JP2000053906A - 印刷インキ用樹脂組成物 - Google Patents

印刷インキ用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000053906A
JP2000053906A JP22601498A JP22601498A JP2000053906A JP 2000053906 A JP2000053906 A JP 2000053906A JP 22601498 A JP22601498 A JP 22601498A JP 22601498 A JP22601498 A JP 22601498A JP 2000053906 A JP2000053906 A JP 2000053906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
printing ink
resin composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22601498A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP22601498A priority Critical patent/JP2000053906A/ja
Publication of JP2000053906A publication Critical patent/JP2000053906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】組成物の安定性が良好で硬化物の着色が少ない
印刷インキ用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン
(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレ
ートからなる群から選ばれたオリゴマー(A)と一般式
(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基である。)で表され
るイミド(メタ)アクリレート(B)を含有することを
特徴とする印刷インキ用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリーン印刷イ
ンキ、オフセット印刷インキ、グラビア印刷インキ、凹
版印刷インキ等の印刷インキに適する印刷インキ用樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線硬化性のアクリル系オリゴマーは
高粘度のものが多く、特定の用途のための適切な粘度の
組成物を造るために単量体と混合する必要がある。この
ようなオリゴマーの代表的なものとしては、エポキシ
(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート
及びポリエステル(メタ)アクリレートを挙げることが
できる。例えば、特開昭48−25095、特開昭49
−133491、特開昭57−83562等には、ポリ
ウレタン(メタ)アクリレートを含む光硬化性組成物が
記載されており公知である。又、これらを印刷インキ、
コーティング剤等に使用する割合が増加してきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記、オリゴマー類
は、粘度が高いため、使用にさいしては、低粘度の単量
体で希釈する必要がある。従来、各種基材(例えば、ポ
リカーボネート、ポリ(メタ)アクリレート樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリ塩化ビニル等)に対する密着性の問
題からN−ビニルピロリドンを使用する場合が多い。N
−ビニルピロリドンを使用することによって、硬化性、
密着性等が優れた塗料、印刷インキ、コーティング剤及
び接着剤等を作ることができるが、N−ビニルピロリド
ンを含有する組成物は経時的に増粘やゲル化したり着色
したりする。又、硬化物が着色し、特に白色顔料(酸化
チタン等)を含む組成物の場合に問題となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本発明者らは、鋭意研究した結果、液組成物の安定
性が良好で密着性に優れ、硬化物の着色が少ない印刷イ
ンキ用樹脂組成物を提供することに成功し、本発明を完
成した。すなわち、本発明は、(1)エポキシ(メタ)
アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエ
ステル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれたオ
リゴマー(A)と一般式(1)
【0005】
【化2】
【0006】(式(1)中、Rは水素原子又はメチル基
である。)で表されるイミド(メタ)アクリレート
(B)を含有することを特徴とする印刷インキ用樹脂組
成物、(2)イミド(メタ)アクリレート(B)が組成
物中に約2〜60重量%で存在する(1)記載の組成
物、(3)オリゴマー(A)が二官能性ウレタン(メ
タ)アクリレートである(1)または(2)記載の組成
物、(4)光重合開始剤(C)を含有する(1)ないし
(3)記載の組成物、に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明では、オリゴマー(A)を
使用する。オリゴマー(A)は、エポキシ(メタ)アク
リレート(A−1)、ウレタン(メタ)アクリレート
(A−2)、ポリエステル(メタ)アクリレート(A−
3)からなる群から選択することができる。
【0008】エポキシ(メタ)アクリレート(A−1)
は、例えば、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反
応によって得ることができる。好適なエポキシ樹脂とし
ては、例えばビスフェノールA又はビスフェノールFと
エピクロルヒドリンとの反応によって得られるビスフェ
ノール型エポキシ樹脂であり、そして分子量の分布して
いる液体及び固体樹脂を包含する、ある巾をもったもの
からなっている。その他に、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂やクレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂等
のノボラック型エポキシ樹脂;ヘキサンジオールジグリ
シジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル及びグリセリンジグリシジルエーテル等の脂肪
族エポキシ樹脂等も包含される。
