JPS61168609A - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61168609A
JPS61168609A JP975985A JP975985A JPS61168609A JP S61168609 A JPS61168609 A JP S61168609A JP 975985 A JP975985 A JP 975985A JP 975985 A JP975985 A JP 975985A JP S61168609 A JPS61168609 A JP S61168609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
diisocyanate
urethane oligomer
acrylate
10pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP975985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Masaoka
政岡 義司
Motonobu Kubo
久保 元伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP975985A priority Critical patent/JPS61168609A/ja
Publication of JPS61168609A publication Critical patent/JPS61168609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明の組成物は、ベースレジンの一部又は全部として
ウレタンオリゴマーを含有し塗料。
イーレキ。接着剤、酵母の固定化、歯科充填材等に用い
られるほか、光で硬化する性質を利用し、印劉版材、フ
ォトレジスト、プリント配線用レジストインキ等に有用
な光硬化性樹脂組成物に関するものである。
B、従来の技術 光硬化性樹脂は、光照射によって液状から固形へ変化す
る樹脂であり、通常、反応性オリゴマー、反応性希釈剤
、光重合開始剤から構成されている。この反応性オリゴ
マーの主流をなすのがアクリル系オリゴマーである。
アクリル系オリゴマーには、ポリエステルアクリレート
型、エポキシアクリレート型、ウレタンアクリレート型
等があり、機能、用途に合ったオリゴマーが適宜使用さ
れている。
中でもウレタンアクリレート型は、特公昭48−417
08.特公昭55−8013等で指摘されているように
、他のオリゴマーに比べ空気硬化性がよく、強靭な塗膜
を形成し、鉄やガラスに対する密着性に優れること、又
一方では、イソシアネートの反応性によって種々の違っ
た構造を持つウレタンオリゴマー の開発が期待できる
等の理由で、将来的にも有望視されている。
C1発明が解決しようとする問題点 前述のように、ウレタンオリゴマーを製造する際には、
イソシアネートが反応性に富むため、いろいろな分子設
計が可能であり、多くの可能性を秘めてはいるが、実際
に市販されているウレタンオリゴマーの種類は少ない。
そんな中で、従来よりも更に優れた硬度及び鉄面密着性
を有するウレタンオリゴマーを主成分とする光硬化性樹
脂が現在型まれている。
D0問題点を解決するための手段 このような状況に鑑み、本発明者等は、鋭意検討の結果
、ベースレジン、反応性希釈剤及び光重合開始剤を主成
分とする光硬化性樹脂組成物において、ベースレジンの
一部又は全部として、下記のウレタンオリゴマー(多価
イソシアネートと多価アルコールとの反応で末端イソシ
アネートプレポリマーを製造し、該プレポリマーと、3
個以上の(メタ)アクリロイル基をもつ活性水素含有(
メタ)アクリル系単量体とを反応させることにより得ら
る平均分子量1000以上、  10000以下のウレ
タンオリゴマー)を含有することを特徴とする光硬化性
樹脂が硬度、鉄面に対する密着性に優れた硬化物を生成
することを見出し、本発明を成すに至った。
本発明におけるウレタンゴマ−は、例えば以下のように
して製造される。多価アルコールと、多価イソシアネー
トとをイソシアネート基当りの水酸基の比率(OH/N
GO)<1 (モル1モル)の割合で仕込み、末端イソ
シアネートプレポリマーを製造する。次いで3個以上の
(メタ)アクリロイル基をもつ活性水素含有(メタ)ア
クリル系単量体を、イソシアネート基当りの水酸基の比
率(OH/NGO)≧1の割合で加え、反応する。反応
は無溶媒下でもテトラヒドロフラン、メチルエチルケト
ン等の溶媒下でもよい。反応触媒としては、ジブチルス
ズジラウレート、ナフテン酸鉛などの金属塩や3級アミ
ンなどがある。また、重合禁止剤としては、ハイドロキ
ノン、p−ベンゾキノン、O−クレゾール等を加えても
よい。反応温度は80℃以下が好ましい。
多価イソシアネートとしては、2.4−トリレンジイソ
シアネート、2.6−トリジンジイソシアネート、2.
