JPS61156253A - レジスト材料 - Google Patents

レジスト材料

Info

Publication number
JPS61156253A
JPS61156253A JP27745084A JP27745084A JPS61156253A JP S61156253 A JPS61156253 A JP S61156253A JP 27745084 A JP27745084 A JP 27745084A JP 27745084 A JP27745084 A JP 27745084A JP S61156253 A JPS61156253 A JP S61156253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polystyrene
resist
mixture
titled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27745084A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tanigaki
勝己 谷垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27745084A priority Critical patent/JPS61156253A/ja
Publication of JPS61156253A publication Critical patent/JPS61156253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子、磁気バブル素子又は。
光応用部品等の製造に利用しつる電離放射線感応性レジ
スト材料に関する。
〔従来技術〕
従来、集積囲路素子は、感光性樹脂(フォトレジスト)
を塗布後、マスクを通して紫外、可視光を露光し、4当
な現像溶媒で現像して、微細パタンを形成し、基板のウ
ェットエツチングを行い。
更に不純物ドーピング等の処理を経て製造されている。
しかし、近年、集積回路素子の高集積化により、更に微
細なパターンを形成する事が強く望まれる情勢となって
いる。そのため、紫外、可視光の代りに波長の短かい軟
X線、電子線、遠紫外線、イオンビーム等を用いて高精
度パターンを形成する技術が展開され始めている。又、
ウェットエツチングが基板への不純物の侵入やエツチン
グ溶液のパターン下方への侵食(サイドエツチング)等
の問題点をもつため、プラズマ反応性スレ々ッ。
タリング等を用いて、基板材料を気化食刻させるドライ
エツチング加工に移りつつある。
このような情勢から軟X線、電子線、遠紫外線。
イオンビーム等の電離放射線用のレジスト材料は1μm
以下の高い解像度を有し、耐ドライエッヂング性が高く
、更には放射線に対して高感度である必要がある。
これら3つの特性を満足する材料として、最近ハロゲン
化メチルスチレンを成分とする元型合体。
すなわち、ハロゲン化ポリスチレンやヨウ素化ボリスチ
レンが開発され使用されている〔例えば。
E、D、Pe1tトL、P、8til1wagon 、
 ポリマーエンジニアリング アシド サイエンス(P
olymerEngineering and 5ci
ence 、 20 、 (1980)1058、 )
  や白石能ポリマーエンジニアリングアンド サイエ
フ x (Polymer Engineeringa
nd 5cience 、 20 、 (1980) 
1054. ) ) 。
〔従来技術の問題点〕
これらの材料はかなり現在の要求を満たしてはいるが、
解1象度を良くするために単分散である事が必要である
。従ってハロゲン化ポリスチレンの場合には、感度を上
昇させようとして、高分子量の材料を得ようとすると、
ハロゲン化の際に分散が広がってしまい単分散を保つ事
は困難であるという欠点があった。また、感度を上げる
ために。
ハロゲン化スチレンと共重合させる相手モノマーを種々
変える事も試みられているが、感度が良くなる事はあっ
ても、得られる材料を単分散にするためには9合成後何
日も分別せねばならず、実用的ではないという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの欠点を解消するためになされたもの
であり、その目的は高い耐ドライエツチ性を保ち、しか
も製造が非常に容易であり、電離放射線に対して高感度
・高解像性のレジスト材料を提供する事にある。
〔発明の構成〕
本発明はポリハロゲン化スチレンあるいはハロゲン化ポ
リスチレンと、ハロゲン基以外の他の置換基を有するポ
リ置換スチレンあるいはポリスチレンと、の混合物より
成る事を特徴とする。
〔構成の詳細な説明〕
本発明のレジスト材料は、有機溶剤に溶解させて、基板
上に塗布する事によりレジスト膜を形成する事ができる
本発明者は、ハロゲン化スチレン系の材料を研究した結
果、架橋反応は、七ツマーユニット単位でランダムに生
じるので、共重合体にしなくとも単独重合体の混合物で
良い事を見い出した。更に本発明者は鋭意研死を進めた
結果、混合する2種類のポリマーの分子量が異なっても
、ポリハロゲン化スチレンと混合する相手ポリマーの分
散が狭ければ、解像度の指標となるγ値は非常に大きく
保つ事ができ解像度は分子量分布の狭い共重合体に劣ら
ない事を見い出した。従って1本発明である混合物系を
用いれば、リビング重合により単分散のものができるポ
リマーを解像度を損なわず。
ポリハロゲン化スチレンと混合する事により高感度化で
きる7 本発明において使用される混合物において、ポリハロゲ
ン化スチレンと混合する相手ポリマーであるポリ置換ス
チレンにおいて置換基は、メチル基、メトキシ基および
ジメチルアミノ基等の電子供与性の置換基が望ましい、
1子供与性の置換基は、ハロゲンラジカルとの反応によ
