JPH02290583A - 対地速度検出装置 - Google Patents
対地速度検出装置Info
- Publication number
- JPH02290583A JPH02290583A JP11168889A JP11168889A JPH02290583A JP H02290583 A JPH02290583 A JP H02290583A JP 11168889 A JP11168889 A JP 11168889A JP 11168889 A JP11168889 A JP 11168889A JP H02290583 A JPH02290583 A JP H02290583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground speed
- ultrasonic
- waves
- road surface
- doppler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、超音波のドップラ効果を利用して対地速度を
検出する対地速度検出装置に関する。
検出する対地速度検出装置に関する。
(従来の技術)
例えば自動車の如き所定の路面上を移動する移動体にお
いては、該移動体の路面に対する移動速度、即ち対地速
度を高精度で検出したいという要請が存在する。
いては、該移動体の路面に対する移動速度、即ち対地速
度を高精度で検出したいという要請が存在する。
かかる移動体の対地速度を検出する方法の1つに、移動
体に超音波の送信用センサと受信用センナとを設け、送
信用センサから路面に向けて超音波を送信し該超音波の
路面からの乱反射波を受信用センサで受信し、その乱反
射波におけるドップラシフト周波数を検出し、それによ
って移動体の対地速度を検出する方法が知られている。
体に超音波の送信用センサと受信用センナとを設け、送
信用センサから路面に向けて超音波を送信し該超音波の
路面からの乱反射波を受信用センサで受信し、その乱反
射波におけるドップラシフト周波数を検出し、それによ
って移動体の対地速度を検出する方法が知られている。
その様な超音波のドップラ効果を利用して対地速度を検
出する装置の1つとして、超音波を送・受信する超音波
センサを2個用意し、それらを反対方向外側に向けて移
動体に配設するものが知られている。その様な装置の一
例のブロック図を第4図に示す。図示の装置は、路面2
上を矢印方向に走行する移動体たる自動車4に設けたも
のであり、超音波を送・受信する超音波センサ6,8を
互いに反対方向外側に向けて配設し、従って各超音波セ
ンサ6,8から互いに反対方向外側に、つまり一方の超
音波センサ6からは走行方向(移動方向)前方に向けて
放射角度θで超音波を送信すると共に他方の超音波セン
サ8からは走行方向後方に向けて同じ放射角度θで超音
波を送信し、各超音波センサ6.8はそれぞれ送信した
超音波の乱反射波を受信して受信信号に変換し、それを
発振回路10から出力される発振信号(送信信号)とミ
キシング回路12. 14でミキシングして両信号が干
渉したうなり信号を形成し、AM検波回路16,I8に
おいて各うなり信号からドップラ信号(うなり成分)を
検出し、両ドップラ信号に基づいて対地速度を検出する
ように構成されている。
出する装置の1つとして、超音波を送・受信する超音波
センサを2個用意し、それらを反対方向外側に向けて移
動体に配設するものが知られている。その様な装置の一
例のブロック図を第4図に示す。図示の装置は、路面2
上を矢印方向に走行する移動体たる自動車4に設けたも
のであり、超音波を送・受信する超音波センサ6,8を
互いに反対方向外側に向けて配設し、従って各超音波セ
ンサ6,8から互いに反対方向外側に、つまり一方の超
音波センサ6からは走行方向(移動方向)前方に向けて
放射角度θで超音波を送信すると共に他方の超音波セン
サ8からは走行方向後方に向けて同じ放射角度θで超音
波を送信し、各超音波センサ6.8はそれぞれ送信した
超音波の乱反射波を受信して受信信号に変換し、それを
発振回路10から出力される発振信号(送信信号)とミ
キシング回路12. 14でミキシングして両信号が干
渉したうなり信号を形成し、AM検波回路16,I8に
おいて各うなり信号からドップラ信号(うなり成分)を
検出し、両ドップラ信号に基づいて対地速度を検出する
ように構成されている。
超音波のドップラ効果を利用した速度検出においては、
通常風の影響や移動体の振動(例えばピッチング等によ
る振動)に起因する超音波放射角度の変化の影響により
測定誤差が生じる。しかしながら、上記の様に2個の超
音波センサを反対方向外側に向けて配設して成る対地速
度検出装置によれば、風に起因する測定誤差や移動体の
