JPS61172083A - 測距型物体検知装置 - Google Patents

測距型物体検知装置

Info

Publication number
JPS61172083A
JPS61172083A JP1277185A JP1277185A JPS61172083A JP S61172083 A JPS61172083 A JP S61172083A JP 1277185 A JP1277185 A JP 1277185A JP 1277185 A JP1277185 A JP 1277185A JP S61172083 A JPS61172083 A JP S61172083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
sensor
sensors
distance
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1277185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamane
山根 俊樹
Hironobu Inoue
博允 井上
Susumu Katayama
進 片山
Naoya Azuma
直哉 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1277185A priority Critical patent/JPS61172083A/ja
Publication of JPS61172083A publication Critical patent/JPS61172083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/003Bistatic sonar systems; Multistatic sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は測距型物体検知装置、さらに詳しくは、所定−
距離内に物体が存在すると検知信号を出力するセンサが
同一平面内に離間して複数配設された測距型物体検知装
置に関するものである。
[背景技術] 一般にこの種の距離限定物体検知装置は複数のセンサ1
を同一平面上に互いに離間して配設することにより、セ
ンサ1の設置平面2から所定の距離内に物体が存在すれ
ば検知信号を出力するようにしている。しかしながら、
第3図に示すように、各センサ1の設定距離、すなわち
、各センサ1が物体を検知する限界距離は略同じに設定
されているものであるから、物体を検知する限界距離が
隣合う一対のセンサ1間の中央部においてセンサ1の正
面付近に比べて極端に短くなっていわゆる死角4が生じ
るものであり、場所による感度むらが大きいという問題
がある。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、隣合う一対のセンサ間の中央
部においてもセンサを配置した平面からの検知限界距離
が短くならないようにして場所に上る感度むらをなくし
た測距型物体検知装置を提供することにある。
[発明の開示1 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図に示すように、センサ1は超音波を送出する送信部1
0と、送信部10より送出された超音波の物体による反
射波を受信する受信部2゜とを備えている。
送信部10は所定周期で発振する基準発振回路11と、
基準発振回路11の出力に基づいて高周波パルスを間欠
的に発生させる間欠発振回路12と、間欠発振回路12
がら出力される高周波パルスを超音波パルスに変換する
送波器13とから構成されている。しかして送波器13
からは所定周期で超音波パルスが送出される。
受信部20は受渡器21と、受信回路22と、3個の検
知デート回路23.〜23.とを備えている。受渡器2
1で受信された超音波は受信回路22で増幅されるとと
もに帯域フィルタなどを通してノイズの除去が行なわれ
た後、検知ゲート回路231〜23.に入力され、超音
波が送波器13より送出されてから、その超音波が物体
により反射されて受渡器21受信されるまでの時間が予
め設定されたゲート開放時間内であるときにのみ検知ゲ
ート回路231〜23.の出力がHレベルとなるように
している。すなわち、超音波が送波器13より送出され
てから受渡器21で受信される主での時間は超音波を反
射する物体までの距離に対応するから、デート開放時間
により検知距離が設定される。各検知ゲート回路231
〜23.はそれぞれ異なる検知距離に対応してゲート開
放時間が設定され、例えば、各検知ゲート回路23+〜
23゜の設定値はそれぞれ20cm、30c111.4
0cmに対応して設定される。
以上のように構成されたセンサ1は壁面などの平面上に
略等間隔で複数配設される。隣合う一対のセンサ1の出
力は演算回路3に入力される。演算回路3は、一対の2
人カアンド回路31.32と、1個の2人力オア回路3
3と、1個の3人力オア回路34とを備えており、2人
力オア回路33の各入力端にはそれぞれ各センサ1の第
1検知ゲート回路231の出力である第1検知信号が入
力され、各2人カアンド回路31.32の両入力端には
それぞれ一方のセンサ1の第2検知ゲート回路23□の
出力である第2検知信号と、第3検知デート回路23.
の出力である第3検知信号とが入力される。これらの2
人カアンド回路31.32、および2人力オア回路33
の出力は3人力オア回路34に入力される。したがって
、両センサ1のうちのいずれが一方から第1検知信号が
出力されるか、または、一方のセンサ1がら第2検知信
号が出力されかつ他方のセンサ1から第3検知信号が出
力されたときには、3人力オア回路34から検知信号が
出力されるのである。
以上のように構成されたセンサ1は第2図に示すように
壁面のような設置平面2上に互いに離間して配設される
。しかして、この動作を説明すれげ、飲9 P t−黛
→−レ二け リ1出俸ツ關助りウハ出力がHレベルとな
るのは物体が各センサ1を中心とした半径20cmの半
円内に存在するときとなり、2人カアンド回路31.3
2の出力がHレベルとなるのは一方のセンサ1を中心と
する半径30cmの半円と、他方のセンサ1を中心とす
