JP2000133652A - 金属配線形成方法および金属配線形成装置 - Google Patents

金属配線形成方法および金属配線形成装置

Info

Publication number
JP2000133652A
JP2000133652A JP30510198A JP30510198A JP2000133652A JP 2000133652 A JP2000133652 A JP 2000133652A JP 30510198 A JP30510198 A JP 30510198A JP 30510198 A JP30510198 A JP 30510198A JP 2000133652 A JP2000133652 A JP 2000133652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
metal wiring
wiring
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30510198A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tanimura
純二 谷村
Hiroshi Kuroki
洋志 黒木
Osamu Wada
理 和田
Hiroshi Kurokawa
博志 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30510198A priority Critical patent/JP2000133652A/ja
Publication of JP2000133652A publication Critical patent/JP2000133652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地基板へダメージを与えることなく、短時
間で、1μm幅以下の低電気抵抗の配線を、マスクレス
により形成することができる金属配線形成方法を得る。 【解決手段】 金属配線形成方法は、有機金属ガスを基
板の金属配線を形成したい場所を含む領域に供給し、さ
らにこの領域に、レーザ光、UV光またはX線を照射し
ながら、配線を形成したい場所に、電子線を照射し走査
して上記有機金属ガスを分解し金属として配線を形成す
る方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体等の
デバイス作製において、金属配線を形成する方法および
金属配線を形成する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光リソグラフィ技術を用いずにマ
スクレスで金属配線を形成する方法としては、例えば特
開昭62―229956号公報に示されている方法があ
る。図3(a)〜(c)は上記従来の方法を用いてマス
クレスにより基板上に金属配線を形成する際に、配線が
形成される過程を模式的に示す概念図であり、図中、7
は金属配線が形成される基板、8は有機金属ガス、9は
ガスノズル、19は金属配線、22は基板表面に吸着し
た有機金属ガス分子、23は集束したガリウムイオンビ
ーム、24は金属原子、25は基板7内に打ち込まれた
ガリウム原子、26は金属配線内に打ち込まれた不純物
ガリウム原子、27はイオンビーム23の走査領域であ
る。
【0003】即ち、ガスノズル9から有機金属ガス8を
基板7表面に吹き付け、基板7表面に有機金属ガス分子
22を吸着させる(図3(a))。集束したガリウムイ
オンビーム23を、上記基板7の配線を形成したい場所
に照射して走査することにより、ガリウムイオンビーム
が有機金属ガス22を分解して金属原子24とし(図3
(b))、金属配線19を形成する(図3(c))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すように、ガリウムイオンビーム23で照射する初期
には、下地である基板7内にガリウム原子25が打ち込
まれ、更に金属配線19が形成された後には金属配線内
に不純物ガリウム原子26が打ち込まれる。下地である
基板内に打ち込まれたガリウム原子25により、基板に
対し下記ダメージを生じる。即ち、結晶欠陥の導入等の
物理的なダメージと、下地がシリコンであった場合、ガ
リウムはP型ドーパントとなるため半導体の特性が変化
する電気的なダメージとである。また、形成された金属
配線19は不純物ガリウム原子26を多く混入した金属
配線となり、配線の電気抵抗が上昇する欠点もあった。
【0005】また、上記特開昭62―229956号公
報ではガリウムイオンビームの代わりにレーザ光でもよ
いとされているが、レーザ光を用いる場合、上記の欠点
は除去できるが、ビーム径が大きく、1μm幅以下の配
線の形成はできない。
【0006】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、下地基板へダメージを与えることな
く、短時間で、1μm幅以下の低電気抵抗の配線を、マ
スクレスにより形成することができる金属配線形成方法
および金属配線形成装置を得ることを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の金属
配線形成方法は、有機金属ガスを基板の被金属配線形成
領域に供給し、上記被金属配線形成領域に、レーザ光、
UV光またはX線を照射しながら、集束した電子線を照
射して上記有機金属ガスを分解して金属とし、配線を形
成する方法である。
【0008】本発明に係る第1の金属配線形成装置は、
基板の被金属配線形成領域に有機金属ガスを供給する有
機金属ガス供給手段、上記基板の被金属配線形成領域を
照射するレーザ光源、UV光源またはX線源、上記基板
の被金属配線形成場所に集束した電子線を照射して走査
し供給する電子線供給手段、並びに上記基板に設けたア
ースを備えたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の金属配線形
成方法は、マスクを用いずに金属配線を形成する方法で
ある。有機金属ガスを基板表面の金属配線を形成したい
領域に供給し、この領域にレーザ光、UV光またはX線
を照射しながら、集束した電子線を照射し走査して上記
有機金属ガスを分解し金属とすることにより配線を形成
する方法である。
【0010】本発明においては、上記従来用いたガリウ
ムイオンビームの代わりに電子ビームで有機金属ガスの
分解を行うことにより、金属配線形成初期に下地基板に
ガリウムイオンが打ち込まれることがなくなり下地基板
への物理的、電気的ダメージが防止できる。また、金属
配線が形成された後も、ガリウムイオンが配線内に打ち
込まれないため、金属配線へのガリウム不純物混入が防
止され、配線の電気抵抗上昇を抑制できる。
【0011】また、電子ビームはビーム径が1〜10n
m径で、上記従来用いたガリウムイオンビームと同程度
に集束することができるため、ガリウムイオンビームと
