JP2016504599A - エッチング速度を変化させるためのイオン注入 - Google Patents

エッチング速度を変化させるためのイオン注入 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504599A
JP2016504599A JP2015552809A JP2015552809A JP2016504599A JP 2016504599 A JP2016504599 A JP 2016504599A JP 2015552809 A JP2015552809 A JP 2015552809A JP 2015552809 A JP2015552809 A JP 2015552809A JP 2016504599 A JP2016504599 A JP 2016504599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
flakes
workpiece
ions
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015552809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629596B2 (ja
Inventor
デイヴィッド・フォード
チャド・ルー
Original Assignee
エフ・イ−・アイ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・イ−・アイ・カンパニー filed Critical エフ・イ−・アイ・カンパニー
Publication of JP2016504599A publication Critical patent/JP2016504599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629596B2 publication Critical patent/JP6629596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation
    • H01J2237/31706Ion implantation characterised by the area treated
    • H01J2237/3171Ion implantation characterised by the area treated patterned
    • H01J2237/31713Focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Abstract

後続のエッチングのために、材料をあるパターンで注入することによって、そのパターン内の材料を硬化させる。硬化させたパターンのエッチング速度が低下するため、イオン・ビーム・スパッタリング、化学的に増強された荷電粒子ビーム・エッチングまたは化学的エッチングによってこの領域をエッチングすると、より厚い構造体が残る。本発明は、透過電子顕微鏡上で観察する薄い薄片を作製するのに特に有用である。

Description

本発明は、透過電子顕微鏡法(TEM)または走査透過電子顕微鏡法(STEM)用の試料の作製に関する。
透過電子顕微鏡(TEM)は、数ナノメートルから10分の数オングストローム程度の極めて小さな特徴部分の画像を観察者が形成することを可能にする。TEM画像は、試料の内部構造の分析を可能にする。TEMでは、幅の広い電子ビームが試料に衝突し、試料を透過した電子を集束させて試料の画像を形成する。1次ビーム中の電子の多くが試料を透過し、反対側に出てくることを可能にするため、試料は十分に薄くなければならない。
バルク試料材料から切り出された薄いTEM試料は「薄片」として知られている。薄片の厚さは通常100ナノメートル(nm)未満であるが、用途によっては、薄片をそれよりもかなり薄くしなければならないことがある。半導体産業では、最も小さく最も重要な構造体の特性を評価するのにTEMおよびSTEM分析が特に重要になっている。薄片の作製は、TEM分析における決定的に重要なステップである。トランジスタのサイズを低減させることが絶えず要求された結果、別個の1つのトランジスタ構造体だけを含む試料を提供するために、薄片の厚さをさらに薄くすることが求められている。半導体製造で使用される最小特徴部分のサイズまたは最小「ピッチ」は22nmに近づいており、そのため、厚さ約10nmの薄片を作製することが望ましい。厚さ20nm未満の薄片を、高い信頼性および再現性で作製することは難しい。
このような薄い薄片は、構造的完全性(structural integrity)の欠如による機械的不良を生じやすい。非常に薄い試料では、反り(warping)、曲り(bending)、および重要なエリアの侵食(erosion)がしばしば起こる。要求される薄片の厚さは次第に薄くなっているため、薄い試料の構造的完全性を提供し維持する方法が求められている。
TEM薄片を作製する方法は通常、集束イオン・ビーム(FIB)システムを使用する。薄片の厚さおよび最終的な薄片の中心位置の正確さは、FIBミリング操作の配置の正確さに基づいていた。自動化されたワーク・フローでは通常、TEM試料薄片をミリングする基板の上面のなんらかの特徴部分または基準マーク(fiducial)に関してミリングが実行される。
厚さ20nm未満の薄片が所望のときには、高いレベルの精度が要求されるため、オペレータのより高い技能が必要となる。さらに、厚さが例えば10nm未満に低下すると、薄片試料の成功率(success rate)は劇的に低下する。
Lechnerの欧州特許出願公開第2413126号明細書に教示されている方法などの先行技術の薄片補強技法は、構造支持のために、他のエリアよりも厚いある種のエリアを残すように薄片を形作ることを含む。このような方法は、より厚い領域によって取り囲まれたより薄い領域の「窓」を残すが、このような窓は視野を制限することがあり、このことは、薄片から得ることができる情報の量に影響を及ぼす。窓を残す方法はさらに、複雑さおよび処理時間を増大させる。さらに、異なる領域に集束イオン・ビームを導いて薄片内にさまざまなレベルの厚さを残すためには、オペレータの高いレベルの技能が必要となる。したがって、薄片試料を補強する改良された方法および装置が求められている。
欧州特許出願公開第2413126号明細書 米国特許第4,775,818号明細書 米国特許出願公開第2009/0309018号明細書 国際公開第2012/103534号パンフレット
本発明の目的は、試料にイオンを注入し、次いでその試料を処理することによって、試料上に微視的(microscopic)パターンを生み出すことにあり、この処理の下では、注入された領域が、注入されていない領域とは異なる振舞いを見せる。
いくつかの実施形態では、集束イオン・ビームを使用して試料の領域にイオンを注入し、その試料を、エッチングなどによって処理する。このとき、注入された領域内の材料は、注入されていない領域よりもゆっくりと除去され、それにより、注入された領域に対応する一段高いパターンが残り、または、材料はより速く除去され、それにより、注入された領域に対応する凹んだ領域が残る。