【0009】ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)
は、例えばヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートとイ
ソシアネートプレポリマーとの反応生成物からなってい
る。好適なヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の1官能
性(メタ)アクリレートがあげられる。その他にトリメ
チロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリン
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
(メタ)アクリレート等の多官能性(メタ)アクリレー
ト等があげられる。
【0010】ウレタン(メタ)アクリレート(A−2)
を得るために使用されるイソシアネートプレポリマー
は、例えばポリエーテルポリオール又はポリエステルポ
リオールのいずれでもよいが、ポリオールとジイソシア
ネート又はポリイソシアネートとの反応生成物からなっ
ている。適したジイソシアネート又はポリイソシアネー
トには、トルエンジイソシアネート又はジフェニルメタ
ンジイソシアネートのような芳香族ジイソシアネート;
テトラメチルキシリレンジイソシアネートのような芳香
脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネー
ト、ビス−イソシアネートシクロヘキシルメタン、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレ
ンジイソシアネートのような脂肪族又は環状脂肪族ジイ
ソシアネートが包含される。
【0011】上記の範囲のジイソシアネート又はポリイ
ソシアネートと反応することができる好適なポリエーテ
ルポリオールには、例えば、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、
ビスフェノールAのポリアルキレン(炭素数2〜4)グ
リコール、ポリアルキレン(炭素数2〜4の混合物)グ
リコール、ポリテトラメチレングリコール、エトキシル
化又はプロポキシル化グリセロールもしくはエトキシル
化又はプロポキシ化トリメチロールプロパン又はトリメ
チロールエタンが包含される。これらはすべて約500
から約6000の範囲に分子量を有する。
【0012】上記の範囲のジイソシアネート又はポリイ
ソシアネートと反応することができる好適なポリエステ
ルポリオールには、カルボキシル基を2つ以上有する広
い範囲の二官能性及び多官能性カルボン酸と水酸基を2
つ以上有する広い範囲の二官能性及び多官能性アルコー
ルとから得られる末端が水酸基のポリエステルが包含さ
れる。好適な酸には、アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸、フタル酸異性体、トリメリット酸及びピロメリ
ット酸が包含される。好適なアルコールには、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、及びそれらのオリ
ゴマー、1,4−ブタンジオール、シクロヘキサンジオ
ール並びに水酸基を3つ以上有する3官能性以上のアル
コール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン並びにそれらのエトキシレー
ト及びプロポキシレートが包含され、更にまたポリーカ
プロラクトンポリオールも含まれる。
【0013】ポリエステル(メタ)アクリレート(A−
3)は、例えばポリエステルポリオールと(メタ)アク
リル酸を反応生成物からなる。好適なポリエステルポリ
オールには、カルボキシル基を2つ以上有する広い範囲
の二官能性及び多官能性カルボン酸と水酸基を2つ以上
有する広い範囲の二官能性及び多官能性アルコールとか
ら得られる末端が水酸基のポリエステルポリオールが包
含される。好適な酸には、無水コハク酸、アジピン酸、
無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸が包含され
る。好適なアルコールには、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−
ヘキサンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノ
ール、トリメチロールプロパン及びトリメチロールエタ
ンが包含される。
【0014】本発明では、前記、一般式(1)で表され
るイミド(メタ)アクリレート(B)を使用する。前
記、オリゴマー(A)の希釈剤としてイミド(メタ)ア
クリレート(B)を使用することにより粘度を低減さ
れ、貯蔵安定性に優れ、硬化性が良好で、硬化物は基材
への密着性、着色性等に優れた性能を得ることができ
る。高粘度であるウレタン(メタ)アクリレート含有組
成物にとってイミド(メタ)アクリレート(B)を用い
ることは特に有用である。イミド(メタ)アクリレート
(B)としては、例えば一般式(1)においてRが水素
原子である化合物(東亜合成(株)製、アロニックスT
O−1429)やRがメチル基である化合物等をあげる
ことができる。
【0015】本発明の樹脂組成物を構成する(A)及び
(B)成分の使用割合は、(A)+(B)を100重量
部とした場合、(A)成分は、40〜98重量%が好ま
しく、特に好ましくは、50〜95重量%であり、
(B)成分は2〜60重量%が好ましく、特に好ましく
は、5〜40重量%である。
【0016】本発明の樹脂組成物には、(A)及び
(B)成分以外の成分として、種々のエチレン性不飽和
化合物を使用することが好ましい。エチレン性不飽和化
合物としては、例えばアクリル系モノマー、N−ビニル
カプロラクトン等が挙げられる。これらエチレン不飽和
化合物は、容易に市場より入手できる。また、これらエ
チレン性不飽和化合物は、必要に応じて1種又は2種以
上の化合物を任意の割合で混合使用することができる。
エチレン性不飽和化合物の使用量は、樹脂組成物中、0
〜50重量%が好ましく、10〜40重量%が特に好ま
しい。
【0017】アクリル系モノマーとしては、例えばテト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カルビトー
ル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)ア
クリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アク
リロイルモルホリン、2−エチルヘキシルジエトキシ
