JPS61148265A - 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板 - Google Patents

不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板

Info

Publication number
JPS61148265A
JPS61148265A JP27138984A JP27138984A JPS61148265A JP S61148265 A JPS61148265 A JP S61148265A JP 27138984 A JP27138984 A JP 27138984A JP 27138984 A JP27138984 A JP 27138984A JP S61148265 A JPS61148265 A JP S61148265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
component
resin composition
rigid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27138984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakushi Karaki
唐木 覚志
Hidenari Tsunemi
秀成 常深
Senichi Nishimura
西村 浅市
Kunihisa Abe
阿部 国久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27138984A priority Critical patent/JPS61148265A/ja
Priority to CA000498291A priority patent/CA1241483A/en
Priority to DE8585116399T priority patent/DE3585728D1/de
Priority to US06/811,860 priority patent/US4710420A/en
Priority to EP19850116399 priority patent/EP0186165B1/en
Publication of JPS61148265A publication Critical patent/JPS61148265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性、耐衝撃性に優れた不飽和ポリエステル
系樹脂組成物、および該樹脂系組成物から得られる耐熱
性、耐衝撃性ならびに低温打ち抜き加工性に優れた電気
用積層板に関する。
本発明でいう電気用積層板とは、例えば各種電子部品の
基板として用いられる積層板、あるいは金属箔張り積層
板を意味し、その形状は例えば、厚みが0.5〜5fi
であるような板状物をいう。
近年、不飽和ポリエステル樹脂を原料とした電気用積層
板が注目され、これは例えば、あらかじめメチロール化
合物等で予備処理されたセルロース系基材に不飽和ポリ
エステル樹脂組成物を含浸させた後積層して硬化するこ
とによって製造される。
一般に不飽和ポリエステル樹脂は良好な物性と成形加工
性とが相俟って広範な分野にわたって使用される代表的
な熱硬化性樹脂であり、電気用積層板においても打ち抜
き加工性を満足しつつ、かつ例えば260℃にも達する
半田浴で処理されても熱軟化しないことや部品に組み込
まれてからの耐衝撃性等、相反する物性の要求に対して
も種々の改良を加えて実用に供されてきている。
しかしながら最近、特にFRPの大型構造物分野では不
飽和ポリエステル樹脂の耐熱性を低下させることなく耐
衝撃性の更なる改良が要求されてきており、また、電気
用積層板においては、配線板加工工程での自動化、高密
度化の一層の進展に伴い、より低温での高精度の打ち抜
き加工性、より高度の耐熱性、耐衝撃性が要求されてき
ている。
しかし、耐熱性と耐1h撃性の両立的改良、打ち抜き加
工性と耐熱性、耐衝撃性の三特性バランスの更なる水準
向上は技術的に極めて困難であった。
すなわち、硬質不飽和ポリエステル樹脂への可撓性樹脂
や可塑剤の添加、末端に官能基を有する液状ポリブタジ
ェン(共)重合体の添加改質、ジエン系あるいはアクリ
レート系架橋ゴJ2の配合等の従来技術によっては、特
性の改良効果が未だ十分とはいえなかったり、耐(h撃
性を改良することによって耐熱性が犠牲ムこなったり、
液状の段階て相分離を生起したり、積層用基材への含浸
性が著しく劣る等の問題があった。