本発明のいくつかの実施形態によれば、硬化をもたらす材料を薄片の領域に注入して、薄片を強化する。いくつかの実施形態では、注入された材料が、薄片を、イオン・ビーム処理に対して抵抗性にし、それにより、薄片の他の領域よりも厚い注入されたエリアを残し、それによって、さらに薄片を支持する補強構造体を形成する。
以上では、以下の本発明の詳細な説明をより十分に理解できるように、本発明の特徴および技術上の利点をかなり大まかに概説した。以下では、本発明の追加の特徴および利点を説明する。開示される着想および特定の実施形態を、本発明の目的と同じ目的を達成するために他の構造体を変更しまたは設計するためのベースとして容易に利用することができることを当業者は理解すべきである。さらに、そのような等価の構造体は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨および範囲を逸脱しないことを当業者は理解すべきである。
次に、本発明および本発明の利点のより完全な理解のため、添付図面に関して書かれた以下の説明を参照する。
注入の持続時間を1秒間から32秒間まで変化させてシリコン加工物に線状に実施したベリリウム(Be)注入を示す顕微鏡写真である。 図1の線の断面を示す顕微鏡写真である。 図2の断面の一部分をより高い拡大倍率で示す顕微鏡写真である。 図2の断面の顕微鏡写真である。 図2の断面の顕微鏡写真である。 異なる材料からなる基板を示し、Beイオンを用いて注入される領域を示す顕微鏡写真である。 Beイオンが注入された図6の基板を示す顕微鏡写真である。 ミリングされる領域を示す、図7の基板を示す顕微鏡写真である。 金イオンによってミリングした後の図7の基板を示す顕微鏡写真である。 薄片を形成する際に使用される本発明の一実施形態の諸ステップを示す流れ図である。 関心の領域と、本発明の一実施形態に従って作り出される補強構造体の設計とを示す、薄片の配置を示す図である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、エッチングの前に、材料を加えて加工物の領域を硬化させる。材料が加えられた領域は、材料が加えられていない周囲の領域よりも遅い速度でエッチングし、それにより、加えられた材料によって画定される構造体を残す。この材料は例えば、イオン注入によって加えることができる。イオン注入は、ナノメートル範囲の寸法を有する構造体の精密な画定を可能にする。いくつかの実施形態では、注入されたエリアが、より速い速度でエッチングし、それにより、一段高い領域ではなく凹みを残す。
イオンを注入した後の材料のエッチングは例えば、集束イオン・ビーム・エッチング、ブロード・ビーム(スポット・サイズが0.5μmよりも大きい)・イオン・エッチング、ビーム誘起化学エッチング、ビームを使用しない化学エッチングまたはレーザ・ビーム・エッチングを使用して実行することができる。ビーム誘起エッチングは例えば、イオン・ビーム、電子ビーム、クラスタ・ビーム、中性ビーム、レーザ・ビームまたは光学ビームを使用して誘起することができる。エッチングされるエリアは通常、注入されたエリアよりも大きいため、ビームを使用する場合、エッチングは、イオンを注入するビームよりも大きなスポット・サイズを有するビームを使用して実行することが好ましい。
例えば、ベリリウム(Be)イオンは、シリコン(Si)、二酸化シリコン(SiO)および銅(Cu)を含むさまざまな加工物材料を硬化させ、それにより、その加工物を、イオン・スパッタリングによるエッチングに対してより抵抗性にすることを、本出願の出願人は見出した。通常はこれらのイオンを第1の領域に注入し、次いで、第1の領域を含む、第1の領域より広い領域であることが好ましい第2の領域をエッチングする。このエッチングは例えば、イオン・ビーム、電子ビーム、レーザ・ビームなどの第2のビームを使用して、または化学エッチングなどの他のプロセスを使用して第2の領域を処理することなどによって達成する。
本発明の実施形態は、TEM画像化および分析用の薄片を形成するのに特に有用である。この方法を使用して、薄片を強化して曲りおよび侵食を防ぐ補強構造体を、それぞれの薄片に形成することができる。本発明の使用は、薄片作製プロセスの再現性を高め、それによって成功率を増大させる。補強構造体の所望の幅は用途によって異なるが、この強化された領域の最小幅は、注入ビームのスポット・サイズの分解能または他の材料配置法の分解能だけによって制限される。いくつかの実施形態では、単一の集束カラムを使用して、注入するイオンのビームおよびミリングするイオンのビームを生み出す。例えば、Clark Jr.他の「Liquid Metal Ion Source and Alloy」という名称の米国特許第4,775,818号明細書に記載されているものなどの液体金属合金源、またはSmith他の「Multi−Source Plasma Focused Ion Beam System」という名称の米国特許出願公開第2009/0309018号明細書に記載されているものなどのプラズマ・イオン源を質量フィルタとともに使用してイオンを選択することができ、それにより、強化するイオンのビームとミリングするイオンのビームとを容易に切り換えることができる。注入とエッチングとでは通常、異なるイオン種が使用される。同じ種を使用することもでき、その場合には異なるビーム・エネルギーで使用されることが好ましい。別の実施形態は、別のイオン・カラム・システムを使用して、これらの異なるビームを生み出すことができる。本発明の実施形態は、補強構造体のビーム誘起付着の必要性を排除することができる。薄片の作製では、通常は白金またはタングステンである犠牲保護キャップが使用される。本発明の実施形態を使用して犠牲保護キャップを補強し、それにより、キャップの侵食を低減させることもできる。
ある種の実施形態では、厚さ20nm未満、よりいっそう好ましくは厚さ10nm未満の薄片が、その構造的完全性を維持し、TEMモードまたはSTEMモードで検査されうることを、このBe硬化が可能にする。強化を提供しない先行技術の薄化法は、10nm未満の切片を作製することができない。それらの切片が、応力緩和、およびカール(curling)、曲り、層間剥離(splitting)などのさまざまな破壊的な不良機構を示すためである。
図1は、Beをそれぞれ1秒、2秒、4秒、8秒、16秒および32秒間注入した後の加工物の表面の「焼け跡(burn)」または線102a〜102fを示す顕微鏡写真である。
図2は、集束イオン・ビームを使用してミリングされた、図1の領域を貫く断面を示す。イオン・ビームは、表面およびBe注入線に対して垂直に導いた。この断面の注入された領域の下の構造体202c〜202fは、イオン・ビームが、注入された領域を周囲の領域よりもゆっくりとミリングし、それにより、注入された領域の下に「影(shadow)」を残したことを示している。すなわち、注入された領域はその下の領域を保護した。ミリングに対する抵抗性は、注入されたBeの量によって変化し、注入されるBeの量は、加工物にBeビームが導かれる時間によって決まる。図2によれば、Beを32秒間注入した線102fの下にある構造体202fは、Beを16秒間注入した線102eの下にある構造体202eよりもはっきりしている。それぞれ1秒間および2秒間照射された線102aおよび102bの下に、目に見える構造体はない。
