JPS61203642A - ドライエツチング方法 - Google Patents

ドライエツチング方法

Info

Publication number
JPS61203642A
JPS61203642A JP4363585A JP4363585A JPS61203642A JP S61203642 A JPS61203642 A JP S61203642A JP 4363585 A JP4363585 A JP 4363585A JP 4363585 A JP4363585 A JP 4363585A JP S61203642 A JPS61203642 A JP S61203642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
line
electron
emission efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4363585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetoshi Arikado
経敏 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4363585A priority Critical patent/JPS61203642A/ja
Publication of JPS61203642A publication Critical patent/JPS61203642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ドライエツチング方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在の半導体集積回路の微細加工には、反応性イオンエ
ツチングが使用されている。反応性イオンエツチングは
、加工という点(:関しては卓越した能力を有するが、
荷電粒子C二よる電気的結晶構造的損傷を伴うため、将
来のサブミクロン領域(二おける微細加工に対しでは、
このまま使っていけるかどうか疑問が持たれはじめでい
る。
このような荷電粒子(:よる損傷を伴わない新な微細加
工技術として期待されている技術として光エネルギーを
利用した光励起エツチングがある。
これは光エネルギーを用いてガスを解離し、ラジカルを
生じ、さら(:被エツチング物をも励起してエツチング
反応を起こすものである。荷電粒子を用いないため損傷
を伴わないことが既に報告されている( M、8eki
neetal 、prOC,of bth sympo
siumof Dry Process P、72(1
984)。
しかしながら、光励起エツチングの微細加工限界C二つ
いては、現在のところが明らかではない。
ところでエツチングは、パターニングされたマスク材料
ζ;そつで下地を加工するもので、マスク材料(たとえ
ばレジスト)のパターンを下地に転写する技術とも言え
る。これはコンタクト方式の露光と極めで類似している
。したがってコンタクトリングラフィの微細加工限界を
参考にして光励起エツチングの微細加工性を推定するこ
とが可能である。コンタクトリングラフィでは、F、エ
キシマレーザ−(157nm)を用いて0.2μmの残
しパターンを解像した例(H,G、Craighead
 eta/、J、Vac、Sci。
Techno/、 、B1(4) 1186(1983
)。およびArF’エキシマレーザ−(193nm)を
用いて0.25μmのスペースパターンを解像した例(
T、F、Deutsch and M、W、Ge1s。
J、App/、Phys、、54.7201(1983
)が報告されている。
一般にコンタクトリングラフィでは、解像力は波長のイ
乗に比例することが知られている。そこで上記2つのデ
ータをプロットすると第2図のごとく(二なる。
さて、M、5ekin+e 等(二よって人rFエキシ
マレーザは、酸化膜に対して損傷を与えることが見い出
されており、素子に損傷を与えない波長が250nm付
近であるとすると、第1図より250nmの解像限界は
、約0.3μmとなる。すなわち光励起エツチングの微
細加工限界はこのあたりにあると考えてよい。
しかしながら、L8Iの微細化は0.3μmで止まるこ
とはなくさらに進むことは明らかであり、025μm以
下のデバイスを実現するためには、光励起エツチングに
代る新たな微細加工技術が必要となる。最近イオンビー
ムを用いた微細加工技術がいくつか報告されている。し
かしイオンビームは■一般にイオンガンの大口径化が困
難である。■素子に与える損傷を小さくするため低加速
電EEにする必要があるが、低加速電圧でイオンを試料
に対して垂直に照射することは極めて難しい。■一般に
陽イオンを照射するため試料がチャージアップするなど
の難点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記イオンビーム加工の難点を鑑みて
なされたもので、素子に損傷を与えることなく、かつ0
.25μm以下の微細加工性能を有する技術を提供する
ことにある。
[発明の概要〕 本発明の概要は、電子ビームを用い、かつ試料からの2
次電子放出効率が1(:なるような加速電圧を選定する
ことを特徴とする。
〔発明の効果〕
材料によって異なるが、ごく大ざっばにいって2次電子
放出効率がIC=なる加速電圧は、数百ev〜1kev
 の範囲C:ある。この程度の電子ビームの固体中への
侵入深さは、数百人のオーダーであり、たとえばMO8
型素子を考えた場合、ゲート酸化膜が直接電子ビームに
曝されない限り素子への損傷はないと考えられる。
〔発明の実施例〕
以下(:本発明の実施例を図面を用いて詳しく説明する
本実施例では、MO8型LSIにおけるコンタクトホー
ルエツチングを想定して、Sin、膜のエツチングを行
なった。試料作成工程を、第3図セ示す。
まずP型8i (100)基板1を1000℃で湿式酸
化を行ない、1μmの熱酸化膜2を形成する(第2図(
a))。
次にポジ型レジスト3を用いてパターンニゲを行ない、
レジストパターン形成し、エツチング試料とした(第2
図(b))。
第3図は、本実施例を行なうにあ・たって用いた装置の
概略図である。試料室4はXYステージ5を備えたステ
ンレス製チャンバーで、排気系は油拡散ポンプ6と油回
転ポンプ7を備える。ガス導大系は、3系統で、CF、
ライン8とH,ライン9とN、パージ用ライン10から
成る。またXYステージ5は、ガスを試料面に吸着させ
るため、水冷できるよう(:パイプ11が通っており、
冷却された水を循環させる。電子ビーム鏡筒12は8E
Mを改造したもので、タングステンフィラメント13の
サーマルエミッションで電子ビームを放出する。電子光
学系は3段で、最終段のレンズでビームをlkv前後の
低速に減速すると同時に焦点をぼかし、1m1l”4度
の大きさにしている。
この装置内(:前記試料を入れ、真空ポンプを用いてI
Q−”I’orr以下まで排気し、次にCF、を10m
//min 。
H2を4m//rnin流して、メインパルプ13で圧
力を5X1f”Torrに制卸する。ついで、電子ビー
ムを8i0゜の場合2次電子放出効率がほぼ1である加
速電圧200V で照射する。ビーム電流は5 xt6
’ A/−とした。この条件下での8i0.膜2のエツ
チング深さを時間変化は、第4図のごとくになる。
上記実施例では、反応性ガスを導入し、電子ビームでガ