本発明者らはかかる問題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、不飽和ポリエステル系樹脂組成物の硬化体のガラ
ス転移温度および分散形態(モルホロジー)と耐熱性、
耐衝撃性、低温打ち抜き加工性との間には密接な関連が
あることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、不飽和ポリエステル系樹脂組成物の
硬化体が少なくとも−100−0’Cの低温域および1
00〜200℃の高温域の画成にガラス転移温度を有し
、かつ低温域のガラス転移温度に対応する成分が架橋ゴ
ム以外の軟質成分であってその分散径が0.4μを超え
ない、好ましくは0.2μを超えない、更に好ましくは
0.1μを超えないことを特徴とする不飽和ポリエステ
ル系樹脂組成物、および該樹脂組成物を使用した電気用
積層板である。
ガラス転移温度とは、高分子物質を加熱した場合にガラ
ス状の固い状態からゴム状にかわる温度をいい、高分子
物質では特有の温度である。このガラス転移温度は、デ
ィラドメトリー、熱容量測定、力学分散などによって測
定され、その測定限界は通常、セグメント単位(0,0
05〜0.015μ)である。
不飽和ポリエステル系樹脂組成物の硬化体のマトリック
ス相のガラス転移温度を100〜200℃の高温とする
ことにより耐熱性を発揮せしめ、また分散相のガラス転
移温度を−100−0’cの低温とし、かつ分散径を0
.4μ、以下に制御することによって優れた耐衝撃性、
低温打ち抜き加工性を実現できるのである。0.4μを
超える分散の場合は耐衝撃性は改良されないかむしろ低
下する場合もあり、これはマトリックス相との相溶性が
小さく、界面の接着性が不十分なため、応力エネルギー
の吸収ができないばかりか、界面がクランク生成の発端
となる故と考えられる。さらに軟質分散相の分散径が0
.4μ以下であることがら、本発明の不飽和ポリエステ
ル系樹脂組成物の硬化体は実質的に不透明とはならず、
通常、透明ないし半透明品として得られる。分散径が0
.2μ以下では耐衝撃性、低温打ち抜き加工性のバラン
スが良好となり、0.1μ以下、例えば0.01〜0.
1μではさらに好ましい結果が得やすい。
本発明の不飽和ポリエステル系樹脂組成物は、■硬質不
飽和ポリエステル成分と、■軟質成分および/または硬
質不飽和ポリエステルと軟質成分の共重合体と、■架橋
性R量体から、その硬化体が少なくとも一100〜o℃
の低IA域および1゜0〜200°Cの高温域の画成に
ガラス転移温度を有し、かつ低温域のガラス転移温度に
対応する軟質成分の分散径が0.4μを超えない範囲で
、種々の組み合わせで得られることができる。軟質成分
としては例えば軟質不飽和ポリエステル、脂肪族ポリエ
ーテル類、ポリカプロラクトン類、植物油類の群から選
ばれる一種または二種以上を使用できるが、ジエン系あ
るいはアクリレート系架橋(共)重合体等の架橋ゴムは
架橋性単量体への非溶解性もくしは貧熔解性あるいは大
巾な粘度上昇のため使用を除外される。軟質成分は、硬
質不飽和ポリエステル成分とブロックあるいはクラフト
共重合またはブレンドされていればよく、その量は、不
飽和ポリエステル系樹脂組成物中、1〜50重量%、特
に5〜25重量%が好ましい。
本発明の例示にいう硬質不飽和ポリエステル成分とは、
■不飽和多価カルボン酸;または不飽和多価カルボン酸
と、不飽和モノカルボン酸および/または飽和多価カル
ボン酸との混合物と、■多価アルコール;または多価ア
ルコールとモノアルコールとの混合物とより脱水縮合し
て得られるものである。不飽和多価カルボン酸としては
無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和ジカ
ルボン酸またはその無水物が一般的であり、不飽和モノ
カルボン酸としてはマレイン化ジシクロペンタジェン等
が挙げられる。飽和多価カルボン酸としてはフタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸。
テトラヒドロフタル酸、エンディック酸、1〜リメリソ
ト酸、ピロメリット酸、テトラブロモフタル酸、ジブロ
モテレフタル酸、クロエンディック酸およびこれらの無
水物等が挙げられ、場合によっては一部アジピン酸、セ
バシン酸およびこれらの無水物等も使用できる。多価ア
ルコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、水素化ビスフェノールA3ビスフエノールAのエ
チレンオキサイドおよびプロピレンオキサイド付加物、
ビスフェノールへのエポキシ化物、ジブロモネオペンチ
ルグリコール、テトラブロモビスフェノールAのエチレ
