JPH01112187A - 超音波物体検知器 - Google Patents
超音波物体検知器Info
- Publication number
- JPH01112187A JPH01112187A JP63212911A JP21291188A JPH01112187A JP H01112187 A JPH01112187 A JP H01112187A JP 63212911 A JP63212911 A JP 63212911A JP 21291188 A JP21291188 A JP 21291188A JP H01112187 A JPH01112187 A JP H01112187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transducer
- transducers
- ultrasonic
- detection
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は2個の送受波器にて物体の検知を行う超音波物
体検知器に関するものである。
体検知器に関するものである。
[背景技術1
従来の超音波物体検知器としては、送波器と受波器とを
対向させて、送波器と受波器との間の物体の有無を検知
する超音波物体検知器が用いられていた。この超音波物
体検知器では常に送波器より超音波を送波して物体の検
知を行っているため、送波器と受波器との間に検知物体
が存在するときに、検知物体以外の物体にて反射された
反射波が受波器に受波される場合があり、検知物体が存
在するにも拘わらず、受波器には検知物体が存在しない
ときに相当する超音波が受波され、超音波物体検知器が
誤動作する所謂回り込みによる誤動作を起こす問題があ
った。そこで、この回り込みによる誤動作を防止するた
めに、ホーンを送波器及び受波器に取り付け、送波器及
び受波器の指向性を絞る方法が考えられていたが、この
場合には形状が大型化すると共に、取付方向の精度を高
くしなくてはならないので、取付作業が難しくなるとい
う問題があった。
対向させて、送波器と受波器との間の物体の有無を検知
する超音波物体検知器が用いられていた。この超音波物
体検知器では常に送波器より超音波を送波して物体の検
知を行っているため、送波器と受波器との間に検知物体
が存在するときに、検知物体以外の物体にて反射された
反射波が受波器に受波される場合があり、検知物体が存
在するにも拘わらず、受波器には検知物体が存在しない
ときに相当する超音波が受波され、超音波物体検知器が
誤動作する所謂回り込みによる誤動作を起こす問題があ
った。そこで、この回り込みによる誤動作を防止するた
めに、ホーンを送波器及び受波器に取り付け、送波器及
び受波器の指向性を絞る方法が考えられていたが、この
場合には形状が大型化すると共に、取付方向の精度を高
くしなくてはならないので、取付作業が難しくなるとい
う問題があった。
また、従来のこの種の超音波物体検知器では、物体の存
在の有無は分かっても、その物体の形状は全く分からな
いものであった。
在の有無は分かっても、その物体の形状は全く分からな
いものであった。
[発明の目的]
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、検知物体以外の物体からの反射波に
よる誤動作を防1トすることができ、しかも検知物体の
形状を概略的に把握できる超音波物体検知器を提供する
ことにある。
的とするところは、検知物体以外の物体からの反射波に
よる誤動作を防1トすることができ、しかも検知物体の
形状を概略的に把握できる超音波物体検知器を提供する
ことにある。
[発明の開示J
(実施例)
第1図乃至第3図に本発明の一実施例を示す。
本実施例の超音波物体検知器は、ベルトコンベア4の両
側に互いに対向して設置された送受波器1゜1゛で構成
