JPS582315A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS582315A
JPS582315A JP10196781A JP10196781A JPS582315A JP S582315 A JPS582315 A JP S582315A JP 10196781 A JP10196781 A JP 10196781A JP 10196781 A JP10196781 A JP 10196781A JP S582315 A JPS582315 A JP S582315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
molecular weight
dicyclopentadiene
double bond
weight per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10196781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601884B2 (ja
Inventor
Masatsugu Sekiguchi
正継 関口
Etsuji Iwami
悦司 岩見
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10196781A priority Critical patent/JPS601884B2/ja
Publication of JPS582315A publication Critical patent/JPS582315A/ja
Publication of JPS601884B2 publication Critical patent/JPS601884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低収縮性で耐衝撃性にすぐれた不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物に関する。
従来よりシートモールティングコンパウンド(以下SM
Cと略す)法等において低収縮化をはかる方法は行なわ
れており、ポリスチレン。
ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレートなどの熱可
そ性樹脂を添加する方法が一般的である。しかしこの方
法によると低収縮化ははかれるが耐衝撃性はいちじるし
く低下する。
また耐衝撃性を改良する方法としては、不飽和ポリエス
テル樹脂の酸あるいはグリコール成分としてアジピン酸
、ジエチレングリコール。
ジプロピレングリコール等を使用する方法があるが、こ
の方法では強度が低下する欠点がある。
またポリブタジェンを添加する方法も行なわれているが
ポリブタジェンは不飽和ポリエステル樹脂と相溶性が悪
く、また強度も低下するといつた欠点を有している。
このように低収縮化と耐衝撃性は相反する傾向をもって
いるが、自動車部品、事務器カバー等に使用されるSM
Cは両方の特性を満足しなければ実用に供し得ない情況
にある。
従来より不飽和ポリエステル樹脂の2種類以上を混合し
低収縮化をはかる方法は行なわれている。たとえば特開
昭49−116189号公報にみられる方法においては
重合性および反応性の異なる樹脂を混合しているが2組
成2分子量2反応性にいちじるしい制約を受ける。また
特開昭50−51188号公報にみられる方法は低収縮
化ははかれるが、耐衝撃性がいちじるしく低下する。こ
れら公知の方法においても低収縮化と耐衝撃性を満足し
えない状況である。
本発明者らは、これらの欠点を改良すべく鋭意検討した
結果、二重結合当りの分子量が140〜300である高
反応性の不飽和ポリエステルと二重結合当りの分子量が
400〜30.000でアリジシクロペンタジェンで変
性した低反応性の不飽和ポリエステルとを組み合わせる
と低収縮で強度および耐衝撃性のきわめてすぐれた不飽
和ポリエステル樹脂組成物が得られることを見出し2本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、二重結合当りの分子量が140〜3
00であるメfメW不飽和ポリエステル10〜95重量
部、二重結合当りの分子量が400〜30,000であ
り、ジシクロペンタジェンで変性したメメ瑛農不飽和ポ
リエステル5〜90重倉部および共重合性単量体10〜
200重1部を含有してなる不飽和ポリエステル樹脂組
成物に関するもので、以下1本発明について詳細に説明
する。
不飽和ポリエステルの材料には9通常の不飽和ポリエス
テルに使用される酸及びアルコールが使用される。酸と
しては無水マレイン酸、フマル酸等の不飽和二塩基酸、
必要に応じてイソフタル酸、テレフタル酸、オルソフタ
ル酸、テトラクロル無水フタル酸等の飽和二塩基酸など
が使用される。
5− アルコール成分としてはエチレングリコール。
プロピレングリコール、ネオペンチル/ !j ニア 
−ル、ジブロモネオペンチルグリコール、ジプロピレン
グリコール、2.2ビス〔ハラ(ヒドロキシ−n−7’
ロボキシ)フェニル〕フロパン、トリシクロデカンジオ
ール、トリメチロールプロパン dリプ゛タジエング′
町−ル等の多価アルコールが使用される。必要に応じて
、アマニ油。
大豆油、これらのエステル交換油、脂肪酸等が使用され
る。
本発明で用いる二重結合当りの分子量が140〜300
である高反応性の不飽和ポリエステルは、不飽和ポリエ
ステルを製造する際に用いられる不飽和二塩基酸の使用
割合を調整することによって容易に製造される。
この高反応性の不飽和ポリエステルをジシクロペンタジ
ェンで変性してもよい。本発明において二重結合当りの
分子量が140〜300である不飽和ポリエステルには
ジシクロペンタジェンで変性された不飽和ポリエステル
も含まれ6− る。
不飽和ポリエステルをジシクロペンタジェンで変性する
方法としては、(1)酸及びアルコールとジシクロペン
タジェンを同時に仕込み縮合させて同時に変性させる一
段合成方法と(2)酸及びアルコールを縮合させ、途中
でジシクロペンタジェンを加え変性させる二段合成方法
とがあり。
どちらの方法でも可能である。
本発明における二重結合当りの分子量が400〜30.
