JPH01143327A - ドライエッチング装置 - Google Patents

ドライエッチング装置

Info

Publication number
JPH01143327A
JPH01143327A JP62301832A JP30183287A JPH01143327A JP H01143327 A JPH01143327 A JP H01143327A JP 62301832 A JP62301832 A JP 62301832A JP 30183287 A JP30183287 A JP 30183287A JP H01143327 A JPH01143327 A JP H01143327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
dry etching
holder
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62301832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Hara
民夫 原
Manabu Hamagaki
浜垣 学
Katsunobu Aoyanagi
克信 青柳
Susumu Nanba
難波 進
Takashi Yoshinaga
吉永 隆
Yoichi Araki
陽一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP62301832A priority Critical patent/JPH01143327A/ja
Publication of JPH01143327A publication Critical patent/JPH01143327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野) 本発明は、ドライエツチング装置に関する。
(従来の技術) 近年、半導体装置の高集積化に伴い、そのパターンは微
細化される傾向にあり、ウェットエツチングに較べて加
工精度の高いドライエツチングの重要性が高まっている
従来のドライエツチング装置としては、RI E(反応
性イオンエツチング)方式のドライエツチング装置、P
E(プラズマエツチング)方式のドライエツチング装置
等がある。また、最近では、マイクロ波を導波管でイオ
ン発生室に導入し、磁場との相互作用で電子を螺旋運動
させ、電子リーイクロトロン共鳴条件下で高密度のプラ
ズマを発生させるECR方式のドライエツチング装置も
開発されている。
しかしながらRIE方式のドライエツチング装置は、異
方性制御の制御性が悪いという問題があり、PE方式の
ドライエツチング装置は、異方性制御の制御性は良いが
、高エネルギーイオンもエツチングに寄与するため、半
導体ウェハにダメージを与えるという問題がある。また
、E CR方式のドライエツチング装置は、異方性制御
の制御性が良好で、半導体ウェハのダメージも少ないが
、現在のところ高いイオン電流密度を得ることが困難で
あり、エツチングレートが低くなるどいつ問題がある。
そこで、本発明者等は電子ビームによって反応ガスを励
起しプラズマを発生させるシステム([1ectron
 beam excited plasma syst
em)を利用したドライエツチング装置を提案している
。このドライエツチング装置は、例えば、グロー放電等
によりプラズマを形成し、このプラズマ中から電子を引
出し、加速して所定の反応ガス雰囲気とされた領域内に
導入し、この電子ビームにより上記反応ガスを活性化し
て高密度のプラズマを発生させるもので、低いイオンエ
ネルギーで高いイオン電流密度を得、半導体ウェハのダ
メージも少なく、高いエツチングレートを得ることがで
きる。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、ドライエツチング装置においては、イオンおよ
び電子が半導体ウェハ表面を衝撃するため半導体ウェハ
温度が上昇するが、半導体装置の製造に用いられるレジ
ストの耐熱温度は、120〜130℃程度であり、半導
体ウェハの温度は、この温度以下に保つ必要がある。
一方、例えばイオンビーム電流を高め、エラチングレー
1〜を上昇させると、半導体ウェハ温度が上昇する。
したがって、上述のレジストの耐熱温度により、エツチ
ングレートが制限されるという問題がある。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、従来に較べて半導体ウェハの冷却能力に優れ、高密度
のプラズマで高速な処理を行うことのできるドライエツ
チング装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、電子をエツチングガスに照射するこ
とによりプラズマ化し、ウェハ支持体に支持された半導
体ウェハ表面のエツチングを行うドライエツチング装置
であって、前記ウェハホルダは、前記半導体ウェハを支
持する支持面が平面または凸面状で、かつ、この支持面