振動による放射角度変化に起因する測定誤差を上記2つ
のドップラ信号に基づいて相殺してそれらの影響を含ま
ない対地速度を検出することが可能である。
通常風の影響や移動体の振動(例えばピッチング等によ
る振動)に起因する超音波放射角度の変化の影響により
測定誤差が生じる。しかしながら、上記の様に2個の超
音波センサを反対方向外側に向けて配設して成る対地速
度検出装置によれば、風に起因する測定誤差や移動体の
振動による放射角度変化に起因する測定誤差を上記2つ
のドップラ信号に基づいて相殺してそれらの影響を含ま
ない対地速度を検出することが可能である。
なお、この様に反対方向外側に信号を送信するタイプの
ドップラ方式速度検出装置は、例えば特開昭60−17
375号公報に開示されている。
ドップラ方式速度検出装置は、例えば特開昭60−17
375号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記2個の超音波センサを反対方向外側
に向けて配設して成る対地速度検出装置においては、第
4図に図示の如くそれぞれの超音波センサの路面照射部
分、即ち超音波の反射地点が異なり、その結果実線で示
す如く路面2の状態(路面2の傾き、高さ、平滑度等)
が常に一様であれば特に問題はないが、通常路面は2点
鎖線で示す様に一様な状態ではなく、従って反射波は両
反射地点間における路面状態の違いによる影響を受け、
それによる7igj定誤差が生じてしまうという問題が
ある。
に向けて配設して成る対地速度検出装置においては、第
4図に図示の如くそれぞれの超音波センサの路面照射部
分、即ち超音波の反射地点が異なり、その結果実線で示
す如く路面2の状態(路面2の傾き、高さ、平滑度等)
が常に一様であれば特に問題はないが、通常路面は2点
鎖線で示す様に一様な状態ではなく、従って反射波は両
反射地点間における路面状態の違いによる影響を受け、
それによる7igj定誤差が生じてしまうという問題が
ある。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、2個の超音波を送受
信する超音波センサを備えたタイプの装置であって上記
の如き路面状態が一様でないことによる不都合を解決し
た対地速度検出装置を提供することにある。
信する超音波センサを備えたタイプの装置であって上記
の如き路面状態が一様でないことによる不都合を解決し
た対地速度検出装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明に係る対地速度検出装置は、上記目的を達成する
ため、 移動体に該移動体の移動方向に所定距離離して設けられ
、かつそれぞれが路面上の同一地点に向けて超音波を送
信すべく向い合せて配設された2個の超音波を送・受信
する超音波センサと、該超音波センサによってそれぞれ
受信された上記超音波の上記路面からの反射波からそれ
ぞれの反射波におけるドップラ信号を検出するドップラ
信号検出手段と、 上記ドップラ信号検出手段によって検出された両ドップ
ラ信号から上記移動体の対地速度を演算する対地速度演
算手段とを備えて成ることを特徴とする。
ため、 移動体に該移動体の移動方向に所定距離離して設けられ
、かつそれぞれが路面上の同一地点に向けて超音波を送
信すべく向い合せて配設された2個の超音波を送・受信
する超音波センサと、該超音波センサによってそれぞれ
受信された上記超音波の上記路面からの反射波からそれ
ぞれの反射波におけるドップラ信号を検出するドップラ
信号検出手段と、 上記ドップラ信号検出手段によって検出された両ドップ
ラ信号から上記移動体の対地速度を演算する対地速度演
算手段とを備えて成ることを特徴とする。
(作 用)
上記構成の対地速度検出装置においては、超音波を送・
受信する超音波センサを2個備え、それぞれを向い合せ
て配設し、両超音波センサの受信波に基づいて対地速度
を求めるので、上記風による影響や移動体の振動に起因
する放射角度の変動による影響を排除した対地速度を求
めることができ、しかも両超音波センサから送信される
超音波は路面上の同一地点で反射させるように設定され
ているので、上記従来技術における反射地点が異なるこ
とによる不都合も排除することができる。
受信する超音波センサを2個備え、それぞれを向い合せ
て配設し、両超音波センサの受信波に基づいて対地速度
を求めるので、上記風による影響や移動体の振動に起因
する放射角度の変動による影響を排除した対地速度を求
めることができ、しかも両超音波センサから送信される
超音波は路面上の同一地点で反射させるように設定され
ているので、上記従来技術における反射地点が異なるこ
とによる不都合も排除することができる。
なお、一般的に上記の如く超音波センサを向い合せて配
