JPS6117406B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117406B2
JPS6117406B2 JP12756178A JP12756178A JPS6117406B2 JP S6117406 B2 JPS6117406 B2 JP S6117406B2 JP 12756178 A JP12756178 A JP 12756178A JP 12756178 A JP12756178 A JP 12756178A JP S6117406 B2 JPS6117406 B2 JP S6117406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
channel
mos fet
power supply
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12756178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553906A (en
Inventor
Toshitake Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP12756178A priority Critical patent/JPS5553906A/ja
Publication of JPS5553906A publication Critical patent/JPS5553906A/ja
Publication of JPS6117406B2 publication Critical patent/JPS6117406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水晶腕時計等に使用する低消費電力
のCMOS水晶発振器に関するものである。
従来、水晶腕時計用の発振回路としては第4図
に示すように、PチヤンネルMOS FETとNチヤ
ンネルMOS FETとを相補形に接続して構成した
CMOSインバータの入力側と出力側との間に高抵
抗Rを挿入し高利得増幅器とすると共に、前記入
力側と出力側とを水晶振動子Qとコンデンサ
Cg,Cdとをπ型に接続してなる帰還回路を介し
て接続したものが一般に用いられている。しかし
この方式では、CMOSインバータの入力側が高抵
抗Rを介して常に出力側の電圧にバイヤスされる
ので、発振が起動されかつそれを維持するために
は電源電圧VDDを少くともPチヤンネルFET及
びNチヤンネルFETのしきい値電圧VTP,VTN
の絶対値の和より大きくすることが不可欠であ
り、一方しきい値電圧VTP,VTNの低下には限度
があるので電源電圧を比較的高くしなければなら
ず、従つて電源電圧を低くすることにより消費電
力を低減させる試みには限界があつた。
そこで第5図に示すようにPチヤンネルFET
及びNチヤンネルFETのゲート抵抗RP,RN
よりそれぞれ、アース及び電源側に接続し、各々
の電位に個別的にバイアスする方式が提案されて
いる。この方式によれば電源電圧VDDを低くでき
る筈であるが、実際に回路を製作し発振実験を行
つてみると発振起動性が悪く実用性に乏しいとい
う欠点を有している。
本発明は以上のような事情に鑑み、CMOSイン
バータを構成する各FETのしきい値電圧を特に
低めることなく電源電圧を低くでき、しかも発振
起動性及び安定性のよいCMOS水晶発振器を提供
することを目的とするものであり、Pチヤンネル
MOS FETのゲートとNチヤンネルMOS FETの
ゲートとをそれぞれ高抵抗を介して出力側及び電
源電圧に個別的に接続したことを特徴とする。
以下、図示の実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の1実施例を示すものである。図
において10,11はそれぞれPチヤンネル
MOS FET、NチヤンネルMOS FETであり、相
補形に接続され、両者のドレイン端子は出力側端
子12に接続され、またソース端子はそれぞれ電
源電圧端子17、アースに接続されている。Pチ
ヤンネルFET10のゲート13は数十MΩの高
抵抗14を介して出力側端子12に接続され、こ
の電圧にバイアスされると共に、Nチヤンネル
FET11のゲート15は高抵抗16を介して電
源電圧端子17に接続されこの電圧VDDにバイア
スされている。更に両ゲート13,15は当該周
波数に対して十分小さなインピーダンスを与える
コンデンサ18,19を介して入力側端子20に
接続されている。出力側端子12と入力側端子2
0とは、水晶振動子21とコンデンサ22,23
とをπ形接続した帰還回路を介して接続されてい
る。
次に上記回路の動作を第2図を用いて説明す
る。PチヤンネルMOS FET10及びNチヤンネ
ルMOS FET11のゲート電圧VG対チヤンネル
電流ID特性は、各MOS FET10,11のチヤ
ンネル電流をIDP,IDNとし、かつしきい値電圧
をVTP,VTNとする(添字P、NはFETの種類
を示す。以下同じ)と、第2図に示すような特性
となる。NチヤンネルFET11のゲート15は
電源電圧に接続されているので、バイアス電圧V
BNはVDDに等しく、これに相当したチヤンネル電
流IDNが流れることになる。その結果出力側端子
12の出力電圧はアース電位にかなり近い電位と
なり、この電位が高抵抗14を介してPチヤンネ
ルFET10のゲート13に伝達されこの部分の
バイアス電圧VBPが決定される。するとこのバイ
アス電圧VBPに応じたチヤンネル電流IDPが流れ
る。最終的にIDN=IDPとなるように各部の電圧
が自動的に調整され、回路定数の微小変動が生じ
ても、それに追随し常に安定した動作点が確保さ
れることになる。
第2図から明らかのように、第1図の回路の電
源電圧VDDはNチヤンネルMOS FET11のしき
い値電圧VTNより微小量、例えば0.15〜0.3ボル
ト程度大きくすれば発振可能であり、第4図に示
す従来例のものより電源電圧を少くともPチヤン
ネルFET10のしきい値電圧VTPの絶対値の分
だけ低下させることができ、しかもチヤンネル電
流IDの増加はない。従つて消費電力を約1/2にす
ることが可能である。
次に第3図により本発明の第2実施例を説明す
る。本実施例ではPチヤンネルMOS FET10の
ソース端子と電源との間に数百KΩ〜数MΩの抵
抗24を、またNチヤンネルMOS FET11のソ
ース端子とアースとの間に数十KΩ〜数百KΩの
抵抗25を挿入したもので、その他の構成は第1
図のものと同様である。
本実施例の場合、抵抗24,25の作用により
チヤンネル電流IDのうちの貫通電流分とコンデ
ンサ23に対する充、放電電流が大幅に減少し、
しかも第1図の場合と同様の低電圧駆動効果によ
り良好な発振特性を有するので、発振電流を著し
く小さくすることができる。実験によれば4MHz
においてμA前後の発振電流での発振が可能であ
り、発振電流を従来の1/4〜1/5にすることが可能
であつた。
以上述べたように、本発明は、相補形に接続し
たPチヤンネルMOS FETのゲートとNチヤンネ
ルMOS FETのゲートとをそれぞれ高抵抗を介し
て出力側及び電源電圧に個別的に接続しバイアス
をとることにより、所要電源電圧を従来の約1/2
とすることができ、かつ優れた発振起動性と良好
な安定性とを得ることができ、消費電力の低減に
多大な効果を奏する。尚、本実施例では、FET
10にPチヤンネルMOSTをFET11にNチヤ
ンネルMOSTを用いたが、電源の極性を変えれ
ば、前記FET10をNチヤンネルM MOST
に、FET11をPチヤンネルMOSTにしても同
様の目的効果が得られることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す回路図、第2
図は第1図のVG−ID特性図、第3図は本発明の
第2実施例の回路図、第4図、第5図は従来例を
示す回路図である。 10……PチヤンネルMOS FET、11……N
チヤンネルMOS FET、14,16……高抵抗、
18,19……コンデンサ、21……水晶振動
子、22,23……コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PチヤンネルMOS FETとNチヤンネル
    MOS FETとを相補形に接続し、一方のMOS
    FETのゲートを高抵抗を介して出力側端子に接
    続すると共に他方のMOS FETのゲートを高抵抗
    を介して電源側に接続し、かつ上記両ゲートをコ
    ンデンサを介して入力側端子に接続し、この入力
    側端子と出力側端子との間に水晶振動子とコンデ
    ンサとからなる帰還回路を接続してなるCMOS水
    晶発振器。
JP12756178A 1978-10-17 1978-10-17 Cmos crystal oscillator Granted JPS5553906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12756178A JPS5553906A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Cmos crystal oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12756178A JPS5553906A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Cmos crystal oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553906A JPS5553906A (en) 1980-04-19
JPS6117406B2 true JPS6117406B2 (ja) 1986-05-07