000であり、ジシクロペンタジェンで変性した不飽和
ポリエステルは、ジシクロペンタジェンが不飽和ポリエ
ステルの骨格に含まれたものに限らず、ジシクロペンタ
ジェンが分解して生成したシクロペンタジェンが不飽和
ポリエステルの骨格に含まれているものでもよい。
らかしめシクロペンタジェン又はジシクロペンタジェン
を反応させて得た材料を酸またはアルコール成分の一部
として使用することも可能である。不飽和ポリエステル
樹脂をジシクロペンタジェンで変性させる際の反応温度
は150〜230℃の範囲が好ましい。
本発明の二重結合当りの分子量が400〜30.000
でありジシクロペンタジェンで変性した不飽和ポリエス
テルにおけるジシクロペンタジェンの使用量は特に制限
されないが、酸成分1.0モルに対して、ジシクロペン
タジェン0.01〜0.40モルの範囲で使用すること
が好ましい。ジシクロペンタジェンの添加量が0.01
モル未満であると9本発明の低収縮9強度、耐衝撃性の
効果が若干劣り、また0、40モルを越えるとやや強度
が低下する傾向があるからである。このジシクロペンタ
ジェンで変性した不飽和ポリエステルを使用すると高反
応性不飽和ポリエステルとの相溶性が向上し、これが特
性の向上に関係すると考えられる。
また本発明の二重結合当りの分子量が140〜300で
あるポリエステルをジシクロペンタジェンで変性すると
強度および耐衝撃性が向上し好ましい。
二重結合当りの分子量とは9例えば次のようにして計算
される。無水マレイン酸とプロピレングリコールからな
る不飽和ポリエステルの場合、無水マレイン酸の分子量
が98.プロピレングリコールの分子量が76であり9
両者を合計すると分子量は174となる。これから縮合
によって失なわれる水の分子′Ijk18を引くと15
6となり、これが二重結合当りの分子量となる。無水マ
レイン酸0.8モル、無水フタル酸0.2モルおよびプ
ロピレングリコール1.0モルからなる不飽和ポリエス
テルの場合は、同様にして(98X0.8+148X0
.2+76X1.0−18)÷0゜8=208  すな
わち208が二重結合当りの分子量として計算される。
二重結合当りの分子量は計算上の分子量であり、実際の
分子量とは異なっている。また計算上、グリコール過剰
率は考慮せず、酸およびグリコール9− 等モルと考え引算する。不飽和ポリエステルをジシクロ
ペンタジェンで変性する場合には2例えは上記の一段合
成方法の場合にはジシクロペンタジェンの一部が不飽和
ポリエステルの二重結合に付加するものとして、ジシク
ロペンタジェンが配合される。変性する方法によって、
ジシクロペンタジェンの不飽和ポリニスデルの二1結合
に付加する割合はジシクロペンタジェンで変性された不
飽和ポリエステルの二重結合当りの分子量は異なるが、
変性後の不飽和ポリエステルのNMR(核磁気共鳴)ス
ペクトルの分析によって確定される。
不飽和ポリエステルの二重結合当りの分子量は、140
〜300の範囲であることが必要であり、ジシクロペン
タジェンで変性した不飽和ポリエステルの二重結合当り
の分子量は400〜30,000であることが必要であ
る。この範囲からはずれると1%に十分な低収縮効果が
発揮されず、また耐衝撃性も低下する。低収縮と耐衝撃
性のパラン/がうまくとれたきわめて優10− れた不飽和ポリエステルの二重結合当りの分子量の範囲
は高反応性不飽和ポリエステルの場合140〜230で
めり、ジシクロペンタジェンで変性された不飽和ポリエ
ステルの場合900〜5,000である。
重合性単量体には、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニ
ルトルエン、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、エチレングリコールジメタクリレートなど
が使用されるが。
主にスチレンが使用される。
2種類の不飽和ポリエステルおよび重合性単量体の使用
割合は、それぞれ二重結合当りの分子量が14Q〜30
0である不飽和ポリエステルがlO〜95重創部、二重
結合当りの分子量が400〜30.000でありジシク
ロペンタジェンで変性した不飽和ポリエステルが5〜9
0重量部重量部1率 あることが必要である。二重結合当りの分子量が140
〜300である不飽和ポリエステルが10重量部未満で
あると低収縮性が低下し,95重蓋部をこえると耐衝撃
性が低下する。二重結合当りの分子量が400〜3 0
. 0 0 0でありジシクロペンタジェンで変性した
不飽和ポリエステルが90重量部をこえると強度が低下
し.5重量部未満では低収縮性が低下する。重合性単量
体が10重量部未満であると低収縮性が低下し,200
重量部をこえると耐衝撃性が低下する。
本発明で用いる二種類の不飽和ポリエステルの数平均分
子量は,特に制限されないが1通常。
400〜6,000の範囲で使用される。また特に二重
結合当りの分子量が400〜3 0, 0 0 0であ