(メタ)アクリレート、水添ジシクロペンタジエン(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキ
シプロピル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ
(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリプ
ロポキシトリ(メタ)アクリレート、グリセリンポリプ
ロポキシトリ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA
ポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロ
パンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールペンタ及びヘキサ(メタ)アクリレート混合物、ジ
ペンタエリスリトールポリエトキシヘキサ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールポリプロポキシヘキ
サ(メタ)アクリレート等のモノマー類を挙げることが
できる。
【0018】本発明の樹脂組成物は公知の方法によって
硬化する事ができる。紫外線による硬化の場合には、光
重合開始剤(C)を使用する必要がある。光重合開始剤
(C)としては、公知のどのような光重合開始剤であっ
ても良いが配合後の貯蔵安定性の良い事が要求される。
この様な光重合開始剤としては、例えばベンゾイン類、
アセトフェノン類、チオキサントン類、ケタール類、ベ
ンゾフェノン類、2,4,6−トリメチルベンゾイルジ
フェニルホスフィンオキサイド等があげられ、単独また
は2種以上を組合せて用いることができる。光重合開始
剤(C)を使用する必要がある場合、その使用量は、通
常、組成物の0.1〜15重量%であり、好ましくは3
〜10重量%である。
【0019】ベンゾイン類としては、例えばベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル等があげられる。アセトフェノ
ン類としては、例えばアセトフェノン、2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロア
セトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニ
ル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、N,N−
ジメチルアミノアセトフェノン等があげられる。チオキ
サントン類としては、例えば2,4−ジエチルチオキサ
ントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピル
チオキサントン等があげられる。ケタール類としては、
例えばベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメ
チルケタール等があげられる。ベンゾフェノン類として
は、例えばベンゾフェノン、メチルベンゾフェノン、
4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4−ベ
ンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド等があ
げられる。
【0020】さらに、光増感剤を単独あるいは2種以上
と組合せて用いることができる。光増感剤としては、例
えばN,N−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、
N,N−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、
ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、トリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン等の三級アミン類があ
げられる。
【0021】本発明の樹脂組成物は、所望により、顔料
や染料等の着色剤;ポリエステルエラストマー、ポリウ
レタンエラストマー、アクリルポリマー等の非反応性高
分子樹脂;レベリング剤、消泡剤、シランカップリング
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、重合禁止剤
等の添加剤;タルク、酸化シリカ、硫酸バリウム等の無
機フィラー等を併用することができる。
【0022】本発明の組成物は、(A)及び(B)成分
を混合、加熱、溶解することにより、また必要に応じて
光重合開始剤(C)、前記の着色剤、非反応性高分子樹
脂、添加剤、無機フィラー等を添加し、均一に混合、加
熱、溶解することにより、調製することができる。
【0023】光重合開始剤を含有する組成物は、例えば
基板の表面に施され、次いで紫外線を照射することによ
り硬化する。この組成物は、紙、硬質及び可橈性プラス
チック、金属基板、セメント、ガラス、石、セラミッ
ク、木材、その他を含む広い範囲の基板上へ適用でき
る。
【0024】本発明の組成物は、スクリーン印刷イン
キ、オフセット印刷インキ、グラビア印刷インキ、凹版
印刷インキ等の印刷インキに適する。
【0025】本発明の組成物をスクリーン印刷インキと
して用いた場合、印刷法としては、スクリーン印刷法が
適当である。スクリーン印刷法によって基材(例えば、
ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等)に10〜30μ
の厚さに印刷し、次いで紫外線照射により硬化する。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例中の部は重量部である。 (ポリウレタン(メタ)アクリレート(A)の合成例) 合成例1 ポリエステルジオール(ネオペンチルグリコールとアジ
ピン酸からなる分子量480のポリエステルジオール)
230部、ポリテトラメチレングリコール(平均分子量
約2000)244.8部、イソホロンジイソシアネー
ト200部を仕込み、85℃で約10時間反応し、次い
で2−ヒドロキシエチルアクリレート68.7部、p−
メトキシフェノール0.37部、ジラウリン酸ジ−n−
ブチルスズ0.14部を仕込み、85℃で約10時間、
残存NCO濃度が0.3%以下になるまで反応を行な
い、ポリウレタンアクリレート(A1)を得た。生成物
の粘度は、1510ポイズ(60℃)であった。
【0027】合成例2 ポリテトラメチレングリコール(平均分子量2000)
857.9部、トリシクロデカンジメチロール187.
