JPH07179739A - 低圧成形用シートモールディングコンパウンド - Google Patents

低圧成形用シートモールディングコンパウンド

Info

Publication number
JPH07179739A
JPH07179739A JP32846893A JP32846893A JPH07179739A JP H07179739 A JPH07179739 A JP H07179739A JP 32846893 A JP32846893 A JP 32846893A JP 32846893 A JP32846893 A JP 32846893A JP H07179739 A JPH07179739 A JP H07179739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
smc
molding
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32846893A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Sano
文昭 佐野
Yoshifumi Ishii
嘉文 石井
Toshio Okabe
俊男 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP32846893A priority Critical patent/JPH07179739A/ja
Publication of JPH07179739A publication Critical patent/JPH07179739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 45〜100℃の融点を有する結晶性不飽和
ポリエステル樹脂(A)に、少なくともポリイソシアネ
ート化合物(B)およびウレタン化触媒(C)を配合し
たことを特徴とする、低圧成形用シートモールディング
コンパウンド。 【効果】 常温で柔軟性があり、ベタつきがなく、フィ
ルム剥離性に優れる。さらには、加熱成形時、低圧成形
性が高く、成形機の小型化、成形機動力の低減化、金型
投資コストの低減化が可能となる。その上、従来の高温
成形に比べ、低温成形化が可能であるので、省エネルギ
ー化もいっそう推進でき、トータルコストの低減につな
がることから、本発明は、工業的改良効果が非常に高い
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低圧成形用シートモー
ルディングコンパウンドに関するものである。本発明の
コンパウンドは、常温で柔軟性があり、しかもベタつき
がないために、とくにシートモールディングコンパウン
ドとして使用した場合、フィルム剥離性がよいという優
れた特性を有するものである。さらに、本発明のコンパ
ウンドは、従来技術よりも低い成形温度、すなわち80
〜120℃であっても、低圧成形性は高く、非常に有用
な材料である。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂に、必要に応じ
て低収縮剤、充填剤、内部離型剤、重合開始剤、重合禁
止剤、顔料、増粘剤、繊維強化材等を配合したシートモ
ールディングコンパウンド(SMC)、バルクモールデ
ィングコンパウンド(BMC)は、従来技術においてよ
く知られている。とくにSMCはシート状であることか
ら、成形作業時、シートの上下を覆ったフィルムの剥離
がスムーズで、フィルムへの樹脂分付着が少なく、ま
た、シート自体の柔軟性が必要となる。
【0003】このために、SMCに増粘剤と呼ばれる物
質を添加する方法が取られ、一般的には酸化マグネシウ
ムで代表される様な金属酸化物を用いる方法や、イソシ
アネートを用いるウレタン増粘法が知られている。
【0004】一方、この様な増粘剤を添加しない増粘方
法として、不飽和ポリエステル樹脂に結晶性を付与し、
室温付近で固体状成形材料とする手法も考案されてい
る。
【0005】例えば、特開昭48−26282号公報に
おいては、エチレングリコール/テレフタル酸を主要な
エステル成分とした結晶性粉末状またはペレット状成形
材料が、あるいは、特開昭58−67709号公報にお
いては、1,6−ヘキサンジオール/テレフタル酸/フ
マル酸を主要なエステル成分とした結晶性粒状射出成形
材料が、それぞれ開示されている。これらは、対称性の
ジカルボン酸とグリコールからなる結晶性不飽和ポリエ
ステル樹脂を使用したもので、化学的増粘剤を一切使用
しないで、粒状または粉体状成形材料を作製する方法で
ある。
【0006】ここで、SMCの低圧成形化をはかる技術
としては、熟成後の粘度を一般SMCの1/3〜1/1
0程度におさえる方法、あるいは充填剤の種類と粒度や
分布、ガラス繊維の使用割合や長さ、重合性単量体の量
など配合面を調整する方法が行われている。
【0007】なお、成形圧力と成形温度との関係である
が、成形温度を下げると樹脂の粘度は上がり、流動しに
くくなり、成形温度の降下と共に、充填不足等がおこ
り、低圧成形性の低下が見られるのが一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低圧成
形可能なSMCを作製しようとする場合、上記のよう