り,ジシクロペンタジェンで変性した不飽和ポリエステ
ルの数平均分子量は400〜4,000の比較的低分子
量の範囲で.とくに優れた低収縮性および耐衝撃性が発
揮される。
本発明になる不飽和ポリエステル樹脂組成物は必要に応
じて硬化用有機過酸化物1重合禁止剤,充てん剤,補強
剤,離型剤1着色剤.増粘剤などを含んでもよい。
硬化用有機過酸化物としては.t−ブチルパーオキシベ
ンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、クメンハイドロパーオキザイド,シクロヘ
キサノンパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキ
サイドなどがある。
重合禁止剤としては,ハイドロキノン、バラベンツキノ
ン、カテコール、 2.5−ジフェニルバラベンゾキノ
ンなどがある。
充てん剤としては,炭酸カルシウム、クレー。
硫酸バリウム、水酸化アルミニウムなどがある。
補強剤としては,ガラス繊維,ビニロン繊維。
炭素繊維などの繊維を集束したロービング状のものから
短繊維,織物9編物,糸9組物など各種に加工したもの
を用いてよい。
離型剤としては,ステアリン酸亜鉛.ステアリン酸カル
シウムなどがある。着色剤としては今日不飽和ポリエス
テル樹脂の着色に用いられている無機系.有機系の着色
剤のすべてが使用できる。増粘剤としては,酸化マグネ
シウム。
13− 酸化カルシウムなどの金楓酸化物,水酸化マグネシウム
などの金属水酸化物.ジフェニルメタンジイソシアネー
トなどのジイソシアネートによる有機系増粘剤,これら
の組み合わせなどが使用できる。
また必要に応じて,ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポ
リメチルメタクリレート、飽和ポリエステルなどの熱可
そ性重合体やフェノール。
エポキシ、メラミンなどの熱硬化性重合体などを併用し
てもよく,三酸化アンチモン、ヘキサブロムベンゼン、
塩素化パラフィンなどの難燃剤を使用してもよい。
本発明になる不飽和ポリエステル樹脂組成物は,特にS
MC法において有用であるが,バルクモールディングコ
ンパウンド(BMC)法においても同様に有用であり,
プリフォームマツチドメタルダイ成形法.ハンドレイア
ップ成形法,スプレーアップ成形法,レジンインジェク
ション成形法などに適用することも可能である。
本発明になる不飽和ポリエステル樹脂組成物は14− 加熱・加圧成形法のみならず、常温・常圧成形法におい
ても低収縮性および耐衝撃性の効果を減することなく有
用であり、レジンインジェクション成形法において多発
していた成形品のクラック、ソリなどの欠点を解決する
ことができる。
以下に本発明の詳細な説明する。部とあるのは重1部で
あり、パーセント(%)は重量パーセントである。
実施例1 無水マレイン酸98(1(10,0モル)、プロピレン
グリコール1064f?(14,0モル)を室温窒素気
流下で混合し、150℃に昇温後5時間を要して150
℃から210℃に昇温し、さらに7時間脱水綿合し、酸
価35の高反応性不飽和ポリエステルを得た。この不飽
和ポリエステル652をハイドロキノン0.01 ff
を含むスチレン351に溶解させ不飽和ポリエステル樹
脂UP−1を得た。分析の結果、この不飽和ポリエステ
ルの数平均分子量は3700であり、二重結合当りの分
子蓋は156であった。数平均分子量はポリスチレン検
量線による()PC法で求めた。以下についても同様で
ある。
無水マレイン酸196fiL(2,0モル)、無水フタ
ル酸1184p(8,0モル)、プロピレングリコール
836i(11,0モル島ジシクロペンタジェン132
p(1,0モル)を室温で窒素気流下で混合し、150
℃に昇温後6時間を要して150℃から210℃に昇温
し、さらに6時間脱水綿合し、酸価30のジシクロペン
タジェンで変性した低反応性不飽和ポリエステルを得た
。この不飽和ポリエステル65y−をハイドロキノン0
.01iを含ムスチレン351に溶解させ不飽和ポリエ
ステル樹脂UP−2を得た。分析の結果、この不飽和ポ
リエステルの数平均分子量は3000であり。
NMR(核磁気共鳴スペクトル)分析の結果、仕込のマ
レイン酸2.0モルのうち35%のマレイン酸の二重結
合がジシクロペンタジェンと反応し付加体を形成してい
ることがわかり、実質的には1.3モルの無水マレイン
酸が二重結合を有しており、このため二重結合当りの分
子量は1599であった。C(98X0.2+148X
0.8+76X1.0+132xO11xO,9−18
,o2)÷0.13=1599  この式において0.
9はジシクロペンタジェンの10%が反応に関与しない
で系外に除去されるとした係数である。〕 UP−1およびUP−2を使用し表1に示す配合でガラ
ス繊維(富士ファイバーグラス社製ガラスロービング、
 FER−0730)1インチチョツプドストランド含
有量27チのSMCを作製し。
