JPS63248132A - 半導体素子の製造方法およびその装置 - Google Patents

半導体素子の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS63248132A
JPS63248132A JP62082356A JP8235687A JPS63248132A JP S63248132 A JPS63248132 A JP S63248132A JP 62082356 A JP62082356 A JP 62082356A JP 8235687 A JP8235687 A JP 8235687A JP S63248132 A JPS63248132 A JP S63248132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
synchrotron
photo
film formation
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62082356A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Nomura
英一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62082356A priority Critical patent/JPS63248132A/ja
Publication of JPS63248132A publication Critical patent/JPS63248132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体素子の製造方法およびその装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子の製造はりソグラフィ、エツチング、
成膜、配線用金属膜堆積等の各々のプロセスを別個の製
造装置で行い、装置間の移動中に被加工物(ウェーハ等
)を塵埃等から保雁するために製造装置を清浄な部屋(
クリーンルーム)に設置するという方法をとっている。
一方、各プロセスに電磁波という意味での広義の光を利
用する光アシスト・プロセスも、それぞれのプロセス毎
に研究が進められている(ジャーナル・オブ・バキュー
ム・サイエンス・アンド・テクノロジ、 IIN、 9
69ページ、 19133)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の光アシスト半導体素子製造プロセ
スは、各プロセスの基礎となる物理・化学現象に最も有
効な波長域の光を使う必要から、各プロセス毎に光源な
らびに装置が別々にならざるをえないという欠点があっ
た。したがって、半導体素子製造技術の将来の方向とさ
れている光アシスト現象の広範な利用とプロセスの一貫
化という2つを統合することは容易ではない。
本発明の目的は半導体素子製造の各工程における最適の
光アシスト現象の利用と、単一装置内でのプロセスの一
貫化との両立を可能にする半導体素子の製造方法および
その装置を提供することにある。
〔間頭点を解決するための手段〕
本発明はリングラフィ、エツチング、成膜、配線等を行
う通常の半導体素子製造工程において、X線リソグラフ
ィ、光アシストエツチング、光アシスト成膜、光アシス
ト金属膜堆積等の光を用いた各光プロセスに必要な最適
波長域の光をシンクロトロン軌道放射光から波長分離し
て個々に発生させ、該波長分離させた光を用いて前記各
光プロセスを連続的に行うことを特徴とする半導体素子
の製造方法及び、 磁界中を光速に近い速度で円運動している電荷粒子から
シンクロトロン軌道放射光を放射する電子シンクロトロ
ン加速器と、シンクロトロン軌道放射光を外部に導き出
すビームラインとを有し、リソグラフィ、エツチング、
成膜、金属膜堆積等を行う複数の処理室を連設し、前記
ビームラインの途中に、各処理室内での光プロセスに必
要な最適波長域の光をシンクロトロン軌道放射光から波
長分離分光要素を設置したことを特徴とする半導体素子
の製造装置である。
〔作用〕
電磁波という意味での広義の光は半導体素子製造におけ
る主要な工程のすべてに有効に関与できるのであるが、
最も効果的な波長領域はそれぞれのプロセス毎に異なる
。現在の半導体プロセスは主に各種材料の化学反応に立
脚しているので、物質の外殻電子を励起あるいは電離で
きることが最適波長の条件であると考えるのが自然であ
るが、光吸収効率などを考慮すると、最適波長は個々の
物質毎に異なるべきものである。また、リソグラフィの
ように光の直進性が重視される工程では。
前述の着眼点よりも短い波長が最適であるということに
なる。
本発明に用いるシンクロトロン軌道放射光は、幅広い波
長スペクトルが連続に得られるという他に類を見ない広
帯域白色光源である。したがって、回折格子などを用い
たスペクトル幅の狭い分光器を用いれば、連続的に波長
走査して単色に近い光を取り出すことができる。また、
ある程度広い波長域の光が必要ならば、長波長フィルタ
としての反射鏡や短波長フィルタとしての透過膜等を用
いることもできる。
このように、各々のプロセス毎に最適な波長を光源の白
色光から切り出して用いることによって、光源エネルギ
ーの有効利用ができるだけでなく、必要な化学反応に寄
与しない、例えば長波長領域の光によるウェーハの温度
