JPS62222633A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62222633A
JPS62222633A JP61067639A JP6763986A JPS62222633A JP S62222633 A JPS62222633 A JP S62222633A JP 61067639 A JP61067639 A JP 61067639A JP 6763986 A JP6763986 A JP 6763986A JP S62222633 A JPS62222633 A JP S62222633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electron beam
energy
irradiator
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61067639A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Takiguchi
治久 瀧口
Shinji Kaneiwa
進治 兼岩
Tomohiko Yoshida
智彦 吉田
Hiroaki Kudo
裕章 工藤
Kaneki Matsui
完益 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61067639A priority Critical patent/JPS62222633A/ja
Priority to US07/027,735 priority patent/US4842679A/en
Priority to GB8706578A priority patent/GB2190541B/en
Priority to DE3745015A priority patent/DE3745015C2/de
Priority to DE19873709448 priority patent/DE3709448A1/de
Publication of JPS62222633A publication Critical patent/JPS62222633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く利用分野〉 本発明は主としてI −V族化合物半導体素子の製造方
法に係り、特に基板加熱温度の低減化による半導体素子
の高品質化や原料の選択的分解による層間1面内組成制
師、ドープ量制御または面内選択蝕刻を可能とする半導
体素子の製造方法に関するものである。
〈従来技術〉 1−V族化合物半導体の製造方法として、有機金属化合
物を用いた方法(例えば特公昭49−44788号)が
ある。この方法において、有機金属とV放水素化物の熱
分解法では特にInP等の如くPを含む化合物半導体の
形成時に、原料ガスのPH,が分解されずに有機金属と
の間で(−1nMePH−)nのようなポリマーの中間
生成物が形成されることや、高温で成長した場合、Pが
脱離することなどの欠点があった。
これらの問題を解決するためにレーザ光を基板に照射す
ることが行なわれている(例えば特開昭59−8781
4号)。これは有機金属やPH3の分解エネルギーに等
しいかより大きなエネルギーの光を照射して分解を促進
することや、炭酸ガスレーザなどの赤外レーザ光の照射
によって成長温度を低減化することを期待したものであ
る。
しかしながら、レーザ光で原料ガスを分解する方法は原
料ガスの分解エネルギーが5〜6eVと高いため、波長
が200 nm以下のレーザ光源が必要であることや、
原料ガスの分解エネルギーに等しいエネルギーのレーザ
光を照射したときに最も効率よく分解が促進されるので
、実用上は波長を大幅に変化し得るレーザ光源が必須で
あることなど、非常な困難がある。また炭酸がスレーブ
の照射による成長温度の低減化は基板表面温度の上昇を
伴なうので、事実上低減化の効果がないといわれている
このように、レーザ光の照射は末だ上述した問題の根本
的な解決とはなり得ていない。
一方、半導体膜の成長における上述の問題点の解決のみ
ならず材料ガスの面内での選択的な分解による選択成長
やエツチングガスを導入して選択的に蝕刻すること全レ
ーザ光照射によって行なうことが考えられているが、こ
の点でもレーザ光の倫向は大がかりな装置が必要であり
、問題点が多い。この選択成長8選択蝕刻に対しては、
レーザ光ではなく電子線を照射することも提案されてい
る(例えばS  Matsui等、 Jour V’a
c Sci&TechnvI  1 a  Jan−F
eb(1986))。
その概略構成?第3図に示す。図中、1は電子銃、2は
反応管、3は半導体基板、4は原料ガス入口、5は電子
線である。電子銃lによシミ子線5を半導体基板3に直
接照射する。原料ガスは入口4より反応管2に導入され
る。
しかし、この構成において、電子線5を直接基板3上に
照射するためには数十eV以上に加速する必要があり、
このために電子線のエネルギーが数十eV以上となり、
原料ガスの分解エネルギーよりも十分に高くなるため、
原料ガスの選択的な分解を行なうことができず組成制御
が不可能になる。さらに上述のような高エネルギーの電
子線と基板に直接照射することによる衝撃は大きく、成
長層の高品位化が望めない場合もある。このように高エ
ネルギーの電子線を直接照射することには幾多の問題が
生じる。
〈発明の目的〉 本発明は上述の問題点に鑑み、半導体の素子上(こi 
−v族化合物半導体素子の製造方法において成長膜の高
品位化及び面内選択成長もしくは面内選択蝕刻に対して
有効となる製造技術を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 上記目的を達成中るため、本発明は、原料ガス。
エツチングガスまたは原料分子を導入して半導体部材の
成長または蝕刻を行なうに際し、半導体基板に低エネル
ギーの電子線を照射して半導体素子を製作する。即ち、
本発明では電子線のエネルギー’を使って反応ガス、原
料分子の化学反応を行なわせるものである。
本発明によれば、基板加熱温度の低減化や、中間生成物
の生成防止1面内選択成長1選択蝕刻等を制御性良く行
なうことができる。
〈実施例〉 第1図は未発明の一実施例の説明Sこ供する半導体素子
製造装置の構成図である。
