JPS61170577A - Al合金鋳物表面合金化層の形成方法 - Google Patents

Al合金鋳物表面合金化層の形成方法

Info

Publication number
JPS61170577A
JPS61170577A JP60010353A JP1035385A JPS61170577A JP S61170577 A JPS61170577 A JP S61170577A JP 60010353 A JP60010353 A JP 60010353A JP 1035385 A JP1035385 A JP 1035385A JP S61170577 A JPS61170577 A JP S61170577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
alloy casting
layer
alloyed layer
remelted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60010353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480986B2 (ja
Inventor
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Joji Miyake
譲治 三宅
Haratsugu Koyama
原嗣 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60010353A priority Critical patent/JPS61170577A/ja
Publication of JPS61170577A publication Critical patent/JPS61170577A/ja
Publication of JPH0480986B2 publication Critical patent/JPH0480986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は例えば耐摩耗性Al1合金部材を製造する場
合のAl合金鋳物に対する表面合金化層の形成方法に関
するものである。
従来の技術 近時、自動車における燃費向上対策に伴う軽量化要求に
応えるものとして、軽量でしかも熱伝導、特性・耐食性
に優れたAl合金の適用範囲の拡大が図られている。し
かし、Al合金はそのような特徴を有する反面、耐摩耗
性に劣るという欠点を有している。そのため、耐摩耗性
の要求される部材としてAl合金鋳物を適用するため従
来種々のAl合金鋳物の耐摩耗性向上対策が講じられて
いる。その対策のうち、比較的簡易に耐摩耗性の向上を
図ることができるものとして、Al!合金鋳物の表面に
別の金属材料を載置し、その別の金属材料が載置された
部分にTIGアーク、電子ビーム、レーザなどの高密度
エネルギーを照射することによってAl合金鋳物の表面
に別の金属を合金化させて表面合金化層を形成する方法
があった。
発明が解決しようとする同層点 しかし上述の従来のAl合金鋳物表面合金化層の形成方
法には次のような問題があった。
すなわち、Al合金鋳物にN2等のガス成分が固溶し、
または吸蔵されている場合や、巣が存在する場合等には
、Al合金鋳物表面に別の金属を合金化させると、得ら
れる表面合金化層にはピンホールやブローホール等の欠
陥が形成されるという問題があった。そのため、用いら
れるAl合金鋳物は固溶または吸蔵されたガス成分が可
及的に少なく、巣などが存在しないものである必要があ
り、真空鋳造を行なう等鋳造に高い費用を費ざなければ
ならないという問題があった。
この発明は以上の従来の事情に鑑みてなされたものであ
って、ガス成分が固溶して存在するAl合金鋳物や巣が
存在するAl合金鋳物を用いる場合であっても、欠陥の
ない表面合金化層を形成することができるAl1合金鋳
物表面合金化層の形成方法を提供することを目的とする
ものである。
1211Ii点を解決するための手段 すなわちこの発明のAl合金鋳物表面合金化層の形成方
法によれば、Al合金鋳物に他、の金属を合金化させて
表面合金化層を形成するにあたり、予めAl合金鋳物の
表面合金化層を形成すべき部分を再溶融させた後、その
再溶融させた部分に他の金属を被覆し、その被覆金属に
高密度エネルギーを照射することによって前記再1m部
分を合金化させることを特徴とするものである。
発明の詳細な説明 以下にこの発明の方法を第1図〜第3図を参照してさら
に具体的に説明する。
先ず第1図に示すように処理の対象となるAl合金鋳物
1の表面合金化層を形成する部分2を再溶融させる。そ
れによって部分2に存在した固溶ガスや巣等が取り除か
れる。部分2の再溶融にはTIGア、−り、電子ビーム
、レーザなどの高密度エネルギーを用いることができる
次に第2図に示すようにその再溶融させた部分2に他の
金属3、例えばNi1Cr等を被覆する。
被覆の方法としては溶射法やPVDを適用することがで
き、また粉末材料にポリビニールアルコール等のバイン
ダを混合して塗布する方法を採っても良い。
次いで、以上のようにして被覆した金属3にTIGアー
ク、電子ビーム、レーザなどの高密度エネルギーを照射
することによってAl合金鋳物の再溶融させた部分2に
合金化させる。第3図には、その結果得られた表面合金
化層4を示す。高密度エネルギー源の選択は合金化層を
形成する部分、のサイズや、雰囲気、被覆金属3の種類
に応じて選択することができる。
実施例 以下にこの発明の実施例を記す。
実施例 AC:2C(Cu 3,10%、Si6.32%、MO
o、34%、200001%、Fe0,43%、Mn0
.30%、残部Al)にNiとの表面合金化層を形成し
た。
先ず、AC2Gのテストピース(60■鵬×3O−ax
iOv)の表面合金化層を形成する部分にTIGアーク
を照射して再溶融させた。その際の処理条件を第1表に
示す。
第1表 TIGアーク照射条件 その後、再溶融部分の表面を研摩して平滑にした後、そ
の部分にN1粉末を0.51厚程度にWj射し、再溶融
部表面にNi被覆層を形成した。次に、同じく第1表に
示す処理条件で、そのNi被覆層にTIGアークを照射
してNi被覆層とAC2C再溶融部との合金化層4を形
成した。
比較例。
他は実施例と同様にして、テストピースの表面合金化層
を形成する部分に予め再溶融処理を施すこと′なく、N
iとの表面合金化層を形成した。
以上の実施例および比較例のテストピースの表面合金化
層断面の状態を示す写真を第4図および第5図に示す。
図に示すように、比較例のものに対し実施例のものが格
段に欠陥が少ないことがわかる。
尚、この発明は耐摩耗性へ1合金鋳物に限らず、Al合
金鋳物一般に適用することができる。
発明の効果 以上のようにこの発明のAl合金鋳物表面被覆合金層の
形成方法によれば、予めAl合金鋳物の表面被覆合金層
を形成する部分を再溶融させ、その部分に合金するべき
金属を被覆して高密度エネルギーを照射するよ−うにし