図3は、構造体202eおよび202fをより大きな拡大倍率で示す顕微鏡写真である。図4および5は、ミリングされた断面の追加の図を示す顕微鏡写真である。
図6は、この荷電粒子ビーム画像中で黒く見える二酸化シリコンの領域606a、606b、606cおよび606d、606eまでによって分離された、この荷電粒子ビーム画像中で灰色に見える銅の領域604a、604b、604c、604dおよび604eを含む不均質な表面602を示す。図6はさらに、Beを注入される表面602の領域608を示す。注入される領域608は、銅領域604aおよび二酸化シリコン領域606d内では途中までしか延びておらず、銅領域604eまたは二酸化シリコン領域606e内へは全く延びていないことに留意されたい。
図7は、Beの注入後の硬化した領域702を示す。図6の画像と図7の画像は異なるシステム設定を使用して得たものであり、これらの2つの画像では基板が異なって見える。図8は、金イオンを使用してミリングする領域802を示す。金イオンは、Beイオンと同じ液体金属イオン合金源から得ることが好ましい。質量フィルタを使用して、加工物にBeイオンまたは金イオンを選択的に送達することができる。これらのカラム光学部品は、選択されたイオンを加工物のところで集束させるように調整される。図9は、図8の領域802に対応する領域902を金イオンのビームを使用してミリングした結果を示す。
図9は、ミリングされた領域902では表面の材料がエッチングされて除かれているが、領域902のBeが注入された部分は、領域902の残りの部分ほどには深くミリングされておらず、Beが注入されたところに、一段高い帯904が残されていることを示している。銅領域604aは、一段高い帯904がこの銅領域を部分的に横切ることを示しており、二酸化シリコン領域606dも、一段高い帯が、領域606dを横切って部分的にだけ延びていることを示していることに留意されたい。この一段高いエリアは、ベリリウムが注入された部分に対応する。銅領域604eおよび604fならびに二酸化シリコン領域606eおよび606fにベリリウムは注入されておらず、一段高い領域はない。図6〜9は、Beが、図1〜5によって示されているようにシリコンのミリング速度を低下させるだけでなく、銅および二酸化シリコンのミリング速度も低下させることを示している。
図10は、薄片を形成する本発明の一実施形態に基づく諸ステップを示す流れ図である。ステップ1002で、薄片を部分的に形成する。参照により本明細書に組み込まれる「TEM Sample Preparation」という名称の国際公開第2012/103534号パンフレットに記載されている手順などの任意の薄片作製手順を使用することができる。薄片は薄くするが、ステップ1002では、その最終的な厚さまで完全には薄くしないことが好ましい。
図11は、特徴部分1108の周囲に画定された関心の領域1106に影響を及ぼすことなく薄片1104を構造的に補強する硬化したエリア1102の配置を示す図である。
ステップ1004で、薄片に硬化材料を、所望の補強構造体に対応するパターンで与える。一実施形態では、硬化材料がBeであり、このBeが、液体金属合金イオン源からのビーム・エネルギー30keV、ベリリウム線量(dose)10分の数nC/μmのBeイオンの集束ビームを使用して与えられる。ステップ1006で、集束イオン・ビームを用いて薄片をその最終的な厚さまでミリングする。この構造体は、硬化した領域1102のミル抵抗性によって形成され、硬化した領域1102が補強構造体を生み出す。ステップ1008で、透過電子顕微鏡上で薄片を観察する。
この硬化プロセスはベリリウム・イオンだけに限定されず、他のイオンを使用して同様の効果を提供することもできる。例えば、Siまたは他の材料への注入にはLi、MgおよびCaが有用であることがある。注入して材料を硬化させるのに有用である可能性がある他の材料には、Ga、Xe、Ar、O、In、Si、KrおよびBiなどがある。注入は、ほぼ全ての材料を硬化させる目的に有用である可能性があるが、このプロセスは、シリコン、窒化シリコン、炭化シリコン、タングステン、SiGe、低k誘電体材料(「炭素がドープされた酸化物」)、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、アルミニウムを硬化させる用途で特に有用である可能性がある。
好ましい硬化材料は、注入されたときに、注入のない加工物材料のエッチング速度よりも少なくとも10%、より好ましくは20%、最も好ましくは30%遅いエッチング速度を生み出すことが好ましい。その材料は、関心の領域に影響を及ぼさないことが好ましい。好ましい硬化材料は、液体金属合金源、プラズマ源などのイオン源から容易に得ることができ、10nm未満のスポット・サイズを有するビームに容易に集束させることができる材料である。関心の領域に影響を及ぼすことを防ぐため、好ましい材料は、注入されている材料中に容易には拡散しない。
イオン注入では、イオンのタイプ、エネルギーおよび線量の全てを、機械的なスパッタリングをできるだけ少なくするように選択すべきである。例えば、軽いイオンは、大きなエネルギー(30keV)および中程度の線量(0.1〜0.5nC/μm)で安全に使用することができるが、より重いイオンは、このエネルギーで、重大なスパッタリングを引き起こすであろう。特定の組合せのイオン/材料/エネルギーに対して適当な線量を決定するのに有用な方法は、最初に、重要でないエリアで調査のための実験を実行する方法である。例えば、0.1〜1.0nC/μmの範囲の線量を用いて所望のエネルギーで領域に照射し、それらのさまざまな照射の効果を、高分解能SEM画像化またはAFM分析を用いて観察することができる。重大なミリングまたは表面膨張を示す領域は照射が過剰であった領域であり、そのような条件は硬化の目的には好ましくない。好ましい線量は、最小限の機械的損傷を維持する可能な最も高い線量である。軽いイオンでは、エネルギーを小さくするとスパッタ率が増大することがあり、そのため、機械的なスパッタリングが重大になる領域に入ることがないようにユーザは注意しなければならない。加えて、より小さなイオン・エネルギーはさらに、より低い空間分解能(より大きなスポット・サイズ)を有し、このことは、ユーザが、精確な硬化構造体のパターンを、TEM用の薄片などの小さな試料上に形成することをより困難にする。一般に、効果的な材料硬化の好ましい条件は、エネルギーが大きいこと、イオン質量が軽いこと、および目に見える機械的損傷に対するしきい値をわずかに下回るように線量が調整されていることである。この硬化プロセスは、結晶性材料(Si)、多結晶性材料(Cu)および非晶質材料(SiO)に対して等しく機能することが実証されている。
これらの例および以上に示した指針に基づいて、当業者は、特定用途の基板を硬化させるイオン種、ビーム・エネルギーおよび線量を容易に選択することができる。
