内の反応ガス
    を主として排出する反応ガス排出口と、非反応ガスを主
    として排出する非反応ガスIll出口と、前記反応容器
    外部にあって前記基板支持手段と対向するよう配置した
    加熱用ランプとからなる気相反応装置。
  2. (2)  前記反応ガス供給口よりSiH4,5iH2
    C12゜S I C14等から選択した少くとも1つの
    ガスを田及び又はH2等のキャリアガスと混合した反応
    ガスを流し、非反応ガス供給口よりHe及び、又はH2
    等の非反応ガスを流しなから基板上にエビ層の単結晶S
    t層を成長させるようにした特許請求の範囲第1項記載
    の気相反応装置。
  3. (3)前記反応ガス供給口より供給された非反応ガスが
    トッププレートに沿って流入されるよう透明石英からな
    るガス案内板を非反応ガス供給「−I出1」側に設けた
    qIl訂請求の範囲第1項記載の気相反LL、装置節。
  4. (4)  1iil記基板支持手段のガス排出側に反応
    ガス及び非反応ガスが、それぞれ反応ガスJII出口及
    び非反応ガスu1出口に排出されるよう透明石英からh
    る排出用ガイドを設けた特許月111求の範囲第1項記
    載の気相反応装置。
JP17790582A 1982-10-08 1982-10-08 気相反応装置 Pending JPS5967621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790582A JPS5967621A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790582A JPS5967621A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967621A true JPS5967621A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16039106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790582A Pending JPS5967621A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255454A2 (en) * 1986-07-26 1988-02-03 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Apparatus for chemical vapor deposition
US5244501A (en) * 1986-07-26 1993-09-14 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Apparatus for chemical vapor deposition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255454A2 (en) * 1986-07-26 1988-02-03 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Apparatus for chemical vapor deposition
US4924807A (en) * 1986-07-26 1990-05-15 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Apparatus for chemical vapor deposition
US5244501A (en) * 1986-07-26 1993-09-14 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Apparatus for chemical vapor deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414475B2 (ja) 結晶成長装置
WO1999025909A1 (fr) Four pour croissance epitaxiale
CN104485277A (zh) Hvpe腔室硬件
US3301213A (en) Epitaxial reactor apparatus
EP0164928A2 (en) Vertical hot wall CVD reactor
JPS59112611A (ja) 気相成長装置
JPS5967621A (ja) 気相反応装置
GB2168080A (en) Vapour deposition apparatus and epitaxial layer growth methods
JPS594434A (ja) 気相反応装置
JPS62263629A (ja) 気相成長装置
JPS6126218A (ja) 気相成長装置
JPS607378B2 (ja) Cvd装置
JPH0547669A (ja) 気相成長装置
JPS55110030A (en) Method for vapor growth
JPS63199412A (ja) 気相成長装置
JPS6058613A (ja) エピタキシャル装置
JPH11240794A (ja) エピタキシャル成長装置
JPS59112615A (ja) 気相反応装置
JPS61117824A (ja) 気相反応容器
JPS6473078A (en) C.v.d. device
JPS60253212A (ja) 気相成長装置
JP4142450B2 (ja) Cvdによって物をエピタキシャル成長させる装置
JPS54144868A (en) Heat treatment unit
JPH0713946B2 (ja) Cvd装置
JPH0551294A (ja) 気相成長装置