に、化学的増粘による増粘度を、一般SMCの1/3〜
1/10程度におさえる方法がまず挙げられるが、この
方法によると、低増粘度のため、SMCシートのベタつ
き、フィルム剥離性の悪さ、およびフィルムへの樹脂分
の付着が顕著に見られ、成形作業性が劣るという問題点
がある。さらに、低圧成形性の面においても、加熱成形
時の粘度、すなわち溶融粘度が低くなりがちで、従って
樹脂分は充填剤やガラス繊維等の非溶融成分と一体に流
動することが難しくなり、ピンホール等が生じたりして
成形性の低下や成形不良の発生につながりやすい。従っ
て、増粘度を下げる技術だけでは、低圧成形性をコント
ロールすることが難しい。
【0009】次に、充填剤の種類と粒度や分布、ガラス
繊維の使用割合や長さ、重合性単量体の量など、配合面
を調整する低圧成形化の方法は、硬化後の成形品の機械
的物性低下が避けられず、また肝腎な低圧成形性の面で
も限界が見られるのが実状である。とくにこの場合、成
形温度を従来より下げた場合、高温成形時と同等な低圧
成形性の発現は大変難しい。
【0010】一方、結晶性不飽和ポリエステル樹脂を用
いて、常温で柔軟性の十分あるSMCを作製しようとす
ると、融点の低い不飽和ポリエステル樹脂を使用する必
要があり、この場合どうしてもベタつきが残り、フィル
ム剥離性が悪くなりやすい。また逆に、常温でベタつき
がなく、フィルム剥離性の良いシートの形成を行おうと
すると、融点の高い不飽和ポリエステル樹脂を使用する
ことになり、この場合、重合性単量体を含有していても
非常に脆く、硬く、柔軟性の乏しいSMCが生じやすく
なる。このように、結晶性不飽和ポリエステル樹脂をS
MCのベースレジンに使用する場合は、その融点により
相反する性質が発現するために、常温で柔軟性があり、
ベタつきがなく、フィルム剥離性に優れたSMCを作製
すること自体が、非常に難しい。
【0011】仮に、適切な融点を持つ結晶性不飽和ポリ
エステル樹脂を使用して、常温で柔軟性があり、ベタつ
きがなく、フィルム剥離性に優れたSMCを作製できた
場合でも、得られたSMCは、巣、ピンホール、充填不
良等が多く発生し、十分な低圧成形化を望むのが難しい
のが実状である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
種々の課題を解決するために鋭意検討した結果、適切な
融点を有する結晶性不飽和ポリエステル樹脂をベースレ
ジンに使用し、これにポリイソシアネート化合物および
ウレタン化触媒を配合することによってのみ、常温で柔
軟性があり、ベタつきが少なく、フィルム剥離性、機械
的物性に優れ、なおかつ、従来の技術では解決できなか
った低圧成形性が優れ、とくに低温においても低圧成形
性が高い低圧成形用SMCが提供されるという、驚くべ
き事実を見い出し、本発明を完成するに至った。なお、
適切な融点を有する結晶性不飽和ポリエステル樹脂に、
少なくともポリイソシアネート化合物およびウレタン化
触媒を配合したSMCは、従来技術においては、全く見
られないものである。
【0013】すなわち本発明は、45〜100℃の融点
を有する結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)に、少な
くともポリイソシアネート化合物(B)およびウレタン
化触媒(C)を配合したことを特徴とする、低圧成形用
シートモールディングコンパウンドを提供するものであ
る。
【0014】以下、本発明をさらに詳細に説明する。 (結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A))本発明に用い
られる結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)とは、不飽
和ポリエステル(a)と重合性単量体と混合したもの
で、融点が45〜100℃の範囲にあるものを指す。融
点が45℃より低いと、増粘後、常温で柔らか過ぎ、S
MCとして粘着性が残り過ぎて好ましくない。一方、融
点が100℃より高くなると、常温で硬く、脆くなり過
ぎ、柔軟なシートの形成が不可能となる。結晶性不飽和
ポリエステル樹脂(A)の融点は、樹脂を硬質試験管
(5mmφ×180mm)に、2〜3mmの高さに入れ、油浴
中で2℃/分で昇温を続け、結晶性樹脂が完全に溶解し
て透明になった温度をいう。
【0015】結晶性不飽和ポリエステル(a)は、不飽
和二塩基酸、飽和二塩基酸あるいはそのエステル化物お
よびグリコールをエステル化して得ることができる。上
記のように、結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)は、
45〜100℃の融点をもつため、常温で結晶性であ
る。
【0016】不飽和ポリエステル(a)を合成するに当
たって使用される不飽和二塩基酸としては、例えば、マ
レイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、
イタコン酸、メタコン酸、グルタコン酸、塩素化マレイ
ン酸等があげられる。なお、本発明においては、不飽和
ポリエステル(a)は結晶性であることが好ましい。そ
のため、結晶性を付与するために、上記の中でも対称構