いくつかの実施形態では、本発明が、先行技術の「窓」技法よりも限局された薄片の補強を可能にし、先行技術の「窓」技法よりも高速であり、複雑でない。
本発明のいくつかの実施形態では、注入されたBeイオンが、関心の領域の周囲に支持領域を提供する。薄化プロセスを継続したとき、注入されたイオン領域は、注入されたBe+イオンを含まない領域に比べて遅い材料除去速度を有し、その結果、追加の付着を必要とせずに、関心の領域の周囲に、より厚い支持構造体を残す。
本発明の実施形態を使用して、イオン・ビーム・スパッタリングに対して抵抗性のパターンまたは領域、および荷電粒子ビーム誘起化学エッチングに対して抵抗性のパターンまたは領域を作り出すことができる。荷電粒子ビーム誘起化学エッチングでは、通常はガスである前駆体材料と化学反応するための活性化エネルギーを荷電粒子ビームが供給する。このような実施形態では、試料に向かって第1のビームを導いて試料に原子を注入して、イオン・ビームによる後続の除去に抵抗することが意図されたパターン形成されたエリアを作り出す。前駆体ガスの存在下で試料に向かって第2のビームを導く。この第2のビームのエネルギーが、吸着した前駆体分子を分解し、その結果、基板材料と前駆体ガスが化学反応して基板をエッチングする。この第2のビームは、同じ種もしくは異なる種のイオン・ビーム、電子ビーム、中性ビームまたはレーザ・ビームとすることができる。注入された原子の領域は、エッチング速度を低下させて、補強構造体を残す。
いくつかの実施形態では、注入された領域が、ビーム誘起エッチングに対して抵抗性であるだけでなく、自発(spontaneous)エッチングに対しても抵抗性である。例えば、本発明の発明者は、Auイオンを注入されたSi領域が、XeFによる化学エッチングに対して抵抗性を示すことに気づいた。このエッチングの化学作用は、第2のビームのエネルギーを必要とすることもまたは必要としないこともあることに留意されたい。Siに対してXeFを使用する場合には、材料除去に対するビーム駆動エッチング成分と自発エッチング成分の両方が存在する。Au注入は、どちらの場合にも(エッチング・ステップ中に第2のイオン・ビームのエネルギーが存在する場合にもまたは存在しない場合にも)Siのエッチング速度を低減させるようである。注入は、ビーム駆動エッチング・ステップまたは非ビーム(化学作用だけを使用する)駆動エッチング・ステップの両方で、エッチング速度を低減させることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、表面の領域に向かってイオン・ビームを導く。次いで、注入された領域より大きな領域の表面を有するより大きな領域を、エッチング用の化学剤にさらす。注入されたエリアはよりゆっくりとエッチングして、表面に一段高いパターンを生み出す。
別の実施形態では、注入された領域が逆の効果を有する。すなわち、イオンにさらすことによって、選択されたエリアのミリング速度が増大する。このような実施形態では、表面にイオン・ビームを導いて、領域またはパターンにイオンを注入し、次いで、イオン・ビーム、電子ビーム、レーザ・ビームなどのビームまたは化学エッチングを使用して、その表面をエッチングする。エッチングの後、注入されたエリアは、試料中へより深くエッチングされており、それにより、軒樋(trough)状のパターンを提供する。
いくつかの実施形態では、荷電粒子ビームの存在下で基板材料と反応する前駆体ガスを使用して荷電粒子ビーム・エッチングを実行する。前駆体は、加工物の異なる材料と異なる態様で反応し、それにより、ある材料を他の材料よりも速く選択的にエッチングする。いくつかの実施形態では、加工物のイオンが注入された部分のビーム支援エッチング速度が低く、注入された領域に対応する一段高いエリアを残す。他の実施形態では、注入された領域が、注入されていない領域よりも速くエッチングし、注入された領域に対応する表面に凹みを残す。
本発明は幅広い適用可能性を有し、上記の例において説明し示した多くの利点を提供することができる。以上の本発明の説明は主に、極薄のTEM試料を作製する方法を対象としているが、本発明のさまざまな実施形態は任意の加工物上で使用することができる。この硬化現象を、バルク(薄くされていない)試料の表面で効果的に使用することもできる。実施形態を使用して、任意の構造体中に、他の目的の補強構造体または一段高い領域を生み出すことができる。
薄片を作製するいくつかの実施形態は、真空室内で薄くし、真空室の外で基板から取り出した試料(外位置(ex situ)型試料)、または基板から抜き取り、真空室内のTEMグリッドに取り付けた後で薄くした試料(原位置(in situ)型試料)に対して使用することができる。
本発明の実施形態は、具体的な用途によって大きく異なる。全ての実施形態が、これらの全ての利点を提供するわけではなく、全ての実施形態が、本発明によって達成可能な全ての目的を達成するわけでもない。本発明を実施するのに適した粒子ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人であるFEI Companyから市販されている。
このような方法の操作を実行する装置も本発明の範囲に含まれることを認識すべきである。
本明細書において、用語「自動」、「自動化された」または類似の用語が使用されるとき、これらの用語は、自動プロセスもしくは自動ステップまたは自動化されたプロセスもしくは自動化されたステップの手動による開始を含むものと理解される。以下の議論および特許請求の範囲では、用語「含む(including)」および「備える(comprising)」が、オープン・エンド(open−ended)型の用語として使用されており、したがって、これらの用語は、「...を含むが、それらだけに限定されない」ことを意味すると解釈すべきである。用語「集積回路」は、マイクロチップの表面にパターン形成された一組の電子構成部品およびそれらの相互接続(ひとまとめにして内部電気回路要素)を指す。用語「半導体デバイス」は、総称的に集積回路(IC)を指し、この集積回路(IC)は、半導体ウェーハと一体でも、またはウェーハから切り離されていても、または回路板上で使用するためにパッケージングされていてもよい。本明細書では用語「FIB」または「集束イオン・ビーム」が、イオン光学部品によって集束させたビームおよび整形されたイオン・ビームを含む、平行イオン・ビームを指すために使用される。
ある用語が本明細書で特に定義されていない場合、その用語は、その通常の一般的な意味で使用されることが意図されている。添付図面は、本発明の理解を助けることが意図されており、特記しない限り、一定の比率では描かれていない。微視的とは、ミクロンのスケールまたはナノメートルのスケールなど、ミリメートルよりも小さなスケールに関することを意味する。
