JPS61170363A - 醗酵調味料の製造方法 - Google Patents

醗酵調味料の製造方法

Info

Publication number
JPS61170363A
JPS61170363A JP60009268A JP926885A JPS61170363A JP S61170363 A JPS61170363 A JP S61170363A JP 60009268 A JP60009268 A JP 60009268A JP 926885 A JP926885 A JP 926885A JP S61170363 A JPS61170363 A JP S61170363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lees
aspergillus
filamentous fungi
seasoning
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009268A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Koizumi
武夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYUUGAI BOEKI KK
Original Assignee
CHIYUUGAI BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYUUGAI BOEKI KK filed Critical CHIYUUGAI BOEKI KK
Priority to JP60009268A priority Critical patent/JPS61170363A/ja
Publication of JPS61170363A publication Critical patent/JPS61170363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、tea味料の製造方法に関し、特に豆腐及び
豆乳の製造の際に副産される絞り粕と魚介類又はその煮
だし粕を使用した醗ill味料の製造方法に関する。
[技術的背景] 今日、我が国における豆腐の消費量は驚異的な数値に達
している。、又、健康食品ブームによって豆乳の生産量
も増加の一途をたどっている。しかしそこに副産される
粕(以下オカラという)は豊富な未分解タンパク質を含
有しているにもかかわらず、変質がきわめて早いために
その有効な利用方法はこれまで見い出されず、大半は飼
料として安価に引き取られているのが現状である。
一方、数年前よりカツオブシを原料の一部としたメンツ
ユ、ソバツユ、煮物ツユなどは市場に広く出回るところ
となったが、そこで使用されるカツオアシ(又はサバプ
シ、アジブシ、煮ポジなども含む)の残渣物(以下これ
をカツオプシ粕という)も未分解のタンパク質を多量に
含むうえ核酸系呈味物も多含しているにもかかわらず、
やはり再利用の方法は見いだされず、オカラ同様、飼料
として引き取られているのが現状である。一般に豆腐や
豆乳は大豆が原料であるために、その処理は内陸部で行
われている。他方魚介類は港に陸上げされるので、その
処理は海岸付近で行われる。
このように、産地が異なるために従来は両者を共通して
利用されることがなかった。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、オカラ及びカツオプシ粕
にタンパク質分解酵素の生成力の強い糸状菌を増殖させ
、未分解の呈味物質を微生物学的手法により処理し調味
料を得ることのできる醗酵調味料の製造方法を提供する
にある。
[発明の構成] 本発明によれば、豆腐及び豆乳の製造の際に副産される
絞り粕にタンパク質分解酵素を強力に生産するアスペル
ギルス(Asperg i l l us)属の糸状菌
又はそれらの糸状菌が生産した酵素を添加し培養して得
られた固形物又は液体と、魚介類又はその煮だし粕に前
記糸状菌又はそれらの糸状菌が生産した酵素を添加し培
養して得られた固形物又は液体とを混合して得るもので
ある。また本発明によれば、豆腐及び豆乳の製造の際に
副産される絞り粕と魚介類又はその煮だし粕とを混合し
たものにタンパク質分解酵素を強力に生産するアスペル
ギルス(Asperg i l l’us)属の糸状菌
又はそれらの糸状菌が生産した酵素を添加し培養して得
るものである。さらに本発明によれば、豆腐及び豆乳の
製造の際に副産される絞り粕と魚介類又はその煮だし粕
とを混合し、これに水を加えてタンパク質分解酵素を強
力に生産するアスペルギルス(ASE)erQi l 
1us)属の糸状菌又はそれらの糸状菌が生産した酵素
を添加し培養して得るものである。
[発明の作用効果] 特にオカラは植物性呈味物質の主体といわれるグルタミ
ン酸を多含しており、他方、カツオプシ粕にはこのグル
タミン酸のうま味を相乗的に高める核酸物質が豊富に含
まれている。そのためにつくられる調味液であるため得
られた製品は驚くべき呈味性を備えている。
この得られた調味液は、カツオプシの風味と醤油の呈味
を共通にもつこれまで全くみられなかった新しい天然調