造を持つマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸が好ま
しい。
【0017】飽和二塩基酸あるいはそのエステル化物と
しては、例えば無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、3,6−エンドメチ
レンテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ナフタレンジカルボン酸、ピメリン
酸、アントラセン−無水マレイン酸付加物、テトラクロ
ロ無水フタル酸、3,6−エンドジクロルメチレンテト
ラクロロフタル酸(ヘット酸)、テトラブロモ無水フタ
ル酸、ヘキサクロロペンタジエン−テトラヒドロ無水フ
タル酸付加物(クローラン)等あるいはこれらのエステ
ル化物等があげられる。とくにこの場合、不飽和ポリエ
ステル(a)に結晶性を付与するためには、対称構造を
持つ、テレフタル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、ナフタレンジカルボン酸等あるいはこ
れらのエステル化物が好ましい。
【0018】グリコールとしては、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオ
ール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメ
タノール、2,2,4−トリメチルペンタジオール−1,
3、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビ
スフェノールAのプロピレンオキサイド付加物、水素化
ビスフェノールA、ペンタエリスリトールジアリルエー
テル、トリメチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、2−エチル−1,3−ヘ
キサンジオール等が挙げられる。とくにこの場合、不飽
和ポリエステル(a)に結晶性を付与するためには、対
称構造を持つ、エチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付
加物、水素化ビスフェノールAが好ましい。
【0019】上記の各成分を用いた不飽和ポリエステル
(a)の合成方法は、従来のエステル化法を適用するこ
とができ、とくに制限されない。
【0020】重合性単量体としては、例えば、スチレ
ン、ビニルトルエン、クロロスチレン、α−メチルスチ
レン、tert−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、
メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、酢酸ビニル、フタル酸ジアリル等があげられる。
中でも好ましくは、スチレンである。
【0021】不飽和ポリエステル(a)と重合性単量体
との混合割合は、性能上および製造上、好ましくは、不
飽和ポリエステル(a):重合性単量体=50〜70重
量部:50〜30重量部であり、この割合で混合した混
合物を、結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)とする。
【0022】(ポリイソシアネート化合物(B))本発
明に用いられるポリイソシアネート化合物(B)は、結
晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)が有するヒドロキシ
基と化学的に結合して、線状、場合によっては3次元構
造を生じ、分子量を増大させ、不飽和ポリエステル樹脂
を増粘させる性質を有するものである。ポリイソシアネ
ート化合物(B)としては、4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
の変性液状化合物、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイ
ソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ビ
ス(イソシアネートエチル)シクロヘキサン、ナフタレ
ンジイソシアネート、1−イソシアネート−3−イソシ
アネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン
(イソホロンジイソシアネート)、ビス(4−イソシア
ネートシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−イ
ソシアネートシクロヘキシル)プロパン、ビス(2−イ
ソシアネートエチル)ベンゼン、ω,ω’−ジイソシア
ネートプロピルエーテル、2,6−ジイソシアネートカ
プロン酸エステル、1,6,11−トリイソシアネートウ
ンデカン、ポリメチレンポリフェニルイソシアネートな
どの多官能イソシアネート類、ポリエステルポリオール
またはポリエーテルポリオールの末端ヒドロキシル基を
上記ポリイソシアネート化合物と反応させて末端にイソ
シアネート基を付加させたイソシアネートプレポリマー
等をあげることができ、1種のみならず2種以上の併用
も可能である。ポリイソシアネート化合物(B)の合計
使用量は、ヒドロキシ基を持つ結晶性不飽和ポリエステ
ル樹脂(A)に対し、OH/NCOの官能基が1/0.
