JPS61148214A - 新規な炭化水素樹脂の製造方法 - Google Patents

新規な炭化水素樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS61148214A
JPS61148214A JP59266064A JP26606484A JPS61148214A JP S61148214 A JPS61148214 A JP S61148214A JP 59266064 A JP59266064 A JP 59266064A JP 26606484 A JP26606484 A JP 26606484A JP S61148214 A JPS61148214 A JP S61148214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
softening point
resin
weight
molecular weight
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59266064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617427B2 (ja
Inventor
ベルナール ボセール
ジヤツク レシヤ
アンドレ レペル
ヴインセント レオ ヒユーズ
レイモンド チン チユワン ヤツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS61148214A publication Critical patent/JPS61148214A/ja
Publication of JPH0617427B2 publication Critical patent/JPH0617427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石油留出物から得られる成る炭化水素樹脂、
及びブロックコポリマーのための粘着剤としての使用、
及びこのような樹脂及びこのようなコポリマーを含む接
着剤組成物に関する。
−C的に云えば、包装で用いられる合成接着剤は、次の
カテゴリーに分類できる:水性、溶剤型、反応性、ポッ
トメルト及び感圧性接着剤。近年、和装産業においてホ
ソI・メルト接着剤の使用が極めて増大してきた。ホン
1−メルト接着剤は一般に、接着されるべき表面の一方
に250〜450Fの温度範囲で慣用の押出し又はコー
ティング法により施与される。他方の表面は、溶融物が
冷えるのに十分な時間ポットな表面と接触され、従って
同化すると強い耐久性の結合か形成される。これら接着
剤はりh型的には、適当なポリマー及び炭化水素樹脂粘
着剤を含む。ボットメルト られるに適当な樹脂の肝要な必要条件は、それらが(1
)ポリマーのための良好な粘着化特性、(11)良好な
物理的特性たとえば良好な引張強度及び(山)施与温度
における粘度の低減を与えることである。
感圧性接着剤もまた、樹脂粘着剤及びポリマーを含み、
それらは環境温度で良好な凝集及び粘着特性を持たねば
ならない。これら接着剤はまた、それらがバルク状態で
用いられるなら、良好な流れ特性を持たねばならない。
そうでなければ、それらは、適当な溶剤に溶解されたと
きに、接着されるべき表面上にコーティング又はスプレ
ーできるような十分のコンシスチンシイを持たねばなら
ない。通常、これら接着剤は樹脂及びポリマー(及び、
接着剤を軟かくし、かつ攻撃的(アグレッシブ)粘着を
高めろことが必要な場合には更に可ザ剤)の混合物から
作られる。感圧接着剤施工に適する樹脂は、(1)ポリ
マーのための良好な粘着特性、及び(ii)良好な物理
的特性たとえば良好な引張強度を持つ物であり、それは
また感圧接着剤の施与の容易性のためにポリマー成分の
粘度を下げるように働かねばならない。
感圧接着剤におけるポリマーとして、多数の市販入手で
きるゴム状ブロックコポリマーが広く使用されている。
これらコポリマーを含む配合物から作られた接着剤は、
室温で極めて良い接着及び強度特性を持ち、その良好な
流れ特性の故に慣用の溶融コーティング及び押出法で使
用できる。
本発明は主に、ポリマーが弾性ブロックコポリマー、特
に市販入手できる水素化ブタジェン/スチレンブロック
コポリマー、たとえばシェル社からKraton G 
(商標)として売られている物質であるところの感圧接
着剤に関する。これら物質は熱及び光安定である。従っ
てガラスの接着物質のように光にさらされる場合に使用
できるので、接着剤として好ましい物質である。しかし
、これらブロックコポリマーは、慣用の炭化水素樹脂粘
着剤たとえばエッソ化学から売られているRscore
z(商標)5000及び5380で粘着化することが困
難である。なぜなら、それらを添加すると、配合物のT
gが望ましくないほど、増大し、従ってその弾性を低減