ンオキサイドおよびプロピレンオキサイド付加物等が挙
げられ、場合によっては一部ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ヘキサンジオール、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等も使用できる。モノアルコールと
しては、ヒドロキシル化ジシクロペンタジェン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル等が挙げられ、場合に
よっては一部ステアリルアルコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールのモノメチルエーテ
ル等も使用できる。また、後ハロゲン化硬質不飽和ポリ
エステル、例えば酸成分としてマレイン化ジシクロペン
タジェンやテトラヒドロ無水フタル酸、無水エンディッ
ク酸、アルコール成分としてヒドロキシル化ジシクロペ
ンタジェンやシンナミルアルコールを用いて得られた硬
質不飽和ポリエステルの後ハロゲン化物も使用できる。
本発明の例示にいう軟質不飽和ポリエステルとは、不飽
和多価カルボン酸、または不飽和多価カルボン酸と不飽
和モノカルボン酸および/または飽和多価カルボン酸と
の混合物と多価アルコール、または多価アルコールとモ
ノアルコールとの混合物とより脱水縮合して得られるも
のである。不飽和多価カルボン酸としては無水マレイン
酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸また
はその無水物が一般的であり、不飽和モノカルボン酸と
してはマレイン化ジシクロペンタジェン等が挙げられる
。飽和多価カルボン酸としては、アジピン酸、セバシン
酸およびこれらの無水物等が挙げられ、場合によっては
一部フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、エンディック酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸、テトラブロモフタル酸、ジブロモテレフタ
ル酸、クロレンディック酸およびこれらの無水物等も使
用できる。多価アルコールとしては、ジエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ヘキサンジオール、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコールおよびこれらの共重合グリ
コール等が挙げられ、場合によっては一部エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、水素化ビスフェノールA
1ビスフエノールAのエチレンオキサイドおよびプロピ
レンオキサイド付加物、ビスフェノールAのエポキシ化
物、ジブロモネオペンチルグリコール、テトラブロモビ
スフェノールAのエチレンオキサイドおよびプロピレン
オキザイド付加物等も使用できる。モノアルコールとし
ては、ヒドロキシル化ジシクロペンタジェン、ステアリ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコールのモノメ
チルエーテル等が挙げられ、場合によっては一部エチレ
ングリコールモノメチルエーテル等も使用できる。また
、後ハロゲン化軟質不飽和ポリエステル、例えば酸成分
としてマレイン化ジシクロペンタジェンやテトラヒドロ
無水フタル酸、無水エンディック酸、アルコール成分と
してヒドロキシル化ジシクロペンタジェンやシンナミル
アルコールを一部用いて得られた軟質不飽和ポリエステ
ルの後ハロゲン化物も使用できる。
本発明の例示にいう脂肪族ポリエーテル類としては、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、これらの共重合体、およ
びそのアルキルエーテル誘導体、エステル誘導体等が挙
げられる。
本発明の例示にいうポリカプロラクトン類としては、ポ
リε−カプロラクトンの他、ヒドロキシアルキルアクリ
レートおよびヒドロキシアルキルメタクリレートのε−
カプロラクトン付加物等も挙げられる。
本発明の例示にいう植物油類としては、大豆油、アマニ
油、綿実油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油等およびこれ
らのエポキシ化物等が挙げられる。
本発明においていう架橋性単量体としては、一般的にス
チレンが用いられるが、α−メフチスヂレン、ビニルト
ルエン、p−メチルスチレン、クロロスチレン、ジビニ
