JPH0343053A - 大豆ホエー食品の製造法 - Google Patents

大豆ホエー食品の製造法

Info

Publication number
JPH0343053A
JPH0343053A JP1175445A JP17544589A JPH0343053A JP H0343053 A JPH0343053 A JP H0343053A JP 1175445 A JP1175445 A JP 1175445A JP 17544589 A JP17544589 A JP 17544589A JP H0343053 A JPH0343053 A JP H0343053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whey
soybean
soybean whey
yeast
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583218B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Katsumi Murata
村田 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Kikkoman Soyfoods Co
Original Assignee
Kibun Food Chemifa KK
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun Food Chemifa KK, Kibun KK filed Critical Kibun Food Chemifa KK
Priority to JP1175445A priority Critical patent/JPH0343053A/ja
Publication of JPH0343053A publication Critical patent/JPH0343053A/ja
Publication of JPH0583218B2 publication Critical patent/JPH0583218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は不快味及び不快臭が著しく改良された大豆ホエ
ー食品の製造法に関づる。
〔従来の技術〕
大豆ホエーは豆乳からヂーズ様食品等を製造したり、或
いは豆乳に無機塩、酵素、酸等の凝固剤を添加し凝固さ
せた大豆カードを製造したり、又は大豆粉等から蛋白質
を抽出したりする際に副生じてくる副産物であるが、そ
の中にはグロブリン、アルブミン等の蛋白質の他、ビタ
ミン類、ミネラル類等の有用な成分が含まれており、且
つBODも極めて高いということが知られている。した
がって、その中に含まれている有用な成分の利用の点か
らも、又、公害防止の点からもその右動な利用法の開発
が強く希求されている。
しかし、大豆ホエーには特有の苦味、渋味等の不快味及
び不快な大豆臭があり、それらが改善されないと食品と
して利用づることか難しいという問題点がある。そのた
め、従来よりその不快味及び不快臭の除去改善のため、
例えば熱履歴と炭酸化処理を組み合わせた方法(特公昭
57−119189号公報〉や豆乳と糖を含有づる培地
に乳酸菌を接種し、醗酵させた豆乳から大豆ホエーを分
離した後、0口を調整Jる方法(特開昭60−3063
9丹公報)が提案されている。
〔発明が解決しようとづる課題〕
しかしながら、上記従来方法のうち前者の方法には不快
臭・不快味の改善効果が充分でないという本質的な問題
の他、加熱と炭酸化の両方を必ず行わなければならない
という問題点があった。
これに対して、後者の方法は前者に比べより改善された
方法といえるが、用いる大豆ホエーが豆乳の乳酸カード
製a [t5に副生ずる豆乳ホエーに限定されていると
ころに問題点がある。寸なわら、大豆ホエーには上記の
ような酸による豆乳カード製造時に副生ずるホエーの他
、限外濾過膜処理によるホエー、及びその濃縮物、並び
に無機塩や酵素により豆乳カードを製造したときに副生
するホエー等があり、それら全体に有効な方法が希求さ
れていたのである。
又、当該後者の方法は不快臭の改善が充分でなく、この
点でも改善が望まれていた。
本発明はそれらの問題点を解決し、大豆ホエーの由来に
限定されず、且つ不快味及び不快臭りくともに改善され
た大豆ホエー食品を1qる方法を提供することを課題と
するbのである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決するため、種々な由来の大
豆ホエーの不快味・不快臭の除去改善の方法を研究した
結果、pH調整し、次いで乳酸菌及び/又は酵母(特に
好ましくは両者の01用)を用いることにより、該課題
を解決できることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、大豆ホエーの0口を5〜8に調整し
、滅菌処理した後、乳酸菌及び酵母を接種して培養する
ことを特徴とする大豆ホエー食品の製造法を提供するも
のである。
本発明で原料として用いる大豆ホエーは由来が限定され
ない。すなわち、豆乳を限外濾過膜処理することによっ
て得られる大豆ホエー、有g!iMもしくは無機酸等の
酸を用いたカードを製造時に副生ずる大豆ホエー、酵素
を用いたカード製造時に副生ずる大豆ホエー、及び無機
塩類を添加してカードを製造する際に得られる大豆ホエ
ー等はいずれも使用することができる。
これ等のうち、限外濾過膜処理によるホエーの場合には
不快呈味や臭いが比較的弱いので、乳酸菌の単独使用が
可能であるが、他の場合には乳酸菌、rl!母の併HJ
が好ましい。
本弁明においてはこれらの大豆ホエーに乳酸菌及び/又
は酵母を接種し、培養することにより、その不快臭・不
