JPS6116301B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116301B2
JPS6116301B2 JP8147582A JP8147582A JPS6116301B2 JP S6116301 B2 JPS6116301 B2 JP S6116301B2 JP 8147582 A JP8147582 A JP 8147582A JP 8147582 A JP8147582 A JP 8147582A JP S6116301 B2 JPS6116301 B2 JP S6116301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating composition
parts
coating
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8147582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58201856A (ja
Inventor
Michei Nakamura
Shojiro Horiguchi
Hitoshi Takeuchi
Toshuki Kanno
Nobuo Takezawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP8147582A priority Critical patent/JPS58201856A/ja
Publication of JPS58201856A publication Critical patent/JPS58201856A/ja
Publication of JPS6116301B2 publication Critical patent/JPS6116301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な被覆組成物に関し、更に詳し
くは熱や放射線エネルギーにより架橋硬化し、諸
物性に優れた被膜を与える新規な被覆組成物の提
供を目的とする。 従来、放射線により架橋硬化する被覆組成物は
多数公知であるが、これら従来の被覆組成物の主
たる被膜形成成分は、比較的低分子量のモノマー
やオリゴマーであるため、形成された被膜の密着
性、屈曲性、耐衝撃性等が不十分であり、また、
全てのモノマーやオリゴマー分子を完全に高分子
化することも困難であり、種々の問題を生じてい
る。 本発明者は上述の如き従来技術の欠点を解決す
べく鋭意研究の結果、特定の多官能性高分子物を
主たる被膜形成成分として使用することにより、
上述の従来技術の欠点が解決されることを知見し
て本発明を完成した。 すなわち、本発明は、被膜形成成分および媒体
を含む被覆組成物において、主たる被膜形成成分
がα,β−エチレン性不飽和カルボニル基を有す
るモノヒドロキシまたはモノアミノ化合物、平均
分子量が約1000〜10000の末端ポリヒドロキシま
たはポリアミノオリゴマーおよびポリイソシアネ
ート化合物から得られる平均分子量が約8000〜
50000の反応性成物であり、上記媒体が水または
比較的揮発性の高い非反応性有機溶剤であり、且
つ、上記被膜形成成分は被覆組成物全量の5〜60
重量%の範囲であることを特徴とする被覆組成物
である。 本発明を更に詳細に説明すると、本発明で使用
する化合物(A)はアクリル酸、メタクリ酸、クロト
ン酸、マレイン酸、イタコン酸等のα,β−エチ
レン性不飽和カルボン酸とポリオール化合物また
はモノアミノポリオール化合物等の多官能化合物
とを、水酸基またはアミノ基が1個残るように反
応させることによつて得られるものであつて、例
えば、好ましいものとして、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート等である。これらの
化合物(A)は、本発明において使用する被膜形成成
分である多官能重合体の末端官能基を形成する。 オリゴマー(B)はポリマー鎖末端に水酸基または
アミノ基を有するものであつて、例えば、そのポ
リマー鎖として、1,2または1,4−ポリブタ
ジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ブ
タジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イソ
プレンコポリマー、ブタジエン−アクリロニトリ
ルコポリマーあるいはそれらの部分または完全水
素添加物等;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リプチレン、エチレン−ピロピレンコポリマー
等;ポリスチレン等;ポリメチルアクリレート;
ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサ
イド、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイ
ドコポリマー、ポリテトラメチレンエーテル等;
ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペー
ト、ポリエチレンブチレンアジペート、ポリε−
カプロラクトン、ポリブチレンテレフタレート、
ビスフエノールAとポリブチレンオキサイドとの
付加生成物とアジピン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸等とのポリエステル等;ダイマー酸とエチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のアル
キレンジアミンとのポリアミド、アゼライン酸、
セバシン酸等のジカルボン酸とヘキサメチレンジ
アミン等とのボリアミド;ジオールとジイソシア
ネートとからなるポリウレタン等であり、これら
の重合体鎖は単独重合体、ランダムコポリマーグ
ラフトコポリマー、ブロツクコポリマー等いずれ
の形式のものでもよい。 このような重合体鎖は、その平均分子量が約
1000〜10000のものであり、この範囲の平均分子
量のものが本発明の所期の目的の達成に好まし
