JPH0523085B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523085B2
JPH0523085B2 JP58051461A JP5146183A JPH0523085B2 JP H0523085 B2 JPH0523085 B2 JP H0523085B2 JP 58051461 A JP58051461 A JP 58051461A JP 5146183 A JP5146183 A JP 5146183A JP H0523085 B2 JPH0523085 B2 JP H0523085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
drain
source
gate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58051461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178014A (ja
Inventor
Kazuyoshi Okada
Hideo Muro
Yukio Hiramoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58051461A priority Critical patent/JPS59178014A/ja
Publication of JPS59178014A publication Critical patent/JPS59178014A/ja
Publication of JPH0523085B2 publication Critical patent/JPH0523085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/354Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は抵抗とコンデンサを有する発振回路に
関する。
<従来技術> 従来の抵抗とコンデンサを有する発振回路とし
ては例えば第1図に示すようなものがある。
図において、1,2,3はCMOSインバータ、
4及び5,5′は発振周波数を決める抵抗及びコン
デンサで、これらにより発振回路を構成してい
る。6は出力端である。また、コンデンサ5,
5′は等しい容量値を有する。この発振回路の第
1図に示すA,B,C各点の電圧波形は第2図
a,b,cのようになる。ここでVDDは電源電圧
である。即ちCMOSインバータのスレシヨルド
電圧は一般的にVDD/2であるので、コンデンサ
5,5′がVDD/2を中心として0からVDDまで充
放電を繰り返し、これにより発振する。従つて、
その発振周波数fは f=1/4RCln2 で表わせる。ただし、R:抵抗4の値、C:コン
デンサ5,5′の容量である。
しかしながら、このような発振回路にあつて
は、抵抗、コンデンサを含めて集積化した場合に
次のような問題点を有している。コンデンサは
MOSゲート容量(3.54×10-4pF/μm2)による
が面積上の制約から10pF程度(一辺約170μmに
相当)が無理のない値である。この場合、例えば
400KHz程度の発振周波数を得るためには、前述
の式から抵抗値は約110KΩになる。ゲート容量
の温度係数は容量値によらず0.01%以下と小さい
が、抵抗の温度係数は実験結果によると第3図に
示すようにポリシリコン抵抗、拡散抵抗ともにシ
ート抵抗が大きくなる程温度係数の絶対値が大き
くなる。このため、前述の例のように抵抗値が
100KΩと大きくなるような場合には、集積化す
る際の面積を考えるとシート抵抗を小さくできず
温度係数の大きなものになる。そのため、発振回
路の温度特性が悪くなるという問題があつた。
<発明の目的> 本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、
抵抗とコンデンサを有する発振回路において、小
さい値の抵抗を用いてシート抵抗を小さくするこ
とにより、集積化した場合でも温度特性の優れた
発振回路を提供することを目的とする。
<発明の構成> 基準電流源の入力電圧に対する出力電流の安定
化を図りつつ、比較的小さな抵抗値によつて基準
電流源の電流を得て、この電流をカレントミラー
回路内の各トランジスタのチヤンネル巾Wとチヤ
ンネル長Lとの比(W/L)を適宜設定すること
で所定の電流値に減らしてコンデンサの充放電電
流とすると共に、正帰還回路の出力状態に応じて
コンデンサの充放電を切り換える構成とした。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。尚、従来と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。
本発明の一実施例を示す第4図において、10
は基準電流回路で、2つのPチヤンネルトランジ