る半径40cmの半円との重複部分に物体が存在すると
きになる。したがって、第2図中斜線部で示すように、
これらを合成した範囲内に物体が存在するときに3人力
オア回路34の出力がHレベルとなり検知信号が出力さ
れるのである。その結果、両センサ1間の中央部付近に
おける死角がなくなり、物体を検知する限界距離がセン
サ1の設置平面2のすべての位置において略一定となり
、限界距離の包絡線が平坦になる。したがって、センサ
1の取付面の略全面に亘って略一定の感度とすることが
できるものである。
上述の実施例では検知距離を3段階に設定したが、設置
平面2上でのセンサ1間の距離や検知距離の設定値に応
じて2段階に設定したり、4段階C1l−に貢& e:
 + 7,7 >ムti[f’F本n −J41迅4に
7 L検知距離の境界面が略平坦となるように演算回路
3を構成し、各段階の検知距離に対応した検知出力に適
宜論理演算を施せばよいものである。
[発明の効果1 本発明は上述のように、各センサにはそれぞれ第1め検
知距離内に物体が存在するときに第1の検知信号を出力
する第1検知手段と、第1の検知距離よりも大きい第2
の検知距離内に物体が存在するときに第2の検知信号を
出力する第2検知手段とを備え、各センサのうちのいず
れか1つから第1の検知信号が出力されるときと、隣合
う一対のセンサから第2の検知信号が同時に出力される
ときとの少なくともいずれが一方において検知信号を出
力する演算回路部を備えているので、隣合う一対のセン
サ間の中央部においてもセンサの設置平面からの検知限
界距離が短くならず、場所による感度むらが少なくなる
という利点を有するものである4
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同上の動作説明図、第3図は従来の問題点を示す動作説
明図である。 1はセンサ、2は設置平面、3は演算回路、231〜2
3.は検知デート回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3図 手続補正書(自発) 昭和60年3月18日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検知距離内に存在する物体を検知するセンサが同
    一平面上に互いに離間して複数配設された測距型物体検
    知装置において、各センサにはそれぞれ第1の検知距離
    内に物体が存在するときに第1の検知信号を出力する第
    1検知手段と、第1の検知距離よりも大きい第2の検知
    距離内に物体が存在するときに第2の検知信号を出力す
    る第2検知手段とを備え、各センサのうちのいずれか1
    つから第1の検知信号が出力されるときと、隣合う一対
    のセンサから第2の検知信号が同時に出力されるときと
    の少なくともいずれか一方において検知信号を出力する
    演算手段を備えて成ることを特徴とする測距型物体検知
    装置。
JP1277185A 1985-01-25 1985-01-25 測距型物体検知装置 Pending JPS61172083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277185A JPS61172083A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 測距型物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277185A JPS61172083A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 測距型物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172083A true JPS61172083A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11814664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277185A Pending JPS61172083A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 測距型物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304910A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304910A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172083A (ja) 測距型物体検知装置
KR950001281A (ko) 초음파센서를 이용한 장애물의 거리 측정장치 및 그 방법
JPS6333684A (ja) 超音波物体検知器
JPS6475983A (en) Side wind sensor for vehicle
JPH0412835B2 (ja)
JPH04363998A (ja) 超音波センサー
JPS6270779A (ja) 超音波物体検知器
JPS6361976A (ja) 超音波スイツチ
JPH01112187A (ja) 超音波物体検知器
JPH06269495A (ja) 気泡検出器
JPH03164346A (ja) 障害物検出装置
JPH051166Y2 (ja)
JPS6177774A (ja) 障害物探知装置
JPS58122412A (ja) パイプライン内における移動体の位置検出方法
JPS6157876A (ja) 障害物探知装置
JPS635289A (ja) 位置検出装置
JPH01187485A (ja) 超音波距離測定方法
JPS61218940A (ja) 超音波検知器
JPS6270780A (ja) 超音波物体検知器
JPS58223714A (ja) 液体検知方法及び装置
JPH02290583A (ja) 対地速度検出装置
JPH0431709A (ja) 超音波パルス式距離測定装置
JPH0396884A (ja) 障害物検出装置
JPH0216480A (ja) レーダ逆探知装置の被追尾判定回路
JPH0894741A (ja) 超音波センサ