い。 また、末端基として最も好ましいものは水酸基
でありほぼ2個好ましい。 本発明で使用するポリイソシアネート化合物と
しては、例えば、トリレンジイソシアネート、
4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート、ナ
フタレンジイソシアネート、トリジンジイソシア
ネート、フエニレンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イ
ソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、トリメチルヘキサメチルジイソシア
ネート等である。 上述の化合物(A),(B)およびポリイソシアネート
化合物はいずれも例示であつて、これら以外の公
知の化合物(A),(B)およびポリイソシアネート化合
物も本発明で使用することができる。また、いず
れの化合物も単独でも混合物でも使用することが
できる。 本発明で使用する被膜形成成分は上述の各成分
を反応させることにより製造されるが、その製造
方法自体は、従来のポリウレタンあるいはポリ尿
素の製造方法に準ずる。但し、原料がα,β−エ
チレン性不飽和カルボニル基を有するので、反応
時に反応系に約50〜2000ppmにハイドロキノ
ン、ブチルハイドロキノン、ベンゾキノン、P−
メトロキシフエノール等の重合禁止剤を存在させ
て、原料および生成物の架橋を防止するのが好ま
しい、またすべての原料を同時に反応させてもよ
いが、所期の構造を形成させるため、また、生成
物の分子量分布をできるだけ狭くするために原料
の反応順序を規定し、段階的に反応させるプレポ
リマー法を採用するのが望ましい。このようなプ
レポリマー法自体は公知であり、公知の方法を採
用することができる。このような反応は不活性溶
剤中で行つてもよいし、無溶剤で行つてもよい。
使用する溶剤自体は公知の溶剤がそのまま使用で
きる。 上記の如くして得られる被膜形成成分であるポ
リマーの構造はその主鎖がオリゴマー(B)とポリイ
ソシアネート化合物からなるポリウレタンまたは
ポリ尿素鎖であり、末端に化合物(A)の残基である
α,β−エチレン性不飽和カルボニル基が結合し
ている構造である。また、その平均分子量は原料
の使用比率等を変更することにより種々の平均分
子量のものが得られるが、本発明の被膜形成成分
において特に好ましいものは平均分子量が約8000
〜50000の範囲のものである。 本発明の被覆組成物は上記の被膜形成成分と、
該成分を溶解または分散させる非反応性の媒体を
必須成分とする。媒体が水である場合には水中分
散体や水中乳化体とするのが一般的であり、媒体
が有機溶剤である場合には一般に溶液状あるいは
非水エマルジヨン型、油中水型の乳化体である。 好ましくは非反応性有機溶剤は比較的揮発性の
高い有機溶剤、例えば、トルエン、キシレン、ソ
ルベルトナフサ、シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサン、イソパラフイン類、リグロイン、ミネ
ラルスピリツト等の炭化水素系;酢酸エチル、酢
酸ブチル、酪酸ブチル等のエステル系;メチルエ
チルケトン、メチルイソブチケトン、シクロヘキ
サノン、ジアセトンアルコール等のケトン類;ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール等のアルコール類;メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等
のエーテル、エステル系等;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等のアミド系等が好ま
しいものであり、これらの有機溶剤は単独でも混
合物でもよい。このような媒体中に加える被膜形
成成分の量は、被覆組成物の使用方法、必要とす
る添加剤等により変化するが、一般的には被覆組
成物全量中の被膜形成成分が5〜60、好ましくは
10〜40重量%になる範囲である。 本発明の被覆組成物は、物品の表面に塗布後、
被膜形成成分を架橋硬化せしめて優れた被膜を形
成するものであるが、その架橋硬化方法や被膜が
必要とする各種物性に応じて各種の添加物を加え
る。 加熱架橋硬化型組成物の場合はベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイパーオキサイド、キユメン
ハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパ
ーオキサイド、過硫酸塩、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスシアノバレリン酸、その他の重
合開始剤を被膜形成成分100重量部あたり、約0.1
〜10、好ましくは0.5〜5重量部の割合で使用す
る。またN,N−ジメチルアニリン、ナフテン酸
コバルト、亜硫酸ナトリウムを併用してドツクス
系とするのも好ましい。 光硬化型の場合は、ベンゾイン、ベンゾインア
ルキルエーテル、ベンゾフエノン、ベンジル、ア
ンスラキノン、ベンゾインジメチルケタール、2
−エチルチオキサントン、その他の光重合開始剤
を、被膜形成成分100重量部あたり約0.1〜10、好
ましくは約1〜5重量部の割合で使用する。 電子線等の高エネルギー線により架橋硬化する
場合は、上述の如き重合開使剤の使用か必須では
ない。 上述の如き本発明の被覆組成物は、その他各種
の添加剤を包含することができる。例えば、染願
料、着色剤、充填剤、強磁性微粒子材料、導電性
材料、鉱物繊維その他の任意の添加剤が必要に応
じて添加される。 以上の如き本発明の被覆組成物は金属製品、プ
ラスチツク成形品、木材、合板、紙、プラスチツ
クフイルム、レザー、織布、その他各種物品の保
護被覆、装飾被覆、印刷インキ、捺染剤等のバイ
ンダー、製版用画像レジスト、シヤドーマスク、
ネームプレート、プリント配線、集積回路等の腐
食加工用レジスト、その他の各種の物品に利用で
きる。 本発明の被覆組成物の各種物品の適用および架
橋硬化方法自体は従来公知の方法でよい。 本発明の被覆組成物により得られる架橋硬化被
膜は従来の紫外線ないし放射線硬化型の被膜に比