05〜1、好ましくは0.65〜1の範囲で選択可能
で、この添加量により、コンパウンドの硬さ、ベタつき
度合い、低圧成形性等をコントロールできるものであ
る。ポリイソシアネートの添加量がこれより少ないと、
結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)の融点が低い場合
に(融点が45〜100℃の範囲で、45℃に近い場
合)、シートのベタつき、フィルム剥離性の悪さが見ら
れることがあり、また、これより多いと、コンパウンド
中にイソシアネートの残存する弊害が起こってくる。 (ウレタン化触媒(C))本発明に用いられるウレタン
化触媒(C)は、イソシアネートとアルコール性ヒドロ
キシ基との反応を促進するものであり、とくにその種類
を限定するものではないが、ジブチル錫ジラウレート、
オクトエート錫等の有機錫化合物が好ましい。ウレタン
化触媒(C)の添加量は、イソシアネート基とヒドロキ
シ基間の反応速度をコントロールするもので、結晶性不
飽和ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.0
1〜5重量部が好ましい。使用するポリイソシアネート
化合物の反応性が高い場合は、この範囲内で減量し、使
用するポリイソシアネート化合物の反応性が低い場合
は、この範囲内で増量する。
【0023】本発明においては、上記の結晶性不飽和ポ
リエステル樹脂(A)およびポリイソシアネート化合物
(B)およびウレタン化触媒(C)に、必要に応じて低
収縮剤(D)、充填剤(E)、内部離型剤(F)、重合
開始剤(G)、重合禁止剤(H)、顔料(I)、繊維強
化材(J)を併用することができる。
【0024】低収縮剤(D)は、成形品のクラック防止
や、寸法安定性、表面平滑性の発現の目的で通常使用さ
れている熱可塑性樹脂であり、例えば、スチレン、塩化
ビニル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、メタクリ
ル酸エステル、アクリル酸エステル類などの単量体の単
独重合体または共重合体類、ポリカプロラクトン、セル
ロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプ
ロピオネート、熱可塑性ポリウレタン、飽和ポリエステ
ルあるいはスチレン−ブタジエンで代表される様なビニ
ル化合物とオレフィンとの共重合体類等が挙げられる。
この低収縮剤(D)は、結晶性不飽和ポリエステル樹脂
(A)100重量部に対し、1〜40重量部の範囲で添
加することができる。
【0025】充填剤(E)としては、成形材料で一般的
に用いられる種々の充填剤が使用可能で、例えば、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、シリ
カ、クレー、タルク、硅砂、ケイソウ土、雲母粉末、ア
スベスト粉、ガラス粉等があげられ、単独であるいは場
合によっては併用して、結晶性不飽和ポリエステル樹脂
(A)100重量部に対し、20〜250重量部の割合
で使用することができる。
【0026】内部離型剤(F)は、成形材料で一般的に
使用されている内部離型剤を指し、例えば、ステアリン
酸の様な脂肪族有機酸やその金属塩、ワックス系、シリ
コーン系等があげられ、これらを併用して使用すること
も可能である。なお、脂肪族有機酸の金属塩について
は、従来より低い融点を持つ金属塩を選択する方が好ま
しい。この内部離型剤(F)は、結晶性不飽和ポリエス
テル樹脂(A)100重量部に対し、0.1〜10重量
部の範囲で添加することができる。
【0027】重合開始剤(G)としては、有機パーオキ
サイド類、有機ハイドロパーオキサイド類、およびアゾ
化合物類があげられる。有機パーオキサイド類として
は、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−tert−
ブチルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジラウロイルパーオキサ
イド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジアセチルパーオ
キサイド、ジデカノイルパーオキサイド、ジ−(2,4
−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド、ジイソノナイ
ルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネート、2−メチルペンタノイルパーオキ
サイド、tert−ブチルパーオクトエート、tert
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、te
rt−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、tert−ブチルパーペンゾエート等が、また、有
機ハイドロパーオキサイド類としては、例えば、ter
t−ブチルハイドロパーオキサイド、クミルハイドロパ
ーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジハイドロパ
ーオキシヘキサン、p−メタンハイドロパーオキサイ
ド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等
が、また、アゾ化合物類としては、例えば、アゾビスイ
ソブチロニトリル、ジアミノベンゼン、N,N’−ジク
ロロアゾジカルボン酸アミド、アゾジカルボン酸ジエチ
ルエステル等があげられ、単独で、あるいは他種類の併