設すると、一方の超音波の反射波が他方に影響を与えて
速度検出不能になる恐れがあるが、その点については種
々の方法により、例えば以下に説明する第1実施例のよ
うに上記一方の超音波の反射波を積極的に利用する、つ
まり一方の正反射波を他方に入射させるようにして空中
ミキシングを行なわせたり、第2実施例の様に互いに他
方では検出不能にすべく周波数を異ならせたりすること
等により解決することができる。
設すると、一方の超音波の反射波が他方に影響を与えて
速度検出不能になる恐れがあるが、その点については種
々の方法により、例えば以下に説明する第1実施例のよ
うに上記一方の超音波の反射波を積極的に利用する、つ
まり一方の正反射波を他方に入射させるようにして空中
ミキシングを行なわせたり、第2実施例の様に互いに他
方では検出不能にすべく周波数を異ならせたりすること
等により解決することができる。
(実 施 例)
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図である。
この実施例は、2つの超音波センサを向い合せて互いに
一方のセンサから放射された超音波の正反射波が他方の
センサに入射するように構成したタイプのものである。
一方のセンサから放射された超音波の正反射波が他方の
センサに入射するように構成したタイプのものである。
図において、路面20上を移動体たる自動車22が矢印
方向に移動(走行)している。上記自動車22にはその
底面に2個の超音波を送・受信する超音波センサ24,
2Bが設けられている。
方向に移動(走行)している。上記自動車22にはその
底面に2個の超音波を送・受信する超音波センサ24,
2Bが設けられている。
上記2個の超音波センサ24, 2Gは所定距離を置い
て自動車の走行方向、つまり自動車の前後方向に延びる
線上に配設されると共に、互いに向い合せて路面上の同
一地点に向けて超音波を放射すべく、つまり両超音波は
路面上の同一地点で反射するように、かつ一方のセンサ
24, 2Bから放射した超音波の路面からの正反射波
が他方のセンサ2B,24に入射するように配設されて
いる。
て自動車の走行方向、つまり自動車の前後方向に延びる
線上に配設されると共に、互いに向い合せて路面上の同
一地点に向けて超音波を放射すべく、つまり両超音波は
路面上の同一地点で反射するように、かつ一方のセンサ
24, 2Bから放射した超音波の路面からの正反射波
が他方のセンサ2B,24に入射するように配設されて
いる。
上記超音波センサ24, 2Bは、それぞれ送信用セン
サと受信用センサとを隣接させて組合せて成るものであ
り、指向性の良い周波数200 KHzの超音波センサ
が用いられている。
サと受信用センサとを隣接させて組合せて成るものであ
り、指向性の良い周波数200 KHzの超音波センサ
が用いられている。
上記両超音波センサ24, 2Bは発振回路28に接続
され、発振回路28は周波数200KHzのサイン波を
パルス波で出力する。上記両超音波センサ24, 2B
はこの出力信号を超音波に変換し、パルス波として路面
に向けて放射する。上記両超音波センサ24,26は上
述の如く配設されているので、一方のセンサ24から放
射された超音波は路面2上で反射し、対地速度に対応し
たドップラ信号分だけ周波数がシフトした乱反射波が同
センサ24に入射すると共に周波数が変化していない正
反射波が他方のセンサ26に入射し、一方他方のセンサ
26から放射された超音波も路面2上の同一地点で反射
し、対地速度に対応したドップラ信号分だけ周波数がシ
フトした乱反射波が同センサ26に入射すると共に周波
数が変化していない正反射波が上記一方のセンサ24に
入射する。
され、発振回路28は周波数200KHzのサイン波を
パルス波で出力する。上記両超音波センサ24, 2B
はこの出力信号を超音波に変換し、パルス波として路面
に向けて放射する。上記両超音波センサ24,26は上
述の如く配設されているので、一方のセンサ24から放
射された超音波は路面2上で反射し、対地速度に対応し
たドップラ信号分だけ周波数がシフトした乱反射波が同
センサ24に入射すると共に周波数が変化していない正
反射波が他方のセンサ26に入射し、一方他方のセンサ
26から放射された超音波も路面2上の同一地点で反射
し、対地速度に対応したドップラ信号分だけ周波数がシ
フトした乱反射波が同センサ26に入射すると共に周波
数が変化していない正反射波が上記一方のセンサ24に
入射する。
従って、各超音波センサ24, 26には対地速度に応
じて周波数がシフトした乱反射波と周波数が変化してい
ない正反射波とが同時に入射することとなり、結果とし
て各超音波センサ24, 2Bはそれらの両波を空中ミ
キシングした状態で受信することになる。