されたもので、ベルトコンベア4で運ばれて米る検知物
体3を検知するものである。送受波器1,1゛からは第
2図(a)に示す超音波パルスを送波する。このため、
送受波器1,1゛を駆動する駆動信号を発生する発振器
9の出力を送波デート回路5,5゛を介して送受波器1
,1゛に印加しである。つまり、送波ゲート回路5,5
゛の開いている間だけ発振器9の出力を送受波器1,1
゛に印加して、送受波器1,1゛を間欠的駆動するので
ある。そして、この送受波器1,1゛では送波した超音
波パルスの検知物体3による反射波を受波することによ
り、検知物体3の有無を検知する。この検知物体3によ
る反射波の有無は検知回路10゜10゛で検知される。
側に互いに対向して設置された送受波器1゜1゛で構成
されたもので、ベルトコンベア4で運ばれて米る検知物
体3を検知するものである。送受波器1,1゛からは第
2図(a)に示す超音波パルスを送波する。このため、
送受波器1,1゛を駆動する駆動信号を発生する発振器
9の出力を送波デート回路5,5゛を介して送受波器1
,1゛に印加しである。つまり、送波ゲート回路5,5
゛の開いている間だけ発振器9の出力を送受波器1,1
゛に印加して、送受波器1,1゛を間欠的駆動するので
ある。そして、この送受波器1,1゛では送波した超音
波パルスの検知物体3による反射波を受波することによ
り、検知物体3の有無を検知する。この検知物体3によ
る反射波の有無は検知回路10゜10゛で検知される。
なお、この検知回路10,10゛への受波信号の入力は
受波ゲート回路6,6゛を介して行われている。つまり
、この受波デート回路6,6゛では、送受波器1,1゛
から送波された超音波パルスの検知物体3による反射波
がこの送受波器1,1゛で直接に受波される期間だけゲ
ートを開くのである。これら送受波器1,1゛では夫々
超音波パルスを送波して、検知物体3による反射波を受
波するのであるが、一方の送受波器(例えば1)が超音
波パルスを送波しているとき、他方の送受波器(1゛)
は上記送受波器(1)の受波だけを行うようにし、送受
波器1,1゛毎に交互に行う。
受波ゲート回路6,6゛を介して行われている。つまり
、この受波デート回路6,6゛では、送受波器1,1゛
から送波された超音波パルスの検知物体3による反射波
がこの送受波器1,1゛で直接に受波される期間だけゲ
ートを開くのである。これら送受波器1,1゛では夫々
超音波パルスを送波して、検知物体3による反射波を受
波するのであるが、一方の送受波器(例えば1)が超音
波パルスを送波しているとき、他方の送受波器(1゛)
は上記送受波器(1)の受波だけを行うようにし、送受
波器1,1゛毎に交互に行う。
なお、夫々の送波ゲート回路5,5゛のデートが開かれ
る期間は、少なくとも先に超音波パルスが送波され受波
デートが閉じるまでずらして互いに干渉することがない
ようにしである。また、受波ゲート回路6,6゛の受波
デート期間は送波デート回路5,5゛の出力に基づいて
設定される。そして、上記検知回路10.10’の夫々
の出力は演算回路8に入力され、夫々の検知回路10.
10’の出力状態から演算回路8で検知物体3の存在の
有無を判定する。なお、この演算回路8では検知物体3
の存在の有無だけでなく、両検知回路10.10’の検
知出力が得られた場合、夫々の検知回路10゜10゛の
出力に基づいて夫々の送受波器1,1゛の出力から検知
物体3までの1!離を求めると共に、求められた上記距
離から両送受波器1,1゛の対向方向の検知物体3の厚
みを求める。
る期間は、少なくとも先に超音波パルスが送波され受波
デートが閉じるまでずらして互いに干渉することがない
ようにしである。また、受波ゲート回路6,6゛の受波
デート期間は送波デート回路5,5゛の出力に基づいて
設定される。そして、上記検知回路10.10’の夫々
の出力は演算回路8に入力され、夫々の検知回路10.