する傾向があるからである。従って、接着剤処方におけ
る樹脂の量を制限し、また接着剤の伸性及び可塑性を保
持するめにかなりのmの延π剤(エクステンダー)オイ
ルを用いることが必要であった。
本発明者は、樹脂の分子量分布の注意深いコントロール
により、従来ブロノクロボリマーを粘着化することが困
刊であったこれらの粘着剤として特に有効である物質を
製造できることを見い出した。
従って本発明6才、シフ11ペンタジエン及び所望によ
りアルキル置換シクロペンタジエン、非理式ジエン及び
ビニル芳香族化合物から誘導されたモノマー中位を含み
、90°Cより低い軟化点を持ち、示差熱分析(D S
O: +l1fferenlial scanning
calorimetry)で測定したガー゛)ス転f’
& /@度(Tg)がその軟化点により35〜70°C
抵く、かつ+000を越える分子量の物質の甲が全物質
の12重計量より少ないような分子量分布を持つことを
特徴とする水素化炭化水素樹脂を提供する。
そのような樹脂は、その軟化点が80℃より下、とくに
70°Cより下、好ましくは45〜80℃の範囲、より
好ましくは50〜70℃の範囲、とくに約63°Cのと
き、粘着化目的のために特に適していることが見い出さ
れた。軟化点は、ASTMR−28の方法番こより測定
されろ。Tg値は、軟化点より35〜70°C下、好ま
しく +t: 40〜60℃下でなければならない。樹
脂が30℃より低いTgを持つことが特に好ましい。T
gは、示差熱分析で測定されたガラス転移温度範囲の中
央点である。
この樹脂の分子量分布6才、ポリスチレン標tpに対し
7較止されたゲル浸透クロマ1グラフイ(cpc)番こ
より測定される。
樹脂は、シクロペンクジエンを含む原料からたとえばヘ
ンゼン又(オトルエン熔剤中で220〜270°C1約
14バール圧力で2.0〜4.0時間の熱重合により容
易に作ることができ、この原料にハ更にアlレキルシク
ロペンタジコニン、シクロペンタジエン及びメチルシク
ロペンタジエンの二量体及び共二m体を含むことができ
、それ番よまた他の非環式ジエンたとえばピペリレン−
1,3及びイソプレンを含むことができる。他の共重合
しろろ不飽和千ツマ−1たとえばスチレン、α−メチル
スチレン、メンテン及びビニルl〜ルエンなどのビニル
芳香族化合物を存在させてもよい。しかし原料は、重合
しうる物質の全重量に対して少なくとも45重晰%、好
ましくは少なくとも60重量%のシクロペンタジエンを
含まねばならない。そのような反応は一般に、黄色がか
った、約400〜600のMw及び約80〜120℃の
軟化点を持つ、CPr)に冨む樹脂を与える。
水素化は、次に不活性炭化水素溶剤での希釈及びたとえ
ば英国特許1202802号又はヨーロッパ特許出願8
1−303319.8号及び82−306853.1号
明細書の方法による水素化により行うことができる。重
合及びストす・/ピング条件は、本発明の樹脂を得るた
めの原料の性質に従って調節される。たとえばCPD及
び/又はメチルCPDに冨む原料は、240〜270℃
、好ましくは約245〜255℃、1.5〜3時間、好
ましくは約2時間、溶剤及び温度に依存し7て5〜15
バールの圧力で重合されて、50〜70℃の範囲の軟化
点を持つ黄色がかった樹脂を与える。
次に水素化により、約60°Cの軟化点、軟化点とTg
の間の定義された関係、及び要求される分子量分布を持
つ本発明の樹脂が得られる。
あるいは本発明の樹脂は、胃る分子量分布を持つIff
 mの樹脂から、望む分子量分布を持つ部分を抽出する
ことにより得ることができろ。別の方法として本発明の
樹脂は、−1−述のやり方で各々作られた液状樹脂及び
固体状の好ましくは′ル−ク化できる樹脂を混合するこ
とにより得られる。
前述したように、この新規な樹脂は成る接着剤処方にお
ける粘着剤として適当であることが判った。すなわち本
発明の別の局面は、この樹脂及び伸性成分を含む接着剤
処方のための粘着剤として−に述の樹脂を用いる方法を
提供する。
本発明は、更に、 (i)  エラストマーポリマー、及び(11)  上
述のポリマーの粘着剤として、シクロペンクジエン及び
/又は置換シクロペンタジエンから誘導された千ツマー
学位を含み、90℃より丁の軟化点、示差熱分析(DS
C)で測定したガラス転移温度(”I”g)がその軟化
点より35〜70℃抵く、かつ1000を越える分子量
を持・つ物質の星が全物質の12重計知より少ないよう
な分子量分布を持つ水素化炭化水素樹脂 を含む接着剤キ11成物を1に供ずろ。
本発明の接着剤S:■成物番;1、特に弾性ポリマーが
ブロックコポリマーである感圧接着剤に関する。
フ゛ロックコポリマーIAAB型であることができる。
すなわち末端ブロック八が弾性ブロックBに結合される
場合、A−BブI′:JツクコポリマーW位が形成され
、この中−位は種々のやり方で又は種々のカップリング