り、多くの活性ラジカルを生じる効果を有するからであ
る。また、ポリハロゲン化スチレンは、ポリクロルスチ
レンが望ましい、これは混合した相手ポリマーより活性
種を生じさせる効果は種々のハロゲン基の中で塩素が非
常に大きいからである。更には、混合体においては、ポ
リスチレンやポリ置換スチレンの分子量はポリハロゲン
化スチレンの分子蓋と同じかそれ以上である事が望まし
い、これは、ポリハロゲン化スチレンが架橋剤と同じよ
うな働きをするためと考えられる。
以上述べたように1本発明である混合物系という新しい
概念に基づくレジスト材料は同じ組成の共重合体レジス
トに比べて性能は劣らないばかりでなく、混ぜ合わせる
だけでいいので、リビング重合で単分散のできるポリマ
ーを解像度を下げずにそのまま高感度化できるという利
点を有する。
以下実施例で本発明を説明するが1本発明は。
これらによりなんら限定されるものではない、またポリ
ハロゲン化スチレンのかわりに、ハロゲン化ポリスチレ
ンを用いても得られる効果は同じである事は明白である
(実施例1) ポリメトキシスチレン(Mw = 13万2Mw/Mn
:1.3)とポリクロルスチレン(Mw=2万一’ M
w/Mn==1.2)  の1:1混合物74翠Hノ者
−′アセテ−トに溶かして12wt%のレジスト溶液を
作製した。このレジスト溶液を3000回転/分でスピ
ンコーテングして厚さ約600OAのレジスト膜ヲシリ
コン基板上に作製した。この試料に電子線を種々の露光
量で照射した。その後、アセトン(lI−エタノール(
1)で(社)秒現像した後、イソプロピルアルコールで
30秒リンスしてレジスト像を形成した。
感度曲線を図1に示した。分散が悪くなっているにもか
かわらず、感反曲線のr(ガンマ)値は大きく保たれて
いた。また、感度も大きく上昇した。
電子顕微鏡で解像性を調べたところ、0.8μmのライ
ンとスペースが8μC/crL”で形成できていた。
(実施例2) ポリスチレン(Mw=3.5万、 Mw / M n≦
1.1)とポリクロルスチレン(MW=1万、 Mw/
MH=1.2)のに1の混合物をエチルセロソルブアセ
テートに溶かして12重jltチのレジスト溶液とした
この溶液を用いてシリコン基板上に厚さ約600OAの
レジスト膜を形成した。このレジスト膜を用いて実施例
1と同様に電子線露光により潜像を形成シ、メチルエチ
ルケトンQl−エチルアルコール(1)で60秒現像し
、インプロピルアルコールで30秒リンスしてレジスト
像を形成したところ、25μC/cIrL2で0.8μ
mのラインとスペースを形成する事ができた。
(実施例3) ポリスチレン(Mw=3,5万、MW/Mn≦1.1)
とポリブロモスチレン(MW=2万、 M−7Mn=1
.3)の2:1の混合物≧マ;戸ド;;′アセテートに
溶かして1oxt*のレジスト溶液とした。この溶液を
用いてシリコン基板上に厚さ約4000にのレジスト膜
を形成した。このレジスト膜ヲ用いて実施例1と同様に
電子線露光により潜像を形成し。
メチルエチルケトン翰−エチルアルコール(1)で60
秒現像し、イソプロピルアルコールで3(1!Jンスし
たところ、30μC/crIL!で0.6μmのライン
アンドスペースを解像する事ができた。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように新規概念に基づく本発明のレジス
ト材料は、同じ総酸の共重合体レジストに比べて性能は
劣らないばかりでなく、混ぜ合わせるだけでよいので、
リビング重合で単分散のできるポリマーを解像度を下げ
ずにそのまま高感度化できるという効果を有する。従っ
て本発明であるレジスト材料は、半導体素子等の製造プ
ロセスに有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリメトキシスチレンとポリクロルスチレンの
1=1の混合物の場合について感度曲線を示した図であ
る。 (′9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリスチレンあるいはハロゲン基以外の他の置換基を有
    するポリ置換スチレンと、ポリハロゲン化スチレンある
    いはハロゲン化ポリスチレンとの混合物より成るレジス
    ト材料。
JP27745084A 1984-12-28 1984-12-28 レジスト材料 Pending JPS61156253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27745084A JPS61156253A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レジスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27745084A JPS61156253A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レジスト材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156253A true JPS61156253A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17583743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27745084A Pending JPS61156253A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 レジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156253A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633641A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Inst Erekutorohimii Akademii N Nonnsilver salt photosensitive composition
