JPS61168055A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS61168055A
JPS61168055A JP60009585A JP958585A JPS61168055A JP S61168055 A JPS61168055 A JP S61168055A JP 60009585 A JP60009585 A JP 60009585A JP 958585 A JP958585 A JP 958585A JP S61168055 A JPS61168055 A JP S61168055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
internal register
external device
microinstruction
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Uchiyama
内山 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60009585A priority Critical patent/JPS61168055A/ja
Publication of JPS61168055A publication Critical patent/JPS61168055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置に関し、特にそのレジスタトレー
ス機能に関する。
(従来の技術) 情報処理装置において成るレジスタ、または成るレジス
タ群に着目して、その変化の履歴をトレースすると、装
置のデパグや障害の解析に重妾な情報が与えられる。
例えば、第2図に示すような70−を有するマイクロ命
令ルーチンの場合を考えてみると、フロー中のrREG
1+−(Jl (H)Jは「第1のレジスタに16進で
1を書込む。」ことを意味する。
第1図に示すようなルーチンの場合には、第1のレジス
タの内容が割込みの種類を示すフラグとなっている。し
たがって、第1のレジスタの内容の変化の履歴を取れば
、どのような割込みがどのような順序で処理されたか否
かを知ることかできる。
(発明が解決すべき問題点) 従来、斯かるレジスタの履歴?採取する場合にハ決めら
れた条件下でレジスタの内容2!i−採取するマイクロ
命令ルーチンを起動し、マイクロ命令によジレジスタの
内容を読出し、さらにその値をトレースメモリに記憶さ
せ、同時に専用の保守装置に読出していた。しかし斯か
る方式であると、レジスタの内容を採取するのに多くの
時間を要し、且つ、その間には通常の処理が停止してし
筐うと云う欠点を有していた。さらに、レジスタ内容の
変化時点でデータを採取するのではないので履歴のすべ
て?採取できない可能性があり、必要と考えられるレジ
スタtSらかしめすべて採取しておくことになると云う
問題点があった。よって、実際には不必要なレジスタの
履歴も採取しなければならず、大きな記憶容量が必要に
なって読出し時間が長くなると云う欠点があつ九。
本発明の目的は、内部レジスタの内容が変化したときの
マイクロ命令アドレスと、レジスタt−a別するために
あらかじめ定められたコードと、変化後のレジスタの内
容とをハードウェアでトレーサメモリに格納し、外部装
置より履歴を採取するレジスタの指足、およびトレース
内容の読出しができるようにして上記欠点を解決し、必
要なレジスタの履歴の採取、および読出しを確実、且つ
、容易に実行できるように構成した情報処理装置を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明による情報処理装置は少なくとも1個以上の内部
レジスタを備えていてマイクロ命令によ夕制御され、診
断グロセサより成る外部装置に接続されたものであり、
トレーサメモリと、書込み手段と、トレース指定レジス
タ手段と、読出し手段とを備えて構成したものである。
トレーサメモリは内部レジスタの内容変化時のマイク誼
命令アドレス、内部レジスタを識別する識別コード、お
よび内部レジスタの内容の変化後の値を格納するための
ものである。
書込み手段は、トレーサメモリに対してマイクロ命令ア
ドレス、内部レジスタを識別する識別コード、および内
部レジスタの内容の変化後の値を書込むためのものであ
る。
トレース指定レジスタ手段は、外部装置よりトレースす
る内部レジスタを指定するためのものである。
読出し手段は、トレーサメモリに格納し几内容を外部装
置から読出す念めのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明による情報処理装置のレジスタトレー
ス手段の一実施例を示すブロック図である。本実施例は
、へ個(N=正整数)のレジスタ内容の変化の履歴をト
レースする場合を示している。
第1図において情報処理装置のトレース手段はマイクロ
命令アドレス格納レジスタ1と、マイクロ命令格納メモ
リ2と、実行中マイクロ命令格納レジスタ3と、実行中
のマイクロ命令金デコードするデコーダ4と、トレーサ
メモリのアドレスを示すためのアドレスカウンタ5と、
マイクロ命令アドレスをトレースするための第1のトレ
ーサメモリ6と、レジスタ金識別するコードおよび変化
後のレジスタ内容をトレースするための第2のトレーサ
メモリ7と、トレーサ読出しセレクタ8と論理和グー)
9.13−1〜16−Nと、内部バス10と0.トレー