同様に1μm幅以下の配線を形成することが可能であ
る。
【0012】また、電子ビームを照射する時にレーザ
光、UV光またはX線を照射することにより有機金属ガ
スが励起状態となり、電子ビームによる有機金属ガスの
分解が促進され、金属配線形成速度を向上させることが
できる。レーザ光、UV光またはX線照射は有機金属ガ
スを励起状態とするのみで、最終的な金属配線形成は集
束した電子線により行うために、レーザ光、UV光また
はX線は集束する必要はない。
【0013】図1は本発明の実施形態の金属配線形成装
置の構成図であり、図中、1は電子銃、2はウェーネル
ト、3は電子線加速管、4は電子線集束レンズ、5は電
子線走査コイル、6は電子線、7は金属配線が形成され
る基板、16は基板を載せるステージである。電子銃1
からウェーネルト2を通って引き出された電子線6が電
子線加速管3により所定の加速電圧まで加速され、電子
線集束レンズ4により集束され、電子線走査コイル5に
よりステージ16上に載置された基板7の金属配線を形
成する場所表面に照射され走査されることにより電子線
供給手段として機能する。8は有機金属ガス、9はガス
ノズル、10は有機金属ガスボンベで、ガスノズル9と
有機金属ガスボンベ10で有機金属ガス供給手段とな
る。11はレーザ光(UV光またはX線)源、12はレ
ーザ光(UV光またはX線)、13は2次電子検出器、
14は制御用コンピュータ、15はCRTである。な
お、図示していないが、この金属配線形成装置において
は、基板7は容器内に納められ電子線、レーザ光(UV
光またはX線)および有機金属ガスは上記容器内の基板
7に照射または供給され、上記容器内を真空排気可能な
排気手段が設けられている。
【0014】上記構成の金属配線形成装置を用いて、金
属配線を形成するため、例えば、まず上記基板を納めた
容器内を10-6torr程度の圧力に排気する。次に、
電子線6により発生する2次電子を2次電子検出器13
により検出してSEM像をCRT15で得、金属配線を
形成したい位置を確認し、金属配線位置をSEM像中に
設定する。次に、電子線照射を一時中断して、有機金属
ガスボンベ10からガスノズル9により導入された有機
金属ガス8を基板表面に吸着させる。次に、基板上の金
属配線形成場所を含む領域をレーザ光源11より発生さ
せたレーザ光12で照射して、上記吸着した有機金属ガ
ス分子を励起状態にし、上記のようにして設定した金属
配線形成場所へ上記電子線供給手段により電子線を再照
射し走査して目的の金属配線を形成する。なお、図1に
示すように、電子線発生、電子線加速、電子線集束、電
子線走査、レーザ光照射、ステージ移動および有機金属
ガス導入等の制御並びにSEM像信号検出の作業は制御
用コンピュータ14により制御される。
【0015】図2(a)〜(c)は本発明の実施の形態
の金属配線形成方法において、配線が形成される過程を
模式的に示す概念図で、図中、17はレーザ光の照射に
より基板表面に吸着し励起された有機金属ガス分子、1
8は電子線が照射され走査される領域、19は金属配
線、20は金属原子、21は電子である。
【0016】図2(a)に示すように、ガスノズル9か
ら基板7表面に吸着した有機金属ガスは、レーザ光12
の照射により基板表面で吸着し励起した有機金属ガス分
子17となり、図2(b)に示すように、電子線6が照
射され走査される領域18では、電子線6から与えられ
るエネルギーにより基板表面で有機金属ガスが分解され
て金属原子20となる。この過程が繰り返されることに
より金属配線19を得る(図2(c))。この際、電子
線6は基板を通ってアースに流れる電子21となるのみ
で、基板表面、金属配線19に何ら影響を及ぼさない。
【0017】
【発明の効果】本発明の第1の金属配線形成方法は、有
機金属ガスを基板の被金属配線形成領域に供給し、上記
被金属配線形成領域に、レーザ光、UV光またはX線を
照射しながら、集束した電子線を照射して上記有機金属
ガスを分解して金属とし、配線を形成する方法で、下地
基板へダメージを与えることなく、短時間で、1μm幅
以下の低電気抵抗の配線を、マスクレスにより形成する
ことができるという効果がある。
【0018】本発明の第1の金属配線形成装置は、基板
の被金属配線形成領域に有機金属ガスを供給する有機金
属ガス供給手段、上記基板の被金属配線形成領域を照射
するレーザ光源、UV光源またはX線源、上記基板の被
金属配線形成場所に集束した電子線を照射して走査し供
給する電子線供給手段、並びに上記基板に設けたアース
を備えたもので、下地基板へダメージを与えることな
く、短時間で、1μm幅以下の低電気抵抗の配線を、マ
スクレスにより形成することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の金属配線形成装置の構
成図である。
【図2】 本発明の実施の形態の金属配線形成方法にお
いて、配線が形成される過程を模式的に示す概念図であ
る。
【図3】 従来の金属配線形成方法において、配線が形
成される過程を模式的に示す概念図である。
【符号の説明】
1 電子銃、2 ウェーネルト、3 電子線加速管、4
電子線集束レンズ、5電子線走査コイル、6 電子
線、7 基板、8 有機金属ガス、9 ガスノズル、1
0 有機金属ガスボンベ、11 レーザ光源、12 レ
ーザ光、13 2次電子検出器、14 制御用コンピュ
ータ、15 CRT、16 ステージ、17 吸着し励
起した有機金属ガス分子、18 電子線が照射され走査
される領域、19 金属配線、20 金属原子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/285 H01L 21/26 E (72)発明者 和田 理 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 黒川 博志 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA01 BB14 FA07 FA08 FA12 FA14 LA15 4M104 DD44 DD45 DD48 HH20 5F033 PP02 PP11 PP31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属ガスを基板の被金属配線形成領
    域に供給し、上記被金属配線形成領域に、レーザ光、U
    V光またはX線を照射しながら、集束した電子線を照射
    して上記有機金属ガスを分解して金属とし、配線を形成
    する金属配線形成方法。
  2. 【請求項2】 基板の被金属配線形成領域に有機金属ガ
    スを供給する有機金属ガス供給手段、上記基板の被金属
    配線形成領域を照射するレーザ光源、UV光源またはX
    線源、上記基板の被金属配線形成場所に集束した電子線
    を照射して走査し供給する電子線供給手段、並びに上記
    基板に設けたアースを備えた金属配線形成装置。
