JPS59164697A - 気相成長方法 - Google Patents

気相成長方法

Info

Publication number
JPS59164697A
JPS59164697A JP3873483A JP3873483A JPS59164697A JP S59164697 A JPS59164697 A JP S59164697A JP 3873483 A JP3873483 A JP 3873483A JP 3873483 A JP3873483 A JP 3873483A JP S59164697 A JPS59164697 A JP S59164697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
ultraviolet rays
compsn
substrate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokuni Nanba
宏邦 難波
Hajime Osaka
始 大坂
Kouichi Kamon
香門 浩一
Fumiaki Higuchi
文章 樋口
Motoharu Kikuchi
菊地 茂登治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3873483A priority Critical patent/JPS59164697A/ja
Publication of JPS59164697A publication Critical patent/JPS59164697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、有機金属化合物化学蒸着(以下、M06VD
と称す)法により基板上にエピタキシャル層を成長させ
る気相成長方法に関するものである。
(背景技術) 有機金属化合物と金属水素化物の熱分解反応を利用する
薄膜エピタキシャル層の製造方法はMOCVD法として
知られており、例えば第1図に示すような気相成長装置
が使用されている。図において、管状の反応容器11内
に回転軸5に支持されたサセプター2が設置され、サセ
プター2上には単結晶基板3が置かれている。サセプタ
ー2は高周波コイル4により加熱され、基板3を適当な
温度に保持する。
原料ガス導入孔6より原料ガス7として有機金属化合物
と金属水素化物を送入すると、基板3上で熱分解反応を
生じ、エピタキシャル層が成長し、未反応ガスは排気孔
8より排出される。
この方法は、原料がすべて気体状で供給されるためエピ
タキシャル層の組成制御も容易であり、生産上極めて有
力な方法として実用化が進められている。
しかし熱分解反応に依存するため、投入原料ガスの組成
を変えた時、反応領域での組成変化は必らず一定濃度に
達する捷でに時間を要し、この間の成長層は傾斜した濃
度プロファイルを有することになるので、急峻な濃度プ
ロファイルを有する薄膜エピタキシャル層を生成させる
ことは困難であった。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、成長面への紫外線の照射により有機金属化合物の分解
反応を推進し、極めて急峻な濃度プロファイルを有する
薄膜エピタキシャル層を、大面積に均一に成長可能にし
、工業的かつ経済的に製造し得る方法を提供せんとする
ものである。
本発明は、有機金属化合物化学蒸着法により単結晶をエ
ピタキシャル成長させる方法において、成長面へ紫外線
を照射することにより反応速度を制御することを特徴と
する気相成長方法である。
本発明方法によりエピタキシャル成長されるものは、例
えば周期律表のI−V族化合物(例GaAs 。
GaA7(1−xAsx、 InP、 InAs1−x
Px、 InGaAsP等)、■−■族化合物(例、Z
n5e、’ ZnS、 Zn5eS等)などの半導体又
はそれらの混晶で、特に超格子素子用多層エピタキシャ
ル膜などの各種半導体装置用エピタキシャル層に有効で
ある。
以下、本発明を図面を用いて実施例により説明する。
第2図は本発明方法の実施例に用いられる気相成長装置
の例を示す縦断面図である。図において第1図と同一の
符号は同一の部分を示す。第2図において、サセプター
2上に置かれた単結晶基板3の成長面に紫外線を照射す
るため、例えば透明石英製の反応容器1の外側に紫外線
発生装置9、反射鏡10が設置されている。又紫外線を
サセプター2に入射し易くするために、反応容器1に透
明壁面より成る紫外線窓12を設けている。この窓12
は紫外線の透過し易い材質、例えは透明石英等より成っ
ている。上述以外の装置の構造は第1図に示すものと同
じである。
かような気相成長装置を用いて本発明による気相成長法
を行なうには、先ず紫外線照射前に、サセプター上の基
板1の温度を、原料ガス7の投入のみでは基板面上に結
晶成長を生じない範囲で成可く高温に保持する。そして
原料ガス7投入後ガス組成が安定し、十分に均一になっ
た後、基板1の成長面に紫外線を照射する。この紫外線
の照射により、有機金属化合物の分解反応、例えば下記
の(+)式を推進し、基板】上にエピタキシャル層が成
長する。
(CHB)BGa −’) Ga + 3 (CHa)
  叩・・−−−・(+)2Ga+2AsHg−+2G
aAs−1−3H2−・・−・−・・−・−叩・−(2
)次にエピタキシャル層の成長中その組成を変えるには
、紫外線照射を止めて成長を中断し、原料ガス7を新し
い組成のガスに変えて投入し、原料ガスが安定し、十分
に均一になった後、再び基板1の成長面に紫外線を照射
すれば、前成長層とは組成の異なるエピタキシャル層を
急峻な濃度プロファイルを持たせて成長させることがで
きる。
このように、本発明においては成長面への紫外線照射期
間のみ熱分解反応を推進し、結晶成長を行なうことがで
きるので、均一な組成を有する成5− 多層、急峻な濃度プロファイルを有する成長層、薄膜の
成長層、又は多層成長層を容易に製造することができる
(実施例) 第2図に示す気相成長装置を用い、GaAs基板上に2
層のエピタキシャル層を成長させた。
基板温度ヲ400℃とし、原料ガスとして(CHB )
、GaおよびAsH31投入し、投入後10分間経過し
、ガスが十分に均一になった後、基板表面に紫外線を3
時間照射し、第1層のエピタキシャル層を成長させた。
次いで、紫外線照射を中止し、原料ガスに新たにH2S
−1ドーパント原料として追加し、基板温度400°C
で、原料ガス投入後10分間経過し、ガスが十分に均一
になった後、基板表面に紫外線を0.5時間照射し、第
2層のエピタキシャル層を成長させた。
得られた成長層を調べた結果、第1層と第2層の間のS
の濃度分布は非常に急峻であり、しかも第1層への基板
層からのオートドーピングも生じ6− ていない優れたエピタキシャル層が得られていることが
分った。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明の気相成長方法は次のよ
うな効果がある。
(イ) MOCVD法において、成長面へ紫外線を照射
することにより反応速度を制御するため、成長面への紫
外線照射期間のみ原料有機金属化合物の熱分解反応を推
進し、結晶成長を行なうことができるので、原料ガス投
入後ガスの組成が十分に均一に々った後、照射して結晶
成長を行なうことにより、基板層又は前成長層とは組成
の異なるエピタキシャル層を成長することができるため
、極めて急峻な濃度プロファイルを有するエピタキシャ
ル層の成長が可能となる。
(ロ)成長温度が低い状態で紫外線照射により結晶成長
するため、周辺の層からの不純物拡散がおこらないので
、オートドーピングが少なくなり、良質のエピタキシャ
ル層の成長が可能となる。
(ハ)紫外線の照射期間のみ結晶成長がおこるので、容
易に膜厚制御が可能であり、極めて薄い膜の成長が可能
となる。
に) 原料ガスと紫外線照射の制御により容易に多層薄
膜の成長ができるので、多層エピタキシャル層の成長が
容易となる。
(ホ)紫外線照射により有機金属化合物の分解がCを遊
離しない形で行われるので、C不純物の濃度が下がり、
C不純物の低い成長層か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気相成長装置の例を示す縦断面図である
。 第2図は本発明方法の実施例に用いられる気相成長装置
の例を示す縦断面図である。 1.11・・・反応容器、2・・・サセプター、3・・
・基板、4・・・高周波コイル、5・・回転軸、6・・
・原料ガス導入孔、7・・原料ガス、8・・・排気孔、
9・・・紫外線発生装置、10・・反射鏡、12・・・
紫外線窓。 −へ1什 1n