用で使用可能である。なお、本発明においては、その成
形温度で分解する重合開始剤を選択する必要がある。こ
の重合開始剤(G)は、結晶性不飽和ポリエステル樹脂
(A)100重量部に対して、通常0.3〜4重量部の
範囲で用いることができる。
【0028】重合禁止剤(H)としては、例えば、p−
ベンゾキノン、ハイドロキノン、ナフトキノン、p−ト
ルキノン、2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、2,
5−ジアセトキシ−p−ベンゾキノン、p−tert−
ブチルカテコール、2,5−ジ−tert−ブチルハイ
ドロキノン、ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、
ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−メチルフェノール等があげられ、単
独または併用して使用することができる。この重合禁止
剤(H)は、結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)10
0重量部に対して、0.01〜1.5重量部の範囲で添加
することができる。
【0029】顔料(I)は、成形品を着色する必要のあ
る場合に用いるものであり、成形材料で通常使用されて
いる各種の無機顔料や有機顔料が使用可能である。顔料
(I)は、成形品の着色度合いによって適宜その使用量
を選択する必要があるが、結晶性不飽和ポリエステル樹
脂(A)100重量部に対し、20重量部以内で添加す
ることができる。
【0030】繊維強化材(J)はガラス繊維、炭素繊
維、有機繊維等が挙げられ、これらは通常のSMCと同
様に、0.5〜2インチ(12.7〜50.8mm)に切
断されて、ドープ上に散布され、含浸される。この繊維
強化材(J)は、SMC中5〜40重量%の割合で使用
され、低圧成形性をより高めるには5〜30重量%の範
囲が好ましい。
【0031】本発明の低圧成形用SMCは、80〜12
0℃という低温で、且つ例えば5〜10kg/cm2という
低圧であっても、良好な成形性を有する。これは、従来
技術において必要な成形圧力が50〜100kg/cm2
あることに比べると、かなりな低圧である。
【0032】
【作用】結晶構造を持つ樹脂において、加熱を行った場
合、融点近辺で結晶構造の融解が起こり、急速な粘度低
下の見られるのが一般的現象である。このことから、結
晶性不飽和ポリエステル樹脂をベースレジンとしたSM
Cは、加熱成形時、融点近辺で大きな粘度低下が見ら
れ、従来の化学的増粘法の不飽和ポリエステル樹脂をベ
ースレジンとしたSMCに比べ、流動性が大きく、上記
のように、巣、ピンホール、充填不良が起こる等の欠点
を有することも否めない事実であった。
【0033】この改良のため、ある特定範囲の融点を有
する結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)に、ポリイソ
シアネート化合物(B)およびウレタン化触媒(C)を
含有せしめることにより、化学結合による分子量が増大
し、加熱成形時の急激すぎる粘度低下を防止し、成形温
度における適度な流動特性を付与し、低温低圧成形性に
優れ、成形不良の発生のないSMCを開発できた。事
実、本発明者らは、結晶性不飽和ポリエステル樹脂
(A)に、ポリイソシアネート化合物(B)およびウレ
タン化触媒(C)を含有せしめると、結晶性不飽和ポリ
エステル樹脂(A)単独よりも、融点の幅が広くなり、
しかも上昇していることを確認しており、低温低圧成形
性の発現につながっているものと考えられる。
【0034】また、使用する結晶性不飽和ポリエステル
樹脂(A)の融点を適宜選択することにより、従来より
は低温と呼べる成形温度でも(80〜120℃)、低圧
成形が可能となっている。
【0035】さらに、上記で述べたように、結晶性不飽
和ポリエステル樹脂をベースレジンとしたSMCのシー
ト形成性の困難さについても、45〜100℃の融点を
持つ結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)を使用し、ポ
リイソシアネート化合物(B)およびウレタン化触媒
(C)を含有せしめることにより、結晶増粘と化学的増
粘を併用して行うことで、常温で柔軟性があり、ベタつ
きがなく、フィルム剥離性に優れた特性を持つSMCを
見出すことができた。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。以
下、「部」、「%」は重量基準である。
【0037】実施例 1 (結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−1)の合成)撹
拌機、還流冷却器、窒素ガス導入管、温度計を備えた反
応容器に、ネオペンチルグリコール86モル、ジエチレ
ングリコール14モル、イソフタル酸20モルの割合で
仕込み、210℃まで昇温し、9時間エステル化反応を
行なった。酸価10以下になったところで、170℃ま
で降温し、フマル酸を80モル添加し、170〜180
℃で4時間、さらに220℃で3時間エステル化反応を
行なった。酸価20以下で反応を終了し、冷却した。こ
の後、ハイドロキノンを全仕込み量に対して0.015
部添加し、これにスチレンモノマーを35%混合して、
結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−1)を得た。この
結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−1)の融点を、上