快呈味を改善し、風味を改良する点が重要である。
その際、乳酸菌及び酵母の接種前に必要により?+fi
糖を行う。
すなわら、前記した種々な由来の大豆ホエーのうら、酸
や剋機塩や酵母等の凝固剤を添加して調整したホエーに
ついては特に補糖を必要としないが、限外濾過に上り4
1またホエーの場合にのみ補糖h;必費であり、又、濃
縮ホエーの場合はどららでもよく、必要により適宜行え
ばJ、い。この場合使用する糖としてはブト1り塘、乳
糖及びこれ等の混合物が好ましい。
又、これらの糖を使用する場合の使用母は大豆ホエーに
対し0.3〜5%、好ましくは1〜2%である。
乳酸菌及び/又はN母の接種前には前・6つてpHを調
整しておく必要がある。
すなわち、乳酸菌を単独使用する場合には背比ソーダ等
で大豆ホエーをpH7〜8に調整しておくことが好まし
く、又酵母の単独使用の場合にはクエン酸、乳酸、塩M
等の酸でp t−f5〜6に調整しておくことが好まし
い。
乳酸菌に酵母を併用する場合には、最初に乳酸菌を接種
、培養してから酵母を接種培養するのが好ましい。その
際、乳M菌の接種前の0口調整は上記したp t−17
〜8がよく、乳酸菌の培養によりpI−1が低下して酵
母に適した9口5〜6になつtこところで酵母を接種す
る方法が好ましい。
p11調整序なされた後、通常、乳酸菌や酵母Lス外の
細菌が増殖しないように滅菌処理を行うことが好ましい
滅菌処理としては公知の種々の方法が取り得るが1.i
−トクレーブ中等で約110〜130°Cで5〜30分
程度程度ましくは約121°Cで15分程度、加熱処理
づる方法が簡便である。
滅菌処理後、乳酸菌及び/又は酵母を接種し、培養する
が、その培養条イ1としては乳酸菌の場合には初発p(
・17〜8で、温度30〜37℃、lt5間6〜14時
間、好ましくは8〜14時間の条件下で培養するのがよ
い。該培養は静置培養が好ましい。又、酵母の場合には
初売p口5〜6で、温度30〜40’C1時間6〜20
0.5間、好ましくは14〜20[t、’j間の条付下
で培養するのがよい。該培養は振とう培養が好ましい。
更に、両者を併用する場合には先ず大豆ホエーをp I
−I 7〜8に調整した後、乳酸菌を接種し、30〜3
7°Cで8〜14時間培養する〈静置培養がよい〉。
この時点でpHは5〜6に低下しているので、次いで酵
母を接種し、ざらに30〜40℃で14〜20時間培養
(振とう培養がよい)することによって行う。
本発明で用いる乳酸菌は大豆ホエー中の主として不快味
を改善する作用効果のある′bのであって例えば、ス1
〜レプトコッカス・ラクチス、ストレア1〜コツカス・
4ノーモフライス、ラクトバチルス・ヘルバブカス、ラ
クトバブ−ルス・デルプルツキ、ラクトバチルス・アシ
ドフライス、ラクトバブ−ル・カビイ等がIIjいられ
る。
又、酵母は大豆ホエー中の主として不快臭を改善する作
用効果を有するもので、庶軸を冑化し、大豆Aリボ軸中
のガラクトオリゴ軸を残づようなものが好ましい。具体
的には゛リッ力ロミセス・セレビシェ、カンシタ・トロ
ピカルス、カンシタ・ユリデス、シゾリーツ力ロミセス
・−ポンベ、υツ力ロミコピス・フィブリゲラ等から適
宜選択して使用することができる。
培養を終了した大豆ホエーは不快味・不快臭が大「iJ
に改善されている。したがって、そのまま各種食品用途
に用いることもできるが、飲料にする場合には、飲料用
添加成分、例えば砂糖、蜂蜜、乳糖、水アメ等の軸頚、
果汁又はそのエキス、酸味刈、香料等の他、必要に応じ
て鉄、カルシウム等のミネラル類、各種ビタミン類、ア
ミノ酸、タンパク質類等を添加することが好ましい。又
、各種スープの素等の調味料に関する場合にも味噌、図
浦、ソース類、各科の「たれ」もしくは「だし」と混合
して使用することが好ましい。又、その際、他の誠味添
加成分、例えば食塩、砂糖、酢、旨味成分、香辛料等を
心変に応じて加えることが07ましい。なお、調味料の
場合には豆乳を限外濾過しさらに逆浸透膜で濃縮した大
豆ホエーが原料として好適である。
(実施例〕 以下実施例で本弁明を説明する。
実施例](飲料〉 (1)ホエーの調製 無調製豆乳170Hにクエン酸を添加し、0口4.5に
調製し、10.0OOx gで10分間遠心分離する。
得られた上)a液を濾紙て通過する。豆fLボ二[−1
oo−を111る。
(2) pt−1謂!に打3よび((k閑(1)でqj
7られた豆乳ホエーをN a 01−1でDt−17付
近に調整しオートクレーブで121℃、15分間滅菌す
る。
(3)培養 (2)でpH調整及び減菌した豆乳ホエーに乳酸菌(L
actobac i l Ius rye Ivet 
1cus )を−白金耳植菌したのち、30’Cで14
 [1;’j間静置培養する。
次いでVIQ (Saccharomyces cer
cviciae)を−白金耳植菌し30℃で1811、
’i間振とう培養する。
培養終了後、培養液を濾過し、発酵豆乳ホエー90II
認を得る。
(4)飲料の製造 (3)で得た醗酵豆乳ホエーを用い、下記の通合で各成
分を魔拌混合し、飲料を製造した。
FA5酵豆乳ボエホエ      86.7重范部ぶど
う軸果軸液糖      10.0グレープフルーツ果
汁(8X63)  3.0グレープフルーツフレーバー
 0.2 クエン酸           0.1合  1   
     100.0 実施例2〈調味料〉 (1)ホエーの調製 無調製豆乳を限外濾過膜処理し豆乳ホエーを得る。この
豆乳ホエーを逆浸透膜により固形分瀧度換粋で15倍に
濃縮し、濃縮豆乳ホエーを得る。
(2) pi−1調製および滅菌 (1)で得られた濃縮豆乳ホエー100wIIlにグル
コース1gを添加した後、N a Ol−fでpf−1
7に調整した後、A−トクレーブで121℃、15分間
減菌する。
(3)培養 (2)で得られた濃縮豆乳ホエーに乳酸菌(Lacto
bacillus helveticus)を−白金耳
