JPS6135522A - 表面処理方法 - Google Patents

表面処理方法

Info

Publication number
JPS6135522A
JPS6135522A JP15523384A JP15523384A JPS6135522A JP S6135522 A JPS6135522 A JP S6135522A JP 15523384 A JP15523384 A JP 15523384A JP 15523384 A JP15523384 A JP 15523384A JP S6135522 A JPS6135522 A JP S6135522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
etching
substrate
light source
orbital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15523384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746688B2 (ja
Inventor
Yusuke Yajima
裕介 矢島
Seiichi Murayama
村山 精一
Kanji Tsujii
辻井 完次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59155233A priority Critical patent/JPH0746688B2/ja
Publication of JPS6135522A publication Critical patent/JPS6135522A/ja
Publication of JPH0746688B2 publication Critical patent/JPH0746688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光を利用した固体表面の食刻方法に係り、特に
半導体プロセスの低温化に好適な食刻方法に関するもの
である。
〔発明の背景〕
半導体素子の集積化が進むにつれて、その製造プロセス
の低温化が大きな技術課題となりつつある。現在、実プ
ロセスにおいて使用されている食刻方法には、液相食物
方法およびプラズマ食刻法等がある。このうち前者にお
いては、基板温度は低温に保たれているが1食刻反応の
時間的、空間的制御が困難なため、食刻量の精密な調整
やサイドエツチングの回避はむずかしく、微細加工の手
段としては不適当である。さらに、この方法は湿式処理
であるため、プロセスの複雑化の要因ともなっている。
一方、プラズマ食刻法は乾式処理であり、しかもある程
度食刻反応に異方性を与えることができるという点で、
上記の液相食刻法をしのいでいる。しかし、この方法の
場合には、プラズマ中のイオンや高速粒子による基板の
損傷が不可避であり、しかも処理中に基板温度が800
℃程度まで上昇するという欠点もあり、プロセスの低温
化という観点からは満足な方法とは言えない。
現在、実プロセスにおいて採用されている食刻方法の有
する、上記のような問題を解決し得る手段として最近注
目されつつあるのが、光を用いた気相食刻方法である。
この方法においては、食刻剤として特定の波長の光が照
射された時にのみ食刻作用が活性化するようなガスを利
用する。また、上記食刻作用の活性化が、基板の光照射
部分のみで有効に働くような方法を用いる場合もある。
このような、光を用いた気相食刻方法については、基板
材料、食刻剤となる気体、光照射に用いる光源と照射の
方法等の組みあわせにおいて多様な実施例が報告されて
いる。その代表例については、例えばT 、 J 、G
huanH,Journal of VacuumSc
ience Technology、  2よ、  7
98  (1982)および同じ著者による5urfa
ce 5cience Reports、 3 vl 
(1983)の78ページの表にまとめられている。
このような光を用いた気相食刻方法は、基板を低温に保
つことができ、表面の損傷がなく、しかも微細なパター
ンの形成が可能であるという利点を有する一方で、基板
の材質と食刻剤となるガスの組み合わせに応じて食刻反
応を進行させるために利用できる光の波長が異なるので
、限られた波長範囲をカバーする光源しか使用できない
場合には、−この方法を利用できる基板材質は限られた
種類のものになってしまうという欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、多様な材質の基板に、食
刻パターンを低温で形成し得る光化学気相食刻方法を提
供することにある。
(発明の概要〕 上記目的を達成するために、本発明においては。
軌道放射光による気相食刻反応を利用する。軌道放射光
はX線から可視光にわたる広い波長領域をカバーする連
続光であるという、従来の光源から得られる光にはない
著しい特徴を有しており、前述した、これまでの光を用
いた気相食刻方法の欠点を回避する有効な手段である6
本発明になる方法は、光化学反応を応用したものである
。一般に。
光化学反応を効率良く進行させるために必要な光の波長
領域は、対象としている物質により異なるにの波長領域
は、多くの場合、紫外ないしはそれよりも短長領域とな
るが、このような波長領域を充分にカバーし得る連続光
源は、軌道放射光の出現以前には存在しなかった。した
がって軌道放射光の持つ上記の特徴は1本発明になる方
法を含めた光化学反応を応用する新しい技術手段の実現
のために、極めて有利なものである。
〔発明の実施例〕
第1図に、本発明の実施に必要な装置の構成の一例を概
念図として示す。この装置は、光源部A。
光選択部B、処理部Cより構成されている6光源部Aは
、電子シンクロトロン、あるいは電子蓄積リングを主植
成要素とし、本発明の実施に必要な軌道放射光を作り出
して、その軌道放射光を光選択部Bに導く機能を有する
。光選択部Bにおいては、光源部Aより導かれた軌道放
射光のうち、必要とする単一、または複数の波長WA囲
の光を取り出し、処理部Cへと送り出す、また、この光
選択部Bは、必要に応じて処理部Cに送り出す光の時間
