JP3132963B2 - シリコン酸化膜の形成方法 - Google Patents

シリコン酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JP3132963B2
JP3132963B2 JP06247655A JP24765594A JP3132963B2 JP 3132963 B2 JP3132963 B2 JP 3132963B2 JP 06247655 A JP06247655 A JP 06247655A JP 24765594 A JP24765594 A JP 24765594A JP 3132963 B2 JP3132963 B2 JP 3132963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon
silicon oxide
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06247655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109477A (ja
Inventor
浩児 中野
仁志 坂本
文彦 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06247655A priority Critical patent/JP3132963B2/ja
Publication of JPH08109477A publication Critical patent/JPH08109477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132963B2 publication Critical patent/JP3132963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン基板上にシリ
コン酸化膜を形成する方法に関し、具体的には、電解効
果トランジスタのゲート酸化膜等、シリコン基板の特定
領域にシリコン酸化膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコン基板上にシリコン酸化膜
を形成する方法として、熱酸化法が知られている。熱酸
化法には、スチーム酸化、ドライ酸化、ウエット
酸化などがあるが、いずれもシリコン基板表面のシリコ
ンと酸素分子の反応により、基板全面に酸化膜を作製す
る方法である。図3は、従来の熱酸化法で作製されたシ
リコン酸化膜の断面を示した図である。シリコン基板1
を加熱装置3で加熱して基板全面にシリコン酸化膜2を
作製する様子を示した。
【0003】上記の熱酸化法では、成膜速度を上げるた
めに基板温度を1000℃以上に加熱して酸化膜を形成
しているが、半導体集積回路の高集積化に伴い、上記の
加熱は他の成長膜の特性を変化させる恐れが高く、低温
の成膜法が要望されていた。
【0004】そこで、低圧水銀灯の紫外線を照射してシ
リコン原料ガスを分解する方法が提案されたが(Jap.J.
Appl.Phys.22(1983)L46 参照)、成膜速度が極めて遅く
実用化にほど遠いものであった。この成膜速度を向上さ
せるために、噴射プラズマから放射される紫外線を基板
近傍の原料ガスに照射して光化学反応により、酸化膜を
形成する方法が提案されている(特公平5-63552 号公報
参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の酸化膜
形成方法は、いずれも基板全面に酸化膜を形成するもの
で、所望領域のみを選択的に成膜することができないの
で、別途リソグラフィ等を工程が必要になる。
【0006】そこで、本発明は、上記の欠点を解消し、
基板を高温にさらすことなく、シリコン基板表面の所望
領域だけに成膜することができるシリコン酸化膜の形成
方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空容器内に
設置したシリコン基板上にシリコン原料ガスと酸素含有
ガスを導入してシリコン酸化膜を形成する方法におい
て、二次電子発生源として加速電圧200〜500eV
の電子線を用い、前記基板表面に励起用ビームを照射し
て二次電子を発生させ、この二次電子で原料ガスを励起
してシリコン基板の前記ビーム照射部分にシリコン酸化
膜を形成することを特徴とするシリコン酸化膜の形成方
法である。
【0008】上記の方法を実施するときには、膜形成領
域に励起用ビームを選択的に照射してシリコン酸化膜を
形成するために、励起用ビームの走査手段を設けること
が好ましい。二次電子発生源である励起用ビームとして
は、電子線が適しているが、イオンビームやX線、紫外
線なども使用することができる。
【0009】電子線を用いるときの成膜条件は、次の範
囲が適している。真空容器に原料ガスを導入するときの
圧力は、10-4〜10-6Torr、好ましくは5×10
-6〜5×10-5Torr、より好ましくは8×10-6
2×10 -5Torrの範囲であり、上記の範囲は、成膜
速度が速く、膜質が良いところから適している。シリコ
ン基板の温度は、室温から200℃までの範囲、好まし
くは室温〜100℃の範囲であり、上記の範囲は、成膜
速度が速く、他の層膜の特性に影響を与えないので適し
ている。
【0010】電子線は、基板表面に照射して二次電子を
発生させ、この二次電子で原料ガスを励起してシリコン
基板上にシリコン酸化膜を形成するときには、ビーム電
流が0.1〜50μA、加速電圧200〜500eVの
範囲が二次電子放出比が大きく、膜質がよいので適して
いる。また、原料ガスを直接励起してシリコン酸化膜を
形成するときには、ビーム電流が0.1〜50μA、加
速電圧は5〜50eVが適している。
【0011】そして、ビームスポット径は0.1〜20
mmの範囲が適している。ビームスポット径の制御方法
としては、電磁レンズによる制御法、スリットを用いる
制御法等を挙げることができ、また、ビームの走査方法
として、偏向レンズによる制御法等を挙げることができ
る。
【0012】シリコン原料ガスとしては、SiH4 ,S
2 6 ,Si2 2 Cl2 などを使用することがで
き、また、酸素含有ガスとしては、酸素ガスの他に二酸
化窒素、一酸化窒素等を使用することができる。シリコ
ン原料ガスと酸素含有ガスの混合比は、Si/Oの原子
比で0.25〜1、好ましくは0.4〜0.6、特に好
ましくは0.45〜0.55の範囲が適している。
【0013】なお、電子線の代わりに、イオンビーム、
X線、紫外線等を同様に使用することができる。
【0014】
【作用】本発明は、上記のような低加速電子線などの原
料ガス励起用ビームを、高真空容器内に設置したシリコ
ン基板の成膜領域に照射して二次電子を発生させ、この
二次電子によりシリコン原料ガスと酸素を励起しさせて
シリコン酸化膜を形成するものであり、低温で酸化膜を
形成できるので、ビーム照射領域以外の成長膜の特性を
損なうことがなく、また、細いビームを走査することに
より、所望の領域だけに選択的に酸化膜を形成でき、前
記領域以外の酸化膜をエッチングする必要がなく、効率
的に酸化膜を形成できるようになった。
【0015】図1は、本発明の方法を実施するための成
膜装置の概念図であり、図2は、シリコン酸化膜の形成
状況を説明するための図である。成膜の手順は、まず、
真空容器6内にシリコン基板1を設置して容器を密封
し、容器6内を高真空に吸引した後、真空容器6内のシ
リコン基板1の背面を加熱装置3で必要に応じて加熱