植菌し、30℃で8時間静置培養する。
次いでVI母(Saccharomyces cere
viciae)を−白金耳植菌し30℃で20n、i間
振とう培養する。
培養終了後、培養液を濾過し、発酵濃縮豆乳ホエー約8
0mを得る。
(4)調味料の製造 (3)で得た醗酵濃縮豆乳ホエーを用い、下記の配合で
各成分をニーダ−にて80℃で約20分間纜打混合し、
ミソラーメンスープの素を製造した。
醗酵濃縮豆乳ホ:E−62.4重晶部 信州みそ          10.0八丁赤出しみそ
       50.0食塩     20.0 砂糖      6.0 コハク酸ノ゛トリウム      0.5オニオンパウ
ダー       1.0ガーリツクパウダー    
 0.1 合  計        150.0 このスープの素を20g(−人前)とり250−の熱水
で稀釈したところ、美味でコクのあるミソラーメンスー
プが得られた。
〔発明の効果〕
本発明により、由来に制限されない種々の大豆ホエーか
ら、不快臭・不快味が大巾に改善され、風味の優れた大
豆ホエー食品(例えば飲料又は調味料〉を提供すること
が可能になった。
又、本発明によって得られた大豆ホエー食品番こは大豆
オリゴ糖、特にピヒズス効果のあるオリゴ糖が含まれて
おり、健康食品としても有用であると言う効果もある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大豆ホエーのpHを5〜8に調整し滅菌処理した後
    、乳酸菌及び/又は酵母を接種して培養することを特徴
    とする大豆ホエー食品の製造法。 2、pH調整前に糖類を0.3〜5重量%添加すること
    を特徴とする請求項1記載の大豆ホエー食品の製造法。 3、大豆ホエーに必要により補糖した後、pHを7〜8
    に調整し滅菌処理を行い、次いで乳酸菌を接種し培養し
    てpHが5〜6になつたところで酵母を接種し培養する
    ことを特徴とする請求項1記載の大豆ホエー食品の製造
    法。 4、食品が飲料又は調味料である請求項1又は請求項2
    又は請求項3記載の大豆ホエー食品の製造法。
JP1175445A 1989-07-10 1989-07-10 大豆ホエー食品の製造法 Granted JPH0343053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175445A JPH0343053A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 大豆ホエー食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175445A JPH0343053A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 大豆ホエー食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343053A true JPH0343053A (ja) 1991-02-25
JPH0583218B2 JPH0583218B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=15996208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175445A Granted JPH0343053A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 大豆ホエー食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343053A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990062527A (ko) * 1997-12-26 1999-07-26 스즈키 다케토시 회전 커넥터 장착 컬럼스위치
JP2008289411A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Kazami:Kk 乳酸菌含有調味料の製造方法
EP2014182A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-14 Ursula Schiefthaler-Nairz Verfahren zur Herstellung einer Getränkebasis aus Pflanzenmolke
WO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
JPWO2017150482A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 不二製油株式会社 呈味増強剤
JP2020517252A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 シンガポール国立大学National University Of Singapore 大豆ホエー由来飲料
WO2022118803A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ含有風味組成物の製造方法
WO2022202996A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 不二製油グループ本社株式会社 パン用大豆ホエイ発酵風味材の製造方法及びそれを含むパン類の製造方法
