JPS6117404A - セレンの製造方法 - Google Patents

セレンの製造方法

Info

Publication number
JPS6117404A
JPS6117404A JP13719984A JP13719984A JPS6117404A JP S6117404 A JPS6117404 A JP S6117404A JP 13719984 A JP13719984 A JP 13719984A JP 13719984 A JP13719984 A JP 13719984A JP S6117404 A JPS6117404 A JP S6117404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selenium
nozzle
droplets
temperature
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13719984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takeda
正之 武田
Kazuaki Omi
近江 和明
Masahiro Sasaki
正廣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13719984A priority Critical patent/JPS6117404A/ja
Publication of JPS6117404A publication Critical patent/JPS6117404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/02Elemental selenium or tellurium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体、撮像管、光センサ−、光電池
、整流器、読取り素子などの光導電素子の材料として用
いられるSeの製造方法に関し、特に冷却固化工程にお
いて、上記の用途に適した材料(こ改質するSeの製造
方法(こ関する。
〔従来の技術〕
Seは電子感光体、その他の光導′、化素子の材料とし
て良く知られており、特に電子写真感光体や撮像管など
の材料としでは現在も広く利用されている。
従来、ごく一般的に用いられている電子写真法は、米国
特許第2297691号に記載されているものである。
この方法では、まず光導電材料から成る感光層をコロナ
帯電器等によって帯電し1次(ここの感光体を像露光し
て静電潜像を形成させ、この潜像の極性と逆極性に帯電
した着色粒子をこの感光体に接触させたり近づけたりし
て静電的(こ付着させることにより現像する。
現像させたトナー像はそのまま感光体(こ定着させるか
、又は別の画像支持体、例えば祇などに転写させてから
定着させる。トナー像の釘写の終った感光体は除電され
、残存トナーも除去されて再使用される事が多い。多数
回の再使用をしても画質が安定するよう(こ、上記基本
プロセスの他に様々な付加的なステップが考案され、実
用に供されて来ている。また上記の電子写真方式とは異
なる方式も提案されている。その例としては、特公昭4
2−23910号lこみられる様なものが・bげられ、
感光体としては支持体上に感光層、その上に透明絶縁層
が順次積層された構造のものが使用される。この感光体
をまず正又は負(こ帯電し、次に像露光をしながら交流
コロナ放′屯などによって除電を行なう。この後感光体
全面を一様露光すれば静成コントラストが得られるので
、これを現像する事により可視像が得られる。
この仔な′1子写真用感光体としては大面積化が容易で
あるところから、非晶質のSe、Si又はそれらと他の
元素(Te、As、Sb、Bi、Ge、C,H,N、0
等うとの合金が用いられている。
また、非晶質ではなくても微結晶粉末を調シ(りするこ
とが出来れば、この粉末を適当な有機又は無機の結着剤
に適I分散させることにより、大面積の感光体を容易に
得ることができる。この様なものの例としてはZnO,
CdS等をあげることができる。また、種々の光導rt
t性有機半導体もよく知られた材料である。
この様な種々の材料の中でも非晶質seやSeを主成分
とする5e合金は電子写真技術の初期から最も使い易い
感光材料の1つとして長く使われて来た。その用途は卑
(こ通常の可視光像を用いる電子写真プロセス(こ対し
てだけでなく、X線感光用材料として或いは半導体レー
ザーの近赤外光を光源として利用したよりインテリジェ
ントで力)つ小型のプロセスのための感光体として幅広
い応用が考えられてきた。ところで、Seをこの様な用
途に用いる場合に9999%以上の高純度のものが必要
である。99.9%以下の純度のSeを用いた場合には
多くの場合に暗抵抗の減少力1ら来るSN比の低下や光
