JPH03164346A - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置

Info

Publication number
JPH03164346A
JPH03164346A JP1301513A JP30151389A JPH03164346A JP H03164346 A JPH03164346 A JP H03164346A JP 1301513 A JP1301513 A JP 1301513A JP 30151389 A JP30151389 A JP 30151389A JP H03164346 A JPH03164346 A JP H03164346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
transmitting
obstacle detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1301513A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Iida
飯田 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1301513A priority Critical patent/JPH03164346A/ja
Publication of JPH03164346A publication Critical patent/JPH03164346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は障害物検出装置の改良に係り、詳しくは車両前
(又は後)方の所定領域内の障害物を明確に検出し得る
障害物検出装置に関する.〔従来技術〕 一般に、超音波を用いて障害物を検出する障害物検出装
置は、送信センサ及び受信センサを具備している. 上記障害物検出装置は、例えば車両前端邪に設けられて
いる. この障害物検出装置は、超音波を上記送信センサから送
信し、その反射波を上記受信センナにより受信して車両
前方の障害物を検出する.上記障害物検出装置は、上記
送受信される超音波の周波数によって障害物検出領域が
異なる.第4図《龜》は高周波超音波(例えば200k
Hz)を送信して障害物を検出する障害物検出装置51
の一例の障害物検出領域Aを示している.上記高周波超
音波は、一般に指向角が例えば1〜2゜と狭く且つその
減衰率も大きいので、上記障害物検出領域人は、この図
に示すように幅が狭くて探知距離の短い領域となる. 第4図To)は上記高周波超音波よりも低周波の超音波
(例えば20〜40kHz)を送信して障害物を検出す
る障害物検出装置52の一例の障害物検出領域Bを示し
ている. 上記低周波超音波は、一般に指向角が例えば約30’と
広く且つその減衰率も上記斎周波超音波よりも小さいの
で、上記障害物検出領域Bはこの図に示すように幅が広
くて探知距離の長い領域となる. 上記障害物検出装置52は、上記広い障害物検出@¥l
iB内の障害物までの距離しか検出できず、1個のセン
サのみでは同障害物の位置を明確に特定することができ
ない. 〔発明が解決しようとする課題〕 第6図は上記障害物検出装置52を一対として車両53
の例えば前端部に設けて障害物検出装置54を構戒した
ところを示している. この障害物検出装置54では、この図に示すように上記
障害物検出領域Bが広がっているため、直進する車両の
幅外の障害物55をも検出し、また、同障害物55の位
置も明確に特定できないので、この障害物検出装置54
は上記障害物55が車両直進方向内に含まれているのか
否かを的確に判別することができない. 第5図は前記障害物検出装置51を複数個(例えば5個
)車両56の前端部に設けて障害物検出装置57を構威
したところを示している.この障害物検出装置57では
、前記障害物検出領域Aの幅が狭いので上述した障害物
が直両直進方向内に含まれているか否かの判別は明確に
できるが、この閃に示すように同障害物検出領域Aの探
知距離が短いので車両56前方の探知距離の長い所定領
域例えばC内の障害物58を検出することができない. 障害物検出装置が後退する車両後方の障害物を検出する
べく車両後端部に設けられている場合にも同様である. 従って、本発明は車両前(又は1&)方の探知距離が長
く且つ車両直進方向上の所定領域内の障害物を明確に検
出し得るようにした障害物検出装置を提供することを目
的としてなされたものである.ctiaを解決するため
の手段〕 上記目的を達成するために本発明は、車両の前(又は後
)端部に設けられ、超音波を送信しその反射波を受信し
て上記車両前(又は後)方の障害物を検出する障害物検
出装置において、上記車両の前(又はuk)端部右及び
左端にそれぞれ配設され、略車両直進方向に設けられた
一対の第1送信手段と、上記車両の前(又は後)端部右
及び左端よりも内側部にそれぞれ配設され、略車両直進
方向に設けられて上記第1送信手段の送信超音波よりも
低周波の超音波を送信する一対の第2送信手段と、上記
4・個の送信手段の内の2以上の送信手段によって障害
物が検出されたときのみ咳障害物ありと判断する障害物
判別手段とを具備してなることを特徴とする障害物検出