WO2022210451A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ発酵調味料の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022230A (en) * 1997-12-26 2000-02-08 Niles Parts Co., Ltd. Column switch with rotary connector
KR19990062527A (ko) * 1997-12-26 1999-07-26 스즈키 다케토시 회전 커넥터 장착 컬럼스위치
JP2008289411A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Kazami:Kk 乳酸菌含有調味料の製造方法
EP2014182A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-14 Ursula Schiefthaler-Nairz Verfahren zur Herstellung einer Getränkebasis aus Pflanzenmolke
CN109310129B (zh) * 2015-07-21 2022-11-01 泰宝美客株式会社 新型发酵调味料组合物
WO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
JPWO2017014253A1 (ja) * 2015-07-21 2018-05-10 テーブルマーク株式会社 新規発酵調味料組成物
CN109310129A (zh) * 2015-07-21 2019-02-05 泰宝美客株式会社 新型发酵调味料组合物
JPWO2017150482A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 不二製油株式会社 呈味増強剤
EP3612039A4 (en) * 2017-04-19 2021-01-06 National University of Singapore SOYA WOLE DRINK
JP2020517252A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 シンガポール国立大学National University Of Singapore 大豆ホエー由来飲料
WO2022118803A1 (ja) * 2020-12-01 2022-06-09 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ含有風味組成物の製造方法
WO2022202996A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 不二製油グループ本社株式会社 パン用大豆ホエイ発酵風味材の製造方法及びそれを含むパン類の製造方法
WO2022210451A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 不二製油グループ本社株式会社 大豆ホエイ発酵調味料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583218B2 (ja) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141756A (en) Process for producing soya sauce
EP1237422A1 (en) Bean curd containing lactic acid fermenting bacteria culture fluid and a method for preparing the same, and beverage containing lactic acid fermenting bacteria and a method for preparing the same
JPH07227245A (ja) 発酵食品の製造方法
JPH0343053A (ja) 大豆ホエー食品の製造法
JPH11103825A (ja) 麹菌を利用したγ−アミノ酪酸富化食品の製造方法
JP4128893B2 (ja) 飲食品の味質改善方法
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
JP3333011B2 (ja) 調味液風味改良剤および風味が改良された調味液
JPH05328929A (ja) 大豆加工食品およびその製法
JP2913413B2 (ja) 乳清含有アルコール飲料
JP2004236638A (ja) 発酵乳乳清発酵液の製造法
JPH05219915A (ja) 低塩醤油の製造法
JPWO2018056425A1 (ja) 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JPH0484855A (ja) チーズ風味組成物の製造方法
JPS6214249B2 (ja)
KR0160095B1 (ko) 동치미 맛이 나는 발효음료의 제조방법
CA1235939A (en) Method of stripping microbial cells of malodorous or unpleasant taste imparting substances
JP3834733B2 (ja) 香料および香味改善剤の製造法およびこれらを含有する飲食品
JPS6227777B2 (ja)
JPH067776B2 (ja) 飲食品用の改質非凝固性ゼラチンの製造方法、蛋白質含有飲食品材料の製造方法、および蛋白質含有飲料の製造方法
JPS62155076A (ja) 豆乳発酵酒の製造法
JPS63157963A (ja) クロレラ食品の製法
JPS60241847A (ja) 乳酸発酵飲料及びその製造方法
JPS61141840A (ja) 果汁入豆乳飲料の製造法
JPS5934847A (ja) 発酵豆乳飲料の製造法