記に示した方法で測定したところ、47〜49℃であっ
た。
【0038】(SMC−1の作製)融点以上に加温し融
解した結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−1)に、表
2中の材料を表2の配合率で配合した後、撹拌・混合を
行った。この後、テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート(以下、TMXDIという)を加え、さらに充分、
撹拌・混合を行った後、SMC含浸装置により、ロービ
ングガラス繊維を1インチ(25.4mm)の長さに切断
したものにこれを含浸させ、SMC−1を得た。シート
の形状は、幅900mm、厚さ1mmのシート状コンパウン
ドである。このSMC−1についてシートの状態(AS
KER硬度、シート柔軟性、フィルム剥離性)を測定し
た後、図1ないし3に示したように、長さL596mm×
幅W373mm×高さH260mm(底部の長さA455mm
×幅K215mm)の形状のミニバスタブを、従来より低
温(100℃×6分)・低圧(成形圧力10Kg/cm2およ
び5Kg/cm2)において成形した。成形における評価を表
3に示す。
【0039】実施例 2 (結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−2)の合成)実
施例1と同様な反応装置にて、シクロヘキサンジメタノ
ール100モル、イソフタル酸25モルの割合で仕込
み、200℃まで昇温し6時間エステル化反応を行なっ
た。酸価10以下になったところで170℃まで降温
し、無水マレイン酸の20モルとフマル酸の55モルを
添加し、180〜190℃で2時間、190〜205℃
で2時間さらにエステル化反応を行なった。酸価20以
下で反応を終了し冷却した。この後ハイドロキノンを、
全仕込み量に対して0.015部添加し、これにスチレ
ンモノマーを35%混合して、結晶性不飽和ポリエステ
ル樹脂(A−2)を得た。その融点を測定したところ、
84〜86℃であった。
【0040】(SMC−2の作製)実施例1と同様な方
法で、不飽和ポリエステル樹脂(A−2)に、各種の材
料を表2の配合率で配合し、SMC化してSMC−2を
得た。このSMC−2について、実施例1と同様にシー
ト状態を測定した後、実施例1と同様にミニバスタブの
低温・低圧成形実験を行った。その結果を表3に示す。
【0041】実施例 3 (結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−3)の合成)実
施例1と同様な反応装置にて、ネオペンチルグリコール
100モル、ジメチルテレフタレート30モルの割合で
仕込み、200℃まで昇温し9時間エステル交換反応を
行った。縮合メタノールが理論量の92%以上留出した
後、170℃まで降温し、フマル酸70モルを添加し、
180〜200℃で2時間、200〜210℃で5時間
さらにエステル化反応を行った。酸価20以下で反応を
終了し、冷却した。この後ハイドロキノンを全仕込み量
に対して、0.015部添加し、これにスチレンモノマ
ーを35%混合して、結晶性不飽和ポリエステル樹脂
(A−3)を得た。その融点を測定したところ、89〜
91℃であった。
【0042】(SMC−3の作製)実施例1と同様な方
法で、結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A−3)に、各
種の材料を表2の配合率で配合し、SMC化してSMC
−3を得た。このSMC−3について、実施例1と同様
にシート状態を測定した後、実施例1と同様にミニバス
タブの低温・低圧成形実験を行った。その結果を表3に
示す。
【0043】表1〜表3から分かるように、以上の実施
例1〜実施例3は、融点が45〜100℃の範囲にある
結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)に、少なくともポ
リイソシアネート化合物およびウレタン化触媒を含有さ
せたSMCであり、いずれもSMCのシート状態が良好
でしかも低温・低圧成形性も優れた結果になっている。
【0044】比較例 1 (SMC−4の作製)実施例1で得られた結晶性不飽和
ポリエステル樹脂(A−1)を使用し、ポリイソシアネ
ート化合物を含有せず、その他の材料は表2の配合率で
配合し、実施例1と同様にSMC化してSMC−4を得
た。このSMC−4についてシート状態を測定した後、
実施例1と同様にミニバスタブを成形した。その結果を
表3に示す。表3より、この比較例1におけるSMC−
4は、フィルム剥離性に問題があり、しかも低温・低圧
成形性も劣ることがわかった。
【0045】比較例1の結果から、融点が45〜100
℃の範囲内にある結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)
を使用しても(A−1の融点:47〜49℃)、ポリイ
ソシアネート化合物を含有しないSMCでは、シート状
態に不備があり、低温・低圧成形性も劣っていることが
分かった。
【0046】比較例 2 (SMC−5の作製)実施例3で得られた結晶性不飽和
ポリエステル樹脂(A−3)を使用し、ポリイソシアネ
ート化合物を含有せず、その他の材料は表2の配合率で
配合し、実施例1と同様な方法でSMC化してSMC−
5を得た。このSMC−5についてシート状態を測定し
た後、実施例1と同様にミニバスタブを成形した。その
結果を表3に示す。表3より、この比較例2におけるS
MC−5は、フィルム剥離性にやや問題があり、しか