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  有機金属化合物化学蒸着法により単結晶をエ
    ピタキシャル成長させる方法において、成長面へ紫外線
    を照射することにより反応速度を制御することを特徴と
    する気相成長方法。
  2. (2)  紫外線照射前、基板温度を、原料ガスの投入
    のみでは基板面上に結晶成長を生じない範囲、で成可く
    高温に保持する特許請求の範囲第1項記載の気相成長方
    法。
  3. (3)紫外線照射が、原料ガス投入後ガス組成が十分に
    均一になった後行なわれる特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の気相成長方法。
JP3873483A 1983-03-08 1983-03-08 気相成長方法 Pending JPS59164697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873483A JPS59164697A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873483A JPS59164697A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164697A true JPS59164697A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12533550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873483A Pending JPS59164697A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185333A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Ulvac Corp 光助勢表面化学反応装置
JPS63318784A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
US4950621A (en) * 1984-11-06 1990-08-21 Secretary of the State for Defence in Her Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Method of growing crystalline layers by vapor phase epitaxy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS LETTERS=1982 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950621A (en) * 1984-11-06 1990-08-21 Secretary of the State for Defence in Her Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Method of growing crystalline layers by vapor phase epitaxy
JPS61185333A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Ulvac Corp 光助勢表面化学反応装置
JPS63318784A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134928A (ja) 元素半導体単結晶薄膜の成長法
US3941647A (en) Method of producing epitaxially semiconductor layers
JPS59164697A (ja) 気相成長方法
JPS60112694A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
EP0204724B1 (en) Method for deposition of gallium arsenide from vapor phase gallium-arsenic complexes
JPS6126215A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPS61176111A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH0212814A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JPH05186295A (ja) 結晶成長方法
JPH0388324A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JPH03119721A (ja) 結晶成長方法
JPH065516A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長方法と気相成長装置
JPH0572742B2 (ja)
JPS62232919A (ja) 結晶成長方法
JPS62182195A (ja) 3−v族化合物半導体の成長方法
JPH01103996A (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPH01313395A (ja) シリコンの気相成長方法
JPS62208625A (ja) シリコンエピタキシヤル成長方法
JPS61155291A (ja) 気相成長方法
JPS63228713A (ja) 気相成長方法
JPH0218384A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPS60112693A (ja) 気相成長装置
JPS63266816A (ja) 3−5族化合物半導体結晶成長方法
JPS6390833A (ja) 2族および6族からなる化合物薄膜の製造方法