剤によりカップリングされてA−B−Aのよらな構造を
与えることができ、これは実際に尾/尾配置で互に結合
された二つのA−13ブロツクであることができる。同
様のやり方で式(A−B)、Xを持つ放射状ブロックコ
ポリマーを作ることができる。ここでXは、ハブ(旧+
h)即ち中心の多官能カンプリング剤であり、nは2よ
り犬きい数である。カンプリング刑法を用いるとXの官
能性がA−B分枝の数を決定する。たとえば、各ブロッ
クΔは第]、 n o o〜60.000の平均分子量
を持ち、各ブロックBは5.000〜450.000の
平均分子量を持つ。ブロックコポリマーの全分子量ば、
+00,000又1゜;l:200.000を越えろこ
とができ、たとえば300、oooである。
特に好ましいブロックコポリマーは、中央ブロックBが
ポリシコ―ンから誘導され、Aがボ1フスチレンブロソ
クを示す水素化コポリマーである。そのようなコポリマ
ーは、本発明の新規な樹脂を用いて粘着化すると、感圧
粘着のために高められた侵れた特性のN1■み合せを示
す。−トで用いたポリスチレンというiPは、スチレン
そのもの及びα−メチルスチレン及び他のその誘導体に
基づくポリマーブロックを包含するものとする。ブロッ
クコポリマーの中央ブロックは一般に、ブタジェンから
誘導され、たとえばコポリマーの70重ft%以1−を
成すことができる。そのようl「コポリマーの例Li、
’y 、r、 Jl/ JlからKRATON  G(
商標)として市販されているものである。
接着剤技術において従来用いられているブロックコポリ
マー6才、その固有の構造の故に、満足すべき接着剤の
候補として用いるには一つの重大な欠点を持っている。
ポリブタジェンもポリイソプレンも共に高度に不飽和な
ので、ブロックとしてこれらを含むブロックコポリマー
ば熱及び酸化劣化しやすい。従って水素化したコポリマ
ーしJその安定性が改善されているので好ましい。
たとえばS B Sブロックコポリマーを用いて作った
接着剤の望ましくない特性を克服するために、これらポ
リマーの構造を変性する段階が行われてきた。たとえば
ポリブタジェン又はポリイソプレンの中央不飽和ブロッ
クが水素化されて飽和中央ブロックとなっているブロッ
クコポリマーが最近開発された。飽和中央ブロックは加
工の点で安定なだけでなく、貯蔵ならびに使用に受ける
紫外光にも安定である。飽和された骨格に特有の優れた
熱安定性は、高温に長時間さらされる接着剤にとって極
めて望ましい特性である。
しかし実際には、これら飽和中央ブロックコポリマーは
粘着化することが困難であることが見い出され、かなり
の量の可塑剤、通常ナフテン油を加えることが必要であ
り、これによってこの三成分配合物の粘着の攻撃性(ア
グレソシブネス)及び他の必要な特性をコントロールで
きる。可塑剤の使用は、接着の長期間劣化を含む感圧接
着剤組成物の製造及び使用に対する多数の有害な作用を
もたらす。さらにオイルの可塑化効果は、接着強度及び
高温特性に対して有害である。
これら水素化ブロックコポリマーは一般に、GPCで測
定して約25,000〜約300,000、より好まし
くは約30,000〜約200,000、最も好ましく
は約50,000〜約150,000のMnを持つ。こ
のコポリマーのABA構造において、Aは10,000
〜30,000の数平均分子量のスチレンブロックであ
り(合計15重計知)、Bは約125,000の数平均
分子量の水素化ポリブタジェンのブロックである(85
重量%)。
粘着化及び経済的効果の改善のために、定義した樹脂G
、[好ましくは大きな割合で混入され、これし;l接着
剤■1成物のブl:+ 、、クコポリマー成分の重量に
少なくと1)等しい重量を、音吐するものである。
たとえば組成物は、100部のゴム当り(phr)10
0〜250部の樹脂、好ましくは125〜225phr
、より好ましくt;tl 5 (1〜2 n 0phr
の樹脂を含むことができる。
本発明の接着剤組成物は所望によ勾さr)に可忙化オイ
ルを含むことができるが、定義した低軟化点樹脂はオイ
ルの不存在におい−C多い樹脂混入の場合でも一般にな
お良好な粘着、接着、接着強度、及びブロックコポリマ
ーエラストマーの良好なホット剪断をすえることが本発
明の接着剤組成物の特徴である。またオイルの不存在は
、接着剤のより良いエージング特性及びオイルの滲出の
低減、従ってしみの低減をもたらず。このような特例は
、テープ又はラヘルでの利用におけるように感圧接着剤
(PSA)にとって特に有用である。従って本発明の特
に好ましい実施態様は、オイル又は他の可塑化物質を含
まないところの、l−iボした成分(i>及び(11)
を含む接着剤組成物を堤供ずろ。
以下の実施例は本発明を例示するものである。
実施例1 コダイマーとして約60%のCPD、10〜15%のメ
チル−CPT)及び8%のアクリル系ジエンを含む原f
