JPH02268443A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02268443A
JPH02268443A JP9022489A JP9022489A JPH02268443A JP H02268443 A JPH02268443 A JP H02268443A JP 9022489 A JP9022489 A JP 9022489A JP 9022489 A JP9022489 A JP 9022489A JP H02268443 A JPH02268443 A JP H02268443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regions
nucleation
nucleation density
density
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9022489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Mizutani
英正 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9022489A priority Critical patent/JPH02268443A/ja
Publication of JPH02268443A publication Critical patent/JPH02268443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は絶縁基体上に形成された半導体装置に関するも
のである。
[従来の技術] 一般にガラスあるいは石英などの絶縁物は非晶質である
ため、その上に半導体材料の単結晶層を形成することは
困難である。したがって、アモルファスシリコン(a−
5i)や多結晶シリコン(poly−SL)といった非
晶質もしくは多結晶の層を堆積して用いている。その場
合、素子間の電気的な分離のために半導体層のエツチン
グ除去を行なフている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、半導体層が極めて薄い場合はエツチング
も容易であるが、厚さが数千人〜数μmになるといろい
ろな悪影響が生じてくる。
例えば、ウェットエツチングを行なう場合は大幅なサイ
ドエツチングが危惧される。また、ドライエツチングの
場合、選択比が大きくとれないため、膜厚分布のバラツ
キが大きくなり下地のオーバーエッチ等が心配される。
一般にエツチング層は薄い程エツチング精度も良く、下
地への影響も小さい。
このように、従来は、特に半導体層の膜厚が大きい場合
にはエツチングの問題が生じていた。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、複数の半導体素子が集積化されて絶縁
基体上に形成された半導体装置において、該半導体素子
の能動領域に対応するそれぞれの領域に、他の領域より
も核形成密度が相対的に高い表面を互いに分離して形成
し、当該核形成密度の高い表面とその他の領域との核形
成密度の差を用いて堆積した多結晶半導体層を能動領域
としたことを特徴とする半導体装置に存在する。
[作用] 本発明では、半導体素子の能動領域に対応するそれぞれ
の領域に、他の領域よりも核形成密度が相対的に高い表
面を互いに分離して形成し、当該核形成密度の高い表面
とその他の領域との核形成密度の差を用いて半導体層を
堆積する。この半導体層の粒径は核形成密度のη乗に反
比例するため、核形成密度によって粒径をコントロール
することが可能である。この核形成密度をコントロール
する手段としては、Siイオンの打込み量(表面濃度)
を変化させる方法、反応の際のガス流量、温度等をコン
トロールする方法等がある。
このような方法で所望の粒径の多結晶層を得ることがで
きる。特に、従来の減圧CVD法で形成した粒径約50
0人の多結晶シリコン層に比べて、この方法によって得
られる大粒径多結晶シリコン層は易動度(モビリティ)
等の点で優れた特性を有している。
本発明者らの実験では粒径約3μmで正孔のモビリティ
が70crr?/V・secを得ている。ただし、粒径
が大きい場合には、均一な膜を得るためには粒径以上の
厚さが必要なため、従来よりも半導体層の厚さが厚くな
り、半導体層のエツチング除去という作業が困難となる
ことがあった。しかしながら、本発明においては、上記
半導体層を選択的に均一な膜を形成できるためにエツチ
ング工程が不要となる。
即ち、能動領域である半導体層が島状となって互いに独
立に絶縁基板上に形成される為、電気的に導通する事が
なく、通常のp−n接合分離の様な構造を形成する事及
び、チエツクによる切離しが不要となる。
[実施例] 以下に本発明を実施例をあげて具体的に説明する。
(実施例1) 第1図〜第3図に本発明の第1実施例を示す。
第1図において、石英基板1上にレジストバターニング
により、互いに分離された領域2および3の表面にSi
イオンをインプランテーションで注入した。打込み量は
、2X10”/crfとした。
次にレジストを除去した後、シリコン(Si)の選択堆
積を行った。ガスはH2で希釈した5iH2CI1.を
反応ガスとして用いた。この反応ガスには、平均の核形
成密度をコントロールするためにHCuを添加し、ガス
の流量比(1/m1n)はS fz H2CILz :
 HCj2 : Hz −1,2:1.1:100とし
た。一方、基板温度を950℃とし、減圧下(150T
orr)で基板1上にStを堆積した。
この条件下において、Siイオンを打込んだ領域2およ
び3のSi核の核形成密度は約108/crn’であり
、非打込み領域のそれは約3桁径小さかった。このよう
に核形成密度に差がある場合、Si核は核形成密度の高
い領域のみで発生し、多結晶シリコン層が選択的に形成
され、その結晶は第2図に示すように多結晶シリコン層
4が領域2および3上のみに堆積された。この時、多結
晶シリコン層4の粒径は約1μmであった。
選択的に形成された多結晶シリコン層4の表面を平坦化
処理した後、それぞれゲート絶縁膜5を形成させ、その
上にゲート電i6を形成した。
ゲート電極はリン(P)をドープした多結晶シリコン層
を堆積した後、バターニングすることによって得た。な
お、アルミニウム層、アモルファスシリコン層を堆積し
た後、バターニングした場合も同様の結果が得られた。
第3図において、フはMOSFET、8はキャパシタン
スである。それぞれのゲート電極は基板上に延長された
電極材料で電気的に接続されている。
その後、通常のICプロセスと同様に、イオンインプラ
チーシコンにてソース・ドレイン領域に不純物を打込み
、ソース・ドレイン拡散領域を形成し、MOSFETを
構成した。このように、本実施例では簡単なプロセスで
互いに半導体層すなわち能動領域(キャパシタンスの下
部層等をも意味する)を電気的に分離して形成すること
が可能であった。
実施例2 第4図から第6図に本発明の第2実施例を示す。セラミ
ックの高耐熱基板10に、減圧CVD法を用いて低抵抗
の多結晶シリコン層を堆積した後、ゲート電極it、1
2をパターニングによって形成した。続いて、表面全体
に薄い5in2膜をスパッタ法にて堆積しく図示せず)
、その上に減圧CVD法もしくはプラズマCVD法にて
シリコン窒化膜(SIXNF)を堆積した後、各MO5
FETのソース領域、ドレイン領域、チャネル領域に対
応する領域13と領域14のみを残してシリコン窒化膜
を除去した。この基板に対し、5iH2(、IL□ :
HCj2:H2=l、2:0.8=100のガス流量比
で基板温度950℃150Torrの条件で熱CVDを
行ない、多結晶シリコンを、領域13.14の上方のみ
にすなわち、核形成密度が5in2膜に比して高いシリ
コン窒化膜上のみに選択的に堆積させた(第5図)。
この条件下では減圧CVD法で堆積したSi3N4膜の
核形成密度は約4xlO’/ctn”であり、S i 
O2膜上のそれは約2桁以上小さいことがデータとして
得られている。この条件で選択的に堆積した多結晶シリ
コン15.16の粒径は約0.5μmであった。
次に各MO3FETのチャネル部をフォトレジスト19
.20で覆い、N−MOS211.:対してはリン(P
)17を、P−MOS22に対してはボロン(B)1B
を打込んだ。チャネル部の不純物濃度は多結晶シリコン
堆積膜のホスフィン等不純物ガスの混入と、低濃度のイ
オンインプランテーション打込みによって調整した。