上昇などの望ましくない効果を除去することができる。
また、各々のプロセス間で被加工物を空気中に取り出さ
ずに連続処理することにより、塵埃等の影響を完全に防
止する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
第1図において、Mは磁界中で蓄積リング中を光速に近
い速度で円運動している電子または陽電子1等の荷電粒
子から偏向電磁石2により接線方向にシンクロトロン軌
道放射光ビーム4を放射する電子シンクロトロン加速器
であり、該電子シンクロトロン加速器Mの出力側に、シ
ンクロトロン軌道放射光ビーム4を外部に取り出す超高
真空ビームライン3を陽電子1の円運動軌道1aの接続
方向に向けて設け、該ビームライン3の末端に、リソグ
ラフィ用チャンバ7及び光アシスト・エツチング用チャ
ンバ9並びに光アシスト成膜用チャンバ12を連設し、
ビームライン3の途中に振動反射鏡5を設置するととも
に、該振動反射鏡5からチャンバ12に向かうビームラ
イン中に長波長成分削除用透過窓11を設置する。
図において、電子または陽電子蓄積リング中を円運動す
る電子または陽電子1が偏向電磁石2で軌道1aを曲げ
られるときに、軌道1aの接線方向に設けられた超高真
空のビームライン3中にシンクロトロン軌道放射光が放
射され、そのビーム4を外力によって周期的に振動する
反射鏡5に当てる。
放射光ビーム4と振動反射鏡5とが作る角度の大きさに
かかわらず常に小さい反射角(主に鏡面反射角)で取出
されるビ□−ムロは、他の反射光に比べて短い波長成分
が優勢で、かつ強度も大きい。
このビームはリングラフィ用チャンバ7中に導かれてX
線リングラフィに用いられる。反射鏡5を振動させるの
は、放射光ビーム4を上下に振ってリソグラフィの露光
領域を拡げるとともに他の処理チャンバにも放射光を照
射するためである。リソグラフィ用ビーム6よりも反射
角の大きいビーム8は、より長い波長が優勢で強度も小
さいが、光アシスト・エツチングに有効な紫外光が得ら
れ、このビーム8は光アシスト・エツチング用チャンバ
9内に導入されるとともに、チャンバ9内には半導体材
料に合せたエツチング用気体が導入されてエツチングが
行われる。リソグラフィ・チャンバ7で露光されたレジ
ストの現象も光アシスト・エツチング用チャンバ9で行
われる。成膜ならびに金属膜堆積用放射光ビーム10に
ついては、反射鏡5における反射角はエツチング用ビー
ム8と同じであるが、ビーム10は長波長成分を削除す
る透過窓11を通過させる。この透過窓11は反射鏡5
の短波長削除作用とあい才って、シンクロトロン軌道放
射光の帯域フィルタ的な波長分離が行われる。
光アシスト成膜用チャンバ12には、エツチング用気体
とは異なる各種の材料ガスを導入して光アシス1−成膜
を行う。
加工対象物である半導体ウェーハは、」二連の:3つの
チャンバ間をウェーハ搬送(後横と差動排気設猫を利用
して移送され、逐一空気中に取出す必要はない。   
 −′ C発明の効果〕二ノ゛ 以上のように本発明によれば、シンクロトロン軌道放射
光の白色光源を低温プロセスとして有望な光アシスト・
プロセスに余すところなく利用できるだけでなく、今後
ますます清浄な環境を必要とする半導体素子製造プロセ
スの将来の方向と考えられている真空内−貫プロセスに
適応して半導体素子の製造を行うことができる。さらに
、本発明方法は、ウェーハの装置内搬送による一貫プロ
セス化と波長分離による光源の有効利用とによって1本
のビームラインだけを用いるものであり、放射光設備の
利用率を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を実現する製造装置tの構成
を示す模式図である。 図において、1は電子または陽電子蓄積リング中を周回
運動する電子または陽電子、2は偏向電磁石、3は超高
真空ビームライン、4はシンクロトロン軌道放射光ビー
ム、5は振動反射鏡、6はX線リソグラフィ用放射光1
、ビーム、7はリングラフィ用チャンバ、8は光アシ込
ト・エツチング用4I(l− 放射光ビーム、9は光アシスト・エツチング用チャンバ
、10は光アシスト成膜用放射光ビーム、Itは長波長
成分削除用透過窓、12は光アシスト成);ス用チャン
バをそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リソグラフィ、エッチング、成膜、配線等を行う
    通常の半導体素子製造工程において、X線リソグラフィ
    、光アシストエッチング、光アシスト成膜、光アシスト
    金属膜堆積等の光を用いた各光プロセスに必要な最適波
    長域の光をシンクロトロン軌道放射光から波長分離して
    個々に発生させ、該波長分離させた光を用いて前記各光
    プロセスを連続的に行うことを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  2. (2)磁界中を光速に近い速度で円運動している電荷粒
    子からシンクロトロン軌道放射光を放射する電子シンク
    ロトロン加速器と、シンクロトロン軌道放射光を外部に
    導き出すビームラインとを有し、リソグラフィ、エッチ
    ング、成膜、金属膜堆積等を行う複数の処理室を連設し
    、前記ビームラインの途中に、各処理室内での光プロセ
    スに必要な最適波長域の光をシンクロトロン軌道放射光