スタ11,12と、3つのNチヤンネルトランジ
スタ19,13,14と、4つの抵抗15〜18
からなつている。
これらの各回路素子の接続は以下のようなにな
つている。
即ち、第1及び第2の抵抗に相当する抵抗16
と抵抗17は直列接続されて電源電圧VDDの分圧
電圧を作り出している。第1のトランジスタに相
当するNチヤンネルトランジスタ19は、ドレイ
ンが前記抵抗16,17と並列接続された第3の
抵抗に相当する抵抗18を介して電源線に接続さ
れたソースが接地される。第2のトランジスタに
相当するPチヤンネルトランジスタ11は、前記
抵抗16,17の分圧点aの分圧電圧がゲートに
入力され、ソースが第4の抵抗に相当する抵抗1
5を介して電源線に接続される。第3のトラジス
タに相当するPチヤンネルトランジスタ12は、
前記抵抗18と前記Nチヤンネルトランジスタ1
9のドレインとの接続点bの電圧がゲートに入力
され、ソースが前記Pチヤンネルトランジスタ1
1と抵抗15との接続点に接続される。
また、第4のトランジスタに相当するNチヤン
ネルトランジスタ13は、ソースが接地されドレ
インが前記Pチヤンネルトランジスタ11のドレ
インと接続され、このドレイン電圧を前記Nチヤ
ンネルトランジスタ19のゲートに入力してい
る。第5のトランジスタに相当するNチヤンネル
トランジスタ14は、ソースが接地されドレイン
が前記Pチヤンネルトランジスタ12のドレイン
と接続され、ゲートが前記Nチヤンネルトランジ
スタ13のゲート及びPチヤンネルトランジスタ
12のドレインとの接続点に接続される。
20はカレントミラー回路で、2つのPチヤン
ネルトランジスタ21,22と、2つのNチヤン
ネルトランジスタ23,24とで構成されてい
る。
各トランジスタの接続状態は以下のようになつ
ている。
即ち、第6のトランジスタに相当するNチヤン
ネルトランジスタ23は、基準電流源における前
記Pチヤンネルトランジスタ11のドレイン電圧
がゲートに入力され、ソースが接地される。第7
のトランジスタに相当するPチヤンネルトランジ
スタ21は、ドレインが前記Nチヤンネルトラン
ジスタ23のドレインに接続され、ソースが電源
線に接続される。第8のトランジスタに相当する
Pチヤンネルトランジスタ22は、ゲート前記P
チヤンネルトランジスタ21のゲートに接続さ
れ、ソースが電源線に接続され、ドレインが充放
電回路を構成するCMOSインバータの充電経路
となるPチヤンネルトランジスタ25のソースに
接続される。また、第9のトランジスタに相当す
るNチヤンネルトランジスタ24は、ゲートが前
記Nチヤンネルトランジスタ23のゲートに接続
され、ソース接地され、ドレインが前記CMOS
インバータの放電経路となるNチヤンネルトラン
ジスタ26のソースに接続される。
そして、カレントミラー回路20の各トランジ
スタ21〜24は、そのチヤンネル巾をW、チヤ
ンネル長をLとした時に、その比W/Lの値が後
述するような所定の比率関係を持つように構成さ
れる。
CMOSインバータで構成される前記充放電回
路は、前述した充電経路を構成するPチヤンネル
トランジスタ25と、放電経路を構成するNチヤ
ンネルトランジスタ26とで構成されている。
第10のトランジスタに相当するPチヤンネルト
ランジスタ25は、ゲートに後述するCMOSイ
ンバータ1,2からなる正帰還回路の出力側であ
るCMOSインバータ2の出力側と接続し、ソー
スが前述したようにカレントミラー回路20のP
チヤンネルトランジスタ22のドレインに接続
し、ドレインが、正帰還回路の入力側である
CMOSインバータ1の入力側と接地(GND)間
に接続する第1のコンデンサ5′及びCMOSイン
バータ1の入力側とCMOSインバータ2の出力
側との間に接続し第1のコンデンサ5′と容量の
等しい第2のコンデンサ5に接続している。
また、第11のトランジスタに相当するNチヤン
ネルトランジスタ26は、ゲートが同じく
CMOSインバータ2の出力側と接続し、ソース
がカンレトミラー回路20の前記Nチヤンネルト
ランジスタ24のドレインに接続し、ドレイン
が、前記Pチヤンネルトランジスタ25のドレイ
ンと両コンデンサ5,5′との接続点に接続して
いる。
そして、前記Pチヤンネルトランジスタ25と
Nチヤンネルトランジスタ26のドレイン接続点
を出力端として正帰還回路のCMOSインバータ
1の入力に接続している。
前記正帰還回路では、充放電回路からの出力が
CMOSインバータ1に入力し、CMOSインバー
タ1の出力がCMOSインバータ2に入力し、
CMOSインバータ2の出力が、前述のように充
放電回路のPチヤンネルトランジスタ25及びN
チヤンネルトランジスタ26の各ゲートに入力す
るよう構成されている。
そして、第6図に示すように、コンデンサ5,
5′の端子電圧が所定のスレシヨルド電圧
(VDD/2)以上になつた時にハイレベルの出力
を前記充放電回路の両トランジスタ25,26の
ゲートに印加して充電経路を遮断し放電経路を開