Family

ID=14963061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12756178A Granted JPS5553906A (en) 1978-10-17 1978-10-17 Cmos crystal oscillator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5553906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515001B2 (en) 2005-09-08 2009-04-07 Interchip Corporation AC amplifier and piezoelectric vibrator oscillator

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387349A (en) * 1980-12-15 1983-06-07 National Semiconductor Corporation Low power CMOS crystal oscillator
GB2362276A (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Motorola Inc A low power clock oscillator with regulated amplitude
JP4734036B2 (ja) * 2005-05-31 2011-07-27 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 低消費電力回路
JP5296125B2 (ja) * 2011-03-11 2013-09-25 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 低消費電力回路
JP6967248B1 (ja) * 2020-07-22 2021-11-17 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 発振回路および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515001B2 (en) 2005-09-08 2009-04-07 Interchip Corporation AC amplifier and piezoelectric vibrator oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553906A (en) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823229B2 (ja) 電子回路、差動増幅回路、及びアナログ乗算回路
US4264874A (en) Low voltage CMOS amplifier
JPH0334619A (ja) Cr型発振回路
JP3940964B2 (ja) 電位−電流変換器
JP3270880B2 (ja) 水晶発振回路
GB2047492A (en) Complementary transistor circuit
US3959744A (en) CMOS oscillator having bias circuit outside oscillator feedback loop
JPS6117406B2 (ja)
GB2328332A (en) CMOS amplifier with variable transconductance
JP3119543B2 (ja) 発振回路
JP2800523B2 (ja) 定電流回路
JP3308393B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0523085B2 (ja)
JPH0983344A (ja) インバータ回路
US5438288A (en) High differential output impedance setter
JP2001308653A (ja) 増幅器
EP0853837B1 (en) Oscillator comprising a starting circuit
JPS6034847B2 (ja) 水晶発振回路
EP1143605B1 (en) An Oscillator circuit
KR940003080Y1 (ko) 커런트 모드 트랜스-레지스턴스 증폭기
JPH06244696A (ja) パワーオンリセット回路
JPS5819855Y2 (ja) Fet増幅器
KR830001559B1 (ko) 상보형 mis증폭회로
JPH0818339A (ja) 水晶発振回路
JPH07191768A (ja) 電流発生回路