たので、Al合金鋳物に吸蔵ガスや巣の少ない高価なも
のを用いなくても、ピンホールやブローホール等の欠陥
の極めて少ない表面被覆合金層を形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の方法の工程を示す断面図で
あり、第1図はAl合金鋳物の表面被覆合金層を形成す
る部分を再溶融させた状態を示す断面図、第2図は再溶
融部に合金化すべき金属を被覆した状態を示す断面図、
第3図は表面被覆合金層を形成した状態を示す断面図で
ある。第4図はこの発明を実施して得た表面被覆合金層
の断面写真、第5図は従来法により得られた表面被覆合
金層の断面写真である。 1・・・Al合金鋳物、 2・・・再溶融部、 4・・
・表面被覆合金層。 第1図 第2図 第、3図 4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Al合金鋳物に他の金属を合金化させて表面合金化層
    を形成するにあたり、予めAl合金鋳物の表面合金化層
    を形成すべき部分を再溶融させた後、その再溶融させた
    部分に他の金属を被覆し、その被覆金属に高密度エネル
    ギーを照射することによって前記再溶融部分を合金化さ
    せることを特徴とするAl合金鋳物表面合金化層の形成
    方法。
JP60010353A 1985-01-22 1985-01-22 Al合金鋳物表面合金化層の形成方法 Granted JPS61170577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010353A JPS61170577A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Al合金鋳物表面合金化層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010353A JPS61170577A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Al合金鋳物表面合金化層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170577A true JPS61170577A (ja) 1986-08-01
JPH0480986B2 JPH0480986B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=11747817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010353A Granted JPS61170577A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 Al合金鋳物表面合金化層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152925A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd レーザ肉盛り加工方法
JP2009047026A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nissan Motor Co Ltd バルブシート形成方法及びシリンダーヘッド
CN109454349A (zh) * 2018-11-23 2019-03-12 安徽应流集团霍山铸造有限公司 一种降低铸钢件加工面焊缝硬度的热处理方法
CN110756990A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 株式会社东芝 焊接方法、焊接物的制造方法、以及焊接物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152925A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd レーザ肉盛り加工方法
JP2009047026A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nissan Motor Co Ltd バルブシート形成方法及びシリンダーヘッド
CN110756990A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 株式会社东芝 焊接方法、焊接物的制造方法、以及焊接物
CN109454349A (zh) * 2018-11-23 2019-03-12 安徽应流集团霍山铸造有限公司 一种降低铸钢件加工面焊缝硬度的热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480986B2 (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961098A (en) Coated article and method and material of coating
JPH0525655A (ja) アルミニウム系母材の表面硬化方法および表面硬化アルミニウム系部材
US3466737A (en) Brazing of titanium
US3957454A (en) Coated article
US4483286A (en) Piston
JPS6267182A (ja) 金属表面再溶融合金化法
JPS61170577A (ja) Al合金鋳物表面合金化層の形成方法
JPS62101392A (ja) 高密度エネルギ源を利用した鋳鉄材料に対する盛金法
US3953193A (en) Coating powder mixture
JPH0647187B2 (ja) 肉盛用分散強化銅基合金
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
JPS6179783A (ja) 部材表面への黒鉛化層の形成方法
JPH01100298A (ja) アルミニウム合金鋳物の陽極酸化皮膜形成方法
JP3597709B2 (ja) 耐高温溶射被覆部材
JP2004115906A (ja) TiまたはTi合金基体に対するAl−Si合金の被覆法
JP2000256822A (ja) 表面改質アルミニウム合金及びその表面改質方法
JPS61170579A (ja) 鋳鉄基材に対する表面合金化層の形成方法
JPH0762192B2 (ja) 潤滑性に優れたCu基耐摩耗合金
JPS58112648A (ja) 複合部材の製造方法
JP2000199045A (ja) 溶射物および溶射方法
JPH0387322A (ja) アルミ部材の合金化方法
JPS61170578A (ja) 耐熱性Al合金部材
JPH04120280A (ja) 表面硬化アルミニウム材の製造方法
JPS6379981A (ja) アルミ合金表面の高合金化方法
JPH1030163A (ja) 表面改質アルミニウム部材及びそれを用いた内燃機関用シリンダー