JPS61150213A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61150213A
JPS61150213A JP27092484A JP27092484A JPS61150213A JP S61150213 A JPS61150213 A JP S61150213A JP 27092484 A JP27092484 A JP 27092484A JP 27092484 A JP27092484 A JP 27092484A JP S61150213 A JPS61150213 A JP S61150213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture section
insulating film
semiconductor
film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27092484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Tochikubo
栃久保 浩夫
Akira Kanai
明 金井
Makoto Kawamura
誠 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27092484A priority Critical patent/JPS61150213A/ja
Publication of JPS61150213A publication Critical patent/JPS61150213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置における選択的エピタキシャル成長
技術に関する。
〔背景技術〕   □ 超LSIの微細素子分離や三次元デバイスの構成におい
て、選択エピタキシャル成長技術が注目されている。こ
れは応用物理学会予稿集り83′秋季号26P−N−4
または、第21回半導体専門講習会予稿集P、91に発
表されそおり、第4図乃至第5図に示すようにシリコン
半導体基体11生成した厚い半導体酸化膜2の開口部3
にシリコンの選択エピタキシャル気相成長膜4を埋めこ
み、゛このシリコン成長膜4を素子活性領域とするもの
で、表面の平坦化による微細な素子分離構造が可能とな
る。
このシリコンの選択的エピタキシャル気゛相成長におい
ては、たとえば、下式: %式%(1) の反応が利用され、成長時に同時忙添加するHCAの流
量を変えることでエピタキシャル成長速度が制御される
とともに、絶縁膜(シリコン酸化瞑り表面からのシリコ
ンの成長を制御するものである。
ところでこのHCJ流量によるシリコン成長め゛制御ヶ
行った場、合でも絶縁膜20表面に第5図に示すように
異常のポリシリコンの核5が生成され、このため絶縁膜
2表面の耐iが低下し、ある℃ζは゛さらにポリシリコ
ン成長を誘起することになった。
このため絶縁膜の表面エッチ処理が必要となり、それに
よる表面平坦化が損われ・!細化の障!どなった。
本発明はこれらの問題を克服するためになされたもので
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、素子活性領域となる絶縁
膜の開口部の面積比を規定することによって絶縁膜上に
ポリシリコンの核の発生をなくし、微細な素子分離がで
きる半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば下記のとおりである。
すなわち、シリコン坐導体基体の一主面上に厚いシリコ
ン酸化膜などの絶縁膜が形成され、この厚い絶縁膜にあ
けられた開口部内において上記半導体上に選択的にエピ
タキシャル成長させた半導゛採しリコン層が形成された
半導体装置において、上記絶縁膜における上記開口部の
面積比を少なくとも絶縁膜の全面積の30%以上とする
ことにより、絶縁膜2表面へのポリシリコンの核の発生
をなりシ、平坦な表面を得て微細な素子分離を可能なら
しめることである。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示す半導体装置
の製造プロ七スの一部工程図である。
(1)シリコン結晶ウェハからなる半導体基板11を用
意し、ウエッ)W囲気又は酸化性雰囲気中で加熱するこ
とにより表面に厚い(0,5〜2.0μm)酸化II(
S i O!膜)12を形成し、公知のホトレ□シスト
技術により酸化膜の一部をエッチして、第1図に示すよ
うに開口部13をあける。このときの開口部パターンは
第2図に示すように開口部の面積が全体の面積の30%
以上になるような面積比をとる。たとえば一つの領域(
寸法aXa)において、開口部(寸法bxb>をあける
場合に、円、るシリコンの選択的エピタ、キシャル気相
成長を行い、第3図に示す−よ5に上記開口部13内で
―出する半導体基板141の表面にシリコン手導体層1
4を形成する。こ、のとき11.HC4の導入量を適尚
とすることにより、結晶性の良い選択エピタキシャル成
長シリコン層が得られ、絶縁膜上にはポリシリコンの核
形成が生じない。
この後、図示されないが、絶縁膜により分離された選択
エピタキシャル成長シリコン層の表面に公知の選択拡散
技術により1、素子活性領域、たとえばnPn)ランジ
子夕、MO8FET¥形成し、配線形成する、ことkよ
り所要とする回、路構成をもつ党、導体装置を完成する
。  − 〔発明の効果〕 、5以上実施例で、述べた9!l−発明によれば、下記
の理由でそ、の効果が得られる。   ・ 選択エピタキシ、ヤル気相成長において、絶縁膜上にポ
リシリコンの核形成を阻止するためには多量のHC,e
を導入する必要がある。その結果、第7図でHC4重量
とエピタ、キシャル成長速度の関係曲線で示すように、
HCnl量がある程度増えるとエピタキシャル成長速度
が極めて小さ゛くなり、場合によっては逆に゛エッチさ
れてしまう。
“HC形流量がある一定量の場合、第8図に示すように
、開口部面積比によって絶縁膜上のポリシリシン核の発
生数が変ってくることが実験的に確認されている。開口
部の面積比が30%を超えて基板表面が多く露出してい
る場合、少量のHCA導入でポリシリ壬ン核形成を阻止
できる。これとは逆に、開口部面積比が小さく、絶縁膜
の表面が多い場合にはその表面にポリシリムシの核形成
が生じやすい。    −− したがって本発明によれば、絶縁膜の開口部の面積比を