にシリコーンゴム層が設りられていることを特徴とする
(作 用) 上記構成の本発明のドライエツチング装置では、半導体
ウェハを保持するウェハホルダの支持面が平面または凸
面状に形成されており、かつこの支持面にシリコーンゴ
ムからなる層が形成され、この支持面を介して前記半導
体ウェハを冷却するよう構成されている。
したがって、シリコーンゴムからなる層によって、半導
体ウェハとウェハホルダとの密着性を高め、半導体ウェ
ハの冷却効率を向上させることができる。このため、半
導体ウェハの温度上昇を抑制し、高密度のプラズマでの
高速な処理を行うことができる。
(実施例) 以下本発明のドライエツチング装置を図面を参照して実
施例について説明する。
例えばステンレス等により円筒状に形成された密閉容器
1内の一方の端部には、中央部に例えばアルゴンガス等
の放電用ガスを導入するための故常用ガス導入孔2aを
備えた外径はぼ円筒状のカソード電極2が突出して設け
られている。
また、密閉容器1内のカソード電極2と反対側の端部に
は、シャッター3 J5よび半導体ウェハを支持するウ
ェハホルダ4が配置されている。
さらに、カソード電極2と1クエハホルダ4との間には
、カソード電極2側から順に、それぞれ中央部に貫通孔
を有する中間電極5、中間電極6、アノード電極7、電
子ビーム加速用電極8が配置されている。そして、これ
らの中間電極5、中間電極6、アノード電極7、電子ビ
ーム加速用電極8の周囲には、それぞれ環状に形成され
たコイル9〜12が配置されでいる。
上記ウェハホルダ4は、第2図に示すように構成されて
いる。すなわち、例えばステンレス等からなる円筒状の
外枠4aの端部には、同じくステンレス等からなり厚さ
例えば12mmの円板状のウェハテーブル4bが固着さ
れでいる。ウェハテーブル4bの表面すなわち支持面は
平面状とされ、厚さ例えば0.2111m、硬度例えば
50度のシリコーンゴムからなるシリコーンゴム層4c
が焼き付は等により形成されており、シリコーンゴム1
4cの周囲には、半導体ウェハ30の周縁部を押さえる
クランプl[4dが配置されている。また、ウェハテー
ブル4bの裏面には、図示矢印のような冷却水流を形成
し、ウェハテーブル4bを冷却する冷却水流路4eが形
成されており、このウェハテーブル4bを介して、半導
体ウェハ3oを冷却するよう構成されている。
なお、上記中間電極5.6、アノード電極7、電子ビー
ム加速用電極8の中央部に形成された貫通孔は、中間電
極5の場合直径7mn+ 、長さ30mm程度、中間電
極6の場合直径1!imm、長さ20mm程度、アノー
ド電極7の場合直径8mm、長さ15mm程度、電子ビ
ーム加速用電極8の場合直径20mm、長さ50m1t
t程度とされている。そして、中間電極6どアノード電
極7との間に配置された排気孔13、アノード電極7と
電子ビーム加速用電極8との間に配置された排気孔14
、電子ビーム加速用電極8とウェハホルダ4との間に配
置された排気孔15およびエツチングガス導入孔16に
より差動排気し、それぞれの間の圧力を調節可能に構成
されている。
また、上記カソード電極2は、例えば第3図に示すよう
に構成されている。すなわら、中央部に放電用ガス導入
孔2aを備え材質例えばタンタル等からなる丸棒状の補
助カソード2bは、一方の端部を例えばセラミックス等
からなる支持部月2Cによって支持されている。なd3
補助カソード2bの先端部は、グロー放電を生じ易くす
るため、テーパ状に形成することが好ましい。そして、
この補助カソード2bの先端イ」近には、材質例えばL
aB6等からなる環状の主カソード2dが配置されてお
り、これらの周囲は、材質例えばモリブデン等からなる
円筒状部材20によって覆われている。
上記構成のこの実施例のドライエツチング装置では、カ
ソード電極2とアノード電極7との間が放電領域20と
され、アノード電極7と電子ビーム加速用電極8との間
が電子ビーム加速領域21とされ、電子ビーム加速用電
極8とjウェハホルダ4との間がエツチング領域22と
されている。
放電領域20では、放電用ガス導入孔2aから例えばア
ルゴンガス等の放電用ガスを導入し、カソード電極2と
中間電極5との間の圧力が例えば1.0Torr程度と
なるよう排気を行った状態で、カソード電極2と、中間
電極5.6アノード電極7との間に放電電圧Vdを印加
してグロー放電を生起させる。なお、運転中は、カソー
ド電極2と中間電極5との間の圧力が例えば0.6To
rr程度どなるよう真空度を高める。
中間電極5.6は、グロー放電を低電圧で起り易くする
ためのもので、最初にカソード電極2と中間電極5との
間でグロー放電が生じ、この後中間電極6、アノード電
極7と移行していく。なお、カソード電極2とアノード
電極7との間で安定したグロー放電が形成された後は、
スイッチS1、S2をOFFとする。
また、このグロー放電は、最初に補助カソード2bの先
端部で生じるが、放電により高度が1500℃程度に上
昇すると、高温でのエミッション特性の優れた主カソー
ド2dに移行する。