ルベンゼン、C1〜Cooアルキルアクリレート、01
〜CIOアルキルメタクリレート、ヒドロキシアルキル
アクリレ−1−、ヒドロキシアルキルメタクリレート、
フタル酸ジアリル、シアヌル酸トリアリル等の単量体お
よびそれらのスチレンとの混合物も使用することができ
る。架橋性単量体の配合量は組成物全体に対し、10〜
70重量%、特に20〜50重量%が好ましい。
□ 本発明の樹脂組成物は添加型難燃剤を含むことができる
。難燃剤としては、トリオクチルホスフェート、トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリ
エチルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリ
ス(クロルエチル)ホスフェート、赤リン等のリン系難
燃剤、塩素化パラフィン、テトラブロモビスフェノール
Aおよびその誘導体、ジフェニルエーテルのブロム化物
、トリブロモフェノールのモノグリシジルエーテル等の
ハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモ
ン、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン化合物、ホウ酸
亜鉛、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
また、必要に応じ、他の重合体あるいは充填剤、酸化防
止剤、安定剤、無機顔料等の各種の添加剤を含有させる
ことができる。
本発明の樹脂組成物は汎用の有機過酸化物を用いて硬化
させることができる。好ましい有機過酸化物の例は、パ
ーオキシケタール類として1,1−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ) −3,3,5−1−リメチルシクロヘキサ
ン、111−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキ
サン等、ジアルキルパーオキサイド類としてジ−t−ブ
チルパーオキサイド、パーオキシエステル類としてt−
ブチルパーオキシベンゾエート等がある。これらは樹脂
組成物に対して0.5ないし2.0部程度用いる。
なお、硬化触媒はこれらに限定されるのではなく、有機
過酸化物とともに、または単独で光に感応する硬化触媒
や放射線電子線に感応する硬化触媒等の公知の硬化触媒
も利用できる。
本発明の樹脂組成物の用途に特に限定はないが、公知方
法に従って電気用積層板の製造に好適に使用できる。す
なわち基材に樹脂組成物を含浸し、含浸した基材を複数
枚積層し、金属箔張り積層板にあっては片面または両面
に金属箔を重ね、硬化成型することによって電気用積層
板を得ることができる。基材はガラスクロス、ガラスマ
ット等のガラス系基材や、好ましくはセルロース系基材
またはこれらの混抄基材等が使用できるが、特に好まし
くは例えばクラフト紙やリンター紙を用いることができ
、その場合不飽和ポリエステル樹脂組成物を暴利に含浸
する前に予備含浸することが好ましい。
また上述の樹脂含浸基材を積層硬化する場合には、特開
昭56−98136に開示したように、硬化の際の成形
圧が実質的に無圧の条件で連続的に硬化させるのが最も
良好な方法である。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。実施例中、
部および%は重量基準による。
実施例1 攪拌機、温度計、分留管および窒素導入管を取り付けた
IIlフラスコに、マレイン化ジシクロペンタジェン1
98.6g、イソフタル酸のプロピレングリコールジエ
ステル236.9g、無水マレイン酸39.2 gを入
れ、窒素気流下内?A 150〜200℃で酸価13ま
で脱水縮合を進めた。内温か160℃まで下がってから
ハイドロキノン90■を加え、100°Cでスチレン2
44gを加えてスチレン濃度35%の硬質不飽和ポリエ
ステル(A)を得た。同様にしてマレイン化ジシクロペ
ンタジエン84.4 g 、イソフタル酸のプロピレン
グリコールジエステル201.3g、ポリプロピレジグ
リコール(平均分子量1181)200.8g、無水マ
レイン酸66.6gを酸fillillまで脱水縮合さ
せ、ハイドロキノン109■、スチレン229.2gを
加えてスチレン濃度30%の軟質不飽和ポリエステル(
B)を得た。
硬質不飽和ポリエステル(A)50部、軟質不飽和ポリ
エステル(B)50部、日本油脂(製)有機過酸化物硬
化触媒バーへキサ3M 1部を混合して得られた樹脂組
成物(I)を2枚のガラス板中に注型し、110°Cで
1時間、150°Cで30分加熱硬化させて厚さ3鰭の
