JPH0371632A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法

Info

Publication number
JPH0371632A
JPH0371632A JP20809489A JP20809489A JPH0371632A JP H0371632 A JPH0371632 A JP H0371632A JP 20809489 A JP20809489 A JP 20809489A JP 20809489 A JP20809489 A JP 20809489A JP H0371632 A JPH0371632 A JP H0371632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regions
etched
implanted
ion
excited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20809489A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitamura
修 北村
Shingo Terakado
寺門 伸悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20809489A priority Critical patent/JPH0371632A/ja
Publication of JPH0371632A publication Critical patent/JPH0371632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造技術にとって有用なエツチン
グ方法に関する。
(ロ)従来の技術 半導体装置の製造に際し、プラズマエツチング方法がし
ばしば採用される。しかし、近午、低温、低損傷等の特
徴を有する光励起エツチング方法が活発に研究されてい
る。例えば、Tsuneo Urisu and Ha
karu Kyuragi:”5ynchrotron
 radiati。
n−excited chemical−vapor 
deposition and etching”、J
、Vac、Sci、Technol、B5,1436 
(1987)は、反応ガスとしてSF、ガスを用い、軟
X線よ))長波長の連続光照射により、SlやSing
を光励起エツチングすることを開示している。
一方、光励起エツチング方法でも、選択エツチングを行
う場合にはマスクが必要とされる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、光励起エツチング方法において特に効果のあ
るマスク形成手段を組込んだ光励起エツチング方法を提
供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のエツチング方法は、被エツチング物の表面部分
の選択された領域にイオンを注入し、この注入領域をマ
スクとして被エツチング物の光励起エツチングを行うこ
とを特徴とする。
イオン注入のためには、集束イオンビーム装置を用いる
のが好適である。その場合、周知な如く、ビーム径を0
.1μm以下にまで絞ることができる。
注入イオン種としては、Au、Si、Be等の種々の元
素のイオンを使用し得る。
ドーズ量は選択比の問題から1013〜1014i。
ns/cm”が適当である。
(ホ)作 用 光励起エツチングにおいて、イオン注入領域に対し、イ
オン非注入領域の方がエツチングされやすく、従ってイ
オン注入領域はエツチングマスクの役目を果す。
(へ)実施例 本発明実施例においては、第1図に示す如く、まず被エ
ツチング物としての基板(1)の表面部分の選択された
領域(2)に集束イオンビームによりイオンを注入する
。次に第2図に示す如く、反応ガス(3)の存在下で励
起光(4)を照射すると、領域(2)以外の部分が速く
エツチングされ、従って励起光(・1)を基板(1)の
表面に垂直に照射することにより、領域(2)の直下の
みがエツチングされずに残る。領域(2)はその後、除
去されても良い。
以下に具体例を示す。
[具体例1コ 基板二〇型Si  (100) 注入イオン:80keV  Au” ドーf:@ :  I X 10 目1onsAn”注
入深さ;約500人 励起光波長=6λより長波長側の連続光からなるSOR
放射光 照射量: 36000 m1nX’mA基板温度:室温
(22℃) 反応ガス: S F s + A r ガス圧 SFs  : 0.05To r r Ar  :0.25Torr 以上の条件で、領域(2)の部分のエツチング深さは5
0Å以下であったのに対し、領域(2)以外の部分は3
00入の深さまでエツチングされた。
〔具体例2コ 基板: S r Oを 注入イオン:80keV  Au” ドーズfA : 4 x 10 ”1ons/co+”
励起光波長:6人より長波長側の連続光からなるSOR
放射光 照射1k : 30000minXmA基板温度:室温
(22℃) 反応ガス:S F s + A r ガス圧 SFg: 0.25To r r Ar  :0.5Torr 以上の条件で、領域(2)の部分のエツチング深さは6
00λであったのに対し、領域(2)以外の部分は30
00Aの深さまでエツチングされた。
(ト)  発明の効果 本発明によれば、マスク作成の工程を含めてドライエツ
チングができるので、工程の連続化及び汚染物混入の軽
減化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するための工程
別断面図である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被エッチング物の表面部分の選択された領域にイ
    オンを注入し、この注入領域をマスクとして前記被エッ
    チング物の光励起エッチングを行うことを特徴とするエ
    ッチング方法。
JP20809489A 1989-08-11 1989-08-11 エッチング方法 Pending JPH0371632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20809489A JPH0371632A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 エッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20809489A JPH0371632A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 エッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371632A true JPH0371632A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16550538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20809489A Pending JPH0371632A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 エッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286340A (en) * 1991-09-13 1994-02-15 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Process for controlling silicon etching by atomic hydrogen
JP2008311617A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc ナノ構造体およびナノ構造体の製造方法
WO2014110379A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Fei Company Ion implantation to alter etch rate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286340A (en) * 1991-09-13 1994-02-15 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Process for controlling silicon etching by atomic hydrogen
JP2008311617A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc ナノ構造体およびナノ構造体の製造方法
WO2014110379A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Fei Company Ion implantation to alter etch rate
CN105008891A (zh) * 2013-01-11 2015-10-28 Fei公司 用于变更蚀刻速率的离子注入
JP2016504599A (ja) * 2013-01-11 2016-02-12 エフ・イ−・アイ・カンパニー エッチング速度を変化させるためのイオン注入
EP2943769A4 (en) * 2013-01-11 2016-08-17 Fei Co IMPLANTATION OF IONS TO MODIFY AN ENGRAVING SPEED
US10325754B2 (en) 2013-01-11 2019-06-18 Fei Company Ion implantation to alter etch rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8008207B2 (en) Use of ion implantation in chemical etching
JP2003328161A (ja) 集束された電子ビームによって誘導された化学反応を用いた材料表面のエッチング方法
JPH0371632A (ja) エッチング方法
RU2141699C1 (ru) Способ формирования твердотельных наноструктур
TW413856B (en) Electron-beam cell projection aperture formation method
JP3081655B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS62222633A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0425698B2 (ja)
US7038364B2 (en) Processor and method for processing
US4960676A (en) Method for forming pattern by using graft copolymerization
JPS61203642A (ja) ドライエツチング方法
JP2666734B2 (ja) 無機レジスト描画装置及び描画方法
KR20120035823A (ko) 하전입자빔 생성에 사용되는 타겟 구조체, 그 제조 방법 및 이를 이용한 의료 기구
JPH06291095A (ja) パターン形成方法
Ogawa et al. Low‐temperature synchrotron‐radiation‐excited etching of silicon dioxide with sulfur hexafluoride adsorption
JP3132963B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPH06342777A (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法
JPS62147724A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60165723A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH01103840A (ja) ドライエツチング方法
JPS61256632A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS60260131A (ja) 異方性ドライエツチング方法
KR100540519B1 (ko) 처리 장치 및 처리 방법
JPS6376332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62244131A (ja) 短波長リソグラフイ用マスクの製造方法