電子銃1が上端に装着された反応管2の中央に半導体基
板3が配置され、反応管2の側方に反応ガス取入用の入
口4が開口している。電子銃lからは電子線5が直下の
基板3へ照射される。電子銃lの位置する反応管2内は
差動排気用の真空ポンプ6で真空にされ、基板3の位置
する反応管2内に対しピンホール7を境界として高真空
に保持されている。基板8直上の電子線5照射経路上に
は照射体8が介設されている。照射体8としては例えば
網目の細かい金属網が適当である。半導体基板3には直
流電源9より電位Vsubが印加されている。Vsub
は電子銃1のフィラメントへの印加電位をVegとして
次式の関係により決定する。
Vsub−Veg −A ここに、Aは基板3に照射すべき電子線エネルギーを与
える電位であり、一般にO〜5vの値である。
電子銃1により電子線5を照射する場合は、Vegを数
十7以上に設定しなければ十分な電子線電流を得ること
ができない。このため従来の方法では基板3に照射する
のに適当なエネルギーA eVよりも十分に大きなエネ
ルギーVegeVをもって電子線5を照射することにな
り、反応ガスの選択分解等が不可能であった。しかしな
がら未実施例では基板3にVsubの電位を与えている
ので、基板3に照射される電子線のエネルギーは電子銃
lのフィラメントの電位Vegと基板3の電位Vsub
との電位差Veg−Vsubに対応するエネルギー即ち
AeVとなる。Vsubは容易に変化できるので所望の
エネルギーの電子線5と容易に照射できる。さらにこの
場合、接地された電子線照射体8が基板3直上に設けら
れているので基板3を接地する従来の方法と同様に、電
子銃lより出射された電子線5を基板電位に影響される
ことなく容易に絞り込みあるいは偏向することができる
接地された照射体8を介してVsubの電位の位加され
た基板3に電子銃lより電子線5を照射しながら反応ガ
ス人口4より原料ガス、エツチングガスまたは原料分子
を反応管2内へ導入することにより、半導体基板8上に
成長層を堆積するこことができ、また半導体基板3をエ
ツチングすることができる。この基板3を利用すること
により特性の均一な半導体素子が作製される。
第2図は本発明の他の実施例の説明に供する半導体素子
製造装置の構成図である。第1図と同一符号は同様の構
成を示す。照射体8は薄層で2次電子放射効率の大きい
材料例えばGaAsの蒸着膜とする。電子銃lより出射
された電子線5は電子線照射体8に入射される。このと
き電子、腺照射体8からは基板3側に透過した弾性散乱
電子線とともに大量の2次電子線が発生される。弾性散
乱電子線は入射電子線と同一のエネルギーを有するが、
電子線量は電子線照射体8内の非弾性散乱により十分小
さくなっている。一方、2次電子線量は一般に入射電子
線量の数十倍となっており、またそのエネルギーは数e
Vと小さい。電子線照射体8には直流電源10により電
位Vtaが印加されている。Vtaは、基板3に照射す
べき電子線エネルギーから2次電子のエネルギーを差し
引いた値とする。未実施例も先の実施例と同様にVta
は容易に変化することができるので、所望のエネルギー
の電子線を容易に照射できる。また、Vtaは一般に0
−10Vであり、Vtaの電位は入射電子線にほとんど
影響?与えなAo 〈発明の効果〉 未発明によれば、電子線照射により、光エネルギーを加
えることにより基板加熱を低減できること及び原料ガス
の選択的な分解ができることにより、高品質の成長膜が
得られる。また基板のエツチング(蝕刻)も可能となる
。従って、この成長膜あるいはエツチングされた基板を
利用することによって特性の良好な半導体素子を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例の説明に
供する電子線照射機能を有する半導体素子の製造装置の
構成図である。第3図は従来の半導体製造装置の構成図
である。 1:電子銃、 2:反応管、 3:半導体基板。 4 原料ガス入口、 5:電子線、  6:真空ポンプ
、 7:ピンホール、 8:電子線照射体、9.10:
直流電源。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に原料ガス、エッチングガスまたは原料分子
    を導入し、前記基板上に堆積層を形成または前記基板を
    蝕刻することにより半導体素子を作製する半導体素子の
    製造方法において、前記基板に一定の電位を印加し、前
    記基板の直上に前記基板とは異なる電位を印加した照射
    体を配し、該照射体に電子線を照射して該照射体より放
    出される二次電子線または該照射体を通過する電子線を
    前記基板に照射することを特徴とする半導体素子の製造
    方法。
JP61067639A 1986-03-25 1986-03-25 半導体素子の製造方法 Pending JPS62222633A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067639A JPS62222633A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 半導体素子の製造方法
US07/027,735 US4842679A (en) 1986-03-25 1987-03-19 Method for the production of semiconductor devices
GB8706578A GB2190541B (en) 1986-03-25 1987-03-19 A method for the production of semiconductor devices
DE3745015A DE3745015C2 (de) 1986-03-25 1987-03-23 Verfahren zum Herstellen von elektronischen Halbleiterbauelementen