も、低温・低圧成形性が劣ることがわかった。
【0047】すなわち、融点が45〜100℃の範囲内
にある結晶性不飽和ポリエステル樹脂(A)を使用して
も(A−3の融点:89〜91℃)、比較例1と同様、
ポリイソシアネート化合物を含有しないSMCでは、シ
ート状態にやや不備があり、低温・低圧成形性も劣って
いることが分かった。
【0048】比較例 3 (常温で液体の不飽和ポリエステル樹脂(UP−1)の
合成)実施例1と同様な反応装置で、プロピレングリコ
ール100モル、イソフタル酸25モルの割合で仕込
み、210℃まで昇温し9時間エステル化反応を行っ
た。酸価10以下で170℃まで降温し、無水マレイン
酸を75モル添加した後、さらに実施例1と同様の材料
・手順で反応を進め、不飽和ポリエステル樹脂(UP−
1)を得た。UP−1は常温で液状であり、常温以下の
融点を持つ非結晶性不飽和ポリエステル樹脂である。
【0049】(SMC−6の作製)上記で得られたUP
−1を使用し、実施例1に準じた方法で、各種の材料を
表2の配合率で配合し、SMC化してSMC−6を得
た。このSMC−6についてシート状態を測定した後、
実施例1と同様にミニバスタブを成形した。その結果を
表3に示す。表3より、この比較例3におけるSMC−
6は、やや発泡が見られベタつきも残っていた。また、
低温・低圧成形性も劣る結果を示した。
【0050】この結果から、常温で液体である低融点の
非結晶性不飽和ポリエステル樹脂をSMCに使用した場
合は、本発明のSMCに比べ、シート状態が悪く、しか
も低温・低圧成形性の劣ることがわかった。
【0051】比較例 4 (融点が100℃を超える結晶性不飽和ポリエステル樹
脂UP−2の合成)実施例1と同様な反応装置で、シク
ロヘキサンジメタノール100モル、ジメチルテレフタ
レート30モル、フマル酸70モルの割合で仕込んだ以
外は、実施例3と同様なエステル化反応を行い、結晶性
不飽和ポリエステル樹脂(UP−2)を得た。このUP
−2の融点を測定したところ、121〜125℃であっ
た。
【0052】(SMC−7の作製)上記で得られたUP
−2を使用し、実施例1に準じた方法で、各種の材料を
表2のSMC−7の配合率で配合し、SMC化を試みた
が、融点が非常に高いため、樹脂分が硬く、脆い状態
で、シートの形状をなさないものであった。そのため、
このSMCを使用して成形実験を行うことは事実上不可
能であった。
【0053】この結果から、結晶性不飽和ポリエステル
樹脂をベースレジンに使用して、ポリイソシアネート化
合物を含有しても、結晶性不飽和ポリエステル樹脂の融
点が100℃を超えると(UP−2の融点:121〜1
25℃)、良好なSMCの作製が困難であった。
【0054】以上の各不飽和ポリエステル樹脂の配合率
を表1に、SMCの配合率を表2に、SMCの特性を表
3に示した。なお、表中のDBTDLとは、ジブチル錫
ラウレートである。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【発明の効果】本発明の低圧成形用SMCは、常温で柔
軟性があり、ベタつきがなく、フィルム剥離性に優れ
る。さらには、加熱成形時、低圧成形性が高く、成形機
の小型化、成形機動力の低減化、金型投資コストの低減
化が可能となる。その上、従来の高温成形に比べ、低温
成形化が可能であるので、省エネルギー化もいっそう推
進でき、トータルコストの低減につながることから、本
発明は、工業的改良効果が非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例で成形したミニバ
スタブ型の平面図である。
【図2】本発明の実施例および比較例で成形したミニバ
スタブ型の正面図である。
【図3】本発明の実施例および比較例で成形したミニバ
スタブ型の側面図である。
【符号の説明】
1 ミニバスタブ L 長さ W 幅 H 高さ A 底部の長さ K 底部の幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 45〜100℃の融点を有する結晶性不
    飽和ポリエステル樹脂(A)に、少なくともポリイソシ
    アネート化合物(B)およびウレタン化触媒(C)を配
    合したことを特徴とする、低圧成形用シートモールディ
    ングコンパウンド。
JP32846893A 1993-12-24 1993-12-24 低圧成形用シートモールディングコンパウンド Pending JPH07179739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32846893A JPH07179739A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 低圧成形用シートモールディングコンパウンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32846893A JPH07179739A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 低圧成形用シートモールディングコンパウンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179739A true JPH07179739A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18210610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32846893A Pending JPH07179739A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 低圧成形用シートモールディングコンパウンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905750B2 (en) 1998-06-22 2005-06-14 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP2007277359A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 自動車部品用炭素繊維強化プラスチック成形材料及び自動車部品用炭素繊維強化プラスチック成形体
