JPS61162455A - 板状物の整列装置 - Google Patents

板状物の整列装置

Info

Publication number
JPS61162455A
JPS61162455A JP336085A JP336085A JPS61162455A JP S61162455 A JPS61162455 A JP S61162455A JP 336085 A JP336085 A JP 336085A JP 336085 A JP336085 A JP 336085A JP S61162455 A JPS61162455 A JP S61162455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
objects
laminar
rodform
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP336085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamada
豊 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP336085A priority Critical patent/JPS61162455A/ja
Publication of JPS61162455A publication Critical patent/JPS61162455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且土豆見 本発明は、高速で搬送されてきたICリードフレーム等
の板状物を積層状態に整列するための、板状物の整列装
置に関するものである。
l呈且五 この種従来の整列装置は、フレームに所定角度送り込ま
れた板状物を支持する一つの爪部を存する一対の開閉爪
を水平面内で平行に対向配置し、該爪部上の所定位置ま
で板状物が送り込まれた時開閉爪を開いて板状物を落下
せしめるように構成されていたが、その都度開閉爪の閉
じ動作を必要とするため整列速度が遅く、板状物一枚の
処理時間は最短でも0.8sec程度であった。又、開
閉爪の動作を速めた場合、その閉じ動作により板状物が
損傷を受けたりする虞れがあった。又、板状物の落下距
離が長い即ち開閉爪から収納ケース底板までの距離が長
いために、落下中に板状物の姿勢が変化して整列状態が
不均一になり易いという問題もあった。
豆一旦 本発明は、上記問題点に鑑み、板状物の整列速度が速く
、板状物の損傷がなく、整列状態が均一になるようにし
た板状物の整列装置を提供せんとするものである。
概  要 平行に対向配置された状態でフレームに回転か可能に支
持されていて送り込まれた板状物を案内し得る側面と該
板状物を支持する少なくとも一つの支持片とを有する棒
状回転体を備えていて、該回転体に沿って所定の位置ま
で板状物が送り込まれた時該回転体を所定角度だけ常に
内側へ回転せしめて該板状物を落下せしめるようにした
ものである。
又、本発明による板状物の整列装置は、棒状回転体の下
方に、上下動可能の底板を有する板状物収納ケースを設
けたことにより、板状物の落下距離を常に短く一定に保
ち得るようにしたものである。
ス」L匠 以下、図示した一実施例に基づき本発明の詳細な説明す
れば、■は板状物2を第1図矢印方向に搬送して装置本
体内に送り込むためのコンベヤ、3は装置本体のフレー
ム、4はフレーム3に設けられていて送り込まれた板状
物2を後述の上側棒状回転体の支持片上に正しく案内す
るための幅調整ガイドである。5.5はフレーム3に回
転可能に支持されていて送り込まれた板状物2を案内し
得る四つの側面5aを有し且つ各側面5aに板状物2を
支持するための支持片5bが設けられている一対の断面
正方形の上側棒状回転体く第4図参照)であって、これ
らは水平面内で平行に対向配置されていると共に、カッ
プリング6を介してパルスモータ7により所定角度(9
0°)だけ常に内側へ回転せしめられるようになってい
る。8はフレーム3に枢着されていて上側棒状回転体5
゜5の支持片5b、5b上に送られた板状物2をストッ
パ9に当接し位置決めされるまで送り込むためのピンチ
ローラ、10はストッパ9の近傍に設けられていると共
に図示しない制御回路と接続されていて位置決めされた
板状物2を検出するとその信号によりパルスモータ7を
駆動し上側棒状回転体5.5を内側に所定角度(90”
)回転せしめて板状物2を落下せしめるセンサである。
II。
11はフレーム3に回転可能に支持されていて上側棒状
回転体5.5から落下してきた板状物2を支持するため
の四つの支持片11aを有している一対の断面円形の下
側棒状回転体であって、これらは上部棒状回転体5.5
に対して夫々鉛直面内で所定の間隔を置いて平行に配置
され且つ互いに水平面内にて平行に対向配置されている
と共に、連結ベルト12を介してパルスモータ13によ
り所定角度(90”)だけ常に内側へ回転せしめられる
ようになっている。14は下側棒状回転体lt、iiの
下方においてコンベヤ1の板状物搬送方向と直交する方
向の平行なガイドシャフト15゜15上に摺動可能に装
架され且つボールネジ16を図示しない駆動装置で回転
させることにより移動せしめられるようになっている基
台14b上の所定位置に載置されたケースであって、そ
の底板14aは鉛直方向に上下動し且つ必要に応じて挿
脱し得る一対の支持棒17,17を介して図示しないモ
ータ等により上下動せしめられるようになっている。
本発明による板状物の整列装置は、上述の如くてきた板
状物2が上側棒状回転体5,5の側面5a+5aに案内
されながら支持片5b、5b上に送られ、ピンチローラ
8によりストッパ9に当接し位置決めされるまで送られ
る。その後、ピンチローラ8はそれを駆動するベルトを
スリップさせながら板状物2をストッパ9の方向に付勢
し続ける0位置決めされた板状物2は続いてセンサ1゜
により検出され、その信号により上側棒状回転体5.5
が内側に所定角度(90’ )回転し、板状物2は下側
棒状回転体11.11の支持片11a。
lfa上に落下する。そして、ここまでの動作が何回か
繰り返されて下側棒状回転体11.11の支持片11a
、lla上には一時的に十数枚がら四十数枚の板状物2
が積層状態に整列される。次に下側棒状回転体11.1
1が内側に所定角度(90°)回転し、下側棒状回転体
11.11の支持片11a、lla上に整列されていた
板状物2の積み重ねが一度にケース14の底板14a上
に落下せしめられる。これが何回が繰り返されて状態に
整列される。尚、板状物2を下側棒状回転体11.11
からケース14の底板14a上に落下せしめる時、支持