疲労等の現像が見られる。
例えば電子写真感光体の場合には帯電電位の低下、くり
返し特性の劣化、ゴーストと呼ばれる残像現象などが起
き易くなるので通常の電子写真プロセスで使用する事は
困難であり、Seの精製が必要となる。Seの精製法に
は種々のものが提案されているが、ごく一般的な方法は
以下の様なものである。通常、Se材料はCuの電解精
練の際に生じる陽極スライム(1;9極泥)や、硫酸製
造の際4こ生じるダスト等を酸化焙焼してS e O,
とし、これをH,0に溶解して亜セレン酸とした後、S
O2やN2H,等で還元すること番こより得られる。こ
の様ζこして得られたSeを高純度化するため、5e0
2の再昇華、亜セレン酸浴液の陽イオン交換樹脂による
精製、還元SeのHC1洗浄や、蒸留等による精製も行
なわれている。
Si等でよく用いられる帯域溶融法の使用はSeが非常
にガラス化し易い材料であるため困難である。
この様にして精製されたSeは水等の液体中へ落下させ
て粒状ζこ固めたり、Seと反応し沓こくい金属表面へ
落丁させて固めたりして粒状Eこすることが多い。粒状
のSec′i通常真空蒸着法により、支持体表面に層状
に付着させて感光体とする。支持体は表面を清浄に処理
した平板や円筒、更にはベルト状のものも使用される。
ところがこの様な、Seを用いた光導電素子の特性は必
ずしも完全に解明されてはおらず、時として異常とも思
える様な性質を示すことがしばしばある。
例えば電子写真感光体の場合、通常のカールソンプロセ
スでは残留電位の低いSe感光体がそれとは多少異なる
プロセスの下では高い残留′ル位を示すこ々がある。ま
たあるプロセスでは大きな光疲労が小さいことがある。
そしてこれらの性質は、たとえ入手可能な限り高純度の
Seを用いてみても、そのSeの供給メーカーが異なる
と全く性質が違ってくることがある。また必ずしも高純
度なSeが良い特性を示すとも限らない。撮像管やその
他の光導4素子の場合にも、疲労現象や残像特性にSe
の供給メーカーごとの差や、Se精製の際の原因不明の
ロット差が現われることがある。
この様なSeの特性は電子写真感光体その他の光導電素
子の安定な生産を妨げる大きな原因となってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はセレンの製造時における上記の様な問題点を解
消し、Se又はSe合金素子の製造安定性を向上させる
事を目的とする。さらに本発明の他の目的は既知の種々
の電子写へプロセスのうち、どの様なプロセスの中で使
用しても安定した電子写真特性を示す様なセレンを得る
ことにある。
C問題点を解決するための手段及び作用〕Se材料を用
いて重子写真用感光体や撮像管、読取り素子等の光導電
素子を作成する方法として、通常真空蒸着法等が使用で
きる。これに用いられるSeが団塊状になっている場合
【こは、蒸着等に適した形態とするために、予め、粉砕
などを行なわなければならない。従って、4′ll製さ
れたSe材料は、冷却する段階において取扱いの容易な
細かい粒子に分割されていることが望ましい。しかし、
1粒の粒径が1 nm以下となる様な細かい粒径ζこお
いては、取扱いの際大気中に容易に舞い上がり、環境を
汚染し、また作業者に悪#番を及ぼす危険があり、好ま
しくない。一方、ノズル或いは穴あけを施した平板等か
ら溶融したSeを滴下し、これを溜め水或いは流水で受
け、Seを冷却、固化させる方法は通常よく用いられる
Seの冷却方法の1つであり、通常数龍φの粒径を゛も
つ粒状Seが得られるため、光導電素子の作成に適して
いる。本発明によるSeの製造方法は、溶融Seを水中
に滴下して粒状Seを得る工程lこおいて、水に突入す
る直前のSeの温度が300’O以下に冷却されている
ことを特徴とする。この手段として、滴下する以前にS
eの温度を降下させる方法と、滴下から水面に到達する
までの距離を長く取ることによりSeの温度を降下させ
る方法があり、本発明ではこのうち一方、或いは両者を
゛組み合せで急冷媒体中に突入前のSe温度の降下させ
るものである。
以下に本発明によるセレン粒子の製造方法を図面に基づ
いて説明する。
第1図はセレン粒子製造方法の工程図である。
本発明(こよればセレン粒子はa、還元によるセレン粒
子の製造、b、還元セレンの精製及び、C0精製セレン
の粒子化の工程によって製造される。
a、還元セレンの製造 出発原料である銅の電解精練時の陽極スライム(沈殿物
)あるいは硫1v楔造時の硫酸ダストを空気を吹き込み
ながら外部より加熱して700〜750℃で焙焼して二
酸化セレンガスを得、このガスを100〜180°Cの
昇華室に入れて二酸化セレンを得る。この二【俊化セレ
ンを水に溶解して亜セレン酸溶液として、これに二酸化
イオウガスを通じて60〜65℃で還元してセレンを得
る。