電子ビーム加速領域21の圧力は、例えば1O−4To
rr程度とし、電子ビーム加速用電極8には、電子ビー
ム加速電圧V accを印加する。そして、放電領域2
0で生じたプラズマ中から電子を引出し、加速してエツ
チング領域22にη人する。
エツチング領域22は、エツチングガス導入孔16から
例えば塩素ガス、アルゴンガス等のエツチングガスを導
入し、排気孔15から排気することにより圧力例えば1
0−4〜10−3程度とし、電子ビーム加速用電極8と
ウェハホルダ4との間に電圧Viを印加する。そして、
電子ビーム加速領域21から導入された電子ビームにに
リエッチングガスを活性化して高密度のプラズマを発生
さける。
このプラズマ中のイオンは、ウェハホルダ4に支持され
た半導体ウェハ30の表面に形成されたプラズマシース
中で加速され、イオンビームとして射突し、半導体ウェ
ハ30がエツチングされる。
この時の処理時間の制御は、シャッタ3または電子ビー
ム加速用電源のON、OFFにより行う。
なお、上記処理操作中、各電極の外側に設【プられたコ
イル9〜12に通電することにより、磁場Bを発生させ
、電子を電極の貫通孔部分に集中させて電子引出しの効
率向上を図る。
また、ウェハボルダ4の冷却水流路4eには、例えば2
0〜−10°C程度の冷却水を循環させ、半導体ウェハ
30の冷却を行う。
縦軸を半導体ウェハ30の温度、横軸を電子ビーム加速
電圧V accとした第4図のグラフは、シリコーンゴ
ム層4Cがある場合とない場合とで半導体ウェハ30の
湿度にどのような違いが生じるか測定した結果を示して
いる。
なお、シリコーンゴム層4Gがある場合の測定は上記実
施例のドライエツチング装置で行い、シリコーンゴム層
4Cがない場合の測定ば、ウェハホルダ4と同様な形状
で、支持面にシリコーンゴム層4Cを備えていないウェ
ハ支持体すなわちウェハホルダを作成し、その他の条件
を全く同一として、上記実施例装置のウェハホルダ4と
交換して行った。
また、縦軸を半導体ウェハ30の温度、横軸を時間とし
た第5図のグラフは、上記第4図のグラフど同様にして
測定したシリコーンゴムF?’x 4 cがある場合と
ない場合の半導体ウェハ30の温度の時間的変化の違い
を示している。
これらのグラフに示されるように、ウェハホルダ4の支
持面にシリコーンゴム層4Cを備えたこの実施例のドラ
イエツチング装置では、半導体ウェハ30どウェハホル
ダ4との密着性が良好なため、冷却能力が高く、シリコ
ーンゴム層4Cがない場合に較べて半導体ウェハ30の
温度を、低温に保つことができる。
なお、上記実施例では、ウェハボルダ4の支持面を平面
状に形成した例について説明したが、第6図に示すよう
に、ウェハボルダ4の支持面を凸面状に形成してもよい
。この場合、特に半導体ウェハ30の中央部とウェハボ
ルダ4との密着性を高めることができる。また、半導体
ウェハ30のウェハボルダ4からの取り外しも容易にな
る。
また、エツチング中ウェハホルダ4は、数十ボルトの正
電位を持つが、ウェハホルダ4をアースすることにより
、半導体ウェハ30の温度上昇を低減することできる。
これは、ウェハホルダ4をアースすることにより、半導
体ウェハ30への電子ビームの直接照射が減少するため
と考えられる。
[発明の効果] 上述のように、本発明のドライエツチング装置は、従来
に較べて半導体ウェハの冷却能力に優れているので、エ
ツチングレートを高めても半導体ウェハをレジストの耐
熱温度以下に保つことができ、高速な処理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのドライエツ
チング装置を示す構成図、第2図は第1図のウェハホル
ダを示す縦断面図、第3図第1図のはノJソード電極を
示す縦断面図、第4図は第1図のウェハホルダのシリコ
ーンゴム層の有無による半導体ウェハ温度の違いを示す
グラフ、第5図は第1図のウェハホルダのシリコーンゴ
ム層の有無による半導体ウェハ温度の時間変化の違いを
示すグラフ、第6図は第1図のウェハホルダを示ず縦断
面図である。 1・・・・・・密閉容器、2・・・・・・カソード電極
、2a・・・・・・放電用ガス導入孔、3・・・・・・
シャッター、4・・・・・・ウェハホルダ、4a・・・
・・・外枠、4b・・・・・・ウェハテーブル、4C・
・・・・・シリコーンゴム層、I′1. d・・・・・
・クランプ機構、4e・・・・・・冷却水流路、5,6
・・・・・・中間電極、7・・・・・・アノード電極、
8・・・・・・電子ビーム加速用電極、9〜12・・・
・・・コイル、13〜15・・・・・・排気孔、16・
・・・・・エツチングガス導入孔、20・・・・・・放
電領域、21・・・・・・電子ビーム加速領域、22・
・・・・・エッヂング領域、30・・・・・・半導体ウ
ェハ。 出願人  東京エレクトロン株式会社 出願人   理  化  学  研  究  所代理人
  弁理士  須 山 佐 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子をエッチングガスに照射することによりプラ