装置として構威されている. 〔作用〕 この障害物検出装置は、上記のように構威されているの
で、4個の送信手段の内の2以上の送信手段によって障
害物が検出されたときのみ障害物判別手段により同障害
物ありと判断される.例えば2個の第2送信手段によっ
て障害物が検出されると、障害物判別手段により上記2
111の第2送信手段による障害物検出領域の重なり部
分である車両直進方向中央部の探知距離の長い障害物を
検出することができる. 上記重なり部分の幅は狭いので、上記障害物の検出は明
確になされる. また、例えば車両前(又は後)端部右(左)端の第1送
信手段および車両前(又は後)m部右(左)端よりも内
側部の第2送信手段によって障害物が検出されると、障
害物判別手段によりこの2個の送信手段による障害物検
出範囲の重なり部分である車両直進方向右(左)端部の
障害物を検出することができる. 上記重なり部分の幅は狭いので上記車両直進方向右(左
)端部の障害物の検出は明確になされ、車両の幅外の障
害物を検出することはない.〔実施例〕 以下、添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する.尚、以下の実施
例は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的
範囲を限定する性格のものではない. 第1図は本発明の一実施例に係る障害物検出装置を示す
ブロソク図、第2図は同障害物検出装置の障害物検出状
態を示す模式図、第3図は同障害物検出装置の障害物検
出処理の一例を示す判別図である. 第1図に示すこの障害物検出装置1は、マイクロコンピ
ュータCPU等からなる制御部2を中心として構戒され
、この制御部2に、それぞれの送信センサ及び受信セン
サを介して超音波を送受信する送受信回路3m,3b,
4g+  at,が接続されている. 第2図は、例えば車両5前方の障害物を検出す?ために
上記障害物検出装置1を同車両5の前端邪に搭載したと
ころを示している. 上記送受信回路3m,3t,にそれぞれ接続された送信
センサ6■,6b及び受信センサ7.,?,は、それぞ
れ上記車両5の前端部右端.左端に配設され、それぞれ
略車両直進方向に向けられている. 上記一対の送信センサ61.6&が第1送信手段の一例
である. 上記送受信回路3..3,からそれぞれ例えば200k
Hzの高周波超音波信号が出力されると、同高周波超音
波信号はそれぞれ上記送信センサ616らにより高周波
超音波に変換されて送信され、その反射波が上記それぞ
れの受信センサT.,7,を介して同送受信回路31.
36に受信されて車両5前方の障害物が検出される. この図に示す幅の狭い領域8m,8bは、上記送受信回
路3■.3I,のそれぞれの障害物検出領域を示してい
る. この障害物検出装置1は、上記高周波超音波に?り障害
物を検出するため、車両5前方の上記障害物検出領域a
m,ah内の障害物の位置を明確に検出することができ
る. 上記障害物検出領域am,st,の探知距離はこの図に
示すように短いので、この障害物検出装置1では、後述
するように前記送受信回路4m,4bから上記高周波超
音波よりも低周波の超音波信号(例えば20〜40kH
z)を出力して障害物を検出する. 第1図に示すようにこの障害物検出装置lでは、上記送
受信回路4m.4&にそれぞれ送信センサ91.9&及
び受信センサ1 0m ,  1 01,が接続されて
いる. 上記送信センサ9■,9b及び受信センサ10.,to
hは、第2図に示すように上記車両5の前端部右及び左
端よりも内側部にそれぞれ配設され、略車両直進方向に
向けられている. 上記送受信回路4m.4bから上記低周波の超音波信号
が出力されると、同低周波超音波信号はそれぞれ上記送
信センサ9■.9I,により低周波?音波に変換されて
送信され、その反射波が上記それぞれの受信センサlo
g.101,を介して同送受信回路41.4kに受信さ
れて車両5前方の障害物が検出される. 上記低周波の超音波を送信する一対の送信センサL.9
kが第2送信手段の一例である.この第2図に示す幅が
広くて探知距離の長い領域11a,llbは、上記送受
信回路4■.4&のそれぞれの障害物検出領域を示して
いる.上記障害物検出領域1’ia,llb内の障害物
は、上記低周波超音波により検出されるが同低周波超音
波のため同障害物の位置が明確に検出されないので、こ
の障害物検出装置1では、更に以下に説明するような処
理がなされる. 即ち、この隙書物検出装置1′では、上記送信センサ9
■,9b及び前記送信センサ61.6&の内の2以上の
送信センサによって障害物が検出されたときのみ制御部
2により同障害物ありと判断される. 例えば、第2図に示す障害物12は、送信センサ9,及
び9bによって検出されるので、第3図Notに示すよ
うに同障害物12ありと判断される.同様に、同図に示
す障害物13又は14は、それぞれ送信センサ9m+ 
 9b.6m又は送信センサ6k,9bによって検出さ
れるので、それぞれ第3図NO2,NO3に示すように
同障害物13又は14はありと判断される. また、車両5の直進方向外の障害物15は、送信センサ
9もによって検出されるが送信センサ6&によって検出
されないので、第3図NO4に示すように同障害物l5
は熱しと判断される.従って、この障害物検出装置1で
は車両5前方の所定領域内(第2図斜線部16.17.