本発明および本発明の利点を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に、さまざまな変更、置換および改変を加えることができることを理解すべきである。さらに、本出願の範囲が、本明細書に記載されたプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されることは意図されていない。当業者なら本発明の開示から容易に理解するように、本明細書に記載された対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行し、または実質的に同じ結果を達成する既存のまたは今後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを、本発明に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、その範囲内に、このようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを含むことが意図されている。
いくつかの実施形態では、荷電粒子ビームの存在下で基板材料と反応する前駆体ガスを使用して荷電粒子ビーム・エッチングを実行する。前駆体は、加工物の異なる材料と異なる態様で反応し、それにより、ある材料を他の材料よりも速く選択的にエッチングする。いくつかの実施形態では、加工物のイオンが注入された部分のビーム支援エッチング速度が低く、注入された領域に対応する一段高いエリアを残す。他の実施形態では、注入された領域が、注入されていない領域よりも速くエッチングし、注入された領域に対応する表面に凹みを残す。
本発明のいくつかの実施形態によれば、補強された薄い薄片状構造体を荷電粒子ビーム・システムを使用して作製する方法は、試料材料から薄片を部分的に形成すること、薄片に硬化材料をあるパターンで与えること、および薄片をミリングすることを含み、薄片の硬化材料を含む領域は、薄片の硬化材料を含まない領域よりも遅い速度でミリングされ、これにより、硬化材料が与えられたところに少なくとも1つの一段高い構造体が残されて、薄片が機械的に強化される。
いくつかの実施形態では、薄片をミリングすることがTEM試料をミリングすることを含む。いくつかの実施形態では、薄片の硬化材料を含む領域のミリング速度が、薄片の硬化材料を含まない領域のミリング速度よりも20%遅い。いくつかの実施形態では、硬化材料を与えることが、薄片にイオンを注入するために、薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことを含む。いくつかの実施形態では、イオンを注入するために、薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことが、薄片に向かってベリリウム・イオンのビームを導くことを含む。いくつかの実施形態では、薄片にイオンを注入するために薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことが、0.1〜1.0nC/μm の間のイオンの線量を供給することを含む。
いくつかの実施形態では、硬化材料を与えることおよび薄片をミリングすることが、荷電粒子ビーム・システム内の単一の集束カラムによって実行される。いくつかの実施形態では、この単一の集束カラムが、液体金属合金源またはプラズマ・イオン源と、これらのイオンを選択する質量フィルタとを備える。いくつかの実施形態では、薄片の最終的な厚さが20nm未満である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ナノスケール(nanoscale)構造体は、厚さ50nm未満の第1の領域を備え、第1の領域の少なくとも2つの側部が、第1の領域よりも薄い第2の領域によって取り囲まれており、第1の領域が、第2の領域を補強する支持構造体を形成する。
いくつかの実施形態では、第1の領域に隣接する第2の領域の厚さが30nm未満である。いくつかの実施形態では、第1の領域が、第2の領域内に配置された補強線を含む。いくつかの実施形態では、第1の領域が、第2の領域と同じ材料を含み、第1の領域には異なる材料の原子が加えられている。いくつかの実施形態では、第1の領域に加えられた異なる材料の原子が、イオン注入によって注入されたものである。いくつかの実施形態では、ベリリウムを用いて注入されたシリコンを第1の領域が含み、第2の領域がシリコンを含む。いくつかの実施形態では、ナノスケール構造体が薄片状TEM試料である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、微視的構造体を作製する方法は、加工物の表面に原子を注入するために、イオンの集束ビームを加工物に向かってあるパターンで導くこと、および加工物の一部分をエッチングすることを含み、エッチングされた部分が、パターンの少なくとも一部分を含み、注入された原子が、パターンのエッチング速度を低下させて、パターンの形態の突出した領域を形成する。
いくつかの実施形態では、加工物をエッチングすることが、集束イオン・ビームまたは集束電子ビームを使用して加工物をミリングすることを含む。いくつかの実施形態では、加工物をエッチングすることが、荷電粒子ビームの存在下で分解する前駆体ガスに加工物をさらすことを含む。いくつかの実施形態では、加工物をエッチングすることが、荷電粒子ビームの存在を必要とせずに加工物をエッチングするエッチング剤に加工物をさらすことを含む。
いくつかの実施形態では、加工物をエッチングすることが、500nmよりも大きなスポット・サイズを有するイオン・ビームを加工物上へ導くことを含む。いくつかの実施形態では、加工物の表面に原子を注入するために、イオンの集束ビームを加工物に向かってあるパターンで導くことが、Be 、Ga 、Xe 、Ar 、O 、In 、Si 、Kr またはBi イオンを導くことを含む。
本発明は幅広い適用可能性を有し、上記の例において説明し示した多くの利点を提供することができる。以上の本発明の説明は主に、極薄のTEM試料を作製する方法を対象としているが、本発明のさまざまな実施形態は任意の加工物上で使用することができる。この硬化現象を、バルク(薄くされていない)試料の表面で効果的に使用することもできる。実施形態を使用して、任意の構造体中に、他の目的の補強構造体または一段高い領域を生み出すことができる。

Claims (22)

  1. 補強された薄い薄片状構造体を荷電粒子ビーム・システムを使用して作製する方法であって、
    試料材料から薄片を部分的に形成すること、
    前記薄片に硬化材料をあるパターンで与えること、および
    前記薄片をミリングすること
    を含み、前記薄片の前記硬化材料を含む前記領域が、前記薄片の前記硬化材料を含まない前記領域よりも遅い速度でミリングされ、これにより、前記硬化材料が与えられたところに少なくとも1つの一段高い構造体が残されて、前記薄片が機械的に強化される
    方法。
  2. 前記薄片をミリングすることがTEM試料をミリングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記薄片の前記硬化材料を含む前記領域のミリング速度が、前記薄片の前記硬化材料を含まない前記領域のミリング速度よりも20%遅い、請求項1に記載の方法。
  4. 硬化材料を与えることが、前記薄片にイオンを注入するために、前記薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことを含む、請求項1に記載の方法。
