JPS61162523A - 新規重合体及びその製造方法 - Google Patents

新規重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61162523A
JPS61162523A JP140385A JP140385A JPS61162523A JP S61162523 A JPS61162523 A JP S61162523A JP 140385 A JP140385 A JP 140385A JP 140385 A JP140385 A JP 140385A JP S61162523 A JPS61162523 A JP S61162523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
polymer
following formula
novel polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP140385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463897B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Tomoyoshi Murakami
友良 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP140385A priority Critical patent/JPS61162523A/ja
Priority to US06/813,620 priority patent/US4640975A/en
Priority to DE8686100016T priority patent/DE3670500D1/de
Priority to EP86100016A priority patent/EP0187638B1/en
Publication of JPS61162523A publication Critical patent/JPS61162523A/ja
Publication of JPH0463897B2 publication Critical patent/JPH0463897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は新規重合体及びその製造方法に関し、更に詳し
くは、耐熱性が優れており、しかも難燃性、耐溶剤性9
機械的強度が良好な新規重合体及びその製造方法に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 特開昭47−14270号、特開昭59−208433
号公報には種々の構造のシアノアリールエーテル重合体
が開示されている。これらの重合体は優れた機械的性質
を有しておリエ東材料として有用なものであるが、耐熱
性に関しては充分であるとはいい難い。
それゆえ、機械的性質はもちろんのこと、耐熱性が充分
に優れたシアノアリールエーテル重合体の開発が強く求
められている。
[発明の目的] 本発明は耐熱性に優れ、更には機械的強度、耐溶剤性、
51!燃性も良好な新規なシアノアリールエーテル重合
体及びその製造方法の提供を目的とする。
〔発明の概要1 本発明の新規重合体は、 で示される繰返し単位を有し、パラクロルフェノールを
溶媒とする濃度0.2g/diの溶液のθO”Oにおけ
る還元粘度が0.3dJ11g以上であることを特徴と
し、その製造方法は、 (式中、Xはハロゲン原子を表わす、)で示されるジハ
ロゲノベンゾニトリルと、(式中、Mはアルカリ金属を
表わす、)で示されるジヒドロキシナフタレンのアルカ
リ金属塩とを、溶媒の存在下で反応させ、次いで、得ら
れた反応生成物を木又はアルコールフ処理することを特
徴とする。
本発明の新規重合体は、式(I)の繰返し単位が複数個
直鎖状に連結して成る骨格を基本とし。
0M (式中、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、
アリール基、アルアルキル基又はシアノ基を表わす、) でブロックされている重合体である。
本発明の重合体は、この重合体をパラクロルフェノール
に溶解してその濃度を0.23/diにしたとき、この
樹脂溶液の80℃における還元粘度(ηsp/ c)が
o、3djL 1g以上であるような分子量を有する重
合体である。還元粘度が0.3du /g未満であるよ
うな重合度の場合には1重合体の機械的強度、耐熱性が
劣り実用性に乏しくなる。
本発明の重合体は次にようにして製造される。
すなりち、式(II)で示されるジハロゲノベンゾニト
リルと式(m)で示されるジヒドロキシナフタレンのア
ルカリ金属塩とを後述する溶媒に溶解させて後述の条件
下で反応させる。
式(■)の化合物で、ハロゲンXとしては、C1,Fが
好ましい0式(m)の化合物で、Xはアルカリ金属であ
れば何であってもよいが、とくにHa、には好ましいも
のである。この式(III)の化合物は、ジヒドロキシ
ナフタレンと炭酸カリウム、水酸化カリウムのようなア
ルカリ金属塩との中和反応によって調製される。
なお、反応を進めるにあたっては、当初から式(m)の
化合物を用いることなく、例えば、反応系にジヒドロキ
シナフタレンと上記したようなアルカリ金属塩とを一緒
に添加しておいてもよい、この場合には、反応の進行に
伴って反応系内で式(m)の化合物が生成することにな
る。
式(II)の化合物と式(I[I)の化合物の使用量は
、目的とする重合体の重合度との関係から決められる1
両者はほぼ等モル量使用されればよいが1等モル量でな
くても不都合はない。
反応は溶媒中で行なわれる。使用する溶媒としては、中
性極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラ
ン、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンをあ
げることができ、その使用量は式(■)1式(III)
の各化合物を溶解せしめるに充分な量であればよい。
反応温度は150〜300℃、好ましくは180〜21
0℃、反応時間は0.5〜5時間、好ましくは1〜3時
間である。また、反応は常圧下もしくは加圧下で行なえ
ばよい。
なお、この過程で分子量WR節剤として、(式中、Rは
水素原子、炭素数1−10のアルキル基、アリール基、
アルアルキル基、シアノ基のいずれかを表わす、) で示される一価フエノールを添加することが好ましい0
式(IV)の化合物で、アリール基として好ましく、ア
ルアルキル基としては1例えば、OH3 式(rV)で示される一価フエノールとしては、OH3 また、分子量調節剤の添加量は、目的とする重合体の分
子量との関係から決められる。
次に、上記過程を経て得られた反応生iを水またはアル
コールで処理して、反応生成物の末端に存在するアルカ