10’の出力状態から演算回路8で検知物体3の存在の
有無を判定する。なお、この演算回路8では検知物体3
の存在の有無だけでなく、両検知回路10.10’の検
知出力が得られた場合、夫々の検知回路10゜10゛の
出力に基づいて夫々の送受波器1,1゛の出力から検知
物体3までの1!離を求めると共に、求められた上記距
離から両送受波器1,1゛の対向方向の検知物体3の厚
みを求める。
本実施例の動作は次のようになる。送受波器1からは発
振器9の出力を送波デート回路5を通すことにより第2
図(a)に示す超音波パルスが送波される。このとき、
送受波器1は上記超音波パルスの検知物体3による反射
波を受波すると共に、同時に送受波器1゛は上記超音波
パルスを受波する。つまり、上述したように本実施例で
は一方の送受波器1が超音波パルスを送波したとき、他
方の送受波器1゛を受波用としてだけに用いるのである
。ここで、検知物体3が送受波器1,1゛の間に存在し
ない場合、182図(b)の右側に示すように検知物体
3による反射波は受波デート期間(イ)に受波されない
ので、検知回路10からは検知出力が生じない。また、
一方、送受波器1゛では第2図(e)の右側に示すよう
に送受波器1からの超音波パルスが受波デート期間(イ
)に受波されるので、検知回路10゛からは検知出力が
生じる。そして、演算回路8では両検知回路10.10
’の検知出力が上記状態にあるときに検知物体3が存在
しないと判定し、このときに出力は生じない。
振器9の出力を送波デート回路5を通すことにより第2
図(a)に示す超音波パルスが送波される。このとき、
送受波器1は上記超音波パルスの検知物体3による反射
波を受波すると共に、同時に送受波器1゛は上記超音波
パルスを受波する。つまり、上述したように本実施例で
は一方の送受波器1が超音波パルスを送波したとき、他
方の送受波器1゛を受波用としてだけに用いるのである
。ここで、検知物体3が送受波器1,1゛の間に存在し
ない場合、182図(b)の右側に示すように検知物体
3による反射波は受波デート期間(イ)に受波されない
ので、検知回路10からは検知出力が生じない。また、
一方、送受波器1゛では第2図(e)の右側に示すよう
に送受波器1からの超音波パルスが受波デート期間(イ
)に受波されるので、検知回路10゛からは検知出力が
生じる。そして、演算回路8では両検知回路10.10
’の検知出力が上記状態にあるときに検知物体3が存在
しないと判定し、このときに出力は生じない。
逆に、検知物体3が送受波器1,1゛との開に存在する
場合、第2図(1))の左側に示すように検知物体3に
よる反射波が受波デート期間(イ)に受波されるので、
検知回路10からは検知出力が生じ、また送受波器1゛
では第2図(c)の左側に示すように送受波器1からの
超音波パルスが受波デート期間(イ)に受波されないの
で、検知回路10゛からは検知出力が生じない。そして
、演算回路8では両検知回路10.10’の検知出力が
上記状態にあるときに検知物体3が存在する判定し、こ
のときに出力が生じる。なお、上述の検知回路10,1
0゛の検知出力の組み今わせ状態以外の場合は、他の物
体からの反射波が存在するなどの場合であるので、この
場合には演算回路8からは出力を生じない。しかし、本
実施例のように送受波器1から超音波パルスを送波し、
送受波器1,1゛で受波デート期間だけ検知物体3によ
る反射波及び超音波パルスを受波するので、他の物体か
らの反射波は受波されにくく、従って回り込みによる誤
動作を起こしにくい。しかも、本実施例では同時に2通
りの方法で検知物体3の存在検知を行い、このときの両
検知回路10.10’の検知出力を演算回路8でアンド
をとる形になるので、誤動作が起こりにくくなる。なお
、送波デート回路5,5゛は所定周期でゲートを開くた
め、上記超音波パルスは送受波器1,1゛から間欠的に
送波されることになり、この都度上述した物体検知動作
が行われる。
場合、第2図(1))の左側に示すように検知物体3に
よる反射波が受波デート期間(イ)に受波されるので、
検知回路10からは検知出力が生じ、また送受波器1゛
では第2図(c)の左側に示すように送受波器1からの
超音波パルスが受波デート期間(イ)に受波されないの
で、検知回路10゛からは検知出力が生じない。そして
、演算回路8では両検知回路10.10’の検知出力が
上記状態にあるときに検知物体3が存在する判定し、こ
のときに出力が生じる。なお、上述の検知回路10,1
0゛の検知出力の組み今わせ状態以外の場合は、他の物
体からの反射波が存在するなどの場合であるので、この
場合には演算回路8からは出力を生じない。しかし、本
実施例のように送受波器1から超音波パルスを送波し、
送受波器1,1゛で受波デート期間だけ検知物体3によ
る反射波及び超音波パルスを受波するので、他の物体か
らの反射波は受波されにくく、従って回り込みによる誤
動作を起こしにくい。しかも、本実施例では同時に2通
りの方法で検知物体3の存在検知を行い、このときの両
検知回路10.10’の検知出力を演算回路8でアンド
をとる形になるので、誤動作が起こりにくくなる。なお
