JPS6140649A - レジスタトレ−サ装置 - Google Patents

レジスタトレ−サ装置

Info

Publication number
JPS6140649A
JPS6140649A JP16213184A JP16213184A JPS6140649A JP S6140649 A JPS6140649 A JP S6140649A JP 16213184 A JP16213184 A JP 16213184A JP 16213184 A JP16213184 A JP 16213184A JP S6140649 A JPS6140649 A JP S6140649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
contents
registers
microinstruction
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16213184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Uchiyama
内山 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16213184A priority Critical patent/JPS6140649A/ja
Publication of JPS6140649A publication Critical patent/JPS6140649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理装置に使用されるレジスタトレーサ
装置に関する。
(従来の技術) 情報処理装置において成るレジスタ、またはレジスタ群
に着目して状態変化の履歴をトレースすれば、°情報処
理装置のデバッグや障害の解析を行う際に重要な情報が
得られる。
第2図はマイクロ命令の実行ルーチンの一例番示す説明
図である。第2図において、w REG1←01(薊”
は「レジスタ1に16進で1を書込む」ことを意味する
。第2図に示すよう々ルーチンの場合、レジスタ1の内
容が割込みの種類を示すフラグとなっている。従って、
レジスタlの内容の状態変化の履歴を取れば、どのよう
な割込みが、どのような順序で処理されたかを知ること
ができる。。
従来、斯かるレジスタの履歴を採取する場合には、あら
かじめ決められた条件でレジスタの内容を採取するため
のマイクロ命令ルーチンが起動され、このマイクロ命令
によりレジスタの内容を読出し、さらに読出された内容
を記憶回路に記憶させて実現していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記の方式にbt、−tてはレジスタの内容を
採取するのに多くの時間が必要であり、採取の期間、通
常の処理が止ってしまうという欠点があった。さらに、
レジスタの状態が変化した時点で情報を採取するわけで
はないので、履歴のすべてを採取できない可能性があり
、また必要と思われるレジスタの内容をすべて採取する
ことになるので、不必要なレジスタの履歴も採取しなけ
ればなら々〈々す、多くの記憶容量が必要になるという
欠点もあった。
本発明の目的は、内部レジスタの内容が変化した時のマ
イクロ命令アドレスと、上記レジスタを識別するための
、あらかじめ定められたコード、および上記変化の後の
レジスタの内容をノ・−ドウエアによって記憶回路に記
憶させ、外部からスイッチにより履歴を採取したいレジ
スタを選択できるように構成することにより上記欠点を
解決し、必要外レジスタの履歴を確実に採取できるよう
に構成したレジスタトレーサ装置を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明によるレジスタトレーサ装量は1個以上のレジス
タと、トレース情報格納手段と、トレース情報読出し手
段と、選択手段とを具備して構成したものである。
1個以上のレジスタは、マイクロ命令により制御された
ものである。
トレース情報格納手段は、1個以上のレジスタの内容が
変化した時には変化時のマイクロ命令アドレス、および
上記内容の変化したレジスタ′t−識別するためのあら
かじめ定められたコード、ならびに上記変化の後に上記
内容の変化したレジスタに格納された内容を、共に装置
の動作に影響を与えずに格納するためのものである。
トレース情報読出し手段は、上記格納した内容を読出+
念めのものである。
選択手段は、1個以上のレジスタのうちで外3一 部よりトレースすべきレジスタを選択するためのもので
ある。
(実 施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明によるレジメタトレーサ装置の一実施f
11′?示すブロック図である。第1図は、N個のレジ