DE19873709448 DE3709448A1 (de) 1986-03-25 1987-03-23 Verfahren zur herstellung von halbleitern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067639A JPS62222633A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222633A true JPS62222633A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13350767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067639A Pending JPS62222633A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4842679A (ja)
JP (1) JPS62222633A (ja)
DE (1) DE3709448A1 (ja)
GB (1) GB2190541B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152359A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 複合プロセス装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064681A (en) * 1986-08-21 1991-11-12 International Business Machines Corporation Selective deposition process for physical vapor deposition
DE3926023A1 (de) * 1988-09-06 1990-03-15 Schott Glaswerke Cvd-beschichtungsverfahren zur herstellung von schichten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5032205A (en) * 1989-05-05 1991-07-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Plasma etching apparatus with surface magnetic fields
US5869833A (en) * 1997-01-16 1999-02-09 Kla-Tencor Corporation Electron beam dose control for scanning electron microscopy and critical dimension measurement instruments
DE10340147B4 (de) * 2002-08-27 2014-04-10 Kyocera Corp. Trockenätzverfahren und Trockenätzvorrichtung
US7556741B2 (en) * 2002-08-28 2009-07-07 Kyocera Corporation Method for producing a solar cell
US7459098B2 (en) * 2002-08-28 2008-12-02 Kyocera Corporation Dry etching apparatus, dry etching method, and plate and tray used therein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596542A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Hitachi Ltd 気体電気化学反応装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458368A (en) * 1966-05-23 1969-07-29 Texas Instruments Inc Integrated circuits and fabrication thereof
US3679497A (en) * 1969-10-24 1972-07-25 Westinghouse Electric Corp Electron beam fabrication system and process for use thereof
JPS4944788A (ja) * 1972-09-01 1974-04-27
JPS5050901A (ja) * 1973-09-04 1975-05-07
GB1515571A (en) * 1974-05-23 1978-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Methods of growing thin epitaxial films on a crystal substrate
US4158589A (en) * 1977-12-30 1979-06-19 International Business Machines Corporation Negative ion extractor for a plasma etching apparatus
US4226666A (en) * 1978-08-21 1980-10-07 International Business Machines Corporation Etching method employing radiation and noble gas halide
JPS5531154A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Hitachi Ltd Plasma etching apparatus
US4346330A (en) * 1980-04-14 1982-08-24 Thermo Electron Corporation Laser generated high electron density source
FR2504727A1 (fr) * 1981-04-28 1982-10-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif de traitement d'un echantillon par faisceau electronique impulsionnel