1から245℃で2時間の熱、貧合及び続く水素化によ
り、63℃の軟化点を持つ樹脂を作った。製造した樹脂
の特性は表1に示す)mりであった。
表−1− 軟化点              63セ一ボルト色
           ]9臭素価         
     1.3cr>cによるMン        
327M n               88Mw
/Mn            3.73ワックス曇点
(℃)        く75T、イ        
     +11°C100を越える分子量の物質のM
   8%実施例2 実施例1の樹脂を水素化S RSブロックコポリマーの
ための粘着剤としての適性についてテストした。すなわ
t)、計量部で下記処方に従いオイル及び酸化防止剤と
井にKraton G !675コポリマーに樹脂を加
えた。
KraLon G 1657        ] OO
樹脂            200 Flexon 876          50Irg
anox 1076          0.5比較的
多計のパラフィン性オイルFlexon F116ヲ含
むこの処方は、惜用の樹脂が粘着剤として用いられる場
合のKraton G 1657の製造者に推奨される
処方に相当する。
上述の混合物は、良好な混合を保証するために100〜
120℃に加熱したZ刃ミキザーで混合する(約2時間
)ことにより作られた。この混合物の特性は、粘度AS
TM−1)3236ボールタソクPSTC−6、ポリケ
ンタックASTM  D2979、ループタックFTM
9、鋼上の剪断PSTC−7、剪断接着失敗温度(S 
A F T)、180°剥離及びピック7 ツブ(PS
TC−1)を行うことにより評価した。
種々のテストの結果を表2に示す。
実施例3(比較例) 実施例2に対応する組成物を作った。但し、86℃の軟
化点、+28℃のTgを持ち、15〜18重量%の10
00を越える分子量の物質を含む市販樹脂Escore
z 5380 (面押)を用いた。実施例2と同じテス
トに付し、結果を表2に示す。
老ノー テ去ト           実効缶イ列−2−害」矩
−1列−μ5−175℃5−1フ5 ボールタツク  cm       2     I+
ポリケンタンク g      500   1.00
nループクツク  N/25mm     8] 3鋼
−ヒの剪断   時間     6     Fin剪
断接着失敗温度      5059180℃、 ff
iす1iiII      g/cm      3R
O       800ピツクアツプ  g/m   
  3330表2から、実施例2の混合物は、比較例よ
りもかなり低い粘度ルびボールタックを持つことが判る
。実施例2の混合物はまた、低い剥離値を持ち、これは
、アセンブリイテープ及びラヘルのような成る種の利用
においてはより高い?!1離値が望ましいけれど、多く
のホットメルト感圧接着剤(HMPSA)のために有用
である。また、剪断及びホット剪断(i!Tは、慣用の
粘着剤樹脂を入れた物と比べて、本発明の接着剤組成物
においてずっと低い。これは、混合物における多量のオ
イルにより強調された樹脂の低い軟化点によると考えら
れる。
実施例2の組成物の剥諦接着、ポリケンタック、ループ
タンク、錆集及び高温性能は一般に、この特別の混合物
において最適化されない。これら特性は、比較的多量の
パラフィンオイル含有を低減するか又は除くことにより
改善できる。所望の粘着化/接着特性を与えるためにオ
イル含有を必要とするコポリマー供給者により推ツされ
る処方(慣用の樹脂を用いる)との直接比較を与えるた
めに、オイルを実施例2及び3の含めたことに留意され
たい。
実施例4〜13 接着剤組成物におけるオイル及び種々の量及び種々のタ
イプの樹脂の効果を評価した。溶剤(トルエン)混合物
からの性能を、Rscorez樹脂538゜を含む類偵
の混合物と比φQした。なぜなら、それはKraton
 Gゴムのための粘着剤として認められているからであ
る。
これら実施例で用いられた(へ・I脂1は、ダイマー及
びコダイマーとして存在する35重計知CP D、11
重量%メチルCPD (パーセントはモノマー含¥に基
づく)を含む原料から、261℃で2′A時間の重合及
び続く水素化により作った。樹脂の特性は次の通りであ
る。
軟化点              61℃Tg   
             10°Cセーボルト色  
        3゜臭素価            
   1.4ワックス曇点          く75
℃1000を越える分子量の物質の重量%  7結果を
下記の表3に示す。
表λ メ肪餌列                     
 4       5       6      7
Kraton  G  1657    100   
100   100   100Escorez  5
380     200   200        