スタの内容の変化の履歴をトレースする場合を示したも
のである。i1図において、1はマイクロ命令アドレス
格納レジスタ、2はマイクロ命令格納メモリ、3は実行
中マイクロ命令格納レジスタ、4は実行7中のマイクロ
命令をデコードするためのデコーダ、5はトレーサメモ
リのアドレスを示すためのアドレスカウンタ、6はマイ
クロ命令アドレスをトレースするための第1のトレーサ
メモリ、7はレジスタを識別するコード、ならびに変化
後のレジスタの内容をトレースするための第2のトレー
サメモリ、8はデータバス信号線、9はNORゲート、
10−1〜10−NはN個のデータスイッチ、11−1
〜11−NはN個のフィルタ、13−1〜13−NはN
個のNon、ゲート、14−1〜14−NはN個のNA
NDゲート、15−1〜15−NはN個のトレースすべ
きレジスタ100ハマイクロ命令実行うロック信号線、
101はレジスタ15−1〜15−Nの書込みクロック
信号線である。
N個のデータスイッチ10−1〜10−N、ならびにN
個のフィルタ11−1〜11−Nは、それぞれN個のト
レースすべきレジスタ15−1〜15−Nに対応してい
る。
第1図によるトレーサメモリ装置の動作は、次のように
して行われる。すなわち、マイクロ命令アルレス格納レ
ジスタ1の内容に対応してマイクロ命令格納メモリ2の
内容が出力され、出力データの値i信号線100上のマ
イクロ命令実行りロックの前縁で実行中ヤイクロ命令格
納レジスタ3に取込まれる。゛ 実行中マイクロ格命苓格納レジスタ3の内容はデコーダ
4によりデコードされ、該当する命令が実行される。さ
らに、実行内容に従ってマイクロ命令アドレス格納レジ
スタlの内容が更新され、それに伴ってマイクロ命令格
納メモリ2の出力の値も更新される。更新されたマイク
ロ命令格納メモリ2の内容は次のマイクロ命令実行うロ
ック信号線100の前縁で実行中マイクロ命令格納レジ
スタ3に取込まれ、次のマイクロ命令が実行される。以
下、上記の動作を繰り返すことにより次々とマイクロ命
令が実行されてゆく。
次に、レジスタ15−1に情報を書込む場合を例に挙げ
て説明する。実行中マイクロ命令格納レジスタ3に格納
されたマイクロ命令はデコーダ4によりデコードされ、
デコーダ4とNANDゲー)14−1とを結ぶ信号線の
状態は′″l#となる。レジスタ15−1へ書込むべき
データはデータバス8に乗せられ、信号線101上の書
込みクロックによりレジスタ15−1へ書込まれる。
この時、データスイッチ10−1 がオン状態(フィル
タ11−1の入力が接地されて込る状態)であるならば
、フィルタ11−1とNORゲー) 13−1 とを結
ぶ信号線の状態は@O#となってレジスタ15−1の書
込みパルスと同一(7)パルスがNORゲート9の出力
に現われる。
そこで第2のトレーサメモリ7にはレジスタを識別する
ためのコード、およびレジスタ15−1の内容が変化し
た後のデータ値が書込まれ、同時にアドレスカウンタ5
の内容も更、新される。
マイクロ命令アドレスは信号線100上のマイクロ命令
実行うロックの前縁で第1のトレーサメモリ6に常に書
込まれている。従って、上記のレジスタ15−1 に情
報を書込む旨を指示したマイクロ命令が実行中マイクロ
命令格納レジスタ3に格納された時にはセットされてい
るマイクロ命令アドレス格納レジスタlの内容が、レジ
スタを識別するコードおよび状態変化後のレジスタ15
−1の内容を書込んである第2のトレーサメモリ7と、
同一の第1のトレーサメモリ6のアドレスにも書込まれ
ている。このようにして、レジスタ15−1の内容が変
化した時にマイクロ命令アドレスカウンタヲ識別するコ
ード、および状態変化後のレジスJ115−177)内
容をトレーサメモリ6.7に格納することができる。な
お、データスイッチ10−1がオフの場合には、フィル
タ11−1とNORゲー)13−1とを結ぶ信号線の状
態が′1#となるので、NORゲーhtafxの出力の
論理値は@1#になったままになる。従って、情報はト
レーサメモIJ 6 、7に書込まれない。
以上、説明したように、まったく同様な方法によりレジ
スタ15−2〜15−Nについても状態変化の履歴をト
レースするととが可能であり、データスイッチ10−2
〜10−Nのオン/オフ制御によりトレースの有無主選
択することもできる。格納されたデータは、データをデ
ータバス信号線8にデータを送出することによりマイク
ロ命令によね門出すことが可能である。  ・(発明の
効果) 本発明には以上説明したように、内部のレジスタの状態
変化をマイクロ命令アドレスとレジスタ識別コードと共
にノ為−ドウェアにより記憶しておき、外部のスイッチ
により記憶したり、ある込はレジスタを選別することが
可能力ように構成することにより、確実で効率のよいト
、レースができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレジスタトレーサ装置の一実施一