して、密着性、屈曲性、耐衝撃性、弾性、強靭
性、電気特性等各種の性能において優れている。 このような優れた性能は前述した本発明に被膜
形成成分の特定の構成に起因するものである。 次に参考例、実施例を挙げて本発明を具体的に
説明する。なお、文中、部または%となるのは重
量基準である。 参考例 1 ペンタエリスリトールトリアクリレート、1,
2−ポリプタジエングリコール(平均分子量約
3000)およびトリレンジイソシアネートを当量比
で2:8:10の割合で3倍量のメチルエチルケト
ン中に溶解し、更に不揮発分の0.05%のハイドロ
キシノンおよび0.1%のジブチル錫ジラウリレー
トを添加し、50〜80℃で20時間反応させ、平均分
子量が約13000のポリウレタン樹脂溶液を得た。 参考例 2〜11 参考例1の資材に代えて、下記の資材を使用
し、参考例1と同様にして各種のポリウレタン樹
脂溶液を得た。参考例 2
【表】参考例 3
【表】参考例 4
【表】 ネート
生成ポリマーの平均分子量 10000
参考例 5
【表】参考例 6 資 材 当量比 トリメチロールプロパンジアクリレート 2 ポリオキシプロピレングリコール (平均分子量2000) 8 トリレンジイソシアネート 10 生成ポリマーの平均分子量 9000 参考例 7
【表】 ネート
生成ポリマーの平均分子量 9000
参考例 8
【表】参考例 9
【表】参考例 10
【表】参考例 11
【表】 実施例 1 参考例1のポリウレタン樹脂溶液80部、ベンゾ
イジメチルケタール2部、N−メチルジエタノー
ルアミン1部、メチルエチルケトン40部および少
量の添加剤(ワツクス、消泡剤、レベリング剤)
を配合し、本発明の被覆組成物を得た。 実施例 2〜8 実施例1と同様にして、下記の組成の本発明の
被覆組成物を得た。実施例 2
【表】
【表】実施例 3 成分 使用量 参考例3の樹脂溶液 70部 2−ヒドロキシ−2−メチルプロ ピルフエノン 2部 2,2−ジエトキシアセトキシアセトフエノン
1部 イソプロピルアルコール 50部 トルエン 50部 酢酸エチル 65部 添加剤 少量実施例 4 成分 使用量 参考例4の樹脂溶液 80部 磁性粉末 150部 分散剤 1部 メチルエチルケトン 120部 トルエン 80部 シクロヘキサノン 100部実施例 5 成分 使用量 参考例5の樹脂溶液 100部 願料 20部 ベンゾインイソブチルエーテル 3部 酢酸エチル 15部 添加剤 少量実施例 6 成分 使用量 参考例11の樹脂溶液 70部 ベンゾインジメチルケタール 3部 2−エチルチオキサントン 0.5部実施例 7 成分 使用量 参考例10の樹脂溶液 80部 熱重合開始剤 3部 シリカ 3部 シクロヘキサノン 100部 酢酸エチル 100部 添加剤 少量実施例 8 成分 使用量 参考例11の樹脂溶液 70部 2,2−ジエトキシアセトンフエノン 3部 メチルベンゾイルフオルメート 0.5部 キシレン 30部 添加剤 少量 使用例 1〜8 上記本発明の被覆組成物を使用した結果を以下
に示す。使用例 1 使用した被覆組成物 実施例1 基材 合板 塗布手段 ロールコーター 塗布量(固形分) 10g/m2 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×3本、20m/min. 塗膜の性質 耐薬品性大、耐汚染性大使用例 2 使用した被覆組成物 実施例2 基材 PVCシート 塗布手段 ロールコーター 塗布量(固形分) 5g/m2 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×3本、40m/min. 塗膜の性質 強靭性大、耐摩耗性大使用例 3 使用した被覆組成物 実施例3 基材 ポリカーネート成形品 塗布手段 スプレー 塗布量(固形分) 3g/m2 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×3本、50m/min. 塗膜の性質 表面硬度大、耐薬品性大 耐摩耗性大使用例 4 使用した被覆組成物 実施例4 基材 ボリエステルフイルム 塗布手段 グラビアコーター 塗布量(固形分) 5g/m2 硬化方法 電子線 硬化条件 50RM、40m/min. 塗膜の性質 電気絶縁性大、強靭性大、 密着性大使用例 5 使用した被覆組成物 実施例5 基材塗布手段 グラビア印刷 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×1本、30m/min. 塗膜の性質 光沢性大使用例 6 使用した被覆組成物 実施例6 基材 ガラスーガラスの接着 塗布手段 グラビアコーター 塗布量(固形分) 1g/m2 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×2本、80m/min. 塗膜の性質 接着強度大、強靭性大使用例 7 使用した被覆組成物 実施例7 基材 ガラスビン 塗布手段 デイツピング 塗布量(固形分) 10g/m2 硬化方法 加熱 硬化条件 140℃×10分 塗膜の性質 密着性大、強靭性大使用例 8 使用した被覆組成物 実施例8 基材 金属板 塗布手段 ロールコーター 塗布量(固形分) 5g/m2 硬化方法 高圧水銀灯 硬化条件 160w/cm×3本、30m/min. 塗膜の性質 強靭性大、防錆性大、後加工性大 尚、参考例6〜9のポリウレタン樹脂溶液を使
用し、実施例1〜8と同様にして得た本発明の被
覆組成物を使用例1〜8と同様にして使用して優
れた性膜が被膜が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被膜形成成分および媒体を含む被覆組成物に
    おいて、主たる被膜形成成分がα,β−エチレン
    性不飽和カルボニル基を有するモノヒドロキシま
    たはモノアミノ化合物、平均分子量が約1000〜
    10000の未端ポリヒドロキシまたはポリアミノオ
    リゴマーおよびポリイソシアネート化合物から得
    られる平均分子量が約8000〜50000の反応性成物
    であり、上記媒体が水または比較的発揮性の高い
    非反応性有機溶剤であり、且つ、上記被膜形成成
    分は被覆組成物全量の5〜60重量%の範囲である