注型板を得た。注型板の性質を表−1に示す。下記比較
例1.2の注型板に比べ優れた耐熱性、耐衝撃性を有し
ている。
比較例1 前記硬質不飽和ポリエステル(A)83゜5部、スチレ
ン3.3部、ポリプロピレングリコール(平均分子量1
181)13.2部、バーへキサ3M 1部を混合して
得られた樹脂組成物(11)から実施例1と同様にして
注型板を得た。注型板の性質を表−1に示す。
比較例2 実施例1と同様にして、イソフタル66.4 g、イソ
フタル酸のジエチレングリコールジエステル410.4
g、無水マレイン酸78.4 gを酸価30まで脱水縮
合させ、スチレンを加えて、スチレン濃度35%の不飽
和ポリエステル(C)を得た。
不飽和ポリエステル(C)100部、バーへキサ3M 
1部を混合して得られた樹脂組成物(III)から実施
例1と同様にして注型板を得た。注型板の性質を表−1
に示す。
(以下余白) 実施例2 実施例1で得られた樹脂組成物N)を、メチロールメラ
ミン処理紙基材に含浸し、含浸基材5枚を積層し、11
0°Cで15分、150℃で10分加熱硬化させて厚み
1.52Nの積層板を得た。
積層板の性質を表−2に示す。下記比較例3.4の積層
板に比べ、優れた耐熱性、耐衝撃性、低温打ち抜き加工
性を有している。
比較例3 比較例1で得られた樹脂組成物(n)を用いて実施例2
と同様にして積層板を得た。積層板の性質を表−2に示
す。
比較例4 比較例2で得られた樹脂組成物(III)を用いて実施
例3と同様にして積層板を得た。積層板の性質を表−2
に示す。
(以下余白) −31℃と+140℃と2つのガラス転移温度を有し、
100℃の曲げ弾性率は15.5 kg/ m rd、
ディンスタット衝撃強度は5.5 kg −cm / 
cJと優れていた。
実施例4 □前記臭素化硬質不飽和ポリエステル(D)56部、軟
質不飽和ポリエステル(B)44部、三酸化アンチモン
3.5部、パーへキサ3M 1部をロールで十分に混練
し難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。この樹
脂組成物から実施例2と同様にして厚み1.52 ml
の積層板を得た。積層板のディンスタット衝撃強度は5
.3 kg−Cm / c漬、100℃曲げ弾性率は3
30 kg/mrrrと優れており、低温打ち抜き加工
性も良好であった。
手続補正書 昭和60年 1月2ζ日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和ポリエステル系樹脂組成物の硬化体が少な
    くとも−100〜0℃の低温域のガラス転移温度を示す
    軟質成分と100〜200℃の高温域のガラス転移温度
    を示す硬質不飽和ポリエステル成分とからなり、かつ該
    軟質成分は架橋ゴム以外の成分であってその分散径が0
    .4μを超えないことを特徴とする不飽和ポリエステル
    系樹脂組成物。
  2. (2)不飽和ポリエステル系樹脂組成物の硬化体が少な
    くとも−100〜0℃の低温域のガラス転移温度を示す
    軟質成分と100〜200℃の高温域のガラス転移温度
    を示す硬質不飽和ポリエステル成分とからなり、かつ該
    軟質成分は架橋ゴム以外の成分であってその分散径が0
    .4μを超えないことを特徴とする不飽和ポリエステル
    樹脂組成物を含浸した基材の複数枚を積層硬化してなる
    電気用積層板。
  3. (3)硬化の際の成形圧が実質的に無圧の条件で連続的
    に硬化させて得られることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の電気用積層板。
JP27138984A 1984-12-21 1984-12-21 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板 Pending JPS61148265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27138984A JPS61148265A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板
CA000498291A CA1241483A (en) 1984-12-21 1985-12-20 Unsaturated polyester resin compositions
DE8585116399T DE3585728D1 (de) 1984-12-21 1985-12-20 Zusammensetzungen von ungesaettigtem polyesterharz.