40℃、48時間熟成させた。
このSMCを圧縮成形機で成形(成形温度140℃、成
形圧力80Kg/cm−成形時間4分)したところ、す
ぐれた外観および低収縮性を示し、また機械強度を測定
したところ、とくに耐衝撃性がすぐれていた。これを表
1に示した。
比較例1 実施例1で作製した不飽和ポリエステル樹脂UP−1を
使用し1表1に示す配合でガラス繊維含有量27チのS
MCを作製し、40℃48時間17− 熟成させた。
このS’M Cを実施例1と同様な方法で成形したとこ
ろ、実施例1に比較し、いちじるしく収縮率が劣ってい
た。1だ機械強度を測定したところ。
いちじるしく耐衝撃性が劣っていた。
比較例2 無水マレイン酸118P(1,2モル)、無水フタル酸
1302P(8,8モル)、プロピレングリコール83
6?(11,0モル)を室温窒素気流下で混合し、15
0℃に昇温後5時間を要して150から210℃に昇温
し、さらに6時間脱水綿合し。
酸価35の低反応性不飽和ポリエステルを得た。
この不飽和ポリエステル651をハイドロキノン0、0
1 Pを含むスチレン357に溶解させ不飽和ポリエス
テル樹脂UP−3を得た。分析の結果、゛この不飽和ポ
リエステルの数平均分子量は2800であり、二重結合
当りの分子量は1667であった。
UP−3および実施例1で作製したUP−1を使用し5
表1に示す配合でガラス繊維含有量2718− 係のSMCを作製し、40℃48時間熟成させた。
このSMCを実施例1と同様な方法で成形したところ、
実施例1に比較し収縮率が大きく劣っていた。また機械
強度を測定したところ耐衝撃性が劣っていた。
表1 配合および特性(実施例1.比較例1.2)* 
富士ファイバーグラス社製FEB−0730(注)配合
の数字の単位は重量部でおる。以下の表においても同じ
実施例2 無水マレイン酸882.i(9,0モル)、イソフタル
酸166P(1,0モル)、プロピレングリコール91
2 P (12,0モル)を室温窒素気流下で混合し、
150℃に外温後5時間を要して150℃から210℃
に昇温し、さらに7時間脱水綿合し、酸価35の高反応
性不飽和ポリエステルを得た。この不飽和ポリエステル
65pをハイドロキノン0.01 fを含むスチレン3
5pに溶解させ。
不飽和ポリエステル樹脂UP−4を得た。分析の結果、
この不飽和ポリエステルの数平均分子量は4000であ
り、二重結合当りの分子量は179であった。
無水マレイン酸294ff(3,0モル)、アジピン酸
1022i(7,0モル)、・ジシクロペンタジェン1
32P(1,0モル)、フロピレンクリコール836f
I(11,0モル)を室温で9素気流下で混合し、15
0℃に昇温後6時間を要して150℃から21θ℃に昇
温し、さらに8時間脱水縮合し、酸価25のジシクロペ
ンタジェンで変性した低反応性不飽和ポリエステルを得
た。この不飽和ポリエステル651をハイドロキノン0
.01 ffを含むスチレン357に溶解させ、不飽和
ポリエステル樹脂UP−5を得た。分析の結果、この不
飽和ポリエステルの数平均分子量は3200であり。
二重結合当りの分子量は821であった。
UP−4およびUP−5を使用し2表2に示す配合でガ
ラス繊維含有量27チのSMCを作製し。
40℃48時間熟成させた。
このSMCを圧縮成形機で成形したところ、すぐれた外
観および低収縮性を示し、また機械強度を測定したとこ
ろ耐衝撃性がすぐれていた。これを表2に示した。
実施例3 無水マレイン酸881L(9,0モル)、イソフタル酸
166 ? (1,0モル)、フロピレンクリコール7
60P(10,0モル)、ジシクロペンタジェン198
p(1,5モル)を室温♀素気流下で混21− 合し、150℃に昇温後6時間を要して150から21
0℃に昇温し、さらに6時間脱水綿合し。
酸価35のジシクロペンタジェンで変性した高反応性不
飽和ポリエステルを得た。ごの不飽和ポリエステル65
?をハイドロキノン0.01iをttrスチレン35f
fに溶解させ不飽和ポリエステル樹脂UP−6を得た。
分析の結果、この不飽和ポリエステルの数平均分子量は
3500であり、二重結合当りの分子量は226であっ
た。
UP−6および実施例2で作製したUP−5を使用し9
表2に示す配合でガラス繊維含有量27チのSMCを作
製し、40℃ 48時間熟成させた。
このSMCを圧縮成形機で成形したところ、すぐれた外
観および低収縮性を示し、また機械強度を測定したとこ
ろ、耐衝撃性がすぐれていた。これを表2に示した。
22− 表2 配合および特性(実施例2.3)*富士ファイバ
ーグラス社製F’ER−0730実施例4 実施例1で作製したU P−1およびUP−2を使用し
2表3に示す配合でガラス繊維含有蓋60係のSMCを
作製し、40℃48時間熟成させた。
このSMCを圧縮成形機で成形(成形温度140℃、成
形圧力80Kq/cm” 、 成形時間4 分) L、
タトころ、成形品のコーナ部にクラックなど発生せずす
ぐれた外観を示した。また機械強度を測定したところ、