とタイミングを制御する機能も有している。光選択部B
は、回折格子、鏡等の光学素子を主な構成要素とし、こ
れに各種のフィルター、シャッター類が付帯している。
これらの素子類は、必要な条件を有する光を処理部Cに
供給し得るように制御される。この光選択部Bに要求さ
れる機能は、光源部Aより導かれる軌道放射光を処理、
制御し、必要な条件を有する軌道放射光へと変換した後
、処理部Cへと送り出すことである。この機能を備えて
いれば、光選択部Bとして上記の実施例とは異なる構成
の装置を使用することも可能である。
処理部Cは、基板に食刻を行うための処理室を主構成要
素としている。この処理室は付帯装置として1食刻剤と
なるガスの調整機構と処理室への導入機梠、処理を行う
基板の搬送機構と位置合わせ提携、パターンを基板に転
写するためのマスクを移動し、かつ所定の位置に固定す
るための機部、光選択部Bから送られてくる光を必要な
形状と方向に調整するための光学系等を備えている。上
記の付イ(F装置は、基板、あるいはマスクの各部分で
の照射光景を均一にする機能も持っている。この付帯装
置に、さらに複数の基板の連続、あるいは並列処理を行
う機能、また、複数のマスクによる処理を行う機能を付
加することもできる。光選択部Bと、処理部Cに備えた
光学系とにより、複数の波長範囲の光を、同時に、ある
いは所望のタイミングで、方向、および領域を制御しな
がら基板に照射することができる。もちろん単一の波長
範囲の光を、上記と同様な制御を行いつつ、基板に照射
することも可能である6使用する光が単一の波長範囲で
あり、しかも光源部Aで発生する光のうち、特定の波長
範囲の光を選び出す必要がない場合には、光選択部Bは
処理部Cに光を送り出す時間、およびタイミングを制御
する機能を備えていればよい、光源部A、光選択部B、
処理部Cは、それぞれ独立の真空排気系を備えており、
差動排気系、または光透過性の窓を持つ光路によって光
源部Aと光選択部Bおよび光選択部Bと処理部Cが結ば
れている。
第2図は、上記の装置を用いた処理の工程の一例を示す
概念図である。まず、真空に保った処理室内で基板1に
軌道放射光2を照射する。この結果、基板1の表面に吸
着していた不純物が、光誘起脱離過程により表面から除
去され、基板1の表面は清浄となる。ここで、軌道放射
光2としては単一の波長範囲のものを用いる場合だけで
なく。
複数の波長範囲のものを同時に、または順次使用する場
合もある。軌道放射光2の波長範囲としては、例えば表
面に存在する不純物の構成元素の殻電子を励起し得るよ
うな範囲を利用する。次に。
所定のパターンが描画されているマスク3を、基板1の
面にパターンが転写できる位置に設置し、試料室内に食
刻剤となるガス4を導入した後、光5.6を照射する。
もちろん、基板1として非食刻部分をレジスト膜で保護
したものを用いることもできる。この場合にはマスク3
を利用する必要はない。ここで、照射する光5,6の役
割は、基板1上で食刻反応を進行させることである。し
たがって、必ずしも第2図に示したような、二種類の軌
道放射光5,6を同時に照射する場合ばかりではなく、
基板1の材質、食刻剤となるガス4の組成等の条件に応
じて、種々の照射方法を利用する。例えば、単一、また
は複数の波長範囲の軌道放射光を一定時間照射した後、
別の単一、または複数の波長範囲の軌道放射光を一定時
間照射する、ないしはこの操作を複数回反復するような
照射方法を利用する場合もある。このような照射方法は
、例えば、基板材質と食刻剤となるガス4との反応が進
行するために、基板1と食刻剤となるガス4の両者が光
励起されることが必要で、しがもこの反応の結果基板1
上に生成する反応生成物が、光励起された時にのみJ+
F発性となるような場合において、基板材質の光励起に
好適な波長範囲(これをλaとする)と、食MMとなる
ガス4の光励起に適する波長範囲(これをλbとする)
と1反応生成物を光励起するのに都合の良い波長範囲(
これをλCとする)とが一致していない場合に利用でき
る。このような場合の光照射方法としては。
例えば、まず波長範囲がλaとλbの光を同時に一定時
間照射した後、波長範囲がλCの光を一定時間照射する
方法、あるいはこの操作を複数同友。
復する方法などがある6以上のように、照射する軌道放
射光の波長範囲、照射時間、照射のタイミング等の条件
を、基板1の材質1食刻剤となるガス4の組成に応じて
調整することにより、多くの材質の基板1上に所望の食
刻パターンを形成することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば、多様な光化学反応に基
づく処理を同一装置内で行うことができるので、さまざ
まな材質の基板に対して食刻パターンを低温で形成する
ことが可能である。また。
軌道放射光を利用する本発明によれば、複数の波長範囲
の光を同時に使用する場合でも、複数の光源を併用する
必要がない。したがって、従来の光源を使用することが
可能な食刻を行う場合でも、本発明を利用することによ
り、処理の効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施するための装置F?の
一実施例を説明するための概念図、第2図は本発明の方
法による処理工程の一実施例を説明するための図である
。 A・・・光源部、B・・・光選択部、C・・・処理部、
1・・・基板、2,5.6・・・照射光、3・・・マス
ク、4・・・食刻剤となるガス。 万  1  図 bz  困

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光を用いた気相食刻方法において、光源として軌道
    放射光を用いることを特徴とする光化学気相食刻方法。 2、複数の波長範囲の上記軌道放射光を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光化学気相食刻方
    法。 3、上記軌道放射光の照射時間、およびタイミングを制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光
    化学気相食刻方法。 4、食刻の開始前に、上記軌道放射光により基板表面の