次に、第6図に示すように、眉間の絶縁膜23を堆積し
た後、ソース、ドレイン、ゲートコンタクト用のコンタ
クト窓をあけ、アルミ等の電極配線24を行なった。こ
のようにして互いに能動領域が分離されたC−MOSF
ETを容易に形成できた。
本実施例ではゲートが下部ゲートになっているが、本実
施例等のような選択堆積を用いた多結晶シリコン層にお
いては、下地の非晶買絶縁層との界面近傍の方が各結晶
粒の結晶性が良いことが本発明者らの研究によって判明
している。したがってこのような下部ゲートを用いるこ
とで、結晶性の良い領域を平坦化処理なく用いることが
できるためその結果は大きい、また、選択性を得るため
の即ち、核形成密度が相対的に高い表面を有する絶縁膜
であるシリコン窒化膜をそのままゲート膜として用いる
ため、製造プロセスの簡略化に非常な効果を有する。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、製造が容易で、か
つ、モビリティが高く、優れた特性を有する半導体装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例1における半導体装
置の製造工程を示す斜視図である。第4図、第5図、第
6図は、本発明の実施例2における半導体装置の製造工
程示す斜視図、および断面図である。 1・・・石英基板、2・・・領域、3・・・領域、4・
・・多結晶シリコン層、4・・・ゲート絶縁膜、6・・
・ゲート電極、7・・・MOSFET、8・・・キャパ
シタンス、10・・・セラミックス基板、11・・・ゲ
ート電極、12・・・ゲート電極、13・・・領域、1
4・・・領域、15・・・多結晶シリコン、16・・・
多結晶シリコン、17・・・リン、18・・・ボロン、
19・・・レジスト、20・・・レジスト、21・・・
n−MOS、22・・・p−MOS、23・・・絶縁膜
、24・・・A1配線。 第1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の半導体素子が集積化されて絶縁基体上に形成され
    た半導体装置において、該半導体素子の能動領域に対応
    するそれぞれの領域に、他の領域よりも核形成密度が相
    対的に高い表面を互いに分離して形成し、当該核形成密
    度の高い表面とその他の核形成密度の低い領域との核形
    成密度の差を用いて堆積した多結晶半導体層を能動領域
    としたことを特徴とする半導体装置。
JP9022489A 1989-04-10 1989-04-10 半導体装置 Pending JPH02268443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022489A JPH02268443A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022489A JPH02268443A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268443A true JPH02268443A (ja) 1990-11-02

Family

ID=13992516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022489A Pending JPH02268443A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323069B1 (en) 1992-03-25 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using light irradiation to form impurity regions
JP2010530032A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ナノグラム・コーポレイション 反応流による無機箔体の析出および合成法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323069B1 (en) 1992-03-25 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using light irradiation to form impurity regions
US6569724B2 (en) 1992-03-25 2003-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor and method for forming the same
US6887746B2 (en) 1992-03-25 2005-05-03 Semiconductor Energy Lab Insulated gate field effect transistor and method for forming the same
JP2010530032A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ナノグラム・コーポレイション 反応流による無機箔体の析出および合成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1203642A (en) Method for the manufacture of integrated mos-filed effect transistor circuits in silicon gate technology having diffusion zones coated with silicide as low-impedance printed conductors
EP0036573B1 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
JPH06244185A (ja) 配線構造とその製法
JPH04348077A (ja) 薄膜トランジスタ
US5319231A (en) Insulated gate semiconductor device having an elevated plateau like portion
US4587709A (en) Method of making short channel IGFET
JPH02268443A (ja) 半導体装置
JPH01184957A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2864658B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02130961A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS60111421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951549A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法
JP2969722B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS582047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04338650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPS6046546B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63296277A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6112031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60171761A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6028383B2 (ja) 半導体基板内への選択的不純物拡散法
JPH0216019B2 (ja)
JPH08153786A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01202865A (ja) 半導体装置の製造方法