b、還元セレンの精製 aで得た還元セレンを99.99%以上に精製するため
、還元セレンを加熱溶融し、300〜350℃で蒸留し
、次いで400〜550℃に昇温しで熱処理して不純物
を除去する。
C0精製セレンの粒子化 すで得た精製セレンの熱浴融物(熱処理した熱溶融物あ
るいは一担冷却固化したものを再溶融したもの)7i−
ノズルあるいは細孔を有する回転体η)ら液滴として水
中あるいは冷却板上へ滴下し急冷固化する。セレン粒子
は約1〜511mの粒径で得られるが、本発明ではこの
精製セレンの粒子化工程において、急冷直前のセレン液
滴の温蔵を300℃以下(こすることを特徴とする。
その具体的手段ξしては、 (1)液滴吐出手段から放出するセレン液滴の温度を3
00℃以F+こする方法、または(2)  液滴吐出手
段から急冷手段に至る間に液滴の温度を300℃以下に
する方法がある。
(1)の方法は、例えば第2図に示すよう°に、溶融セ
レン4をノズルあるいは細孔を有する回転体等の液体吐
出手段lから落下するセレン液滴5の温度を、冷却用水
又はガス等の冷却媒体によって冷却する装置f 21こ
よって300’O以下にするものである。
(2)の方法は屓3図に示すように液滴吐出手段1から
放出されるセレン液滴5が急冷手段6に至る間に、N2
等の冷却用ガス中を通すことにより、あるいは急冷手段
6(こ至る距離を長くして自然放冷することによって、
液滴温度が300’0以下(こなるようにした後急冷媒
体(水、液体窒素等)中イこ落下せしめるものである。
急冷直前のSeの温度は特に下限はなく、低ければ低い
ほどよいが、滴下以前のSeの温度を降下させる方法の
場合、過度に冷却するとSeが滴下するための開口部分
でつまりを生ずるため、円滑なl商下が行なわれなくな
る。したがって、滴下以前の5eの温度は220℃以上
、′−aましくは250℃以上が好適である。
以下、実施例及び比較例をあげて本発明を説明する。
実施例1 溶融Seをノズルより水面に滴下して凝固させ、粒状S
eを製造する工程において、浴融Seのノズル先端にお
ける温度が300°Cとなるまで、溶融Seを冷却した
。また、ノズル下方に水を満たした容器を、ノズル先端
から水面までの距離が1mとなる任設置した。この後、
ノズルよりSeを水中へ滴下して粒状Seを得た。この
Seを用い、真空蒸着法(こよりAt基板上にSe膜を
50μ形成して・1「子写真用感光体とした。この感光
体に通常のカールソンプロセスの帯電、露光、除電をく
り返し、この時′の残留電位を測定したところ200■
であった。
実施例2 実施例1の方法において、ノズル先端から水面までの距
離を30cr++とし、その他は同様の方法で粒状Se
を得た。
このSeを用い、実施例1と同様の測定を行なったとこ
ろ、残留電位は350vであった。
比較例1 実施例1の方法において、ノズル先端におけるSeの温
度が550℃5ノズル先端力)ら水面までの距離ヲ30
t−rnとし、その他は同様の方法で粒状Seを得た。
このSeを用い、実施例1と同様の測定を行なったとこ
ろ残留電位は500vであった。
〔発明の効果〕
本発明により得られるSe粒子を電子写真感光体、撮像
(U1センサー等の光導電′素子に用いた場合、残留型
1位の上昇が小さく、かつ精製セレンのロット差あるい
は潜像形成ステップの差、特に露光用光源、例えば螢光
灯、タングステンランプ、ハロゲンランプ、レーザー等
の光質の差による影響を受けにくく、一定の残留電位を
示すという特長がある。
【図面の簡単な説明】
;rr 1図はセレン粒子の製造方法の工程図、42図
は本発明による製法lこおける急冷前のセレン液滴の温
度ヲ300℃以下に保つ手段例の説明図、第3図は同じ
く他の手段例の説明図である。 図中符号: 1・・・造粒ノズル;2・・・冷却器:3・・・冷却媒
体;4・・・溶融セレン;5・・・セレン液滴;6・・
・急冷手段ニア・・・急冷媒体:8・・・セレン粒子;
9・・・冷却第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液状のセレン材料を気体中に放出し、次いでこれを急冷
    媒体中に突入させて凝固させるセレンの製造方法におい
    て、急冷媒体に突入させるセレンの温度を300℃以下
    にしたことを特徴とするセレンの製造方法。