30%以上とすることで、結晶性の良好な選択エピタキ
シャル成長層が得られ、表面平坦化による微細な素子分
離が可能である。   ゛ ・本発明によれば絶縁膜の
開口部の面積比を大きくとることでそれだけ素子活性領
域を広くとることになり、高い集積度が得られる。
〔利用分野〕
本発明は選択上エピタキシャル技術を用いて素子分離し
た半導体装置の全てに適用できる。
本発明は高集積を要する製品、特に高集積メモリ半導体
装[K応用した場合有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図、
第3図は半導体装置の工程断面図、第2図は第1図に対
応する平面図である0 第4図乃至第6図は選択エピタキシャル成長法による素
子分離の例を示し、第4図、第5図は工程断面図、第6
図は第5図に対応する平面図である。 第7図、第8図は本発明の詳細な説明するもので、第7
図はエピタキシャル成長速度−HC!流量関係曲線図、
第8図はポリシリコン核数−開ロ部面積比関係曲線図で
ある。 1・・・シリコン基板、2・・・厚い絶縁膜(Sift
)、3・・・開口部、4・・・選択エピタキシャル成長
シリコン層、5・・・ポリシリコンの核、11・・・シ
リコン基板、12・・・厚い酸化膜、13・・・開口部
、14・・・選択エピタキシャル成長シリコン層。 第  4  図 第  5  図 ■訴]皆4十・ 1      ・  1    吻   ・1第  7
  図 第  8  図 1       ・11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の一主面上に厚い絶縁膜が形成され、こ
    の厚い絶縁膜にあけられた開口部内で上記半導体基体上
    に選択的にエピタキシャル成長させた半導体層が形成さ
    れた半導体装置であって、上記絶縁膜における上記開口
    部の面積比が少なくとも30%以上あることを特徴とす
    る半導体装置。 2、上記半導体はシリコン単結晶からなり、上記エピタ
    キシャル成長半導体層はシリコンである特許請求の範囲
    第1項に記載の半導体装置。 3、上記エピタキシャル半導体層には半導体素子が形成
    され、上記厚い絶縁膜は上記半導体素子分離のための領
    域である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の半導
    体装置。
JP27092484A 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置 Pending JPS61150213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27092484A JPS61150213A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27092484A JPS61150213A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150213A true JPS61150213A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17492885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27092484A Pending JPS61150213A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503799B2 (en) 2001-03-08 2003-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503799B2 (en) 2001-03-08 2003-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3152959B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0567635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
EP0127814B1 (en) Process for forming a narrow mesa on a substrate and process for making a self-aligned gate field effect transistor
JP2690412B2 (ja) 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法
JPH0582441A (ja) 炭化シリコンバイポーラ半導体装置およびその製造方法
JPS61150213A (ja) 半導体装置
JP2560376B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0341984B2 (ja)
JPS58170030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5868963A (ja) 半導体装置
JP3053678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025254A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6060716A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS5946057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01216519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59186366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09213892A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02268443A (ja) 半導体装置
JPS6022829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0750416A (ja) 半導体装置の製造方法