リ金属を脱離せしめて、これをH,OHで置換する。ア
ルコールとしては、メタノール、エタノールが好ましい
、また翅理方法としては、上記反応生成物を水またはア
ルコールの中に投入するだけでよい。
[発明の実施例] 実施例1 精留装置、攪拌装置およびアルゴンガス吹込管を備えた
300mjLのセパラブルフラスコ中に・2.6−シク
ロロペンゾニトリル8−8g(0,05モル)と2.7
−シヒドロキシナフタレン7.928g(0,0495
モル)、炭酸カリウム8.3g(0,08モル)、スル
ホラン100sJl、トルエン50m1を入れ、アルゴ
ンガスを吹込みながら、 1110℃において1.5時
間、2oO℃において2時間反応させた0反応終了後、
重合体をメタノール中で析出させ、ワーニング社製ブレ
ンダーで粉砕した。ついで粉砕物を水11 、メタノー
ル11でそれぞれ洗浄し、乾燥して重合体を得た0重合
体の収量は12.8g 、収率99%であった。
また、p−クロルフェノールを溶媒とする0、2g/d
l濃度の溶液の60℃における還元粘度[ηsp/cl
  (以下の実施例も同様に測定)は1.00 d文/
gであった。
この重合体を用いてプレス成形によりフィルムを作製し
、このフィルムを用いて赤外線吸収スペクトル(IR)
分析をおこなった結果、3030 c m −’と 8
30 c yt−’の位置にベンゼン環のC−)1結合
、 15θOcm’の位置にベンゼン環のC−C結合、
 1240cm−’の位置に芳香族エーテル結合e 2
220cm−’の位置にニトリルの存在に基づく各吸収
が認められた。
熱的性質については、ガラス転移温度(Tg)は220
℃、融点は350℃、熱分解開始温度(Td)は520
℃(空気中)であった。
また、この重合体フィルムの機械的性質については、 破断強度 1,300kg/am2(AST)I D 
838に準拠して測定) 伸      び     lO%    (ASTI
I  D  838   //)引張弾性率27,00
0kg/am2(ASTM 0838  //)曲げ癲
度 1.1300kg/cm” (ASTM O790
tt )曲げ弾性率38,000kg/am2(AST
M D 790  tt)であった。
つぎに、この重合体の耐溶剤性について調べたところ、
アセトン、メタノール、トルエン、塩化メチレン、クロ
ロホルムの各溶剤に不溶であった。
さらにこの重合体のフィルムにライターの炎を10秒間
あてたのち、炎を遠ざけると火はすぐに消え、溶融滴下
も見られず難燃性は良好であった。
実施例2 2.7−ジヒドロキシナフタレンに代えて、1,8−ジ
ヒドロキシナフタレン7.928g(0,0495モル
)を用いたほかは、実施例1と同様にして反応をおこな
った。この結果1重合体の収量は12.7gであり、収
率は89%であった。また還元粘度は0.80 dl 
/gであった。 IR分析結果は実施例1と同様であり
、 Tgは220℃、 Tdは520℃であった。さら
に、耐溶剤性、難燃性については実施例1と同様であっ
た。
実施例3 ジヒドロキシナフタレンとして、1.8−ジヒドロキシ
ナフタレン3.f3B4g(0,02475モル)と2
.7−シヒドロキシナフタレン3,984g(0,02
475モル)との混合物を用いたほかは、実施例1と同
様にして反応を行なった。この結果1重合体の収量は1
2゜8gであり、収率は99%であった。また、還元粘
度は0.82dl /gであった。IR分析結果は実施
例1と同様であり、Tgは220℃、 Tdは518℃
であった。さらに、耐溶剤性、難燃性については実施例
1と同様であった。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の重合体は、耐熱
性に優れ、また、機械的強度、難燃性。
耐溶剤性も良好であり、電気・電子機器、各種の機械部
品の素材として有用である。
手続補正口 昭和60年3月27日 特許ツ長官 宇賀道部殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第  1403号 2、発明の名称 新規重合体及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 出光興産株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 (1)明細書環8頁7行目に記載の rho()(と0)IJを「−()べ革トOH」と補正
する。
(2)明細書第12頁8行目と9行目の間に以下の文章
を挿入する。
1実施例4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式:▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される繰返し単位を有し、パラクロルフェノールを
    溶媒とする濃度0.2g/dlの溶液の60℃における
    還元粘度が0.3dl/g以上であることを特徴とする
    新規重合体。 2、次式:▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲン原子を表わす。) で示されるジハロゲノベンゾニトリルと、 次式:▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Mはアルカリ金属を表わす。) で示されるジヒドロキシナフタレンのアルカリ金属塩と
    を、溶媒の存在下で反応させ、次いで、得られた反応生
    成物を水又はアルコールで処理することを特徴とする、 次式:▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される繰返し単位を有し、パラクロルフェノールを
    溶媒とする濃度0.2g/dlの溶液の80℃における
    還元粘度が0.3dl/g以上である新規重合体の製造
    方法。 3、次式:▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、Rは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、
    アリール基、アルアルキル基、シアノ基のいずれかを表
    わす。) で示される一価フェノールを分子量調節剤として用いる
    特許請求の範囲第2項記載の新規重合体の製造方法。
JP140385A 1985-01-10 1985-01-10 新規重合体及びその製造方法 Granted JPS61162523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140385A JPS61162523A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 新規重合体及びその製造方法