  5. イオンを注入するために、前記薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことが、前記薄片に向かってベリリウム・イオンのビームを導くことを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記薄片にイオンを注入するために、前記薄片に向かって集束イオン・ビームを導くことが、0.1〜1.0nC/μm2の間のイオン・ダズを供給することを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 硬化材料を与えることおよび前記薄片をミリングすることが、前記荷電粒子ビーム・システム内の単一の集束カラムによって実行される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記単一の集束カラムが、液体金属合金源またはプラズマ・イオン源と、前記イオンを選択する質量フィルタとを備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記薄片の最終的な厚さが20nm未満である、請求項1に記載の方法。
  10. 厚さ50nm未満の第1の領域を備え、前記第1の領域の少なくとも2つの側部が、前記第1の領域よりも薄い第2の領域によって取り囲まれており、前記第1の領域が、前記第2の領域を補強する支持構造体を形成する、ナノスケール構造体。
  11. 前記第1の領域に隣接する前記第2の領域の厚さが30nm未満である、請求項10に記載の構造体。
  12. 前記第1の領域が、前記第2の領域内に配置された補強線を含む、請求項10に記載の構造体。
  13. 前記第1の領域が、前記第2の領域と同じ材料を含み、前記第1の領域には異なる材料の原子が加えられている、請求項10に記載の構造体。
  14. 前記第1の領域に加えられた異なる材料の前記原子が、イオン注入によって注入されたものである、請求項12に記載の構造体。
  15. ベリリウムを注入されたシリコンを前記第1の領域が含み、前記第2の領域がシリコンを含む、請求項12に記載の構造体。
  16. 前記ナノスケール構造体が薄片状TEM試料である、請求項10に記載の構造体。
  17. 微視的構造体を作製する方法であって、
    加工物の表面に原子を注入するために、イオンの集束ビームを前記加工物に向かってあるパターンで導くこと、および
    前記加工物の一部分をエッチングすること
    を含み、エッチングされた前記一部分が、前記パターンの少なくとも一部分を含み、注入された前記原子が、前記パターンの前記エッチング速度を低下させて、前記パターンの形態の突出した領域を形成する
    方法。
  18. 前記加工物をエッチングすることが、集束イオン・ビームまたは集束電子ビームを使用して前記加工物をミリングすることを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記加工物をエッチングすることが、荷電粒子ビームの前記存在下で分解する前駆体ガスに前記加工物をさらすことを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記加工物をエッチングすることが、荷電粒子ビームの前記存在を必要とせずに前記加工物をエッチングするエッチング剤に前記加工物をさらすことを含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記加工物をエッチングすることが、500nmよりも大きなスポット・サイズを有するイオン・ビームを前記加工物上へ導くことを含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記加工物の表面に原子を注入するために、イオンの集束ビームを加工物に向かってあるパターンで導くことが、Be、Ga、Xe、Ar、O、In、Si、KrまたはBiイオンを導くことを含む、請求項17に記載の方法。
JP2015552809A 2013-01-11 2014-01-10 エッチング速度を変化させるためのイオン注入 Active JP6629596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361751360P 2013-01-11 2013-01-11
US61/751,360 2013-01-11
PCT/US2014/011057 WO2014110379A1 (en) 2013-01-11 2014-01-10 Ion implantation to alter etch rate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504599A true JP2016504599A (ja) 2016-02-12
JP6629596B2 JP6629596B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=51167395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552809A Active JP6629596B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-10 エッチング速度を変化させるためのイオン注入

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10325754B2 (ja)
EP (1) EP2943769B1 (ja)
JP (1) JP6629596B2 (ja)
CN (1) CN105008891B (ja)
WO (1) WO2014110379A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9934981B2 (en) 2013-09-26 2018-04-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing substrates using directional reactive ion etching
CN104155158A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 胜科纳米(苏州)有限公司 利用fib切割以实现纳米级样品的三维观测方法
US9589811B2 (en) 2015-06-24 2017-03-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. FinFET spacer etch with no fin recess and no gate-spacer pull-down
US10008384B2 (en) 2015-06-25 2018-06-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques to engineer nanoscale patterned features using ions
