JPS61157954A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS61157954A
JPS61157954A JP59280465A JP28046584A JPS61157954A JP S61157954 A JPS61157954 A JP S61157954A JP 59280465 A JP59280465 A JP 59280465A JP 28046584 A JP28046584 A JP 28046584A JP S61157954 A JPS61157954 A JP S61157954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
data
column
line
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59280465A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oki
健 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59280465A priority Critical patent/JPS61157954A/ja
Publication of JPS61157954A publication Critical patent/JPS61157954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字又は図形のパターンの記憶に適したメモ
リ装置に関するものである。
従来の技術 一般にメモリ装置は1ビツトの情報を記憶するセルをマ
トリクス状に配置しており、行列方向の制御により語長
や語数が定められる。例えば第3図に示すような4ビツ
ト×4ワードのメモリ装置では、A4.〜A44の各セ
ルの内容は、行アドレスデコード11によって指定され
る行単位毎に行人出力バッファ12を介して書き込み・
読み出すことができる。このようにセルアレイの内容の
書き込み−読み出しが行単位でのみしかできないメモリ
装置を用いて、例えば縦書きと横書きとがある日本語文
章の文字や図形のパターンの表示又は印字において90
°回転させたいパターンを得たい場合には、ソフトウェ
ア的に行方向のデータ列を列方向のデータ列に再配置し
ていた。しかし、この処理のため多くの処理時間を要し
ていた。
そこで、文字又は図形のパターンを記憶し、読み出すと
きには900回転も可能なメモリ装置として、従来は例
えば特開昭55−25860号公報に示されているよう
に、第4図のような構成を持ったメモリ装置が提案され
てきた。
第4図はこの従来のメモリ装置の全体構成のブロック図
を示すものであり、1はマトリクス状に配列されたセル
アレイ、21は行アドレスデコーダ11から出力される
行アドレス信号線、22は折入出カバソファ12と前記
セルアレイ1とのデータのやりとりをする行データ信号
線、23は列アドレスデコーダ13から出力される列ア
ドレス信号線、24は列入出力バッファ14と前記セル
アレイ1とのデータのやりとりをする列データ信号線、
31は前記行アドレスデコーダ11と前記打入出力パノ
7ア12とを選択する行制御線、32は前記列アドレス
デコーダ13と前記列入出力バッファ14とを選択する
列制御線、33は前記行アドレスデコーダ11又は前記
列アドレスデコーダ13にアドレスを与えるアドレス線
、34は前記打入出力バッファ12又は前記列人出力バ
ッファ14とデータのやりとりをするデータ線である。
以上のように構成された従来のメモリ装置について、以
下その動作を説明する。
セルアレイ1は行及び列方向からアクセス可能な形にな
っている。いま行方向にアクセスする場合には、行制御
線31により行アドレスデコーダ11と行人出力バッフ
ァ12を動作可能とする。
アドレス線33を介して供給されたアドレス情報は行ア
ドレスデコーダ11によって解読され、行アドレス信号
線21がセルアレイ1内の1つの行のすべてのセルを選
択する。したがって、これら選択されたセルは行データ
信号線221行入出カパッ7712. データ線34を
介してデータの書き込み・読み出しを行なうことができ
る。また列方向にアクセスする場合には、列制御線32
によって列アドレスデコーダ13と列入出力バッファ1
4とが動作可能となる。このときアドレス線33を介し
て供給されたアドレス情報は列アドレスデコーダ13に
よって解読され、列アドレス信号線23がセルアレイ1
内の1つの列のすべてのセルを選択する。したがって、
これらの選択されたセルは列データ信号線249列入出