JPS58147069A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
DE3376921D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-07 Nippon Telegraph & Telephone Ion shower apparatus
JPS5987814A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 Hitachi Ltd 3−v族化合物半導体の製造方法
GB2130716A (en) * 1982-11-26 1984-06-06 Philips Electronic Associated Method of determining the composition of an alloy film grown by a layer-by layer process
JPS6020440A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Tokyo Daigaku イオンビ−ム加工装置
US4592923A (en) * 1983-10-24 1986-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of a high magnetic permeability film
US4645978A (en) * 1984-06-18 1987-02-24 Hughes Aircraft Company Radial geometry electron beam controlled switch utilizing wire-ion-plasma electron source
US4642522A (en) * 1984-06-18 1987-02-10 Hughes Aircraft Company Wire-ion-plasma electron gun employing auxiliary grid
US4523971A (en) * 1984-06-28 1985-06-18 International Business Machines Corporation Programmable ion beam patterning system
US4661203A (en) * 1985-06-28 1987-04-28 Control Data Corporation Low defect etching of patterns using plasma-stencil mask
US4662977A (en) * 1986-05-05 1987-05-05 University Patents, Inc. Neutral particle surface alteration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596542A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Hitachi Ltd 気体電気化学反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152359A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 複合プロセス装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2190541B (en) 1989-11-15
US4842679A (en) 1989-06-27
DE3709448C2 (ja) 1992-08-13
GB2190541A (en) 1987-11-18
DE3709448A1 (de) 1987-10-08
GB8706578D0 (en) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220481B1 (en) Photoelectric enhanced plasma glow discharge system
US6794666B2 (en) Electron emission lithography apparatus and method using a selectively grown carbon nanotube
JPS62222633A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4532108B2 (ja) 電界放出背面板、該電界放出背面板を用いた電界放出装置、および該電界放出背面板の製造方法
JPS60167316A (ja) 被膜の形成方法
JP3938424B2 (ja) ダイヤモンド薄膜製造装置
JP2600243B2 (ja) 高純度金属の堆積方法
JPS62223094A (ja) エピタキシヤル成長方法およびその装置
JP3198302B2 (ja) 微細構造パターンの形成方法
JP3132963B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPH0786613A (ja) 量子効果素子の製造方法
JPH05109610A (ja) 電子ビーム露光装置及びその装置による微細パターン形成法
JPH0371632A (ja) エッチング方法
JPS62269311A (ja) 結晶へのド−ピング方法
JPS62243315A (ja) 光反応方法および装置
JPH04338197A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPS60182127A (ja) 光励起反応装置
JPS62150708A (ja) 表面光励起薄膜形成方法
JPH01128446A (ja) 薄膜形成方法
JPH11135004A (ja) ダイアモンド冷陰極作製装置
JPS596542A (ja) 気体電気化学反応装置
JPH0461724A (ja) 炭化ニオブフィールドエミッターの作製方法
JPH0494528A (ja) 電子ビームを用いた電界放射電子源の製造方法および電子ビームを用いた選択成長方法
JPH09106947A (ja) 薄膜成長方法
JPS61194717A (ja) 薄膜形成法