通させ、前記両コンテンサ5,5′の端子電圧が
前記スレシヨルド電圧より低くなつた時にローレ
ベルの出力を前記充放電回路の両トランジスタ2
5,26のゲートに印加して充電経路を開通させ
放電経路を遮断することで、充放電回路の充放電
の切換えを行い発振出力を発生する。
次に作用を説明する。
抵抗16,17によつて作られる分圧電圧、即
ちa点の電圧に対してPチヤンネルトランジスタ
12のゲート電圧、即ちb点の電圧が低くなろう
とすると、Pチヤンネルトランジスタ12は更に
オンする方向に動作するため、そのドレイン電圧
が上昇し、同時にNチヤンネルトランジスタ13
のゲート電圧が上昇する。このNチヤンネルトラ
ンジスタ13のドレイン電流はPチヤンネルトラ
ンジスタ11によつてほぼ一定に保たれているの
で、ゲート電圧の上昇によつてNチヤンネルトラ
ンジスタ13のドレインソース間の電圧は急激に
低くなる。すると、Nチヤンネルトランジスタ1
9のゲート電圧が低くなるためそのドレイン電圧
を上昇させる方法に働きb点の電圧の低下を防
ぐ。
同様に、a点の電圧に対してb点の電圧が高く
なろうとする場合も前述の逆のことが成り立つの
でb点の電圧はa点の電圧と等しい電圧で変衡す
る。
今、分圧電圧をVDD/2(VDDは電源電圧)とし
て、抵抗18の値をRsとすると、Nチヤンネル
トランジスタ19のドレイン電流はVDD/2Rsと
なる。
また、Nチヤンネルトランジスタ19のW/L
(Wはチヤンネル巾、Lはチヤンネル長をそれぞ
れ示す)とカレントミラー回路20のNチヤンネ
ルトランジスタ24のW/Lとの比をN:1とす
ると、Nチヤンネルトランジスタ24の流し得る
ドレイン電流はVDD/2NRsとなる。
更に、Nチヤンネルトランジスタ19とカレン
トミラー回路20のNチヤンネルトランジスタ2
3のW/Lを同程度にし、Pチヤンネルトランジ
スタ21のW/LとPチヤンネルトランジスタ2
2ののW/Lとの比をN:1とすれば、Pチヤン
ネルトランジスタ22の流し得るドレイン電流も
やはり同様にVDD/2NRsとなる。ただし、Pチ
ヤンネルトランジスタ21のW/LはVDD
2NRsの電流が十分流せる値に設定する。
従つて、第4図の回路は第5図のような等価回
路に置き換えることができる。図中、31,32
は電流源を示す。即ち、本実施例の発振回路は従
来のものに比べて抵抗4の取り除き、CMOSイ
ンバータ3のシンク出力電流及びソース出力電流
がVDD/2NRsとしたものと言える。
そして、この回路の発振周波数は第6図の波形
から f=1/4NRsC で表わされる。ただし、Cコンデンサ5,5′の
容量である。このため、従来の回路では例えば
400KHzの発振周波数を得るためには約110KΩの
抵抗を必要としたが、本実施例回路ではNの設定
によつて抵抗値を小さくできる。例えばN=100、
C=10pF、f=400KHzとするとRs=625Ωとな
る。
従つて、ポリシリコン抵抗、拡散抵抗等の面積
を小さくでき、しかもシート抵抗を小さくして温
度係数の絶対値を小さくできる。また、基準電流
源10が差動増幅回路構成によつてトランジスタ
のスレシヨルド電圧の温度変動による影響を打ち
消して安定した一定の出力電流を供給できるの
で、このような発振回路を集積化した場合でも温
度特性の優れたものを得ることができる。
尚、本実施例ではユニポーラプロセスにおいて
述べたがバイポーラプロセスにおいても実現でき
ることは言うまでもない。
<発明の効果> 以上説明したように本発明によれば、基準電流
源を温度変化等に起因して出力電流が変動しない
構成として基準電流源の出力電流の安定化を図る
と共に、比較的小さな抵抗値によつて得た基準電
流源の電流をカレントミラー回路内の各トランジ
スタのチヤンネル巾Wとチヤンネル長Lとの比
(W/L)を適宜設定することにより所定の電流
値に減らしてコンデンサの充放電電流とする構成
としたので、発振周波数を決定する抵抗の値を小
さくでき、シート抵抗を小さくして温度特性の優
れた発振回路を半導体集積回路に実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は第1図
に示す各部の電圧波形図、第3図は拡散抵抗及び
ポリシリコン抵抗の温度特性図、第4図は本発明
の1実施例を示す回路図、第5図は第4図の等価
回路図、第6図は第5図の各部の電圧波形図であ
る。 1,2,3……CMOSインバータ、5,5′…
…コンデンサ、10……基準電流源、18……抵
抗、20……カレントミラー回路、31,32…
…電流源、40……電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準電流源と、該基準電流源の出力を入力電
    流とするカレントミラー回路と、該カレントミラ
    ー回路の出力電流でコンデンサを充放電する充放
    電回路と、出力状態に応じて前記充放電回路の充