US9978586B2 (en) 2015-11-06 2018-05-22 Fei Company Method of material deposition
US9984889B2 (en) 2016-03-08 2018-05-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for manipulating patterned features using ions
EP3249676B1 (en) 2016-05-27 2018-10-03 FEI Company Dual-beam charged-particle microscope with in situ deposition functionality
CN106185798A (zh) * 2016-07-22 2016-12-07 天津大学 基于聚焦离子束注入的脆性材料纳米切削方法
US9837246B1 (en) 2016-07-22 2017-12-05 Fei Company Reinforced sample for transmission electron microscope
US10229832B2 (en) 2016-09-22 2019-03-12 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for forming patterned features using directional ions
EP3364444A1 (en) 2017-02-21 2018-08-22 IMEC vzw A method and apparatus for transmission electron microscopy
CN110006934A (zh) * 2017-12-28 2019-07-12 Fei 公司 通过等离子体聚焦离子束处理生物低温样品的方法、装置和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157523A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Forming method for pattern
JPH0371632A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Sanyo Electric Co Ltd エッチング方法
JPH07151658A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Seiko Instr Inc 試料加工方法
JP2000230891A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Electric Co Ltd 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法
JP2005055387A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nec Tokin Corp 試料作製方法
JP2009198412A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sii Nanotechnology Inc 透過電子顕微鏡用試料の作製方法及び透過電子顕微鏡用試料
JP2009544120A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 エフ・イ−・アイ・カンパニー マルチソース型のプラズマ集束イオン・ビーム・システム
JP2012042461A (ja) * 2010-07-30 2012-03-01 Universitaet Ulm Tem薄片、その製造プロセス、及び当該プロセスを実行する装置
US8277672B2 (en) * 2009-04-17 2012-10-02 Tiza Lab, LLC Enhanced focused ion beam etching of dielectrics and silicon

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775818A (en) 1986-04-14 1988-10-04 Hughes Aircraft Company Liquid metal ion source and alloy
US4971896A (en) * 1987-12-08 1990-11-20 Hitachi, Ltd. Method for forming thin film pattern and method for fabricating thin film magnetic head using the same
US6786978B2 (en) * 2000-08-03 2004-09-07 Texas Instruments Incorporated Mass production of cross-section TEM samples by focused ion beam deposition and anisotropic etching
US20020074897A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Qing Ma Micro-electromechanical structure resonator frequency adjustment using radient energy trimming and laser/focused ion beam assisted deposition
JP2005183937A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法およびレジスト除去用洗浄装置
CN103081054B (zh) * 2010-08-31 2016-04-13 Fei公司 使用包含低质量种类和高质量种类二者的离子源的导航和样本处理
JP5973466B2 (ja) 2011-01-28 2016-08-23 エフ・イ−・アイ・カンパニー Tem試料の調製
US8859963B2 (en) * 2011-06-03 2014-10-14 Fei Company Methods for preparing thin samples for TEM imaging

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157523A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Hitachi Ltd Forming method for pattern
JPH0371632A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Sanyo Electric Co Ltd エッチング方法