JP13719984A 1984-07-04 1984-07-04 セレンの製造方法 Pending JPS6117404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13719984A JPS6117404A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 セレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13719984A JPS6117404A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 セレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117404A true JPS6117404A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15193106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13719984A Pending JPS6117404A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 セレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263212A (ja) * 2008-03-29 2009-11-12 Mitsubishi Materials Corp 結晶質セレンとその結晶化方法および粉末化方法
JP2014118320A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Pan Pacific Copper Co Ltd セレンショットの製造方法及び製造装置
CN112897475A (zh) * 2021-01-04 2021-06-04 昆明理工大学 一种超声强化还原生产高纯硒的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263212A (ja) * 2008-03-29 2009-11-12 Mitsubishi Materials Corp 結晶質セレンとその結晶化方法および粉末化方法
JP2014118320A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Pan Pacific Copper Co Ltd セレンショットの製造方法及び製造装置
CN112897475A (zh) * 2021-01-04 2021-06-04 昆明理工大学 一种超声强化还原生产高纯硒的方法
CN112897475B (zh) * 2021-01-04 2022-11-08 昆明理工大学 一种超声强化还原生产高纯硒的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935007A (ja) セレンの精製方法
JPS6117404A (ja) セレンの製造方法
JPH01315766A (ja) 電子写真用像形成部材の製造方法
US2863768A (en) Xerographic plate
EP0157514B1 (en) Reclamation of high purity selenium
JPS61109057A (ja) セレンの改質法
JPH0510281B2 (ja)
JP2636946B2 (ja) 光導電素子用非晶質セレン膜の製造方法
JPS5879815A (ja) 電子写真用感光体の製造法
US5035857A (en) Processes for preparing chalcogenide alloys
CA2047806C (en) Alloying process
CA1054339A (en) Precipitation of particulate trigonal selenium for use in photosensitive devices
JPS59232353A (ja) セレンおよびセレン合金の電気的性質を修正する方法
SU957158A1 (ru) Способ изготовлени электрофотографического материала
JPS59223436A (ja) セレンテルル合金電子写真用感光体の製造方法
RU1797091C (ru) Способ восстановлени электрографического носител с фоточувствительным слоем на основе селена
JPS59154456A (ja) 光導電性硫セレン化カドミウム粉体の製造方法
JPS59137308A (ja) セレン材料の精製方法
JP3747666B2 (ja) 結晶成長方法
JP2005330121A (ja) 弗化物結晶の製造装置
US5075191A (en) Process for controlling alloy fractionation
JPS60250351A (ja) 電子写真感光体用材料の製造方法
JPS60250355A (ja) 電子写真感光体用材料の製造方法
JPS60250357A (ja) 電子写真感光体
JPS63216057A (ja) 光導電性粉末の製造方法