じて周波数がシフトした乱反射波と周波数が変化してい
ない正反射波とが同時に入射することとなり、結果とし
て各超音波センサ24, 2Bはそれらの両波を空中ミ
キシングした状態で受信することになる。
各超音波センサ24, 2Bはその様に空中ミキシング
された波を受信し、電気的な受信信号に変換し、該受信
信号はそれぞれ増幅回路30. 32で増幅され、続い
てドップラ信号検出手段たるAM検波回路34.36で
AM検波されてそこで対地速度情報を有するドップラ信
号のみが取り出される。より具体的には、上記乱反射波
と正反射波とが空中ミキシングされて超音波センサ24
, 2Bに受信される波はうなり波であり、このうなり
波の包路線に相当する信号がドップラ信号とじて取り出
される。
された波を受信し、電気的な受信信号に変換し、該受信
信号はそれぞれ増幅回路30. 32で増幅され、続い
てドップラ信号検出手段たるAM検波回路34.36で
AM検波されてそこで対地速度情報を有するドップラ信
号のみが取り出される。より具体的には、上記乱反射波
と正反射波とが空中ミキシングされて超音波センサ24
, 2Bに受信される波はうなり波であり、このうなり
波の包路線に相当する信号がドップラ信号とじて取り出
される。
上記取り出された両ドップラ信号は対地速度演算手段3
8に入力され、そこで対地速度が演算される。具体的に
は、上記対地速度演算手段38は周波数検出部40、差
周波数演算部42および対地速度演算部44から成り、
まず周波数検出部4ロおいてそれぞれのドップラ信号の
周波数が検出され、差周波数演算部42において両ドッ
プラ信号の周波数の差が求められ、上記対地速度演算部
44において上記周波数の差から風や振動の影響が相殺
された対地速度が算出される。即ち、上記両ドップラ信
号の周波数は対地速度に比例するがその対地速度は風や
振動の影響が含まれており、しかるにその両周波数の差
をとると該差は対地速度に比例すると共に計算式上風や
振動の影響を受ける項が無くなり、よって上記差に基づ
いて対地速度を算出すれば風や振動の影響を受けない高
精度の対地速度を求めることができ、さらに上述の如く
両超音波は同一地点で反射せしめられるので上記従来技
術の様な反射地点の路面状態が異なることによる影響を
も排除することができる。
8に入力され、そこで対地速度が演算される。具体的に
は、上記対地速度演算手段38は周波数検出部40、差
周波数演算部42および対地速度演算部44から成り、
まず周波数検出部4ロおいてそれぞれのドップラ信号の
周波数が検出され、差周波数演算部42において両ドッ
プラ信号の周波数の差が求められ、上記対地速度演算部
44において上記周波数の差から風や振動の影響が相殺
された対地速度が算出される。即ち、上記両ドップラ信
号の周波数は対地速度に比例するがその対地速度は風や
振動の影響が含まれており、しかるにその両周波数の差
をとると該差は対地速度に比例すると共に計算式上風や
振動の影響を受ける項が無くなり、よって上記差に基づ
いて対地速度を算出すれば風や振動の影響を受けない高
精度の対地速度を求めることができ、さらに上述の如く
両超音波は同一地点で反射せしめられるので上記従来技
術の様な反射地点の路面状態が異なることによる影響を
も排除することができる。
第2図は上記両超音波センサ24, 26部分の具体例
を示す図であり、超音波センサ24部分のみ断面図で示
す。図示の様に両超音波センサ24, 2Bはケース4
6内に、互いに向い合って同一地点に向けて超音波を放
射すると共に互いに相手方の正反射波が入射するように
配設されている。両超音波センサ24, 26は基板4
8上に配設され、該基板48上には上記発振回路、増幅
回路およびAM検波回路を構成する回路部50が形成さ
れ、該回路部50は充填剤52によって保護されている
。また、上記基板48の背後にはシリコンゴム板54が
設けられ、また超音波センサ24, 2Bはシリコンゴ
ム接着剤56によりケース46に接着されている。
を示す図であり、超音波センサ24部分のみ断面図で示
す。図示の様に両超音波センサ24, 2Bはケース4
6内に、互いに向い合って同一地点に向けて超音波を放
射すると共に互いに相手方の正反射波が入射するように
配設されている。両超音波センサ24, 26は基板4
8上に配設され、該基板48上には上記発振回路、増幅
回路およびAM検波回路を構成する回路部50が形成さ
れ、該回路部50は充填剤52によって保護されている
。また、上記基板48の背後にはシリコンゴム板54が
設けられ、また超音波センサ24, 2Bはシリコンゴ
ム接着剤56によりケース46に接着されている。
なお、本実施例では超音波をパルス波として放射してい
るので、例えば第2図に示すように車高検出手段58を