JP30510198A 1998-10-27 1998-10-27 金属配線形成方法および金属配線形成装置 Pending JP2000133652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510198A JP2000133652A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 金属配線形成方法および金属配線形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510198A JP2000133652A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 金属配線形成方法および金属配線形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000133652A true JP2000133652A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17941123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30510198A Pending JP2000133652A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 金属配線形成方法および金属配線形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000133652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078678A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Ekisho Sentan Gijutsu Kaihatsu Center D'interconnexion, procede de formation selective de metal, appareil de formation selective de metal et appareil de substrat
EP1521293A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-06 Hitachi High-Technologies Corporation Submicron size metal deposit apparatus
JP2007177321A (ja) * 2005-10-25 2007-07-12 Asml Netherlands Bv 基板上に金属層を堆積させる方法および基板のトポグラフィカルフィーチャを3次元で測定するための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078678A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Kabushiki Kaisha Ekisho Sentan Gijutsu Kaihatsu Center D'interconnexion, procede de formation selective de metal, appareil de formation selective de metal et appareil de substrat
US7169703B2 (en) 2002-03-19 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Ekisho Sentan Gijutsu Kaihatsu Center Method of forming metallic wiring layer, method of selective metallization, apparatus for selective metallization and substrate apparatus
CN100343417C (zh) * 2002-03-19 2007-10-17 株式会社液晶先端技术开发中心 布线金属层的形成方法、选择性形成金属的方法、选择性形成金属的装置及基板装置
EP1521293A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-06 Hitachi High-Technologies Corporation Submicron size metal deposit apparatus
JP2007177321A (ja) * 2005-10-25 2007-07-12 Asml Netherlands Bv 基板上に金属層を堆積させる方法および基板のトポグラフィカルフィーチャを3次元で測定するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104241067B (zh) 电子束感应蚀刻
US20080314871A1 (en) High resolution plasma etch
JP2001267266A (ja) プラズマイマージョンイオン注入処理の方法
US6730237B2 (en) Focused ion beam process for removal of copper
JPH088245B2 (ja) 集束イオンビームエッチング装置
EP0320292B1 (en) A process for forming a pattern
JP2000133652A (ja) 金属配線形成方法および金属配線形成装置
WO1989004052A1 (en) Exposing substrates to ion beams
JPS63107118A (ja) イオンビ−ム装置
JP2890946B2 (ja) その場形成マスクを用いた加工法
JP3132963B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS6134844A (ja) 中性微細ビ−ムの照射装置
JPH0513319A (ja) パターン形成方法
JP2699196B2 (ja) X線露光用マスクの製造方法
JP2522217B2 (ja) イオン注入により生じたシリコン結晶欠陥の抑制方法
JP3244883B2 (ja) イオン注入法
JPH01292827A (ja) 集束荷電ビームエッチング装置
JP2785190B2 (ja) パターン形成装置
JP2822737B2 (ja) 固体表面の酸化方法とその装置
JPH0869960A (ja) 無機レジスト描画装置及び描画方法
JP2683509B2 (ja) イオン注入装置
JPH0320897B2 (ja)
JPS60165721A (ja) 反応性イオンビ−ムエツチング方法
JPS61163635A (ja) 半導体不純物添加装置
JPH0745227A (ja) 荷電粒子応用分析装置及び荷電粒子応用描画装置