    放電を切換える正帰還回路とを備えてなり、 前記基準電流源が、電源電圧の分圧電圧を作り
    出す直列接続された第1の抵抗及び第2の抵抗
    と、 ドレインが前記第1及び第2の抵抗と並列接続
    された第3の抵抗を介して電源線に接続されソー
    スが接地されるNチヤンネル形の第1のトランジ
    スタと、 前記分圧電圧がゲートに入力され、ソースが第
    4の抵抗を介して電源線に接続されるPチヤンネ
    ル形の第2のトランジスタと、 前記第3の抵抗と前記第1のトランジスタのド
    レインとの接続点の電圧がゲートに入力されソー
    スが前記第2のトランジスタのソースと第4の抵
    抗との接続点に接続されるPチヤンネル形の第3
    のトランジスタと、 ソースが接地されドレインが前記第2のトラン
    ジスタのドレインと接続され、このドレイン電圧
    を前記第1のトランジスタのゲートに入力するN
    チヤンネル形の第4のトランジスタと、 ソースが接地されドレインが前記第3のトラン
    ジスタのドレインと接続され、ゲートが前記第4
    のトンランジスタのゲート及び第3のトランジス
    タのドレインとの接続点に接続されるNチヤンネ
    ル形の第5のトランジスタとで構成され、 前記カレントミラー回路が、前記第2のトラン
    ジスタのドレイン電圧がゲートに入力され、ソー
    スが接地されるNチヤンネル形の第6のトランジ
    スタと、 ドレインとゲートが前記第6のトランジスタの
    ドレインに接続され、ソースが電源線に接続され
    るPチヤンネル形の第7のトランジスタと、 ゲートが前記第7のトランジスタのゲートに接
    続され、ソースが電源線に接続され、ドレインが
    前記充放電回路の充電経路に接続されるPチヤン
    ネル形の第8のトランジスタと、 ゲートが前記第6のトランジスタのゲートに接
    続され、ソースが接地され、ドレインが前記充放
    電回路の放電経路に接続されるNチヤンネル形の
    第9のトランジスタと、 を有し、且つ、各第6〜第9のトランジスタの各
    チヤンネル巾をW、チヤンネル長をLとした時
    に、第6のトランジスタのチヤンネル巾とチヤン
    ネル長の比をW/Lの値を前記基準電流源の第1
    のトランジスタのW/Lの値と略同等に設定し、
    第6及び第8のトランジスタのW/Lの値に対す
    る第7及び第9のトランジスタのW/Lの値の比
    率を1/N(但し、N>1)に設定する構成であ
    り、 前記充放電回路が、前記正帰還回路の出力がゲ
    ートに入力し、ソースが前記第8のトランジスタ
    のドレインに接続し、ドレインが正帰還回路の入
    力側と接地間に接続する第1のコンデンサ及び正
    帰還回路の入出力間に接続する第2のコンデンサ
    に接続して前記両コンデンサへの充電経路を構成
    するPチヤンネル形の第10のトランジスタと、 同じく正帰還回路の出力がゲートに入力し、ソ
    ースが前記第9のトランジスタのドレインに接続
    し、ドレインが前記第10のトランジスタのドレイ
    ンと両コンデンサとの接続点に接続して両コンデ
    ンサからの放電経路を構成するするNチヤンネル
    形の第11のトランジスタとで構成され、 前記正帰還回路が、前記両コンデンサの端子電
    圧が所定のスレシヨルドレベル以上になつた時に
    ハイレベルの出力を前記充放電回路の両トランジ
    スタのゲートに印加して充電経路を遮断し放電経
    路を開通させ、前記両コンデンサの端子電圧が所
    定のスレシヨルドレベルより低くなつた時にロー
    レベルの出力を前記充放電回路の両トランジスタ
    のゲートに印加して充電経路を開通させ放電経路
    を遮断する構成であることを特徴とする発振回
    路。
JP58051461A 1983-03-29 1983-03-29 発振回路 Granted JPS59178014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051461A JPS59178014A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051461A JPS59178014A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178014A JPS59178014A (ja) 1984-10-09