設け、超音波の送信から受信までの伝播遅延時間から車
高を検出することも可能である。従って、車高を検出し
ないのであれば、上記超音波は連続波として送信しても
良い。
るので、例えば第2図に示すように車高検出手段58を
設け、超音波の送信から受信までの伝播遅延時間から車
高を検出することも可能である。従って、車高を検出し
ないのであれば、上記超音波は連続波として送信しても
良い。
上記実施例は、上述の如く風や振動の影響を受けず、ま
た路面状態による影響も排除して対地速度を検出し得る
が、さらにシステム構成の簡単化が図られ、信頼性等の
向上が図られるという利点を有する。
た路面状態による影響も排除して対地速度を検出し得る
が、さらにシステム構成の簡単化が図られ、信頼性等の
向上が図られるという利点を有する。
即ち、上記第4図に示す従来の装置においては、ドップ
ラ信号を取り出すために全く同じ構成の複雑なミキシン
グ回路等のアナログ処理系統が2つ必要となり、システ
ム構成が複雑になるという不都合があったが、上記実施
例においては、上述の如く互いに正反射波を他方の超音
波センサに入射するようにして周波数に変化のない正反
射波と対地速度に対応したドップラシフトを起した乱反
射波との間で空中ミキシングを起させる構成であるため
、従来必要としていたミキシング回路が不要となり、ア
ナログ処理系が簡易となり、信頼性の向上が図られる。
ラ信号を取り出すために全く同じ構成の複雑なミキシン
グ回路等のアナログ処理系統が2つ必要となり、システ
ム構成が複雑になるという不都合があったが、上記実施
例においては、上述の如く互いに正反射波を他方の超音
波センサに入射するようにして周波数に変化のない正反
射波と対地速度に対応したドップラシフトを起した乱反
射波との間で空中ミキシングを起させる構成であるため
、従来必要としていたミキシング回路が不要となり、ア
ナログ処理系が簡易となり、信頼性の向上が図られる。
なお、上記実施例では両超音波センサ24, 2Bを自
動車の前後方向(走行方向)に延びる線上に所定問題を
置いて設けてあるが、該線に対し所定角度傾けた線上に
所定間隔を置いて設けても良い。
動車の前後方向(走行方向)に延びる線上に所定問題を
置いて設けてあるが、該線に対し所定角度傾けた線上に
所定間隔を置いて設けても良い。
ただし、その場合その所定角度は90°以外とし少なく
とも両センサ24. 2Bを上記自動車の走行方向に所
定距離離しておくことが必要であり、また対地速度を演
算する際にはその所定角度に応じた補正演算を行なう必
要がある。また、両超音波センサから放射する超音波の
周波数も必ずしも同一である必要はないが、その場合に
は後の演算が面倒になり、システムが複雑化する。さら
に、両超音波センサ24. 2Bの反射地点からの高さ
hも、上記実施例では同一であるが必ずしも同一でなく
ても良い。
とも両センサ24. 2Bを上記自動車の走行方向に所
定距離離しておくことが必要であり、また対地速度を演
算する際にはその所定角度に応じた補正演算を行なう必
要がある。また、両超音波センサから放射する超音波の
周波数も必ずしも同一である必要はないが、その場合に
は後の演算が面倒になり、システムが複雑化する。さら
に、両超音波センサ24. 2Bの反射地点からの高さ
hも、上記実施例では同一であるが必ずしも同一でなく
ても良い。
第3図は本発明の第2実施例を示すブロック図である。
この第2実施例は、2個の超音波を送・受信する超音波
センサ24, 2Bを向い合せて互いに路面上の同一地
点に超音波を放射するように構成すると共に、その両超
音波センサ24, 2Bから放射する超音波を互いに他
方の超音波センサでは検出し得ないように周波数を異に
したものである。
センサ24, 2Bを向い合せて互いに路面上の同一地
点に超音波を放射するように構成すると共に、その両超
音波センサ24, 2Bから放射する超音波を互いに他
方の超音波センサでは検出し得ないように周波数を異に
したものである。
つまり、自動車の底面に第1実施例と同様の超音波を送
・受信する超音波センサ24. 2Bを、所定間隔を置
いて自動車の前後方向(走行方向)に延びる線上に配設
すると共に、両センサ24. 2Bから放射される超音
波は路面20上の同一地点で反射するように、かつ超音
波の放射角度θおよび路面反射地点からの高さhが同一
となるように配設されている。
・受信する超音波センサ24. 2Bを、所定間隔を置
いて自動車の前後方向(走行方向)に延びる線上に配設
すると共に、両センサ24. 2Bから放射される超音
波は路面20上の同一地点で反射するように、かつ超音
波の放射角度θおよび路面反射地点からの高さhが同一
となるように配設されている。
そして、上記一方の超音波センサ24には200Kll