US06/811,860 US4710420A (en) 1984-12-21 1985-12-20 Unsaturated polyester resin compositions
EP19850116399 EP0186165B1 (en) 1984-12-21 1985-12-20 Unsaturated polyester resin compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27138984A JPS61148265A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148265A true JPS61148265A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17499384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27138984A Pending JPS61148265A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂複合体の製造法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840893A (ja) * 1971-09-23 1973-06-15
JPS5023494A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5078689A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26
JPS50138085A (ja) * 1974-04-22 1975-11-04
JPS5575427A (en) * 1978-12-05 1980-06-06 Toshiba Corp Preparation of impact presistant molding material
JPS582315A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS581713A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS5819318A (ja) * 1981-07-10 1983-02-04 クロ−・シミ− ポリエステルに基づく硬化性組成物
JPS58108218A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS58198514A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂
JPS5938222A (ja) * 1982-07-27 1984-03-02 ペ・セ・ユ−・カ・プロデユイ・シミク・ユ−ジヌ・ク−ルマン 不飽和ポリエステル用防縮添加剤、その製造法及びそれを含有する防縮組成物
JPS6119655A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nissan Motor Co Ltd 成形用樹脂組成物
JPS6151054A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Daicel Chem Ind Ltd 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS6153323A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Daicel Chem Ind Ltd 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840893A (ja) * 1971-09-23 1973-06-15
JPS5023494A (ja) * 1973-07-02 1975-03-13
JPS5078689A (ja) * 1973-11-16 1975-06-26
JPS50138085A (ja) * 1974-04-22 1975-11-04
JPS5575427A (en) * 1978-12-05 1980-06-06 Toshiba Corp Preparation of impact presistant molding material
JPS581713A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS582315A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Hitachi Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS5819318A (ja) * 1981-07-10 1983-02-04 クロ−・シミ− ポリエステルに基づく硬化性組成物
JPS58108218A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS58198514A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂
JPS5938222A (ja) * 1982-07-27 1984-03-02 ペ・セ・ユ−・カ・プロデユイ・シミク・ユ−ジヌ・ク−ルマン 不飽和ポリエステル用防縮添加剤、その製造法及びそれを含有する防縮組成物
JPS6119655A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nissan Motor Co Ltd 成形用樹脂組成物
JPS6151054A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Daicel Chem Ind Ltd 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS6153323A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Daicel Chem Ind Ltd 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂複合体の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013821B1 (ko) 경화성 폴리페닐렌 에테르 수지 조성물, 이로부터 수득가능한 경화 수지 조성물 및 적층체
US4954304A (en) Process for producing prepreg and laminated sheet
CN109071738B (zh) 自由基固化性树脂组合物及其固化物
JPS61148265A (ja) 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板
JPH0477006B2 (ja)
JPH0632876A (ja) 新規な硬化性ポリフェニレンエーテル・エポキシ樹脂組成物
JPH0635534B2 (ja) 電気用積層板用不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH08239567A (ja) 新規な硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、並びにこれを用いた複合材料及び積層体
JPH06172626A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0632875A (ja) 新しい硬化性ポリフェニレンエーテル・エポキシ樹脂組成物
JPS6310652A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH08245872A (ja) 低誘電率・低誘電正接のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07247416A (ja) 難燃性を有するポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPS6130904B2 (ja)
JP3178958B2 (ja) 新規な強靱化硬化性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0579257B2 (ja)
JPH0615662B2 (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0477007B2 (ja)
JPH06136076A (ja) 硬化性樹脂組成物並びにこれを用いた複合材料及び積層体
JPH08208778A (ja) 新規な難燃性強靱化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH08236906A (ja) 新規なオーバーコート材
JPH0582290B2 (ja)
JPS6356258B2 (ja)
JPS6320351A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JP2003268210A (ja) 難燃性樹脂組成物