WO2020110599A1 (ja) 2018-11-27 2020-06-04 東レ株式会社 シートモールディングコンパウンドおよび繊維強化複合材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905750B2 (en) 1998-06-22 2005-06-14 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP2007277359A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 自動車部品用炭素繊維強化プラスチック成形材料及び自動車部品用炭素繊維強化プラスチック成形体
WO2020110599A1 (ja) 2018-11-27 2020-06-04 東レ株式会社 シートモールディングコンパウンドおよび繊維強化複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822849A (en) Low shrink hybrid resins
CA2100384C (en) Surface appearance and processing characteristics for urethane-catalyzed low profile-modified polyester-polyurethane hybrid resins
IE44317B1 (en) Maturation of polyester compositions for viscosity index control
SE427042B (sv) Sett att belegga ett format alster av en polyster- eller polyvinylesterplast samt en vermeherdande formbeleggningskomposition for genomforande av settet
CA2100410C (en) Polyester-polyurethane hybrid resin systems containing low levels of unsaturation having improved low profiling behavior
JPS5915137B2 (ja) 低圧低温金型内塗布法
JPS6219456B2 (ja)
US4327145A (en) Process for producing sheet molding compound
JP3718295B2 (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
EP0391668B1 (en) Process for the production of molded article of fiber-reinforced thermosetting resin, and materials therefor
JP5057879B2 (ja) 成形材料及び成形品
EP0776345B1 (en) Catalyst system for adherent rigid foam
JPH07179739A (ja) 低圧成形用シートモールディングコンパウンド
EP0718336B1 (en) Polyurethane low profile additives for polyester-based molding compositions
JPH08295714A (ja) 低圧成形用コンパウンド
JPH09272795A (ja) 低圧成形用低比重モールディングコンパウンド
US5153246A (en) Ethylenically unsaturated isocyanurates having improved adhesion
EP0553495A1 (en) Polyurethane low profile additives for polyester-based molding compositions
JPH09302010A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2000109526A (ja) 人造大理石用樹脂組成物及びそれを用いた人造大理石成形品
JPH07179740A (ja) 低圧成形用シートモールディングコンパウンド
JP4505771B2 (ja) 成形材料、繊維強化プラスチック成形品の製造法及び繊維強化プラスチック成形品
JPS6024810B2 (ja) シ−ト・モ−ルデイング・コンパウンドの製造方法
WO1995009201A1 (en) Polyeurea modified unsaturated polyester compositions
JPS631332B2 (ja)