、送波デート回路5,5゛は所定周期でゲートを開くた
め、上記超音波パルスは送受波器1,1゛から間欠的に
送波されることになり、この都度上述した物体検知動作
が行われる。
ところで、演算回路8は送受波器1,1゛から検知物体
3までの距離を求める機能を備えており、たとえば送受
波器1が超音波を送波し、送受波器1側の受波デート回
路6が開いている間に検知物体3より反射波が送受波器
1にて受波されたとすると、送受波器1の超音波パルス
の送波時点から反射波が受波された時点までの時間遅れ
を検出することで、検知物体3と送受波器1との距離を
算出する。同様に送受波器1゛と検知物体3までの距離
も求める。いま、上述のようにして算出した距離をr、
及びr2とし、送受波器1,1゛間の距離をRとすると
、検知物体3の厚みrは r= R−(r+ +r2) の式にて求められる。ここで、送受波器1,1゛との超
音波の送波時間は検知物体3がベルトコンベア4上を移
動する時間より極めて短い時間としであるので、送受波
器1,1゛の検知物体3の距離測定点のずれは無視する
ことができる。また上述の動作を検知物体3の数点にて
行い、演算回路8の計算結果を記憶回路13に記憶する
ことにより、第3図に示すように検知物体3の形状を検
知することができる。
3までの距離を求める機能を備えており、たとえば送受
波器1が超音波を送波し、送受波器1側の受波デート回
路6が開いている間に検知物体3より反射波が送受波器
1にて受波されたとすると、送受波器1の超音波パルス
の送波時点から反射波が受波された時点までの時間遅れ
を検出することで、検知物体3と送受波器1との距離を
算出する。同様に送受波器1゛と検知物体3までの距離
も求める。いま、上述のようにして算出した距離をr、
及びr2とし、送受波器1,1゛間の距離をRとすると
、検知物体3の厚みrは r= R−(r+ +r2) の式にて求められる。ここで、送受波器1,1゛との超
音波の送波時間は検知物体3がベルトコンベア4上を移
動する時間より極めて短い時間としであるので、送受波
器1,1゛の検知物体3の距離測定点のずれは無視する
ことができる。また上述の動作を検知物体3の数点にて
行い、演算回路8の計算結果を記憶回路13に記憶する
ことにより、第3図に示すように検知物体3の形状を検
知することができる。
[発明の効果]
本発明は上述のように、2個の送受波器を互いに対向し
て配設し、いずれが一方の送受波器から超音波パルスを
送波すると共に、超音波パルスを送波した側の送受波器
で物体による反射波を検知領域で決まる所定期間だけ受
波すると共に、他方の送受波器で上記送受波器の超音波
パルスを検知領域で決まる所定期間だけ受波するもので
あり、検知物体の検知を超音波パルスを用いて行い、こ
の超音波パルスあるいは物体による反射波の受波期間を
制限しであるので、他の物体からの反射波は受波されに
くくなり、このため回り込みによる誤動作を起こしにく
くなる効果がある。また、両送受波器から物体が存在す
る場合の出力が得られたとき、検知領域内に物体が存在
すると判定する演算手段を備えているので、2つの検知
手段のアンドをとる形で物体検知が行われ、従って誤動
作が起こりにくくなる。しかも、超音波パルスの送波と
、送波された超音波パルス及び物体による反射波の受波
を夫々の送受波器で交互に行い、両送受波器から物体が
存在する場合の出力が得られた場合、上記演算手段で夫
々の送受波器の出力から物体までの距離を求めると共に
、求められた上記距離から両送受波器の対向方向の物体
の厚みを求めているので、検知物体の厚みからどのよう
な物体であるかを概略的に知ることができる。
て配設し、いずれが一方の送受波器から超音波パルスを
送波すると共に、超音波パルスを送波した側の送受波器
で物体による反射波を検知領域で決まる所定期間だけ受
波すると共に、他方の送受波器で上記送受波器の超音波
パルスを検知領域で決まる所定期間だけ受波するもので
あり、検知物体の検知を超音波パルスを用いて行い、こ
の超音波パルスあるいは物体による反射波の受波期間を
制限しであるので、他の物体からの反射波は受波されに
くくなり、このため回り込みによる誤動作を起こしにく
くなる効果がある。また、両送受波器から物体が存在す
る場合の出力が得られたとき、検知領域内に物体が存在
すると判定する演算手段を備えているので、2つの検知
手段のアンドをとる形で物体検知が行われ、従って誤動
作が起こりにくくなる。しかも、超音波パルスの送波と
、送波された超音波パルス及び物体による反射波の受波
を夫々の送受波器で交互に行い、両送受波器から物体が
存在する場合の出力が得られた場合、上記演算手段で夫
々の送受波器の出力から物体までの距離を求めると共に
、求められた上記距離から両送受波器の対向方向の物体
の厚みを求めているので、検知物体の厚みからどのよう
な物体であるかを概略的に知ることができる。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は同上
の動作説明図、第3図は同上の測定結果を示す説明図で
ある。 1.1゛は送受波器、3は検知物体、9は発振器、5.