7部、イソホロンジイソシアネート620.4部を仕込
み、85℃で約10時間反応し、次いで2−ヒドロキシ
エチルアクリレート334部、p−メトキシフェノール
1.0部及びジラウリン酸ジ−n−ブチルスズ0.4部
を仕込み、85℃で約10時間、残存NCO濃度が0.
3%以下になるまで反応を行ない、ポリウレタンアクリ
レート(A2)を得た。生成物の粘度は、8000ポイ
ズ(60℃)であった。
【0028】合成例3 ポリエステルジオール(ネオペンチルグリコールとアジ
ピン酸からなる平均分子量480)384部、プロピレ
ングリコール変成ポリテトラメチレングリコール(保土
ヶ谷化学(株)製、PPTG−2000、平均分子量2
000)400部及びコロネート2094(日本ポリウ
レタン(株)製、ジイソシアネート化合物、水添ビスフ
ェノールA1モルとヘキサメチレンジイソシアネート2
モルとの反応物、NCO%は14.6%)864部を仕
込み、85℃で約10時間反応し、次いで2−ヒドロキ
シエチルアクリレート176.4部、p−メトキシフェ
ノール0.9部を仕込み、85℃で約15時間、残存N
CO濃度が約0.3%以下になるまで反応を行ない、ポ
リウレタンアクリレート(A3)を得た。生成物の粘度
は、6800ポイズ(60℃)であった。
【0029】実施例1〜3、比較例1、2 表1に示すような処方で(数値は重量部を示す。)各成
分を混合し、三本ロールで混練し、樹脂組成物(印刷イ
ンキ組成物)を調製し、各種評価を行った。実施例中の
評価は、以下の方法で行った。
【0030】硬化性:調製された組成物を厚さ1mmの
ポリカーボネート樹脂の上にスクリーン印刷法により印
刷(厚み15μ)し、次いで高圧水銀灯(ランプ出力2
kw)を平行に配した光源下8cmの位置で照射して
(コンベアースピード20m/min)硬化させた。硬
化するまでの照射量(mJ/cm2)を求めた。 着色性:上記の方法で硬化した印刷物を90℃で24時
間放置した後の印刷面の着色の程度を観察した。 ○・・・・ほとんど変色していない。 △・・・・やや変色している。 ×・・・・著しく変色している。
【0031】密着性:上記の方法で硬化した印刷物を、
クロスカット−セロテープ剥離テストを行なった。 ○・・・・剥離目、目の欠けも全く生じない。 △・・・・若干、目の欠けがみられる。 ×・・・・剥離目、目の欠けが生じた。 液の安定性:調製された組成物を茶色の100mlのポ
リビンに100gを入れ、70℃で放置し、30日後、
ゲル化の有無を観察した。 ○・・・・ゲル化していない。 ×・・・・ゲル化している。
【0032】
【表1】 表1 実施例 比較例 1 2 3 1 2 ウレタンアクリレート(A1) 28 28 ウレタンアクリレート(A2) 30 30 ウレタンアクリレート(A3) 28 イミドアクリレート *1 35 40 35 N−ビニルピロリドン 35 40 2−ヒドロキシ−3−フェニル オキシプロピルアクリレート 7 7 テトラヒドロフルフリル アクリレート 7 1−ヒドロキシシクロフェニル ケトン(光重合開始剤) 3 3 3 3 3 イルガキュアー907 *2 (光重合開始剤) 1 1 1 1 1 2−イソプロピルチオキサントン (光重合開始剤) 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 p−メトキシフェノール (重合禁止剤) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 二酸化チタン(白色顔料) 30 30 30 30 30 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 硬化性(mJ/cm2) 138 103 92 138 103 着色性 ○ ○ ○ × × 密着性 ○ ○ ○ ○ ○ 液の安定性 ○ ○ ○ × ×
【0033】注)*1 イミドアクリレート:アロニッ
クスTO−1429(東亜合成化学工業(株)製、上記
式(1)においてRが水素原子である化合物)。 *2 イルガキュアー907:チバ・スペシャリティー
ケミカルズ(株)製、 2−メチル−1−〔4
−(メチルチオ)フェニル−2−モルフォリノ
−プロパン−1−オン。
【0034】表1の評価結果から、本発明の印刷インキ
用樹脂組成物は、安定性に優れ、硬化物は着色が少な
く、密着性も良好である。
【0035】
【発明の効果】本発明の印刷インキ用樹脂組成物は、組
成物の安定性が良好で、硬化物の着色が少なく密着性も
良好である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン
    (メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレ
    ートからなる群から選ばれたオリゴマー(A)と一般式
    (1) 【化1】 (式中、Rは水素原子又はメチル基である。)で表され
    るイミド(メタ)アクリレート(B)を含有することを
    特徴とする印刷インキ用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】イミド(メタ)アクリレート(B)が組成
    物中に約2〜60重量%で存在する請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】オリゴマー(A)が二官能性ウレタン(メ
    タ)アクリレートである請求項1または2の組成物。
  4. 【請求項4】光重合開始剤(C)を含有する請求項1な
    いし3のいずれか一項の組成物。
JP22601498A 1998-08-10 1998-08-10 印刷インキ用樹脂組成物 Pending JP2000053906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22601498A JP2000053906A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 印刷インキ用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22601498A JP2000053906A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 印刷インキ用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053906A true JP2000053906A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16838448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22601498A Pending JP2000053906A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 印刷インキ用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053906A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189888A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Advance:Kk スクリーン印刷用紫外線硬化型インキ、加飾印刷物及び加飾樹脂成形物