ス指定レジスタ11と、論理積グー)14−1〜14−
Nと、内部レジスタ15−1〜15−hとから構成され
ている。1も500は外部装置、100はマイクロ命令
実行うロック信号線、102は内部レジスタ15−1〜
15−への書込みクロック信号線、200は外部装置5
00との間でデータ金授受するためのデータ信号線、2
01は外部装置500より読出されるトレースを選択す
るための読出し選択信号線、202は外部装置500と
の間でデータを処理するためのデータバス信号線、12
−1〜12−Nは内部レジスタ15−1〜15−hに対
応するトレースオン信号線である。
g1図に示すデータ処理装置のレジスタトレース手段は
、以下のようにして動作する。まず、マイクロ命令アド
レス格納レジスタ1の内容に対応したマイクロ命令格納
メモリ2の内容がマイクロ命令格納メモリ2から出力さ
れ、その出力値は信号1tIa100上のマイクロ命令
実行うロック100の前縁で実行中マイクロ命令格納レ
ジスタ6に取込まれる。実行中マイクロ命令格納レジス
タ6の内容はデコーダ4により解読されて命令が実行さ
れる。さらに、実行内容にしたがってマイクロ命令アド
レス格納レジスタ1の内容が更新され、それに伴ってマ
イクロ命令格納メモリ2の内容も更新され、更新された
内容は信号線100上で次のマイクロ命令実行うロック
の前縁で実行中マイクロ命令格納レジスタ3に取込1れ
、次のマイクロ命令が実行される。
以下、上記の動作を繰返すことにより次々とマイクロ命
令が実行される。
ここで、内部レジスタ15−1tトレースする場合を取
扱う、まず、内部レジスタ15−1のトレースを可能に
するために外部装置500よりデータ信号52oot−
通してトレース指定レジスタ11にトレースデータを書
込み、信号線12−1上のトレースオン信号t−%QI
にセットする。内部レジスタ15−1の書込み命令は実
行中マイクロ命令格納レジスタ3に格納され、格納され
たマイクロ命令はデコーダ4で解読され、デコーダ4と
論理積グー)f4−1とを結ぶ信号線の状縛は%11と
なる。内部レジスタ15−1へ件込むデータは内部パス
10に乗せられ、信号lfM101上の書込みクロック
により内部レジスタ15−1へ書込まれる。このとき、
信号線12−1上のトレースオン信号はセットされてい
て、%Q#になっているので、内部レジスタ15−1の
書込みパルスと同一のパルスが論理和ゲート9の出力に
現われる。第2のトレーサメモリ7には内部レジスタt
−識別するコード、および変化後の内部レジスタ15−
1の内容が書込まれ、同時にアドレスカウンタ5の内容
も更新される。また、マイクロ命令アドレスは信号線1
00上のマイクロ命令実行うロックの前縁で第1のトレ
ーサメモリ6に常に書込1れている。したがって、第1
のトレーサメモリ6には気内部レジスタ15−1に書込
めlと云うマイクロ命令が実行中マイクロ命令格納レジ
メタロに格納式れたときのマイクロ命令アドレス格納レ
ジスタ1の内容が、内部レジスタを識別するコード、お
よび変化後の内部レジスタ15−1の内容を書込んだ第
2のトレーサメモリ7のアドレスと同一のアドレスに書
込1れている。
このようにして、内部レジスタ15−1の内容が賀化し
たときのマイクロ命令アドレス、内部レジスタ全識別す
るコード、および内部レジスタの内容変化後の内部レジ
スタ15−1の内容をトレーサメモリに格納することが
できる。
上記と1つたく同様にして、信号線12−2〜12−N
上のトレースオン信号をセットすることにより、それぞ
れ内部レジスタ15−2〜15−へについても変化の履
歴をトレースすることができる。
信号線12−1〜12−N上でトレースオン信号がセッ
トされていない場合には、書込みパルスが送出されても
論理和グー)13−1〜16−Nによりゲートされるた
めトレースされない。
外部装置500より読出し選択信号線201をセットす
ることによりセレクタ8が制御され、データバス202
とデータ信号線200とヲ通して、格納データは外部装
置500に読出すことができる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、内部レジスタの内容変化
をマイクロ命令レジスタおよび識別コードと共にハード
ウェアで記憶し、外部装置よりトレースすべきレジスタ
金指定すると共にトレース内容の読出しができるように
して、確実で効率のよいトレースが実行できると云う効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による情報処理装置の一実施例を示す
ブロック図である。 第2図は、マイクロ命令実行動作の一例を示すフローチ
ャー・トであり、am’lJAの割込みの処理金示した
ものである。 1・・・マイクロ命令アドレス格納レジスタ2・・・マ
イクロ命令格納メモリ 6・番・実行中マイクロ命令格納レジスタ4・1デコー
ダ 5・・・アドレスカウンタ 6.7拳・争トレーサ 8−−−トレーサ読出しセレクタ 9e13 1〜16−へ・Φ・・論理本口ゲート10・
・・内部バス 11・・・トレース指定レジスタ 14−1〜14−N・・・・論理積ゲート15−1〜1
5−へ・・・・内部レジスタ500・・・外部装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1個以上の内部レジスタを備えてマイクロ命
    令により制御されていて、診断プロセサより成る外部装
    置に接続された情報処理装置において、前記内部レジス
    タの内容変化時のマイクロ命令アドレス、前記内部レジ