味料が得られる画期的な調味料となった。
この調味液はそのまま食塩を加えて白醤油、メンツユ、
ソバツユ、各種煮物ツユなどに商品化が可能である。
[好ましい実施例] 本発明を実施するに際し、種々の糸状菌、酵母、細菌を
使用して検討したところ、その使用株は1、次の理由に
より糸状菌のうちアスペルギルス(Aspergi l
 1us)属の糸状菌、特にアスペルギルス・’)工(
Asperg i I I us −s。
jae)が最適であるので本発明に於いてはアスペルギ
ルス属の糸状菌を使用株とした。又、それらの糸状菌が
生産した酵素を使用してもよい。
アスペルギルス族の糸状菌、特にアスペルギルス・ソエ
は一般にタンパク質分解醇素(プOチアーゼ)生産が強
い株とされ味噌、醤油の製造に用いられているが、本発
明におけるオカラ基質及びカツオブシ粕基質で増殖させ
た場合、他の菌種との間に第1表のような有利性を見い
だしたので、本発明に使用したものである。又前述のカ
ツオブシ粕のほか各種の魚介類及びその煮だし粕も好適
に使用でき、それ等を合せて魚介類及びその煮だし粕と
いう。
1) オカラを基質とした場合のプロテアーゼ力価の比
較 り カツオプシ粕を基質とした場合の核酸関連物質量の
比較 (備考) *1 チロシンカ価(麹1Qが1%のタンパク質に作用
して40℃1時園で生成されるチロシンのγ数) * 2  Bacillus natoはプロテアーゼ
が生産力は強いがアンモニア臭があった。
本発明の実施に際しては、オカラ10部、カツオプシ粕
1〜3部、アスペルギルス・ソエ(Asperaill
us  5oJae)0.005〜0.02部の重量割
合とするのが好ましい。
カサオプシ粕が1部以下であると、アミノ酸の両が少な
すぎ、又3部以上であれと、アミノ酸の量が多くなりす
ぎる。試食の結果によれば、オカラ10に対してカツオ
プシ粕1〜3重量比の場合が10人中8人が良いとした
又アスペルギルス・ソエが0.005部以下であると、
菌の分散が均一にならず、かつ培養に時間がかかり、又
0.02以上であると飽和点に達し不経済である。従っ
てオカラ、カツオブシ粕、7スペルギルス・ソエ(AS
OerQ i l l ussojae)の重量比は前
記のようにするのが好ましい。
(実施例工) 第1図に示すように、オカラ100kaにタンパク質分
解酵素を強力に生産する糸状菌アスペルギルス・ソエ(
Aspergillus  5ojae)(醤油製造用
麹菌)の種麹(胞子>1000を加え、これを30℃で
48時圏培養し、オカラ麹を得た。
別にカツオプシ粕20aに7スベルギルス・ソx(As
peraoi l lus  5oJae)(胞子)1
00gを加え、オカラ麹製造と同じ方法にてカツオプシ
麹を得た。
なお原料のオカラとカツオプシ粕をあらかじめ混合して
同じ方法で麹を得ることもできる。
得られたオカラ麹100kQとカツオブシ麹2Okaを
混合し、これに温湯200gを加え、50℃で6時ii
s素作用させ、食塩17%を加えたのち急冷し、これを
濾過することにより220IIのIIA醇肩味料液が得
られた。
(実施例■) 第2図に示すように、蒸気段1の可能な500g容通気
培養装置にオカラ100ka、カツオプシ粕20ko、
水200gを加え、これを常法(オートクレーブのよう
な加熱加圧)にて殺菌した。
これにアスペルギルス・ソエ(Aspergil 1u
s  5ojae)(胞子>1200を加えて無菌通気
培養を30℃、50〜72時間行った。
培養終了後、これに食塩17%を加え、冷却し濾過する
と230gの醗酵調味液を得ることができた。
実施例工及び実施例Iによって得られた調味液のアミノ
■組成、総窒素、核酸含有量を第2表及び第3表に示す
この表のように呈味性はグルタミン酸ナトリウムを中心
としたアミノ酸系とイノシン酸を中心とした核酸系の双
方の呈味を備えた調味液が得られることになった。
第   2   表 アミノ酸組成分析値(110/1001 g )第  
 3   表 核酸関連物質の分析値(g+g/100 mQ )
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るWA酵調味料製造法の第1実施例
を示す行程図、第2図は同第2実施例を示す行程図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)豆腐及び豆乳の製造の際に副産される絞り粕にタ
    ンパク質分解酵素を強力に生産するアスペルギルス(A
    spergillus)属の糸状菌又はそれらの糸状菌
    が生産した酵素を添加し培養して得られた固形物又は液
    体と、魚介類又はその煮だし粕に前記糸状菌又はそれら
    の糸状菌が生産した酵素を添加し培養して得られた固形
    物又は液体とを混合して得ることを特徴とする調味料の
    製造方法。
  2. (2)豆腐及び豆乳の製造の際に副産される絞り粕と魚
    介類又はその煮だし粕とを混合したものにタンパク質分
    解酵素を強力に生産するアスペルギルス(Asperg
    illus)属の糸状菌又はそれらの糸状菌が生産した
    酵素を添加し培養して得ることを特徴とする調味料の製
    造方法。