を示すブロック図である。 第2図は、マイクロ命令の実行動作の一例を示すフロー
チ=−トであり、3種類の割込み処理を示すフローチャ
ー□トである。 1・・・マイクロ命゛令アドレス格納レジスタ2・・・
マイクロ命令格納メモリ 3・・・実行中マイクロ命令格納レジスタ4・・・デコ
ーダ  5・・・アドレスカウンタ67・・・トレーサ
メモリ  8・・・バス9 13−4〜13−N・・・
NORゲート10−1〜10−N・・・データスイッチ
11−】〜1l−N−・・フィルタ 14−1〜14−N・・・NANDゲート15−1〜z
s−N・・・レジスタ 100 、101・・・信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ命令により制御された1個以上のレジスタと、
    前記1個以上のレジスタの内容が変化した時には変化時
    のマイクロ命令アドレス、および前記内容の変化したレ
    ジスタを識別するためのあらかじめ定められたコード、
    ならびに変化後に前記内容の変化したレジスタに格納さ
    れた内容を共に装置の動作に影響を与えずに格納するた
    めのトレース情報格納手段と、前記格納した内容を読出
    すためのトレース情報読出し手段と、前記1個以上のレ
    ジスタのうちで外部よりトレースすべきレジスタを選択
    するための選択手段とを具備して構成したことを特徴と
    するレジスタトレーサ装置。
JP16213184A 1984-07-31 1984-07-31 レジスタトレ−サ装置 Pending JPS6140649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213184A JPS6140649A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 レジスタトレ−サ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213184A JPS6140649A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 レジスタトレ−サ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140649A true JPS6140649A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15748624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16213184A Pending JPS6140649A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 レジスタトレ−サ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592010A (en) Memory-programmable controller
JPS6140649A (ja) レジスタトレ−サ装置
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
JP2731047B2 (ja) プログラムのオペランドチェック方式
JPS61168055A (ja) 情報処理装置
JPS60134957A (ja) 並列型演算処理装置
JPS59158450A (ja) プログラムテスト装置
KR100827130B1 (ko) 부호분할다중접속 모뎀을 위한 다중 레지스터 인터페이스장치
JPS6045853A (ja) 履歴診断方式
JPS626341A (ja) 情報処理装置
SU1136170A1 (ru) Устройство дл фиксации трассы выполнени программы
JPH0666055B2 (ja) ヒストリメモリの制御方式
JPH01142948A (ja) マイクロコンピュータのシンボリックデバッガ
JPH01274251A (ja) 使用履歴記憶装置
JPH0916433A (ja) マイクロプロセッサの命令トレース情報収集方式
JPH04359326A (ja) 履歴情報記録方式
JPS64734B2 (ja)
JPS6122334B2 (ja)
JPS6286442A (ja) デ−タ処理装置
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPH04167146A (ja) 情報処理装置のアドレストレース方式
JPH07253908A (ja) メモリアクセス装置
JPH05197596A (ja) トレーサ
JPH02204843A (ja) 実行履歴記憶装置
JPS63103339A (ja) プログラムの動作履歴情報記録方式