    から波長分離する分光要素を設置したことを特徴とする
    半導体素子の製造装置。
JP62082356A 1987-04-02 1987-04-02 半導体素子の製造方法およびその装置 Pending JPS63248132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082356A JPS63248132A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 半導体素子の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082356A JPS63248132A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 半導体素子の製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248132A true JPS63248132A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13772300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082356A Pending JPS63248132A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 半導体素子の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144135A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Canon Inc 半導体装置の製造法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Ulvac Corp 連続式真空処理装置
JPS60132324A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd X線リソグラフイ装置
JPS6135522A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Hitachi Ltd 表面処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Ulvac Corp 連続式真空処理装置
JPS60132324A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd X線リソグラフイ装置
JPS6135522A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Hitachi Ltd 表面処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144135A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Canon Inc 半導体装置の製造法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353640B2 (ja) 極端紫外リソグラフィー用気体幕を有するウエハー容器
US4687544A (en) Method and apparatus for dry processing of substrates
TWI448210B (zh) 用於極端紫外光源之度量技術
US10232413B2 (en) Controlled fluid flow for cleaning an optical element
JPH0332911B2 (ja)
JPS62262433A (ja) 表面処理方法
US20040079902A1 (en) EUV source box
JPS63248132A (ja) 半導体素子の製造方法およびその装置
TW202212963A (zh) 處理光罩及護膜總成之設備及方法
US6669812B2 (en) Apparatus and method for fabricating semiconductor device
JPS58165330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04167419A (ja) レーザ露光装置
JP2018536890A (ja) 放射システムおよび光デバイス
JPS61141141A (ja) ドライエツチング装置
JPS59194425A (ja) 光化学気相成膜装置
CN110869743A (zh) 高功率宽频带照明源
JPS6135522A (ja) 表面処理方法
JPH01162339A (ja) エッチング方法
JPS61219129A (ja) シンクロトロン放射光による光化学気相蒸着法
JPS6217180A (ja) レ−ザcvd装置
Suslin et al. Particle trapping using plasmonic arrays
JP2709058B2 (ja) 光ドライエツチング装置及び方法
JP3157510B2 (ja) 光励起処理方法
JPH0654753B2 (ja) 表面処理装置
JP2667930B2 (ja) 微細加工方法及び装置