 100樹脂1   − − 200 − カ鮒り1の樹脂           −−−−Fle
xon  876         50    − 
    −     −Irganox  1076 
      0.5    0.5    0.5  
  0.5Irganox  1010      −
     −    −    −ボールタンク   
(cm)    ’     7.5   >30  
  10    16ポリケンタンク   (g>  
     950   700   850   50
0180°ilq   (g/cm)      54
0   780   520   34090°ff1
lli!itt   (g/cm)       −−
m−ループタンク  (N/25mm)     13
     2    17    11金属ヒの的剛”
(II硼和       85   >200   >
200   >20O3,A、F、T、”  (”C)
        59    77    66   
 97* 実施例4〜8のテスト&−3餌列9〜13と
は異なる基準で実施した。
0.5    −      −      −−  
    −      −−4.5    25.5 
   30+     7.5    12     
 87    −   ・  −−−− >200     72     72     72
     72     72Kraton G 16
57 と共に粘着剤としてのFscorez5380の
使用により一般に達成された結果は下記の通りである。
樹脂量       + 50−250phrホールタ
ツク        <lQcmポリケンタンク   
    >500g180゛剥離       >36
0g/cI11これらの稙に留意すれば、表3から、2
00phrの含量で樹脂1はこれら目標の総てを満す又
は越え、一方、同時に高いループタンク、優れた凝集及
び平均ホット剪断を与えることが判るであろう。
これら特性は、同じ樹脂含量でEscorez 538
0を用いた場合よりもはるかに優れており、I!5co
rez 5380及びオイルを含む混合物よりも良い。
パラフィンオイルの存在は、タンク特性を向上させるが
、凝集及びホットメルトに対して有害である。100p
hrの含量において、本発明の樹脂はポールタンクを更
に改善するが、ポリケンタック及びループタンクはいく
分下がる。
実施例14〜23 Kraton Gのための粘着剤として市販のRsco
rez5380をテストし、次にジオキサンでの溶剤抽
出に付し、可溶及び不溶分画をまたKraton Gの
ための粘着剤としてテストした。これら分画の特性は下
記の通りである。
ジオキサン可溶 ジオキサン不溶 (Escorez 53FtO ノー8−(υリー     □ 軟化点       55℃    140℃重量平均
分子量  240    1860数平均分子量   
Ion      155Tg       約5°C
約90℃ 分子量は、ポリイソブチレン標準に対して測定した。
感圧接着剤処方及びその感圧接着特性を表4に示す。
表土 力力〒インリ            14     
15     16     17几ジ■支防 K r a t o n  G  ] 651(a) 
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−Esco
rez  5380     100分画したE538
0               100   150
ジオキサン可溶                  
           100ジオキサン不溶 0ronite  12B ポリブテン(禁止斉D        −−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−P炎に一評価 ローリングホールタック 印     20.9   
 7.7    6.7   30+剥離強度  ポン
ド/インチ      1.83   0.68   
1.1    0.18迅連タツク ポンド/インチ 
      1.3     0.46   0.57
   0.12ポリケンタツク  g /cI1132
2    333   543   0ta+  低粘
度グレード 111     19     20     2] 
     22     23100 −−−−−−−
−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−−
1  phr  −−−−−−−−一−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−30+     5.1
    5.9   12.6   18.6   1
0.80     1.56   2.16   1.