JPH0523085B2 true JPH0523085B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=12887571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051461A Granted JPS59178014A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178014A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285509A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp 発振器
GB2214017A (en) * 1987-12-22 1989-08-23 Philips Electronic Associated Ring oscillator
GB2248151A (en) * 1990-09-24 1992-03-25 Philips Electronic Associated Temperature sensing and protection circuit.
US5444219A (en) * 1990-09-24 1995-08-22 U.S. Philips Corporation Temperature sensing device and a temperature sensing circuit using such a device
KR0167612B1 (ko) * 1994-09-29 1999-03-20 김광호 무안정 멀티바이브레이터
EP1096676A1 (en) * 1999-10-25 2001-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Oscillator with elevated precision and stability
KR100975990B1 (ko) * 2003-03-17 2010-08-13 매그나칩 반도체 유한회사 가변주파수 발진기
JP4973579B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-11 富士通セミコンダクター株式会社 Cr発振回路
JP5198971B2 (ja) * 2008-08-06 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 発振回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829217A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 Fujitsu Ltd 電圧制御発振回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829217A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 Fujitsu Ltd 電圧制御発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178014A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348835B1 (en) Semiconductor device with constant current source circuit not influenced by noise
JP3200703B2 (ja) 遅延回路
JP3144700B2 (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
JP3756961B2 (ja) 半導体メモリ装置のチップ初期化信号発生回路
JPS6153759A (ja) 発振回路
JPH0334619A (ja) Cr型発振回路
JPH10189874A (ja) インピーダンス素子
JP5452941B2 (ja) 発振回路
JPH0159772B2 (ja)
US5545941A (en) Crystal oscillator circuit
JPH0523085B2 (ja)
JPH031609A (ja) 電源電圧に無関係な周波数を有するリング発振器
JP3186267B2 (ja) クロック発生回路
JPH0258806B2 (ja)
JPH0661801A (ja) 発振器
KR20030072527A (ko) 직류-직류 컨버터의 발진기
JP3408006B2 (ja) 発振回路
JPH09261016A (ja) 台形波信号出力装置
US6515537B2 (en) Integrated circuit current source with switched capacitor feedback
JP3470517B2 (ja) 半導体回路
JPH05268002A (ja) 電圧制御発振器
JP2002280876A (ja) 半導体集積回路
JP6641913B2 (ja) 温度補償付遅延回路
JPH0730382A (ja) 電圧制御発振器
JP3276773B2 (ja) 発振回路