    ことを特徴とする被覆組成物。 2 α,β−エチレン性不飽和カルボニル基がア
    クリロイル基またはメタクリロイル基である特許
    請求の範囲第1項に記載の被覆組成物。
JP8147582A 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物 Granted JPS58201856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147582A JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147582A JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201856A JPS58201856A (ja) 1983-11-24
JPS6116301B2 true JPS6116301B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=13747424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147582A Granted JPS58201856A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11025884B2 (en) 2018-11-16 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929506A (en) * 1987-12-31 1990-05-29 General Electric Company Coated polycarbonate articles
DE19826716B8 (de) * 1997-07-18 2010-06-10 Basf Se Verfahren zur Herstellung von strahlengehärteten Beschichtungen mit verbesserter Elastizität und hiermit beschichtete Substrate
DE10248324A1 (de) * 2002-10-17 2004-05-06 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer Beschichtungsstoff und Verfahren zum Beschichten miktoporöser Oberflächen
JP2010163594A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂フィルム及びそれを用いためっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11025884B2 (en) 2018-11-16 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58201856A (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438080A (en) Ultraviolet-curable coating composition
US4072770A (en) U.V. curable poly(ester-urethane) polyacrylate polymers and wet look coatings therefrom
JP2540708B2 (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
US5109097A (en) Radiation curable coating
JPS61278577A (ja) 紫外線硬化型インキ組成物
JPH05262808A (ja) 両末端に水酸基を有する重合体の製造方法、前記重合体を含む組成物とその用途、ならびに、前記組成物から誘導されるポリマーとその用途
JPWO2007099851A1 (ja) 塗膜の保護シート
JPH0724411A (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
US5401348A (en) Soft coat film
JP3115792B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化品
US6258441B1 (en) Soft coat film
WO2006137569A1 (en) Water-borne clear coating composition and method of forming clear coating film
US5254611A (en) Water dispersable urethane acrylate oligomer
JPS6116301B2 (ja)
JPS6049667B2 (ja) 被覆組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
EP0429668B1 (en) Soft coated film
JP3164004B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2006063163A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JP5229501B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JP3493724B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH0627156B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPH06184267A (ja) 密着性に優れた光硬化型樹脂組成物
JPH08134152A (ja) カチオン変性ポリエステル系樹脂
JPH11322867A (ja) 樹脂組成物