カバノア 714 。
データ線34を介してデコーダの書き込み・読み出しを
行なうことができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成のメモリ装置では、任意
行及び任意列のアクセスを可能にし、汎用性のあるメモ
リ装置を提供しているが、文字又は図形のパターンを記
憶し、そのパターン及び90°回転したパターンを読み
出す用途に限れば、必要性のないランダムアクセス用の
アドレスデコーダの回路が付加されているため、ノ1−
ドウエアが増大してしまうという問題点を有していた。
そこで本発明は、必要性の少ない列方向に対するランダ
ムアクセス用のアドレスデコーダの回路のみを取り除き
、ハードウェア量を少なくするメモリ装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は個々に記憶機能を持つ多数の構成要素(セル)
をマトリクス状に配列したセルアレイと、前記アレイの
任意行毎に選択する手段と、前記セルアレイの記憶内容
を各々1セルずつ行方向にシフトさせる手段とを備えた
メモリ装置である。
作  用 本発明は前記した構成により、マトリクス状に配列した
セルアレイの任意行が選択されると、任意行毎にデータ
の書き込み・読み出しができるだけでなく、前記セルア
レイの記憶内容を各々1セルずつ行方向にシフトさせる
と、前記セルアレイの端の列のデータの読み出しができ
るため、簡単な制御で900回転したパターンを容易に
得ることができる。
実施例 第1図は本発明における一実施例のメモリ装置の全体構
成のブロック図を示すものである。第1図において、2
はマトリクス状に配列され、各セルの記憶内容を行方向
にシフト可能なセルアレイ1.21は従来例と同様行ア
ドレスデコーダ11から出力される行アドレス信号線、
26は折入カバソファ16から出力される行データ入力
信号線、26は行出力パッファ16に出力される行デー
タ出力信号線、27は列出力バッファ17に出力する列
データ出力線、41は前記行アドレスデコーダ11と前
記行入力バッファ16とを選択する行入力制御線、42
は前記行アドレスデコーダ11と前記行出力バッフ71
6とを選択する桁出力制御線、43は前記列出力バッフ
ァ17を選択し、前記セルアレイ2内の各セルの記憶内
容を行方向にシフト可能にする列シフト制御線、44は
前記行アドレスデコーダ11にアドレスを与えるアドレ
ス線、46は前記行入力バッファ15にデータを与える
データを与えるデータ入力線、46は前記行出力 。
バッファ16又は前記列出力バッファ17からデータを
受は取るデータ出力線である。
以上のように構成された本実施例のメモリ装置について
、以下その動作の概略を説明する。
まず行方向にアクセスし、セルアレイ2にデータを書き
込む場合には、行入力制御線41により行アドレスデコ
ーダ11と打入カパッファ16を動作可能にする。アド
レス線44を介して供給されたアドレス情報は行アドレ
スデコーダ11によって解読され、行アドレス信号線2
1がセルアレイ2内の1つの行のすべてのセルを選択す
る。したがって、これら選択されたセルはデータ入力線
45、行入力パノ7ア161行データ入力信号線2入金
分してデータの書き込みを行なうことができる。つぎに
行方向にアクセスし、セルアレイ2からデータを読み出
す場合には、桁出力制御線42により行アドレスデコー
ダ11と桁出力バッファ16を動作可能にし、前記書き
込み時と同様にしてセルアレイ2内の1つの行のすべて
のセルを選択できる。したがって、これら選択されたセ
ルは行データ出力信号線269行出力バッファ16゜デ
ータ出力線46を介してデータの読み出しも行なうこと
ができる。さらに列方向にアクセスして、セルアレイ2
からデータを読み出す場合には、列シフト制御線43に
より列出力バッファ17を動作可能にするとともに、セ
ルアレイ2の記憶内容を各々1セルずつ行方向にシフト
させる。したがって、端の列のセルは列データ出力信号
線27゜列出力パッファ17.データ出力線46を介し
てデータの読み出しを行なうことができる。
第2図は本発明の第2の実施例における4ピツト×4ワ
ードのメモリ装置の構成図を示すものである。第2図a
において、B11〜B44はセルアレイ内の個々のセル
を表わし、そのそれぞれは第2図すの120に示すよう
な1ピツトのセルからなる。セル120はDタイプのフ
リップフロップ124を中心にゲート群121〜123
及びスイッチ125,126とにより構成されている。
セルがイネーブル端子E1.E2のいずれかにより選ば
れたとき、端子Wからの書き込みパルスがフリップフロ
ップ124のクロック端子CKに加わると、端子D1.