耐衝撃性がすぐれていた。これを表3に示した。
比較例3 実施例1で作製したUl−1および比較例2で作製した
UP−3を使用し1表3に示す配合でガラス繊維含有量
60%のSMCを作製し、40℃48時間熟成させた。
このSMCを圧縮成形機で成形したところ成形品のコー
ナ一部に一部クラックが発生していた。
また機械強度を測定したところ、耐衝撃性がすぐれてい
た。これを表3に示した。
表3 配合および特性(実施例4.比較例3)*富士フ
ァイバーグラス社111FEB、−0730実施例5 実施例1で作製したUP−1およびUP−2を使用し2
表4に示す配合で、レジンインジェクション成形を行な
った(成形温度25℃、注入圧力5Kg/cm−成形時
間30分、ガラス繊維、富士フ25− アイバーグラス社製ガラスマツ)FEM−450含有蓋
30%)。
成形品はコーナ一部にクラックなど発生せず良好な外観
を示した。また機械強度を測定したところ、耐衝撃性が
すぐれていた。これを表4に示した。
比較例4 実施例1で作成したUP−1および比較例2で作製した
UP−3を使用し1表4に示す配合で。
実施例5と同様な方法でレジンインジェクション成形を
行なった。
成形品はコーナ一部にクラックが発生し、また耐衝撃性
が劣っていた。これを表4に示した。
26− 表4 配合および特性(実施例5.比較例4)(注)レ
ジンインジェクション成形機:ビーナス社製レジンイン
ジェクション成形機注入圧カニ3Kg/cm” 27− 140−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二重結合当りの分子量が140〜300である不飽
    和ポリエステル10〜95重量部。 二重結合当りの分子量が400〜30.000でアリ、
    ジシクロペンタジェンで変性した不飽和ポリエステル5
    〜90重量部および重合性単量体10〜200重量部を
    含有してなる不飽和ポリエステル樹脂組成物。 2、二重結合当りの分子量が140〜300である不飽
    和ポリエステルが二重結合当りの分子量が140〜23
    0である不飽和ポリエステルである特許請求の範囲第1
    項記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物。 3、二重結合当りの分子量が400〜30,000テあ
    す、ジシクロペンタジェンで変性し九不飽和ポリエステ
    ルが二重結合当りの分子量が900〜5.000である
    不飽和ポリエステルである特許請求の範囲第1項記載の
    不飽和ポリエステル樹脂組成物。 4、二重結合当りの分子量が400〜30,000テあ
    す、ジシクロペンタジェンで変性した不飽和ポリエステ
    ルが酸成分1.0モルに対してジシクロペンタジェン0
    .01〜0.40モルを使用して得られる不飽和ポリエ
    ステルである特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物。 5、二重結合当りの分子量が140〜300である不飽
    和ポリエステルがジシクロペンタジェンで変性して得ら
    れる不飽和ポリエステルである特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項又は第4項記載の不飽和ポリエステル樹
    脂組成物。 6、二重結合当りの分子量が400〜ao、oo。 であり、ジシクロペンタジェンで変性した不飽和ポリエ
    ステルが数平均分子量が400〜4、000の不飽和ポ
    リエステルである特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項又は第5項記載の不飽和ポリエステル樹脂組
    成物。
JP10196781A 1981-06-29 1981-06-29 不飽和ポリエステル樹脂組成物 Expired JPS601884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196781A JPS601884B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196781A JPS601884B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582315A true JPS582315A (ja) 1983-01-07
JPS601884B2 JPS601884B2 (ja) 1985-01-18

Family