し、次に、シリコン原料ガス9をノズル8から、酸素ガ
ス10を配管11からそれぞれ導入し、二次電子発生装
置7から励起用ビーム4を走査させながら、基板1の所
定の領域に照射し、基板1から二次電子5を発生させ、
シリコン原料ガス9からシリコン水素化物を、酸素ガス
10から酸素ラジカルを生成し、化学反応によりシリコ
ン基板1の上記領域にシリコン酸化膜2を堆積する。
【0016】
【0017】
【0018】
【実施例】(実施例1〜4) 図1の成膜装置の二次電子発生装置として電子線発生装
置を用い、Si2 6とO2 を用いてシリコン基板の表
面にシリコン酸化膜を形成した。まず、直径50mmの
シリコン基板を設置し、真空容器内を2.0×10-9
orrまで真空に引いた後、基板は室温とし、原料ガス
はSi2 6 を4.0×10-6Torr、O2 を8.0
×10-6Torrのガス圧に保持し、ビームスポット直
径0.5mmの電子線を表1に記載の加速電流及び加速
電圧でシリコン基板表面に60分間照射してシリコン酸
化膜を形成した。実施例1〜4では、いずれもシリコン
酸化膜を得ることができ、その直径2mmで膜厚0.2
μmであった。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、次のような効果を得ることができる。 原料ガスを効率的に励起してシリコン酸化膜を形成で
きるので、高い成膜速度を確保することができる。 シリコン基板を室温か比較的低温で成膜することがで
きるので、成膜領域以外の成長膜の損傷を防止すること
ができる。 励起用ビームを走査するなどして、ビームを照射する
領域に選択的に成膜することができるので、集積回路等
の製造過程でエッチング工程を省くことができる。 高真空中で成膜することができるので、不純物濃度の
低い優れたシリコン酸化膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための成膜装置の概念
図である。
【図2】本発明の方法による酸化膜作製状況を説明する
ための説明図である。
【図3】従来の熱酸化法による酸化膜作製状況を説明す
るための説明図である。
フロントページの続き (72)発明者 広瀬 文彦 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地 1 三菱重工業株式会社基盤技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平5−262594(JP,A) 特開 平4−234120(JP,A) 特開 昭60−46372(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 H01L 21/31 - 21/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内に設置したシリコン基板上に
    シリコン原料ガスと酸素含有ガスを導入してシリコン酸
    化膜を形成する方法において、二次電子発生源として加
    速電圧200〜500eVの電子線を用い、前記基板表
    面に励起用ビームを照射して二次電子を発生させ、この
    二次電子で原料ガスを励起してシリコン基板の前記ビー
    ム照射部分にシリコン酸化膜を形成することを特徴とす
    るシリコン酸化膜の形成方法。
JP06247655A 1994-10-13 1994-10-13 シリコン酸化膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3132963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06247655A JP3132963B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シリコン酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06247655A JP3132963B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シリコン酸化膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109477A JPH08109477A (ja) 1996-04-30
JP3132963B2 true JP3132963B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17166715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06247655A Expired - Fee Related JP3132963B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 シリコン酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132963B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109477A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048749B2 (ja) 薄膜形成方法
US6506662B2 (en) Method for forming an SOI substrate by use of a plasma ion irradiation
JP2002182000A (ja) 電子ビーム処理装置
KR100979192B1 (ko) 기판의 표면처리방법
JP3132963B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JP4124675B2 (ja) シリコンウェハを低温酸化する方法およびその装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
US7038364B2 (en) Processor and method for processing
CN114256058A (zh) 一种亲水性基片制作方法及装置
JPH02137313A (ja) シリコン固体表面へのパターン形成法
JP3212442B2 (ja) ダイヤモンド表面吸着水素量の低減方法
JPS62237733A (ja) 酸化方法とその装置
JPH04199828A (ja) 酸化物高誘電率薄膜の製造方法
JP2000133652A (ja) 金属配線形成方法および金属配線形成装置
JP2005177548A (ja) 可視光応答型光触媒体の製造方法
JPH0964030A (ja) シリコン酸化膜の作製方法
JPS61203642A (ja) ドライエツチング方法
JP2985321B2 (ja) マスクパタ−ン形成方法
JP3272610B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JPH1081588A (ja) 半導体ダイヤモンド及びその形成方法
JPS60257515A (ja) 薄膜製造方法
JPH0517300A (ja) 化合物半導体基体のエツチング方法および製造方法
JPS6348825A (ja) アツシング装置
JPH09306905A (ja) シリコン酸化膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees