JPS58201856A - 被覆組成物 - Google Patents

被覆組成物

Info

Publication number
JPS58201856A
JPS58201856A JP8147582A JP8147582A JPS58201856A JP S58201856 A JPS58201856 A JP S58201856A JP 8147582 A JP8147582 A JP 8147582A JP 8147582 A JP8147582 A JP 8147582A JP S58201856 A JPS58201856 A JP S58201856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
molecular weight
ethylenically unsaturated
meth
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8147582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116301B2 (ja
Inventor
Michiei Nakamura
道衛 中村
Shojiro Horiguchi
堀口 正二郎
Hitoshi Takeuchi
斉 竹内
Toshiyuki Kanno
敏之 管野
Nobuo Takezawa
信夫 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP8147582A priority Critical patent/JPS58201856A/ja
Publication of JPS58201856A publication Critical patent/JPS58201856A/ja
Publication of JPS6116301B2 publication Critical patent/JPS6116301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な被覆組成物に関し、更に詳しくは熱や
放射線エネルギーにより架橋硬化し、諸物性にすぐれた
被膜を与える新規な被覆組成物の提供を目的とする。
従来、放射線により架橋硬化する被覆組成物は多数公知
であるが、これら従来の被覆組成物の主たる被覆形成成
分は、比較的低分子量のモノマーやオリゴマーであるた
め、形成された被膜の密層性、屈曲性、耐衝撃性等が不
十分であり、また、すべての七ツマ−やオリゴマーを完
全に高分子化することも困難である。
本発明者は上述の如き従来技術の欠点を解決すべく鋭意
研究の結果、特定の多官能性高分子物を主たる被覆形成
成分として使用することにより、上述の従来技術の欠点
が解決されることを知見して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、α、β−エチレン性不飽和カルボ
ニル基を有するモノヒドロキシまたはモノアミノ化合物
(A)、平均分子量が約1,000〜to、ooo粂端
ポリヒドロキシまだはポリアミノオリゴマ=(B)およ
びポリインシアネート化合物から得られる平均分子量が
約s、ooo〜so、oooの反応生成物を主たる被覆
形成成分とする被覆組成物である。
本発明を更に詳細に説明すると、本発明で使用する化合
物(A)はアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、イタコン酸等のα、β−エチレフ性不飽和カ
ルボン酸とポリオール化合物、モノアミノポリオール化
合物等の多官能化合物とを水酸基またはアミン基が1個
残るように反応させることによって得られるものであっ
て、例えは、好ましいものとして、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト等である。これらの化合物(A)は、本発明において
使用する被膜形成成分である多官能重合体の末端官能基
を形成する。
オリゴマー(n)はポリマー鎖末端に水酸基捷だけアミ
ン基を有するものであって、例えば、そのポリマー鎖と
して、1,2または1,4−ポリブタジェン、ポリイソ
プレン、ポリクロロプレン、ブタジェン−スチレンコポ
リマー、スチレン−イソプレンコポリマー、ブタジエン
ープクリロニトリルコボリマー、あるいはそれらの部分
または完全水素。
添加物等;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレ
ン、エチレン−プロピレンコポリマー等:ボリスチレン
毎ン;ポリメチルアクリ1/−1−等;ポリエチレンオ
キザイド、ポリプロピレンオギ甲イド、エチレンオキザ
イドープロピレンオキザイドコボリマー、ポリ+)ラメ
チレンエーテル等;ポリエチレンアジペート、ポリブチ
レンアジペート、ポリエチレンブチレンアジベート、ポ
リS−カプロラクトン、ポリブチレンチレフタレ−1−
、ビスフェノールAとプロピレンオキサイドとの伺加生
成物とアジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等との
ポリエステル等;ダイマー酸とエチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン等のアルキレンジアミンとのポリア
ミド、アゼライン酸、セバシン酸等のジカルボン酸とへ
キサメチレンジアミン等とのポリ”アミド;ジオールと
ジイソシアイ・−トとからなるポリウレタン等であり、
これらの重合体鎖は単独重合体、ランダム共重合体、グ
ラフ]・共重合体、ブロック共重合体等いずれの形式の
ものでもよい。
このような重合体鎖は、その平均分子量が約1.000
〜10,000のものであり、この範囲の分子量のもの
が本発明の所期の目的の達成に好゛ましい。
また、末端基として最も好ましいものけ水酸基であり、
はぼ2個が好ましい。
本発明で使用するポリイソシアネートとしては、例えば
、トリレンジイソシアネート、4,41−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、
トリジンジイソシアネート、フェニレンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イ
ンシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、ト
リメチルヘキサメチルジインシアネート等である。
上述の化合物(A)、(B)およびポリイソシアネート
はいずれも例示であって、これら以外の公知の化合物(
A)、(B)およびポリイソシアネートも本発明で使用
することができる。また、いずれの化合物も単独でも混
合物でも使用することができる。
本発明で使用する被覆形成成分は上述の各成分を反応さ
せることにより製造されるが、その製造方法自体は、従
来のポリウレタンあるいはポリ尿xai  s−、01
11’B=  ±4二Iff  Aム  −→4 ム 
   イHI      IFal  ヅバ α、β 
−エ チレン性基を有するので、反応時に反応系に約5
0〜2、OOOppmのハイドロキノン、ブチルハイド
ロキノ〉〆、ベンゾキノン、P−メトキシフェノール等
の重合禁止剤を存在させて原料および生成物の架橋を防
止するのが好ましい。またすべての原料を同時に反応さ
せてもよいが、所期の構造を形成さすだめ、また、生成
物の分子量分布をできるだけ狭くするために原料の反応
順序を規定し、段階的に反応させるプレポリマー法を採
用するのが望ましい。
このようなプレポリマー法自体は公知であり、公知の方
法を採用することができる。このような反応は不活性溶
剤中で行ってもよいし、無溶剤で行ってもよい。使用す
る溶剤自体は公知の溶剤がそのまま使用できる。
上記の如くして得られる被覆形成成分であるポリマーの
構造はその主鎖がオリゴマー(B)とポリイソシアネー
トからなるポリウレタンまたはポリ尿素鎖であり、末端
に化合物(A)の残基であるα、β−エチレン性不飽和
力ルホニル基が結合している構造である。才た、その分
子量は原料の使用比率等を変更することにより種々の分
子量のものが得られるが、本発明の被覆組成物にふ・い
て特に好−ましいものは平均分子量が約8,000〜5
0,000の範囲のものである。
本発明の被覆組成物は上記の被膜形成成分と、該成分を
溶w1.t*i、分散させる媒体を必須成分とする。媒
体が水である場合は水中分散体、水中乳化体とするのが
一般的であり、媒体が有機溶剤である場合は一般に溶液
状あるいは非水エマルジョン型、油中水型の乳化体であ
る。Nましい有機溶剤は比較的揮発性の高い有機溶剤、
例えは、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、イソパラフィン類
、リグロイン、ミネラルスピリット等の炭化水素系;酢
酸エチル、酢酸ブチル、酪酸ブチル等のエステル糸;メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン、ジアセトンアルコール等のケトン類;ジオキ
サン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;メタノール
、エタノール、グロバノール、ブタノール等のアルコー
ル類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブアセテート等のエーテル、エステル系等;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系等が
好ましいものであり、これらの溶剤は単独でも混合物で
もよく、1だ、不活性のものは被覆形成成分の製造時に
反応溶剤として使用し、そのまま被覆組成物の媒体とし
てもよい。このよう力媒体中に加える被覆形成成分の量
は、被覆組成物の使用方法、必要とする添加剤等により
変化するが、一般的には組成物全量の5〜60、好まし
くは10〜40重量係の範囲である。
本発明の被覆組成物は、物品の表面に塗布後、被覆形成
成分を架橋硬化せしめてすぐれた被膜を形成するもので
あるが、その架橋方法や塗膜が必要とする各種物性に応
じて各種の添加物を加える。
加熱架橋硬化型組成物の場合はベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、キュメンハイドロバー
オキザイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、過硫
酸塩、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノバ
レリン酸、その他の重合開始剤を被膜形成成分100重
量部あたり、約0.1〜10、好捷しくは0.5〜5重
量部の割合で使用する。また、 N、N−ジメチルアニ
リン、ナンテン酸コバルト、亜硫酸ナトリウムを併用し
てレドックス系とするのも好ましい。
光硬化型の場合は、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエ
ーテル、ベンゾフェノン、ベンジル、アンスラキノン、
ベンゾインジメチルケタール、2−エチルチオキサント
ン、その他の光重合開始剤を、被膜形成成分100重量
部あたシ約0.1〜10、奸才しくけ約1〜5重量部の
割合で使用する。
電子線等の高エネルギー線により架橋硬化する場合は、
上述の如き重合開始剤の使用は必須ではない。
上述の如き本発明の被覆組成物は、その他各種の添加剤
を包含することができる。1例としては被膜形成成分の
架橋を促進する多官能性モノマーや比較的低分子量(通
常1,000以下)のオリゴマーがある。例えば、エチ
レングリコールジ(メタ)アクIJレート、プロピレン
グリコールジ(メタ)アクIJレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオベンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(
メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールへキサアク
リレート、エポキシアクリl/−ト、ウレタンアクリレ
ート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリ
レート等のオリゴマーを上記の被膜形成成分100重量
部あたりθ〜100]f量部の割合で使用することがで
きる。このようなモノマーおよび/またはオリゴマーは
前記の有機媒体を兼ねることができる。
その他の除加剤としては、染顔料、着色剤、充填剤、強
磁性微粒子材料、4電性椙料、鉱物繊維その他の任意の
添加剤が必要に応じて添加される。
以上の如き、本発明の被覆組成物は、金属製品、プラス
チック成形品、木材、合板、紙、プラスチックフィルム
、レザー、織布、その他各種物品の保護被覆、装飾被覆
、印桐インキ、捺染剤等のバインダー、製版用画像レジ
スト、シャドーマスク、ネームプレート、プリント配線
、集積回路等の腐食加工用レジスト、その他の各種の物
品に利用できる。
本発明の組成物の各種物品への適用および架橋硬化方法
自体は従来公知の方法でよい。
本発明の被覆組成物によシ得られる架橋硬化被膜は従来
の紫外線ないし放射線硬化型の被膜に比して、密着性、
屈曲性、耐衝撃性、弾性、強靭性、電気特性等各種の性
能においてすぐれている。このようなすぐれた性能は前
述した本発明の被膜形成成分の特定の構成に起因するも
のである。
次に参考例、実施例をあけて本発明を具体的に説明する
。なお、文中部またはチとあるのは重量基準である。
参考例1 ペンタエリスリトールトリアクリレ−)、1.2ポリブ
タジエングリコール(平均分子量約3,000)および
トリレンジイソシアナートを当量比で2二8:10の割
合で3倍量のメチルエチルケトン中に溶解し、更に不揮
発分の0.05%のハイドロキノンおよび0,1%のジ
プチル銀シラウリレートを添加し、50〜80℃で20
時間反応させ、平均分子部゛が約1万3千のポリウレタ
ン樹脂を得た。
参考例2〜11 参考例1の資材に代えて、下記第1表の資材を使用し、
参考例1と同様にして各種のポリウレタン樹脂を得た。
第  1  表  11− 12 一 実施例1 参考例1のポリウレタン樹脂80部、スチレン上ノア−
20部、トリメチロールプロパントリアクリレート20
部、ベンゾインジメチルケタール5部、N−メチルジェ
タノールアミン2部および少量の添加剤(ワックス、消
泡剤、レベリング剤)を配合し、本発明の被覆組成物を
得だ。
実施例2〜8 実施例1と同様にして、下記第2表の組成の本発明の被
覆組成物を得た。
第2表 −15− 使用例1〜8 上記本発明の被覆組成物を使用した結果を下記第3表に
示す。
第    3    表  16− なお、参考例6〜9のポリウレタンを使用し、実施例1
〜8と同様にして得だ本発明の被僚糾成物を使用例1〜
8と同様に使用してすぐれた性膜の被膜が得られた、。
特許出願人 大日精化工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和57年6月2日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 被覆組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都中央区日本稿馬喰町−丁目7企6号名称 
(282)大日精化工業株式会社代表者    高 槁
    端 4、代理人 住 所  東京都中央区日本楡馬喰町−丁目7査6号(
〒103)5 補正の対象  願書および明細誓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α、β−エチレン性不飽和カルボニル基を有する
    モノヒドロキシまたはモノアミノ化合物、平均分子量が
    約1,000〜10,000の末端ポリヒドロキシまた
    はポリアミノオリゴマーおよびポリイソシアネート化合
    物から得られる平均分子量が約8.000〜50,00
    0の反則生成物を主たる被覆形成成分とする被覆組成物
  2. (2)α、β−エチレン性不飽和カルボニル基がアクリ
    ロイル基またはメタクリロイル基である特許請求の範囲
    第(1)項に記載の被覆組成物。
JP8147582A 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物 Granted JPS58201856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147582A JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147582A JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201856A true JPS58201856A (ja) 1983-11-24
JPS6116301B2 JPS6116301B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=13747424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147582A Granted JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201856A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023408A (ja) * 1987-12-31 1990-01-09 General Electric Co <Ge> ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