JPH07151658A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Seiko Instr Inc 試料加工方法
JP2000230891A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Electric Co Ltd 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法
JP2005055387A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nec Tokin Corp 試料作製方法
JP2009544120A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 エフ・イ−・アイ・カンパニー マルチソース型のプラズマ集束イオン・ビーム・システム
JP2009198412A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sii Nanotechnology Inc 透過電子顕微鏡用試料の作製方法及び透過電子顕微鏡用試料
US8277672B2 (en) * 2009-04-17 2012-10-02 Tiza Lab, LLC Enhanced focused ion beam etching of dielectrics and silicon
JP2012042461A (ja) * 2010-07-30 2012-03-01 Universitaet Ulm Tem薄片、その製造プロセス、及び当該プロセスを実行する装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOACHIM MAYER, ET AL.: ""TEM Sample Preparation and FIB-Induced Damage"", MRS BULLETIN, vol. Vol.32, JPN7017003688, May 2007 (2007-05-01), pages 4 - 7 *
KYUSAKU NISHIOKA, ET AL.: "Reactive Ion Beam Etching Using a Selective Gallium Doping Method", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 28, 9, JPN7017003689, 1989, pages L1671-L1672 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014110379A4 (en) 2014-09-25
EP2943769A4 (en) 2016-08-17
US10325754B2 (en) 2019-06-18
EP2943769B1 (en) 2017-11-22
WO2014110379A1 (en) 2014-07-17
CN105008891B (zh) 2018-02-06
CN105008891A (zh) 2015-10-28
US20150348752A1 (en) 2015-12-03
EP2943769A1 (en) 2015-11-18
JP6629596B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629596B2 (ja) エッチング速度を変化させるためのイオン注入
US9443697B2 (en) Low energy ion beam etch
MoberlyChan et al. Fundamentals of focused ion beam nanostructural processing: Below, at, and above the surface
US6641705B2 (en) Apparatus and method for reducing differential sputter rates
JP5922125B2 (ja) 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理
US8557707B2 (en) Focused ion beam deep nano-patterning apparatus and method
US7180061B2 (en) Method for electron beam-initiated coating for application of transmission electron microscopy
US5747803A (en) Method for preventing charging effect and thermal damage in charged-particle microscopy
Raffa et al. Focused ion beam as a scanning probe: Methods and applications
CN110581088B (zh) 用于表面平坦化的方法和设备
Cui et al. Nanofabrication by Ion Beam
Tan et al. Characterization of ion beam current distribution influences on nanomachining
US9666441B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture
KR101832130B1 (ko) 미세 구리 패턴 형성 방법
Yao Focused ion beam system—a multifunctional tool for nanotechnology
JP2008264886A (ja) 粒子ビームを用いたナノサイズ物質の変形方法、及びそのような方法を用いて製造されるナノツール
JPH08241884A (ja) 超微細加工法
Dovidenko et al. Millimeter-scale surface nano-structuring using focused ion beam milling
김흥배 “AMADEUS” Software for Ion Beam Nano Patterning and Characteristics of Nano Fabrication
Edinger Direct Writing
KR20050041312A (ko) 반도체 시료의 제조 방법
JP2008190998A (ja) 試料の断面加工方法および試料の観察方法
KR19980039933A (ko) 반도체 공정용 금속계 투과전자현미경시료 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150912

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20150910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250