z発振回路60が接続され、他方の超音波センサ26に
は40KIlz発振回路62が接続され、両発振回路6
0.62はそれぞれ200KHzと40KHzのサイン
波をパルス波で出力し、両超音波センサ24, 26は
それぞれ発振回路80. 62からの出力信号を超音波
に変換し、パルス波として路面20上の同一地点に向け
て放射する。
z発振回路60が接続され、他方の超音波センサ26に
は40KIlz発振回路62が接続され、両発振回路6
0.62はそれぞれ200KHzと40KHzのサイン
波をパルス波で出力し、両超音波センサ24, 26は
それぞれ発振回路80. 62からの出力信号を超音波
に変換し、パルス波として路面20上の同一地点に向け
て放射する。
上記周波数200KHzの送拳受信超音波センサ24は
周波数40KHz程度の超音波を検出できず、また周波
数40KHzの送・受信超音波センサ26は周波数20
0KHz程度の超音波を検出できない。よって、上記超
音波センサ24は、超音波センサ26から放射された超
音波の反射波は受信し得ず、自己が放射した超音波の乱
反射波のみを受信し、超音波センサ2Bも同様に自己が
放射した超音波の乱反射波のみを受信する。
周波数40KHz程度の超音波を検出できず、また周波
数40KHzの送・受信超音波センサ26は周波数20
0KHz程度の超音波を検出できない。よって、上記超
音波センサ24は、超音波センサ26から放射された超
音波の反射波は受信し得ず、自己が放射した超音波の乱
反射波のみを受信し、超音波センサ2Bも同様に自己が
放射した超音波の乱反射波のみを受信する。
上記乱反射波は、それぞれ前述の如く対地速度に対応し
て周波数がドップラシフトしており、それらの乱反射波
はそれぞれ超音波センサ24. 2Bで受信して電気的
受信信号に変換され、増幅回路84.66で増幅され、
一方の200KHz超音波センサ24の受信信号は発振
回路60から出力される200KHzの発振信号(送信
信号)とミキシング回路68においてミキシングされて
ドップラ信号検出手段であるAM検波回路70に入力さ
れ、他方の40KHZ超音波センサ2Bの受信信号はそ
のままドップラ信号検出手段であるAM検波回路72に
入力される。
て周波数がドップラシフトしており、それらの乱反射波
はそれぞれ超音波センサ24. 2Bで受信して電気的
受信信号に変換され、増幅回路84.66で増幅され、
一方の200KHz超音波センサ24の受信信号は発振
回路60から出力される200KHzの発振信号(送信
信号)とミキシング回路68においてミキシングされて
ドップラ信号検出手段であるAM検波回路70に入力さ
れ、他方の40KHZ超音波センサ2Bの受信信号はそ
のままドップラ信号検出手段であるAM検波回路72に
入力される。
なお、40KHz超音波センサ2Bの受信信号について
も同様のミキシング回路を設けて発振回路62から出力
される40KHz発振信号とミキシングし、それをAM
検波回路72に入力するようにしても良いが、本実施例
では、200KHz超音波は指向性が約7゜と非常に狭
いが40Kllz超音波は指向性が約50°と広いので
、超音波センサ2Bを送信用センサと受信用センサとを
隣り合せにして送信用センサからの超音波が直接受信用
センサに回り込むように構成し、そうすることによって
空中ミキシングした状態で受信させ、もってミキシング
回路を省略する構成を採用している。
も同様のミキシング回路を設けて発振回路62から出力
される40KHz発振信号とミキシングし、それをAM
検波回路72に入力するようにしても良いが、本実施例
では、200KHz超音波は指向性が約7゜と非常に狭
いが40Kllz超音波は指向性が約50°と広いので
、超音波センサ2Bを送信用センサと受信用センサとを
隣り合せにして送信用センサからの超音波が直接受信用
センサに回り込むように構成し、そうすることによって
空中ミキシングした状態で受信させ、もってミキシング
回路を省略する構成を採用している。
上記両AM検波回路70. 72では第1実施例と同様
にしてドップラ信号が取り出され、対地速度検出手段7
4においても第1実施例と同様にして対地速度が算出さ
れる。
にしてドップラ信号が取り出され、対地速度検出手段7
4においても第1実施例と同様にして対地速度が算出さ
れる。
上記第2実施例においては、第1実施例と同様に2個の
超音波センサの路面照射部が同一であるため、路面状態
の影響なしに、常に風や振動による影響を相殺すること
ができ、また、両超音波センサの周波数が互いに他の超
音波センサでは検出し得ない程度に異にされているので
、両超音波センサを配置するにあたって互いに他のセン
サからの反射波の影響を考慮する必要がなく、配置の自
由度が大きい、つまり両超音波センサの放射角度θを互