WO2004035651A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbarer beschichtungsstoff und verfahren zum beschichten mikroporöser oberflächen
DE19826716B4 (de) * 1997-07-18 2009-12-17 Basf Se Verfahren zur Herstellung von strahlengehärteten Beschichtungen mit verbesserter Elastizität und hiermit beschichtete Substrate
JP2010163594A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂フィルム及びそれを用いためっき方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145048B2 (ja) 2018-11-16 2022-09-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023408A (ja) * 1987-12-31 1990-01-09 General Electric Co <Ge> ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
JPH0667996B2 (ja) * 1987-12-31 1994-08-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
DE19826716B4 (de) * 1997-07-18 2009-12-17 Basf Se Verfahren zur Herstellung von strahlengehärteten Beschichtungen mit verbesserter Elastizität und hiermit beschichtete Substrate
DE19826716B8 (de) * 1997-07-18 2010-06-10 Basf Se Verfahren zur Herstellung von strahlengehärteten Beschichtungen mit verbesserter Elastizität und hiermit beschichtete Substrate
WO2004035651A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbarer beschichtungsstoff und verfahren zum beschichten mikroporöser oberflächen
JP2010163594A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂フィルム及びそれを用いためっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116301B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2090288C (en) Radiation curable compositions and method of use
JPH05262808A (ja) 両末端に水酸基を有する重合体の製造方法、前記重合体を含む組成物とその用途、ならびに、前記組成物から誘導されるポリマーとその用途
JPS6254716A (ja) 空乾性樹脂組成物
JPH0724411A (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
JP3119282B2 (ja) 紫外線硬化型印刷用インキ組成物
JP3115792B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品
JPS58201856A (ja) 被覆組成物
JPS6049667B2 (ja) 被覆組成物
JPS58136672A (ja) ポリカ−ボネ−ト成型物用の光硬化型接着剤組成物
JPS60195171A (ja) 紫外線硬化型インキ組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0627156B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2000053906A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JPS62275167A (ja) 活性エネルギ−線硬化型塗料
JP3493724B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
TW200408687A (en) High performance adhesive
JPS58138766A (ja) ガラス用の光硬化型接着剤組成物
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
WO2019235086A1 (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
JPS6354412A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3164004B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPS61179231A (ja) 活性エネルギ−線硬化型組成物
JPH07292323A (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