スと基板とを励起する手法を用いたが、たとえばマイク
ロ波やrf放電を用いてあらかじめ活性化したガスをチ
ャンバー内!=導入してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で使用する装置の概略構成図
、第2図は、コンタクトリングラフィ1=おける解像力
と波長の関係を示す特性図、第3図は、本発明の実施例
で用いたエツチング試料の製作工程を示す工程断面図、
第4図は本発明の実施例(=於けるエツチング特性を示
す図である。 1・・・P型(100)Si基板 2・・・熱酸化膜3
・・・ポジ型フォトレジスト 4・・・試料室      5.XYステージ6・・・
油拡散ポンプ  7・・・油回転ポンプ8・・・CF、
ライン    9・・・H,ライン10・・・当パージ
ライン   11・・・水冷管12・・・鏡筒    
     13・・・タングステンフィラメント14・
・・静電レンズ   15・・・電源16・・・ゲート
パル7’   17・・・パルプ18・・・パルプ 第1図 第2図 tL& 人(nm) W   (nm”) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1つのハロゲン原子を含有するガスの減圧雰
    囲気下で、被エッチング物からの二次電子放出効率が1
    になるように加速された電子線を照射することを特徴と
    するドライエッチング方法。
JP4363585A 1985-03-07 1985-03-07 ドライエツチング方法 Pending JPS61203642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4363585A JPS61203642A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ドライエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4363585A JPS61203642A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ドライエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203642A true JPS61203642A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12669323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4363585A Pending JPS61203642A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 ドライエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453422A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Tokyo Electron Ltd Dry etching device
JPH01105539A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH01143328A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング装置
JPH01143327A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング装置
JPH09106969A (ja) * 1995-01-16 1997-04-22 Susan Precision Co Ltd 多重陰極電子ビームプラズマ食刻装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453422A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Tokyo Electron Ltd Dry etching device
JPH01105539A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH01143328A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング装置
JPH01143327A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Tokyo Electron Ltd ドライエッチング装置
JPH09106969A (ja) * 1995-01-16 1997-04-22 Susan Precision Co Ltd 多重陰極電子ビームプラズマ食刻装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395738A (en) Electron lithography using a photocathode
JPS61203642A (ja) ドライエツチング方法
JP2843249B2 (ja) デバイスを製造する方法および装置
US6165688A (en) Method of fabricating of structures by metastable atom impact desorption of a passivating layer
US4680087A (en) Etching of dielectric layers with electrons in the presence of sulfur hexafluoride
JP2500443B2 (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法
JPS59165422A (ja) ドライプロセス装置
JPH0513319A (ja) パターン形成方法
JP2985321B2 (ja) マスクパタ−ン形成方法
JP3520312B2 (ja) パターン形成方法
JPS6043824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JPH0371632A (ja) エッチング方法
Yasaka Feasibility study of spatial-phase-locked focused-ion-beam lithography
JPH06291095A (ja) パターン形成方法
JP2000133652A (ja) 金属配線形成方法および金属配線形成装置
JPH06104218A (ja) ドライエッチング方法
JP3132963B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS6236824A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0452613B2 (ja)
JPH0869960A (ja) 無機レジスト描画装置及び描画方法
JPH04192247A (ja) ミクロ断面観察方法
JPS6223110A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831775A (ja) 化合物半導体の微細加工方法
JPS62145816A (ja) 光電子像転写装置