92   2.21   2.20     0.64
   1.06   0.97   1.03   0
.99実施例24 コダイマーとして存在する11重量%のメチルシクロペ
ンタジエン、36重量%のシクロペンタジエン及び8重
量%の05アクリル系ジエン(残部の多くは非重合性物
質である)を含む原料を、259〜260°Cで2A時
間熱的に重合し、水素化し、そしてストリッピングして
下記の特性を持つ樹脂を得た。
軟化点              53℃Tg   
             +8℃セーボルト色   
        30臭素価            
   2.31000を越える分子量の物質の貴   
 8%樹脂をKraton G 1657のための粘着
削として評価して、下記の結果を得た。
り凸二![ Kraton  G  1657          
     1 0 0実施例24の生成物      
 1221rganoに1076          
  1.0、N多−1”tE−を妾−着J)り特−↑1
ミ粘度(m Pa5)          98.00
0ポールタツク(cm)        3ポリケン 
 (G)      270180°剥離(R/cm)
    360ループタツク (n/インチ)3.3 3AFT    (’C)        70ホツト
剪断 (分/’C)      15/60コーテイン
グ量(g/m)     24実施例25 実施例24と同じ原料、重合及び水素化条件を用い、し
かしより温和なストリッピングにより、下記特性を持つ
液状樹脂を得た。
ブルックフィールド粘度(20℃)  65000Cρ
ST g               −35℃セー
ボルト色          30臭素価      
        2.81000を越える分子量の物質
の量   3%実施例26 実施例24と同じ原料から、同し重合及び水素化条件を
用い、しかしストリッピング条件は変えて、フレーク化
できる樹脂を作り、下記特性を得た。
軟化点              80℃Tg   
            24°Cセーポルト色   
        30臭素価            
   1・91000を越え/!、分子量の物質の甲 
   8%実施例27 実施例25と26の樹脂の等量を互に混合し、下記の樹
脂を得た。
軟化点              40°Cセーボル
ト色           30Tg        
         6℃1000を越える分子量の物質
の計    5%B 実施例28 実施例25の樹脂及びRscorez 53ROの等量
を互に混合して、下記の樹脂を得た。
軟化点              42℃セーボルト
色           30Tg         
       −4°C1000を越える分子量の物質
の量   10%実施例27及び28の生成物をKra
ton G1657のための粘着剤としてテストし、下
記の結果を得た。
Kraton G 1657       100  
 100実施例27の樹脂     200

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シクロペンタジエンから誘導されるモノマー単位
    を少なくとも40重量%含み、軟化点が90℃より低く
    、示差熱分析(DSC)で測定したガラス転移温度(T
    g)がその軟化点より35〜70℃低く、かつ1000
    を越える分子量を持つ部分が全体の12重量%より少な
    いような分子量分布を持つことを特徴とする水素化炭化
    水素樹脂。
  2. (2)シクロペンタジエンから誘導されるモノマー単位
    を少なくとも40重量%含み、軟化点が90℃より低く
    、示差熱分析(DSC)で測定したガラス転移温度(T
    g)がその軟化点より35〜70℃低く、かつ1000
    を越える分子量を持つ部分が全体の12重量%より少な
    いような分子量分布を持つ水素化炭化水素樹脂の製造方
    法であって、重合しうる物質の重量に対して少なくとも
    40重量%のシクロペンタジエンを含む原料を240〜
    270℃で1.5〜3時間、5〜15バールの圧力で熱
    重合に付して50〜70℃の範囲の軟化点を持つ中間体
    樹脂を得、次に中間体樹脂を触媒的に水素化し、水素化
    段階の溶剤をストリッピング除去し、場合により水蒸気
    蒸留することを特徴とする該水素化炭化水素樹脂の製造
    方法。
  3. (3)シクロペンタジエンから誘導されるモノマー単位
    を少なくとも40重量%含み、軟化点が90℃より低く
    、示差熱分析(DSC)で測定したガラス転移温度(T
    g)がその軟化点より35〜70℃低く、かつ1000
    を越える分子量を持つ部分が全体の12重量%より少な
    いような分子量分布を持つ水素化炭化水素樹脂を含有す
    る感圧接着剤組成物用粘着剤。
  4. (4)(i)弾性ポリマー、及び(ii)該ポリマーの
    ための粘着剤として、シクロペンタジエンから誘導され
    るモノマー単位を少なくとも40重量%含み、軟化点が
    90℃より抵く、示差熱分析(DSC)で測定したガラ
    ス転移温度(Tg)がその軟化点より35〜70℃低く
    、かつ1000を越える分子量を持つ部分が全体の12
    重量%より少ないような分子量分布を持つ水素化炭化水
    素樹脂を含む接着剤組成物。
  5. (5)オイル及び/又は他の可塑化物質を含まない特許
    請求の範囲第(4)項記載の接着剤組成物。