US06/813,620 US4640975A (en) 1985-01-10 1985-12-26 Polycyanoaryl ether and method of preparing the same
DE8686100016T DE3670500D1 (de) 1985-01-10 1986-01-02 Polycyanoarylether und verfahren zu ihrer herstellung.
EP86100016A EP0187638B1 (en) 1985-01-10 1986-01-02 Polycyanoaryl ether and method of preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140385A JPS61162523A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 新規重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162523A true JPS61162523A (ja) 1986-07-23
JPH0463897B2 JPH0463897B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=11500523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP140385A Granted JPS61162523A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 新規重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972016A (en) * 1988-01-29 1990-11-20 Idemitsu Kosan Company Limited Poly(cyanoarylether)-based resin composition
US5153306A (en) * 1988-04-08 1992-10-06 Idemitsu Kosan Company Limited Aromatic polyethers, fluorescent resin compositions containing same, and processes for preparing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972016A (en) * 1988-01-29 1990-11-20 Idemitsu Kosan Company Limited Poly(cyanoarylether)-based resin composition
US5153306A (en) * 1988-04-08 1992-10-06 Idemitsu Kosan Company Limited Aromatic polyethers, fluorescent resin compositions containing same, and processes for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463897B2 (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187638B1 (en) Polycyanoaryl ether and method of preparing the same
US4703104A (en) Preparation of cyanoaryl ether copolymer
JPS60179424A (ja) シアンアリ−ルオキシ系重合体の製造方法
JPS61162523A (ja) 新規重合体及びその製造方法
JPS62223226A (ja) 新規重合体及びその製造方法
JPH01221426A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
Abbady et al. New polymer syntheses: XV. Synthesis and characterization of new polyketoamine polymers containing ether or thioether linkages in the main chain
Saegusa et al. Preparation and characterization of fluorine‐containing aromatic condensation polymers. II. Preparation and characterization of fluorine‐containing aromatic polyformal and copolyformals by solution polycondensation of 2, 2‐bis (4‐hydroxyphenyl)‐1, 1, 1, 3, 3, 3‐hexafluoropropane and/or 2, 2‐bis‐(4‐hydroxyphenyl) propane with dichloromethane
JPS62135526A (ja) 新規重合体及びその製造方法
JPS60147439A (ja) 新規重合体とその製造方法
JPS61213219A (ja) ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS61192732A (ja) 新規共重合体及びその製造法
JPS6157619A (ja) 新規シアノアリ−ルエ−テル重合体とその製法
JPH01182322A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造法
JPS6155120A (ja) 新規シアノアリ−ルエ−テル重合体およびその製造法
JPS60217236A (ja) 新規重合体およびその製造方法
JPS612734A (ja) 新規ポリエ−テルアミドおよびその製法
JPS61231027A (ja) ポリシアノアリ−ルエ−テルの製造方法
JPS6362534B2 (ja)
JPH03287625A (ja) エーテル系共重合体及びその製造法
JPH02167338A (ja) シアンアリールオキシ系重合体
JPH03265628A (ja) 新規ポリエーテル系共重合体及びその製造法
JPH03231920A (ja) 結晶性ポリエーテル及びその製造法
JPS6239632A (ja) 新規共重合体及びその製造法
Broughton The synthesis and properties of naphthalene-based poly (arylene ether ketone) s.