JPS589141A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放射線感応性ネガ形レジストの感度向上方法
JPS5811930A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法
JPS58105142A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠紫外線感応性レジスト材料及びその使用方法
JPS58168048A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS58187926A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Toyo Soda Mfg Co Ltd 放射線ネガ型レジストの現像方法
JPS58192035A (ja) * 1982-05-03 1983-11-09 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ネガテイブ型レジストとして有用な重合体組成物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633641A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Inst Erekutorohimii Akademii N Nonnsilver salt photosensitive composition
JPS589141A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放射線感応性ネガ形レジストの感度向上方法
JPS5811930A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Hitachi Ltd 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法
JPS58105142A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠紫外線感応性レジスト材料及びその使用方法
JPS58168048A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS58187926A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Toyo Soda Mfg Co Ltd 放射線ネガ型レジストの現像方法
JPS58192035A (ja) * 1982-05-03 1983-11-09 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ネガテイブ型レジストとして有用な重合体組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61141441A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPS58187926A (ja) 放射線ネガ型レジストの現像方法
JPH08262717A (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JPS5949536A (ja) 微細パタ−ン形成方法
US4701342A (en) Negative resist with oxygen plasma resistance
US4476217A (en) Sensitive positive electron beam resists
JPS61156253A (ja) レジスト材料
US4649099A (en) Negative-type resist sensitive to ionizing radiation
US4414313A (en) Sensitive positive electron beam resists
JPS617835A (ja) レジスト材料
JPH0643646A (ja) フォトレジスト組成物
JPS63271253A (ja) 高解像度ポジ型放射線感応性レジスト
US4304840A (en) Method of delineating a desired integrated circuit pattern upon a circuit substrate
US4302529A (en) Process for developing a positive electron resist
JPS61156254A (ja) レジスト材料
JPS61149947A (ja) レジスト材料
JPS62299841A (ja) レジスト
JPS59192245A (ja) レジスト材料
JPH02264259A (ja) ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JPS6091350A (ja) 電離放射線感応ネガ型レジスト
JPS61160742A (ja) レジストの現像液
JPS6210644A (ja) 感光性組成物
JPH0381143B2 (ja)
JPS6093430A (ja) ポジ型電離放射線レジスト組成物
JPH02110463A (ja) 電子ビーム用ネガ型レジストを用いたパターン形成法