JP59266064A 1983-12-17 1984-12-17 新規な炭化水素樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838333697A GB8333697D0 (en) 1983-12-17 1983-12-17 Hydrocarbon resins
GB8333697 1983-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038428A Division JP2669425B2 (ja) 1983-12-17 1995-02-27 新規な炭化水素樹脂を含有する粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148214A true JPS61148214A (ja) 1986-07-05
JPH0617427B2 JPH0617427B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=10553472

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266064A Expired - Lifetime JPH0617427B2 (ja) 1983-12-17 1984-12-17 新規な炭化水素樹脂の製造方法
JP7038428A Expired - Fee Related JP2669425B2 (ja) 1983-12-17 1995-02-27 新規な炭化水素樹脂を含有する粘着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038428A Expired - Fee Related JP2669425B2 (ja) 1983-12-17 1995-02-27 新規な炭化水素樹脂を含有する粘着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4650829A (ja)
EP (1) EP0149909B1 (ja)
JP (2) JPH0617427B2 (ja)
AT (1) ATE54925T1 (ja)
AU (1) AU569132B2 (ja)
DE (1) DE3482831D1 (ja)
ES (1) ES538611A0 (ja)
GB (1) GB8333697D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500198A (ja) * 1987-06-03 1990-01-25 エイベリ デニソン コーポレイション 硬化性フィルム形成性組成物
JP2006193641A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Tosoh Corp 新規な脂肪族炭化水素樹脂及びその製造方法
JP2013216857A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8507679D0 (en) * 1985-03-25 1985-05-01 Exxon Chemical Patents Inc Tackifiers
GB8620395D0 (en) * 1986-08-21 1986-10-01 Exxon Research Patents Inc Hydrogenated petroleum resins
JPH0717796B2 (ja) * 1987-10-14 1995-03-01 丸善石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US5095065A (en) * 1989-06-02 1992-03-10 Exxon Chemical Patents Inc. Internal resin-tackified acrylic polymers
US5164441A (en) * 1989-06-02 1992-11-17 Exxon Chemical Patents Inc. Internal resin-tackified acrylic polymers
US5019071A (en) * 1989-12-12 1991-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive fastening tab
US5171793A (en) * 1990-02-22 1992-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
US5331038A (en) * 1992-09-28 1994-07-19 Shell Oil Company Adhesive for multipacks
US5410004A (en) * 1994-01-24 1995-04-25 Arizona Chemical Company Thermal polymerization of dicyclopentadiene
US5502140A (en) 1994-10-19 1996-03-26 Hercules Incorporated Thermally polymerized dicyclopentadiene/vinyl aromatic resins
ES2139763T3 (es) * 1995-02-03 2000-02-16 Hercules Inc Procedimiento para hidrotratar resinas con objeto de aclarar su color.