    ズマ化し、ウェハ支持体に支持された半導体ウェハ表面
    のエッチングを行うドライエッチング装置であって、前
    記ウェハホルダは、前記半導体ウェハを支持する支持面
    が平面または凸面状で、かつ、この支持面にシリコーン
    ゴム層が設けられていることを特徴とするドライエッチ
    ング装置。
  2. (2)支持面上のシリコーンゴム層を介して半導体ウェ
    ハを冷却することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のドライエッチング装置。
JP62301832A 1987-11-30 1987-11-30 ドライエッチング装置 Pending JPH01143327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301832A JPH01143327A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドライエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301832A JPH01143327A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドライエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143327A true JPH01143327A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17901695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301832A Pending JPH01143327A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドライエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143327A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203642A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JPS6231860B2 (ja) * 1979-07-09 1987-07-10 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231860B2 (ja) * 1979-07-09 1987-07-10 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61203642A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Toshiba Corp ドライエツチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217361B1 (en) Ion source
JPH09221309A (ja) カーボンナノチューブを表面に有する炭素質物及びその製造方法
US3943047A (en) Selective removal of material by sputter etching
JPS5813626B2 (ja) イオンシヤワ装置
JP2535564B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3454384B2 (ja) イオンビーム発生装置及び方法
JPH01143327A (ja) ドライエッチング装置
JP2849771B2 (ja) スパッタ型イオン源
JPH07123121B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0692638B2 (ja) 薄膜装置
JPH01302645A (ja) 放電装置
JPH0626197B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH01143328A (ja) ドライエッチング装置
JP2564572B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2929149B2 (ja) プラズマ装置
JPH0222500B2 (ja)
JP2929151B2 (ja) プラズマ装置
JPH01160018A (ja) ドライエッチング装置
JP3016940B2 (ja) 電子ビーム励起式プラズマ処理装置
JPH0145068Y2 (ja)
JPH0530301B2 (ja)
JPH02159375A (ja) イオンビームスパッタリング装置
JPS6342707B2 (ja)
JPS56137636A (en) Ion etching method
JPH0695501B2 (ja) エッチング方法