ID=14314633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196781A Expired JPS601884B2 (ja) 1981-06-29 1981-06-29 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601884B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225112A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂電気用積層板
JPS61148265A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板
JPH02252756A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Hitachi Chem Co Ltd ライニング用樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225112A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂電気用積層板
JPH0477006B2 (ja) * 1982-06-22 1992-12-07 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS61148265A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 不飽和ポリエステル系樹脂組成物および積層板
JPH02252756A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Hitachi Chem Co Ltd ライニング用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601884B2 (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3810863A (en) Polymerizable unsaturated polyester resin compositions and articles made therefrom
US5380799A (en) Moldable resin composition
US3665055A (en) Polymerizable unsaturated polyester resin compositions and articles made therefrom
JPS582315A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3441535A (en) Transparent reinforced compositions containing diallyl phthalate prepolymers
JPH0233724B2 (ja)
JPS63305A (ja) ポリエステルをベ−スとする低収縮性成形物の製造方法
JPH04198209A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル組成物及びその使用
JPH0632920A (ja) 熱硬化性樹脂プリプレグ
JP3017523B2 (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル樹脂、その組成物ならびにそれを用いた繊維強化積層硬化物およびその製造方法
EP0400883A2 (en) High reactivity thermosettable molding compositions containing 2-methyl-1,3-propanediol
JPH0153894B2 (ja)
JPH1192535A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS6119619A (ja) 樹脂組成物
JPH04309557A (ja) 成形用樹脂組成物
JPS61166850A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH07179739A (ja) 低圧成形用シートモールディングコンパウンド
JPH01221408A (ja) 成形用樹脂組成物
JP3505083B2 (ja) 積層成形品
JPH0570676A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0819206B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS6227103B2 (ja)
JPH1160650A (ja) 成形材料
JP3118892B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化方法
JPH06329773A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル樹脂組成物