    スタを識別する識別コード、および前記内部レジスタの
    内容の変化後の値を格納するためのトレーサメモリと、
    前記トレーサメモリに前記マイクロ命令アドレス、前記
    内部レジスタを識別する識別コード、および前記内部レ
    ジスタの内容の変化後の値を書込むための書込み手段と
    、前記外部装置よりトレースする内部レジスタを指定す
    るためのトレース指定レジスタ手段と、前記トレーサメ
    モリに格納した内容を前記外部装置から読出すための読
    出し手段とを具備して構成したことを特徴とする情報処
    理装置。
JP60009585A 1985-01-22 1985-01-22 情報処理装置 Pending JPS61168055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009585A JPS61168055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009585A JPS61168055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168055A true JPS61168055A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11724395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009585A Pending JPS61168055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168055A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203151A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Fujitsu Ltd History storage system of logical device
JPS58182770A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Nec Corp 状態履歴記憶装置
JPS5927359A (ja) * 1982-08-02 1984-02-13 Nec Corp 論理回路トレ−ス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203151A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Fujitsu Ltd History storage system of logical device
JPS58182770A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Nec Corp 状態履歴記憶装置
JPS5927359A (ja) * 1982-08-02 1984-02-13 Nec Corp 論理回路トレ−ス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134701A (en) Test apparatus performing runtime replacement of program instructions with breakpoint instructions for processor having multiple instruction fetch capabilities
KR960011613A (ko) 데이터 처리장치
EP1125199A1 (en) Method of debugging a program thread
JPS5987566A (ja) メモリアクセス検出方式
JPS61168055A (ja) 情報処理装置
JP2731047B2 (ja) プログラムのオペランドチェック方式
JPS60262251A (ja) マイクロプロセツサ開発支援装置
JP2940000B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0581087A (ja) プロセサのモニタ方式
JPS6140649A (ja) レジスタトレ−サ装置
JPS626341A (ja) 情報処理装置
EP0297890A2 (en) Apparatus and method for data induced condition signaling
JPS6045853A (ja) 履歴診断方式
SU1327112A1 (ru) Устройство дл отладки программ
JP2743562B2 (ja) 障害処理方式
JPS59158450A (ja) プログラムテスト装置
JPH05173846A (ja) 障害解析情報トレース方法
JPH0527989A (ja) コンピユータシステムの例外処理装置
JPS6320637A (ja) 実行履歴記憶装置
JPS6175441A (ja) アドレス履歴記憶装置
JP2515333B2 (ja) システムの動的情報収集処理装置
EP0333613A2 (en) Control store address stop
JPH01274251A (ja) 使用履歴記憶装置
JPS6286442A (ja) デ−タ処理装置
JPS64734B2 (ja)