棒17,17により底板14aの上下方向の位置を調節
して板状物2の落下距離が常に短く一定に保たれるよう
になっている。
最後にケース14に板状物2が一杯になれば底板14a
はケース14の底まで下降し、支持棒17゜17がケー
ス14から離脱した後ポールネジ16により多動せしめ
られ、下側棒状回転体11,11の下方には次のケース
14が位置するようになる。
遣」L皇3LjL 上述の如く、本発明による整列装置、によれば、板状物
を落下させるために棒状回転体の支持片が常に一方向に
のみ運動し戻り動作がないので、整列速度を速くするこ
とができ、例えば板状物一枚の処理時間を0.5sec
程度まで短くすることができる。又、棒状回転体の動作
に戻り動作がないので、棒状回転体の動作を速めても板
状物が損傷を受ける虞れがない。又、板状物の落下距離
を常に短く一定に保つようになっているので、落下中に
板状物の姿勢が変化せず、整列状態が均一になり、また
板状物が下側棒状回転体で一旦貯留されるので、ケース
移動中でも板状物を連続的に受は入れて整列させること
ができる。従って、極めて実用的なこの種装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の平面図、第2図及び第
3図は夫々第1図■−■線及びm−m線に沿う断面図、
第4図は上側棒状回転体の拡大横断面図である。 1・・・・コンベヤ、2・・・・板状物、3・・・・フ
レーム、4・・・・幅調整ガイド、5・・・・上側棒状
回転体、6・・・・カップリング、7・・・・パルスモ
ータ、8・・・・ピンチローラ、9・・・・ストッパ、
10・・・・センサ、11・・・・下側棒状回転体、1
2・・・・連結ベルト、13・・・・パルスモータ、1
4・・・・ガイドシャフト、15・・・・ケース、16
・・・・ボールネジ、17・・・・支持棒。 区 ζフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平面内で平行に対向配置された状態でフレームに回転
    可能に支持されていて送り込まれた板状物を案内し得る
    側面と該板状物を支持する少なくとも一つの支持片とを
    有する棒状回転体を備えていて、該回転体に沿って所定
    の位置まで板状物が送り込まれた時該回転体を所定角度
    だけ常に内側へ回転せしめて該板状物を落下せしめるよ
    うにした板状物の整列装置。
JP336085A 1985-01-14 1985-01-14 板状物の整列装置 Pending JPS61162455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336085A JPS61162455A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 板状物の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336085A JPS61162455A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 板状物の整列装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162455A true JPS61162455A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11555179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP336085A Pending JPS61162455A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 板状物の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390907A (en) * 1991-09-10 1995-02-21 Xerox Corporation Sheet stacking apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390907A (en) * 1991-09-10 1995-02-21 Xerox Corporation Sheet stacking apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100583391C (zh) 搬运装置
JPH09289241A (ja) ウェーハ搬送装置
KR101170985B1 (ko) 정렬부재를 구비한 자재 이송 장치 및 이를 이용한 자재 이송 방법
JPH11186199A (ja) インゴットマウント装置
US4974826A (en) Document stacking apparatus
JPS61162455A (ja) 板状物の整列装置
JPH0147364B2 (ja)
JPH0684970A (ja) 搬送方法及び搬送制御装置
JP3671051B2 (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JPH09100058A (ja) 板材のパイリング装置及び搬送装置
KR100426003B1 (ko) 타이어 비드의 이송 공급장치
CN217229250U (zh) 翻转装置
JPS58148112A (ja) 方形体の方向制御装置
KR100284612B1 (ko) 모듈 디바이스 이송 및 인출장치
CN220787236U (zh) 新型引线框架传输装置
JPS5818293B2 (ja) タイル等の移送装置
CN217147710U (zh) Tb料管上料机用中转机构
JP3308819B2 (ja) Icパッケージの搬送装置、その搬送装置を用いるicパッケージの分離方法と位置決め方法およびその搬送装置を用いるicパッケージの供給位置決め装置
JP2581085B2 (ja) ウエ−ハアライメント装置
US4068754A (en) Apparatus for piling up plate-shaped articles
KR970004831B1 (ko) 집적회로패키지의 레이저마킹을 위한 자재이송시스템
JPH019794Y2 (ja)
US20030205030A1 (en) Taper machine using inertial control of parts
JP2005323539A (ja) 乾海苔束搬送ライン及び乾海苔束回転装置
JPH01120840A (ja) 半導体マウント設備のリードフレーム供給装置