いに異にしても良く、また必ずしも両超音波センサ24
, 26は走行方向(車両前後方向)に対し平面的に見
て同じ角度で放射する必要もなく、また勿論両超音波セ
ンサ24, 2Bの反射地点からの高さhも同一でなく
ても良い等の利点を有する。
超音波センサの路面照射部が同一であるため、路面状態
の影響なしに、常に風や振動による影響を相殺すること
ができ、また、両超音波センサの周波数が互いに他の超
音波センサでは検出し得ない程度に異にされているので
、両超音波センサを配置するにあたって互いに他のセン
サからの反射波の影響を考慮する必要がなく、配置の自
由度が大きい、つまり両超音波センサの放射角度θを互
いに異にしても良く、また必ずしも両超音波センサ24
, 26は走行方向(車両前後方向)に対し平面的に見
て同じ角度で放射する必要もなく、また勿論両超音波セ
ンサ24, 2Bの反射地点からの高さhも同一でなく
ても良い等の利点を有する。
(発明の効果)
以上詳述した様に、本発明に係る対地速度検出装置は、
上述の如く2個の超音波を送・受信する超音波センサを
備え、それらを向い合せて同一地点に向けて超音波を放
射するように構成されているので、路面状態の影響なし
に、常に風や振動の影響を無くした精度の高い対地速度
を検出することができる。
上述の如く2個の超音波を送・受信する超音波センサを
備え、それらを向い合せて同一地点に向けて超音波を放
射するように構成されているので、路面状態の影響なし
に、常に風や振動の影響を無くした精度の高い対地速度
を検出することができる。
また、第1実施例の如く互いに相手方の超音波センサに
正反射信号が入力するように構成すれば、ミキシング回
路を省略でき、システムの簡略化が図られる。
正反射信号が入力するように構成すれば、ミキシング回
路を省略でき、システムの簡略化が図られる。
さらに、第2実施例の如く互いに相手方の超音波センサ
に検知されないよう両超音波センサの周波数を異にすれ
ば、超音波センサの配置自由度が大きくなる。
に検知されないよう両超音波センサの周波数を異にすれ
ば、超音波センサの配置自由度が大きくなる。
第1図は本発明の第1実施例プロ・ノク図、第2図は上
記第1実施例における超音波センサ部を具体的に示す一
部断面側面図、 第3図は本発明の第2実施例のプロ・ソク図、第4図は
従来例のプロ・ソク図である。 20・・・路 面 2z・・・移動体 24. 26・・・超音波センサ 24. 3B, 70. 72・・・ド・ソブラ信号検
出手段38. 74・・・対地速度検出手段 第 図 第 図 第 図
記第1実施例における超音波センサ部を具体的に示す一
部断面側面図、 第3図は本発明の第2実施例のプロ・ソク図、第4図は
従来例のプロ・ソク図である。 20・・・路 面 2z・・・移動体 24. 26・・・超音波センサ 24. 3B, 70. 72・・・ド・ソブラ信号検
出手段38. 74・・・対地速度検出手段 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 移動体に該移動体の移動方向に所定距離離して設けられ
、かつそれぞれが路面上の同一地点に向けて超音波を送
信すべく向い合せて配設された2個の超音波を送・受信
する超音波センサと、該超音波センサによってそれぞれ
受信された上記超音波の上記路面からの反射波からそれ
ぞれの反射波におけるドップラ信号を検出するドップラ
信号検出手段と、 上記ドップラ信号検出手段によって検出された両ドップ
ラ信号から上記移動体の対地速度を演算する対地速度演
算手段とを備えて成ることを特徴とする対地速度検出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11168889A JPH02290583A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 対地速度検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11168889A JPH02290583A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 対地速度検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02290583A true JPH02290583A (ja) | 1990-11-30 |
Family