D2のいずれかに供門されたデータがフリップフロップ
124に書き込まれ、フリップフロップ124に保持さ
れていたデータは端子01.0゜のいずれかから読み出
される。
第2図aにおいて、端子へ〇、A、はアドレス情報が供
給される端子であり、アドレスデコーダ11゜を介して
行選択信号80〜S3を出力する。これら行選択信号S
、〜S4はさらにゲート群111〜114を介して同一
行に並ぶセルの端子E、に接続されている。端子IDo
〜より3は入力データが供給される端子であシ、ゲート
群101〜104を介して同一列に並ぶセルの端子D1
 に接続されている。
る。端子Cは行方向へのアクセス又は行方向へのデータ
のシフトを指示する信号が供給され、ゲート群111〜
114及びゲート群101〜104に、またインバータ
100を介してすべてのセルの端子E2に接続されてい
る。なお端子Wは書き込み指示信号が供給される端子で
あり、図示を省略したが端子Wはすべてのセルの端子W
に共通に接続されている。
以上のように構成された本実施例の4ビツト×4ワード
のメモリ装置について、以下その動作を説明する。
まず端子Cが論理”1”で行方向へのアクセスのときを
考える。このとき、端子A0〜A1に与えられたアドレ
ス情報はアドレスデコーダ110によって解読され、行
選択信号80〜S1のいずれか1つが論理“1″となる
。したがってゲート111〜114の出力のうちの1つ
だけ論理”1”となり、選択された1行のセルの端子E
1 に論理”1″が印加される。端子Wが論理”0”か
ら論理”1″に変わると、端子IDo〜■D4のデータ
がゲート101〜104を介して選択された1行のセル
°の各D1  端子に印加され、データが書き込まれる
端子Wが論理”1″であれば、選択された1行のセルの
各01  端子からセル内のデータが端子OD0〜OD
3に読み出される。
次に端子Cが論理”0″で行方向へのデータのシフトの
ときを考える。このとき、インバータ100を介してす
べてのセルの端子ち が論理”1”となり、端子Wに印
加される書き込みパルスにより各列のセル内データが端
子02から次段のセルの端子D2に順次シフトされると
同時に、右端の1列のセルB  −B  の端子02か
ら端子oD0〜OD3に順次読み出される。
以上のように本実施例によれば、マトリクス状に配列し
たセルアレイの記憶内容を各々1セルずつ行方向にシフ
トさせる手段を設けることにより、簡単なハードウェア
構成で900回転したパターンを斉易に得ることができ
る。
なお、構成要素、入出力の共通・分離、セルの内部構成
等は本実施例に限られず種々変形して実施できることは
言うまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、マトリクス状に配
列したセルアレイのデータを行方向にはランダムに書き
込み・読み化しか、列方向には必要性があるシリアルな
読み出しが簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における第1の実施例のメモリ装置の全
体構成のブロック図、第2図は本発明の第2の実施例の
4ビツト×4ワードのメモリ装置の構成図、第3図は普
通の4ピツト×4ワードのメモリ装置の構成図、第4図
は従来のメモリ装置の全体構成のブロック図である。 2・・・・・・行方向にシフト可能なセルアレイ、21
・・・・・・行アドレス信号線、25・・・・・・行入
力データ線、26・・・・・・行出力データ線、27・
・・・・・列出力データ線、43・・・・・・列シフト
制御線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 Wew−−−−−一− 第3図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  個々に記憶機能を持つ多数のセルをマトリクス状に配
    列したセルアレイと、前記セルアレイの任意行毎に選択
    する手段と、前記セルアレイの記憶内容を各々1セルず
    つ行方向にシフトさせる手段とを備え、前記セルアレイ
    の任意行毎にデータの書き込み・読み出しと、前記セル
    アレイの端の列のデータの読み出しができることを特徴
    とするメモリ装置。
JP59280465A 1984-12-28 1984-12-28 メモリ装置 Pending JPS61157954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280465A JPS61157954A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280465A JPS61157954A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157954A true JPS61157954A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17625440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280465A Pending JPS61157954A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195357A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195357A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680738A (en) Memory with sequential mode
US3675218A (en) Independent read-write monolithic memory array
JPH10505935A (ja) 改善されたメモリアーキテクチャ、及びこれを利用するデバイス、システム及び方法
JPH01134495A (ja) 画像データ回転処理装置及びその方法
KR890004319A (ko) 다중 열 선택모우드를 갖고 있는 해독/기입 메모리
JPS62152050A (ja) 半導体メモリ
KR930014577A (ko) 반도체 기억장치
JP3786993B2 (ja) データ記憶ユニット及び該ユニットを用いたデータ記憶装置
JPS61157954A (ja) メモリ装置
JPS61243545A (ja) 多方向読み出し1方向書き込みメモリ装置
JPS61157953A (ja) メモリ装置
JP3057728B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63308783A (ja) 記憶装置
JPS61175998A (ja) リ−ドオンリメモリ回路
JP2824976B2 (ja) 2次元配列データ回転装置
KR930003169B1 (ko) 마이크로 컴퓨터의 표시장치
JPS63117392A (ja) メモリにアドレスする方法およびこの方法を応用したアドレスカウンタ
JP2613963B2 (ja) データ入出力装置
JPS59180870A (ja) 半導体記憶装置
JPH06295596A (ja) メモリテスト回路装置
JPS61150184A (ja) メモリ装置
JPS6314395A (ja) 記憶回路
JPH0746519B2 (ja) 半導体装置
JPH06119779A (ja) シーケンシャルメモリ
JPH04289588A (ja) シリアル・アクセス・メモリ