    不純物を除去することを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の光化学気相食刻方法。
JP59155233A 1984-07-27 1984-07-27 表面処理方法 Expired - Lifetime JPH0746688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155233A JPH0746688B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155233A JPH0746688B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135522A true JPS6135522A (ja) 1986-02-20
JPH0746688B2 JPH0746688B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15601443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155233A Expired - Lifetime JPH0746688B2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199428A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ドライエツチング装置及び方法
JPS63248132A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 半導体素子の製造方法およびその装置
JPH01217921A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エツチング法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216558A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 表面洗浄方法
JPH0452613A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216558A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 表面洗浄方法
JPH0452613A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199428A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ドライエツチング装置及び方法
JPS63248132A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 半導体素子の製造方法およびその装置
JPH01217921A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エツチング法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746688B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310624A (en) Integrated circuit micro-fabrication using dry lithographic processes
US4668337A (en) Dry-etching method and apparatus therefor
JP4481592B2 (ja) 集束された電子ビームによって誘導された化学反応を用いた材料表面のエッチング方法
US5912186A (en) Method for processing semiconductor material
US4183780A (en) Photon enhanced reactive ion etching
US4687544A (en) Method and apparatus for dry processing of substrates
EP1045422A2 (en) Method and apparatus for removing carbon contamination in a sub-atmospheric charged particle beam lithography system
EP0186419A2 (en) Method of dry etching or film formation
JPS61154031A (ja) 基板表面上にサブミクロン構造体を形成する方法
JP2022509663A (ja) 格子構造の形態の分光フィルタを備える投影露光装置の照射光学ユニット用のミラー、およびミラー上に格子構造の形態の分光フィルタを生成するための方法
JPH0626208B2 (ja) ドライエツチング方法
JPS6135522A (ja) 表面処理方法
JP3764763B2 (ja) セラミックスの改質加工方法及びその装置
JPS62232927A (ja) ドライエツチング方法及び装置
WO1989007285A1 (en) Integrated circuit micro-fabrication using dry lithographic processes
JP2782757B2 (ja) エッチング方法
JPH01162339A (ja) エッチング方法
JPS58157043A (ja) イオンビ−ム発生装置
JP3125004B2 (ja) 基材の表面加工方法
JPS58164226A (ja) 半導体基板のエツチング法
JPS62241325A (ja) 半導体基板などのマ−キング方法
JPH0371632A (ja) エッチング方法
JP3157510B2 (ja) 光励起処理方法
JPS59127837A (ja) 露光装置
JPH0654753B2 (ja) 表面処理装置