ID=14567655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11168889A Pending JPH02290583A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 対地速度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02290583A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787998A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-04-04 | John A Webster Jr | 有機体の同定および特徴づけ方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5165678A (ja) * | 1974-12-03 | 1976-06-07 | Nippon Electric Co | Sharyoyodotsupurasupiidomeeta |
JPS5942466A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 速度センサ |
JPH02502570A (ja) * | 1987-12-17 | 1990-08-16 | キャタピラー インコーポレーテッド | 速度測定装置 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP11168889A patent/JPH02290583A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5165678A (ja) * | 1974-12-03 | 1976-06-07 | Nippon Electric Co | Sharyoyodotsupurasupiidomeeta |
JPS5942466A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 速度センサ |
JPH02502570A (ja) * | 1987-12-17 | 1990-08-16 | キャタピラー インコーポレーテッド | 速度測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787998A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-04-04 | John A Webster Jr | 有機体の同定および特徴づけ方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105549020B (zh) | 对象检测装置 | |
US6714483B2 (en) | Inclination angle measurement apparatus | |
JPH0769421B2 (ja) | 車載用多目的超音波計測装置 | |
JPH02290583A (ja) | 対地速度検出装置 | |
JPH0354409A (ja) | 超音波継目検出器 | |
JPH10325869A (ja) | 車両用レーダ装置及びこれを用いた自動走行制御システム | |
Clemence et al. | The application of acoustic ranging to the automatic control of a ground vehicle | |
JP3563827B2 (ja) | 車載計測装置 | |
JP2944481B2 (ja) | 水中アクティブ音響探知装置 | |
JPH07333338A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH02116775A (ja) | 速度検出装置 | |
JP3355369B2 (ja) | ドップラ式対地速度計 | |
JPS61180390U (ja) | ||
JP2837981B2 (ja) | 車載用センサ | |
JP2616209B2 (ja) | 曳航具装置 | |
JPH02280077A (ja) | 車両姿勢検出装置 | |
JPH04105083A (ja) | 路面状態検出装置 | |
JPH0854464A (ja) | 車速計測装置 | |
JP3037505B2 (ja) | 車両用ドップラ速度測定装置 | |
JPH0843421A (ja) | 超音波式風速計 | |
JPH09257922A (ja) | 電波式対地速度センサー | |
JPH09178837A (ja) | 障害物検知装置 | |
JP2513125Y2 (ja) | 対地速度検出装置 | |
JPH02300684A (ja) | 速度検出装置 | |
JPS6024475A (ja) | 移動車の走行検出装置 |