18)の障害物を明確に検出することができる.即ち、
一対の送信センサ9m,9bによって検出される領域1
1m,llbの重なり部分の領域16が、車両5前方の
探知距離の長い障害物検出領域である. また、送信センサ9.(又は9b)によって検出される
領域111(又はllb)と送信センサ?,(又は6b
)によって検出される領域8■ (又は8レ)との重な
り部分の領域17(又は1B)が車両5の直進方向の障
害物検出領域である.上述した4個の送信センサ6m,
6b.9m.9bの内の2以上の送信センサによって障
害物が検出されたときのみ同障害物ありと判断する機能
を実現する手段が隨書物判別手段の一例である.上記実
施例では車両前方の障害物を検出する場合を述べたが、
同様にこの障害物検出装置1を車両後端部に搭載すれば
、車両後方の障害物を明確に検出することができる. 〔発明の効果〕 本発明により車両の前端部に設けられ、超音波を送信し
その反射波を受信して上記車両前方の障害物を検出する
障害物検出装置において、上記車両の前端部右及び左端
にそれぞれ配設され、略車両直進方向に設けられた一対
の第1送信手段と、上記車両の前端部右及び左端よりも
内側部にそれぞれ配設され、略車両直進方向に設けられ
て上記第l送信手段の送信超音波よりも低周波の超音波
を送信する一対の第2送信手段と、上記4個の送信手段
の内の2以上の送信手段によって障害物が検出されたと
きのみ該障害物ありと判断する障害物判別手段とを具備
してなることを特徴とする障害物検出装置が提供される
. 従って、車両前方の探知距離が長く且つ車両直進方向上
の所定領域内の障害物を明確に検出することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る障害物検出装置を示す
ブロック図、第2図は同障害物検出装置の障害物検出状
態を示す模式図、第3図は同障害物検出装置の障害物検
出処理の一例を示す判別図、第4図+al, (blは
それぞれ障害物検出装置の一例の障害物検出領域を示す
模式図、第5図は第4図+8)に示す障害物検出装置を
用いて車両の障害物検出装置を構威したところの一例を
示す説明模式図、第6図は第4図(blに示す障害物検
出装置を用いて車両の障害物検出装置を構威したところ
の一例を示す説明模式図である. 〔符号の説明〕 l・・・障害物検出装置 2・・・制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両の前(又は後)端部に設けられ、超音波を送信
    しその反射波を受信して上記車両前(又は後)方の障害
    物を検出する障害物検出装置において、 上記車両の前(又は後)端部右及び左端にそれぞれ配設
    され、略車両直進方向に設けられた一対の第1送信手段
    と、 上記車両の前(又は後)端部右及び左端よりも内側部に
    それぞれ配設され、略車両直進方向に設けられて上記第
    1送信手段の送信超音波よりも低周波の超音波を送信す
    る一対の第2送信手段と、 上記4個の送信手段の内の2以上の送信手段によって障
    害物が検出されたときのみ該障害物ありと判断する障害
    物判別手段とを具備してなることを特徴とする障害物検
    出装置。
JP1301513A 1989-11-20 1989-11-20 障害物検出装置 Pending JPH03164346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301513A JPH03164346A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301513A JPH03164346A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164346A true JPH03164346A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17897832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301513A Pending JPH03164346A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592080B2 (en) * 1999-12-20 2003-07-15 Shinko Electric Co., Ltd. Automatic transport system
CN103513253A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 苏州卫生职业技术学院 一种超声波防追尾系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592080B2 (en) * 1999-12-20 2003-07-15 Shinko Electric Co., Ltd. Automatic transport system
CN103513253A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 苏州卫生职业技术学院 一种超声波防追尾系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396435B1 (en) Method for determining the vertical distance between an object and a device with a variable position
KR101892763B1 (ko) 장애물 위치를 판단하는 방법과 장애물 위치 판단장치 및 주차 보조 방법과 주차 보조 시스템
JP6474228B2 (ja) 物体検知装置
KR102020630B1 (ko) 차량용 근접 장애물 감지 장치 및 그 방법
JP2015004562A (ja) 障害物検知装置
JP6748966B2 (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
KR101509945B1 (ko) 노이즈로 인한 오인식을 방지할 수 있는 차량의 물체 감지 방법, 및 이를 이용한 주차 보조 시스템의 제어 방법
JPH03164346A (ja) 障害物検出装置
JP3956252B2 (ja) 障害物検出装置及び障害物の検出方法
JP2005070943A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2000180547A (ja) 障害物検出装置
JP2001208843A (ja) 車載用障害物検知システム
JPH03164345A (ja) 障害物検出装置
JP3956253B2 (ja) 障害物検出装置及び障害物の検出方法
JPH07159531A (ja) 車両の障害物検知装置
JPH0611250Y2 (ja) 障害物検出装置
JPH0727852A (ja) 移動体位置検出装置
JPH07191141A (ja) 車両の障害物検知装置
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
JPH0521121Y2 (ja)
WO2018004908A1 (en) Ultrasonic location system
JPH11304910A (ja) 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
JPH0714940Y2 (ja) 路面状況検出装置
JP2009236492A (ja) 車両用障害物監視装置
JPS58185352A (ja) 自動車近傍障害物検知装置