4及び2.6−トリジンジイソシアネート混合物、4,
4′ −ジフェニルメタンジイソシアネート、トフエニ
レンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネートエステル、1,
4−シクロヘキシレンジイソシアネート、  4.4’
 −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3.3
′ −ジメチル−4,4′ −ビフェニレンジイソシア
ネート、3,3′ −ジメトキシ−4,4′ −ビフェ
ニレンジイソシアネート、3.3′ −ジクロロ−4,
4′ −ビフェニレンジイソシアネート、1.5−ナフ
タレンジイソシアネート、1.5−テトラヒドロナフタ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
が用いられる。
本発明の多価イソシアネートとは、トリレンジイソシア
ネート、水素化トリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート。
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シク
ロヘキサン、ナフタレンジイソシアネート、トリジンジ
イソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチルへキサメチレン
ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソプロ
ピリデンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソ
ホロンジイソシアネート等またはこれらの水、トリメチ
ロールプロパン等とのアダクト化合物を意味する。
更に多価アルコールとは、エチレングリコール、1.6
−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール等の末端ア
ルコール性水酸基を2個有するグリコール類、トリメチ
ロールプOバン、ペンタエリスリトールなどの末端アル
コール性水酸基を3個以上有する多価アルコール類、上
記グリコール類と例えばフタル酸、テレフタル酸等のジ
カルボン酸とを反応させて得られる末端水酸基含有ポリ
エステル類、ひまし油、水酸基含有ポリブタジェン等を
意味する。
3個以上の(メタ)アクリロイル基をもつ(メタ)アク
リル系単量体としてはジグリセリントリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
ト、2゜2.5.5−テトラヒドロキシメチルシクロペ
ンタノントリ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ
(メタ)アクリリート、ソルビトールテトラ(メタ)ア
クリレート、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート
、N、N、N’ 、N’ −テトラキス(β−ヒドロキ
シエチル)エチレンジアミントリ(メタ)アクリレート
等を意味する。
10作用 本発明において、反応性希釈剤は、重合できるエチレン
性不飽和基を有すればよいが、例えば、代表的なものと
して、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、1.6−ヘキサンゲリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ス
チレン、メチル(メタ)アクリレート等及びそれらの混
合物が挙げられる。
本発明において光重合性開始剤としては、ベンゾフェノ
ン、アセトフェノン、ベンジル、0−ベンゾイル−安息
香酸、0−ベンゾイル−安息香酸メチルなど光の照射に
よってラジカルを発生するタイプの公知の開始剤から任
意に選択して使用することが可能である。
本発明における光硬化性樹脂組成物において前記のウレ
タンオリゴマー、反応性希釈剤の配合割合は、用途によ
り幅広く変えられるが、通常、ウレンオリゴマー二反応
性希釈剤−10=1〜10:10の配合割合が好適であ
る。又、光重合開始剤は、ウレタンオリゴマー及び反応
性希釈剤100部1c対し、、  0.01〜10部好
ましクハ0.5〜4部を配合するのが適当である。
このようにして得られた本発明の光硬化性樹脂組成物は
、キセノンランプ、殺菌灯、低圧〜超高圧水銀灯などで
光照射を行ない、硬化物を得ることができる。
次いで実施例と比較例とによって本発明の内容を更に具
体的に説明する。なお、実施例によって、本発明が制限
されるものではない。
(実施例−1) 温度計、冷却管、撹拌装置を備えた1j!の4つロフラ
スコにトリレンジイソシアネート 174g(1モル)
とポリエチレングリコール# 4002009 (0,
5モル)を加えた。次にジブチルスズジラウレート0.
2gを加え加熱し、温度50℃付近に保ち、3時間反応
した。反応液に更にペンタエリスリトールトリアクリレ
ート298g(1,0モル)ヒドロキノンモノメチルエ
ーテル(MEHQ)0.029を加え、50℃F10時
間反応した。
〔実施例−2〕 前記のトリレンジイソシアネートをイソホロンジイソシ
アネートに変えた以外は、すべて同様にして、ウレタン
オリゴマーを得た。
〔比較例−1) 濃度計、冷却管、撹拌装置を備えた1(の4つロフラス
コにトリレンジイソシアネート 1742(1モル)と
ポリエチレングリコール#4002oog(0,5モル
)を加えた。次にジブチルスズジラウレート0.2gを
加え加熱し、温度50℃付近に保ち3時間反応した。反
応液に更に2−ヒドロキシエチルアクリレート 116
g(1,0モル)ヒドロキノンモノメチルエーテル(M
EHQ)0.029を加え、50℃で10時間反応した
〔比較例−2〕 前記のトリレンジイソシアネートをイソホロンジイソシ
アネートに変えた以外は、すべて同様にして、ウレタン
オリゴマーを得た。
実施例−1,2、比較例1,2で得られたウレタンオリ
ゴマー化合物を用い、表−1のような配合で光硬化性樹
脂を得た。
表−1 表−1の配合で得られた樹脂を、鋼板上に塗布し120
W/3出力の高圧水銀灯10cm直下に10秒間停止し
て露光させ塗膜を得た。得られた塗膜の物性試験結果を
表−2に示す。
F0発明の効果 手続補正書輸発) 昭和60年4月16日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースレジン、反応性希釈剤及び光重合開始剤を主成分
    とする光硬化性樹脂組成物において、ベースレジンの一
    部又は全部として、下記のウレタンオリゴマー(多価イ
    ソシアネートと多価アルコールとの反応で末端イソシア
    ネートプレポリマーを製造し、該プレポリマーと、3個
    以上の(メタ)アクリロイル基をもつ活性水素含有(メ
    タ)アクリル系単量体とを反応させることにより得らる
    平均分子量1000以上、10000以下のウレタンオ
    リゴマー)を含有することを特徴とする光硬化性樹脂組
    成物。
JP975985A 1985-01-22 1985-01-22 光硬化性樹脂組成物 Pending JPS61168609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975985A JPS61168609A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 光硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975985A JPS61168609A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 光硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168609A true JPS61168609A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11729206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP975985A Pending JPS61168609A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 光硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598187A (ja) * 1991-04-03 1993-04-20 Red Spot Paint & Varnish Co Inc 紫外線で硬化可能なクリアーコート組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598187A (ja) * 1991-04-03 1993-04-20 Red Spot Paint & Varnish Co Inc 紫外線で硬化可能なクリアーコート組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046750B2 (ja)
JPS61168609A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS6147722A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートプレポリマー含有組成物
JPH04505028A (ja) フリーラジカル硬化性組成物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH02248420A (ja) 紫外線自己硬化性ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物をベースとするポリウレタンアクリレート・オリゴマー
JP2000053906A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JPS61168610A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP5528884B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
EP0435211A2 (en) Photo-curable, urethane-containing compositions
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS61278521A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH05255464A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2000212127A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH101529A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPS62115012A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0125772B2 (ja)
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPS58201856A (ja) 被覆組成物
JPS61179215A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4072880B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP3807650B2 (ja) 新規(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH05247156A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPS62135514A (ja) ラジカル重合性ウレタンオリゴマ−