KR20100036938A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 봉지제
JP2010106048A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物及び封止剤
WO2011093201A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社フジシールインターナショナル ラベル用印刷インキおよびラベル
US8383743B2 (en) * 2005-03-30 2013-02-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ink composition for jet printer
WO2022034521A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 3M Innovative Properties Company (meth)acrylate structural adhesives and methods
US11739172B2 (en) 2020-12-17 2023-08-29 3M Innovative Properties Company Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, and crosslinker and related articles and methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383743B2 (en) * 2005-03-30 2013-02-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ink composition for jet printer
JP2008189888A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Advance:Kk スクリーン印刷用紫外線硬化型インキ、加飾印刷物及び加飾樹脂成形物
KR20100036938A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 봉지제
JP2010106048A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物及び封止剤
KR101698209B1 (ko) * 2008-09-30 2017-01-19 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 봉지제
WO2011093201A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社フジシールインターナショナル ラベル用印刷インキおよびラベル
WO2022034521A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 3M Innovative Properties Company (meth)acrylate structural adhesives and methods
US11739172B2 (en) 2020-12-17 2023-08-29 3M Innovative Properties Company Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, and crosslinker and related articles and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724411A (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
JPH06228251A (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
JPH11189762A (ja) 粘着シート基材用樹脂組成物、粘着シート用基材及びそれを用いた粘着シート
JPS6354416A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物,樹脂組成物及び印刷インキ
JP3115792B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品
JP2812580B2 (ja) 印刷インキ用組成物及びその硬化物
JP3141437B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2000053906A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JP3345931B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2000038426A (ja) 樹脂組成物
JP2001151848A (ja) 活性エネルギー線硬化性ウレタン組成物の製造方法
JPS63117023A (ja) 印刷インキ用組成物
JPH11322867A (ja) 樹脂組成物
JP2000144032A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JP3807650B2 (ja) 新規(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
EP1347003A1 (en) Radiation curable resin composition
JPH11209448A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2884003B2 (ja) 光ファイバ用紫外線硬化性着色組成物
JP3341848B2 (ja) 重合性不飽和ポリウレタン及びこれを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JP4072880B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH05311102A (ja) 印刷インキ用組成物及びこの硬化物
JP2000336132A (ja) 樹脂組成物、その硬化物