  3. (3)豆腐及び豆乳の製造の際に副産される絞り粕と魚
    介類又はその煮だし粕とを混合し、これに水を加えてタ
    ンパク質分解酵素を強力に生産するアスペルギルス(A
    spergillus)属の糸状菌又はそれらの糸状菌
    が生産した酵素を添加し培養して得ることを特徴とする
    調味料の製造方法。
JP60009268A 1985-01-23 1985-01-23 醗酵調味料の製造方法 Pending JPS61170363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009268A JPS61170363A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 醗酵調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009268A JPS61170363A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 醗酵調味料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170363A true JPS61170363A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11715697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009268A Pending JPS61170363A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 醗酵調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716812A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de production d'un agent aromatisant
CN103478684A (zh) * 2013-08-19 2014-01-01 安徽省味之源生物科技有限公司 一种结合豆腐生产线制备调味料的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716812A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de production d'un agent aromatisant
US5626894A (en) * 1994-12-16 1997-05-06 Nestec S.A. Process for the production of a flavoring agent
CN103478684A (zh) * 2013-08-19 2014-01-01 安徽省味之源生物科技有限公司 一种结合豆腐生产线制备调味料的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141756A (en) Process for producing soya sauce
JP4577706B2 (ja) 液体麹の製造方法及びその利用
CN109762742A (zh) 一株米曲霉za184及其应用
JP2009505653A (ja) コウジ菌の液体培養液を利用した植物性タンパク質源からの固形調味料の製造方法、その方法によって製造される固形調味料、汎用食品調味料、ソース、ドレッシング、醤油、及び加工食品
JP4968869B2 (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法
JP5025362B2 (ja) 風味改良剤
JPS61170363A (ja) 醗酵調味料の製造方法
JPH0343053A (ja) 大豆ホエー食品の製造法
KR930002733B1 (ko) 저염 속성 발효액젓의 제조방법
JP2007215421A (ja) 食酢及びその製造方法
JP2001046013A (ja) 調味液の製造方法
JPH01117762A (ja) 麦焼酎排液より調味料の製造法
KR101189910B1 (ko) 저염 발효 조미료 및 그 제조방법
KR101041019B1 (ko) 된장 발효물의 제조 방법
JPS6322165A (ja) 醤油、味噌等の調味料
JP3266366B2 (ja) 味噌風調味料
CN111000197A (zh) 一种浓香复合调味料及其制备方法
JP2964370B2 (ja) 調味液の製法
KR100579498B1 (ko) 콩버섯을 포함하는 된장 및 그 제조방법
JPS62205764A (ja) 発酵フレ−バ−の製造法
JPH04311368A (ja) 低塩醤油様調味液の製造法
KR100519926B1 (ko) 무염발효장류 및 그 제조방법
TW201545664A (zh) 具有優異風味之干製魚類萃取物及其製造方法
JPS6147180A (ja) 穀物酢の製造方法
KR20220073328A (ko) 식물성 아미노산을 첨가한 식품 제조방법