5゛は送波デート回路、6,6゛は受波デート回路、1
0.10’は検知回路、8は演算回路である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第11’21
の動作説明図、第3図は同上の測定結果を示す説明図で
ある。 1.1゛は送受波器、3は検知物体、9は発振器、5.
5゛は送波デート回路、6,6゛は受波デート回路、1
0.10’は検知回路、8は演算回路である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第11’21
Claims (2)
- (1)2個の送受波器を互いに対向して配設し、いずれ
か一方の送受波器から超音波パルスを送波すると共に、
超音波パルスを送波した側の送受波器で物体による反射
波を検知領域で決まる所定期間だけ受波すると共に、他
方の送受波器で上記送受波器の超音波パルスを検知領域
で決まる所定期間だけ受波し、両送受波器から物体が存
在する場合の出力が得られたとき、検知領域内に物体が
存在すると判定する演算手段を備え、上記超音波パルス
の送波と、送波された超音波パルス及び物体による反射
波の受波を夫々の送受波器で交互に行い、両送受波器か
ら物体が存在する場合の出力が得られた場合、上記演算
手段で夫々の送受波器の出力から物体までの距離を求め
ると共に、求められた上記距離から両送受波器の対向方
向の物体の厚みを求めて成ることを特徴とする超音波物
体検知器。 - (2)上記物体が両送受波器の間を移動する物体である
場合、物体が送受波器の間を通過する間に夫々の送受波
器から超音波パルスを所定周期で複数回送波して成る特
許請求の範囲第1項記載の超音波物体検知器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63212911A JPH01112187A (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 超音波物体検知器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63212911A JPH01112187A (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 超音波物体検知器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60112522A Division JPS61270689A (ja) | 1985-05-25 | 1985-05-25 | 超音波物体検知器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01112187A true JPH01112187A (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=16630323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63212911A Pending JPH01112187A (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 超音波物体検知器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01112187A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043143A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Amano Corp | 車両等の検出装置 |
JP2009005241A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nec Tokin Corp | 振動子組立体および同時双方向型送受波装置 |
-
1988
- 1988-08-26 JP JP63212911A patent/JPH01112187A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043143A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Amano Corp | 車両等の検出装置 |
JP2009005241A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nec Tokin Corp | 振動子組立体および同時双方向型送受波装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4606015A (en) | Method and apparatus for detecting position of object with ultrasonic wave | |
JPH01112187A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH03110490A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JPS648313B2 (ja) | ||
JPS5793271A (en) | Trouble detector in ultrasonic device | |
JPS6333685A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JP2566286B2 (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS59214786A (ja) | 超音波式物体検知器 | |
JP2655744B2 (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS62140084A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS61172085A (ja) | 測距型物体検知装置 | |
JPH04250389A (ja) | 超音波式物体検知器 | |
JPS6270780A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS6345575A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH01235887A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH0727022B2 (ja) | 超音波式距離測定装置 | |
JPH04250387A (ja) | 超音波式物体検知器 | |
JPS62172286A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS61270689A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPS61260179A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH0449076B2 (ja) | ||
JPH01287798A (ja) | 超音波物体検知器 | |
JPH0431781A (ja) | パルス式超音波センサー | |
JPH01288789A (ja) | 超音波センサー | |
JPH0545455A (ja) | 超音波検知器 |