US5865673A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 Cummins-Allison Corp. Coin sorter
DE19752937A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Sumitomo Chemical Co Verpackungsstreckfolie
WO2004003026A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 共重合体水素添加物、その製造方法及びそれを用いたホットメルト接着剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133290A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of copolymer
JPS57115473A (en) * 1974-03-04 1982-07-17 Exxon Research Engineering Co Pressure-sensitive adhesive
JPS58125703A (ja) * 1981-12-21 1983-07-26 エクソン・リサーチ・アンド・エンヂニアリング・コムパニー 水素精製した炭化水素樹脂の製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554940A (en) * 1968-01-04 1971-01-12 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Kk Pressure-sensitive adhesives
US3726944A (en) * 1971-03-10 1973-04-10 Phillips Petroleum Co Resilient material of particulate rubber in a binder of butadiene and coumaronl indene polymers
US3830767A (en) * 1973-05-02 1974-08-20 Shell Oil Co Block copolymer compositions
US4020251A (en) * 1974-02-27 1977-04-26 Phillips Petroleum Company 1,3-Cyclodiene-acyclic conjugated diene copolymers
DE2757534A1 (de) * 1977-12-23 1979-10-18 Hoechst Ag Bindemittel fuer klebstoffe
JPS5538832A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition
DE3031757A1 (de) * 1979-08-22 1981-03-26 Nippon Oil Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur herstellung von kunstharzen und diese kunstharze enthaltende massen
JPS5832678A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Nippon Oil Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPS5834876A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Nippon Zeon Co Ltd アクリル系粘接着剤組成物
IT1196420B (it) * 1981-12-22 1988-11-16 Anic Spa Copolimeri a blocchi a base di pivalolattone e processo per la loro preparazione

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115473A (en) * 1974-03-04 1982-07-17 Exxon Research Engineering Co Pressure-sensitive adhesive
JPS53133290A (en) * 1977-04-26 1978-11-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of copolymer
JPS58125703A (ja) * 1981-12-21 1983-07-26 エクソン・リサーチ・アンド・エンヂニアリング・コムパニー 水素精製した炭化水素樹脂の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500198A (ja) * 1987-06-03 1990-01-25 エイベリ デニソン コーポレイション 硬化性フィルム形成性組成物
JP2006193641A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Tosoh Corp 新規な脂肪族炭化水素樹脂及びその製造方法
JP2013216857A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE54925T1 (de) 1990-08-15
JPH07316524A (ja) 1995-12-05
JP2669425B2 (ja) 1997-10-27
ES8603917A1 (es) 1986-01-01
DE3482831D1 (de) 1990-08-30
EP0149909A3 (en) 1988-08-10
EP0149909B1 (en) 1990-07-25
AU3681484A (en) 1985-06-20
EP0149909A2 (en) 1985-07-31
AU569132B2 (en) 1988-01-21
ES538611A0 (es) 1986-01-01
US4650829A (en) 1987-03-17
JPH0617427B2 (ja) 1994-03-09
GB8333697D0 (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148214A (ja) 新規な炭化水素樹脂の製造方法
EP0120596B1 (en) Petroleum resins and pressure sensitive adhesive formulations utilizing same as tackifier
US4104327A (en) Adhesive compositions
EP0025004B1 (en) Adhesive composition and method of preparation
US4853432A (en) Pressure sensitive adhesives containing light color, low softening point hydrocarbon resins
CN110437778A (zh) 胶带用热熔压敏胶及其制备方法
JPH0848723A (ja) ジシクロペンタジエンの熱重合
JPH07286021A (ja) 線状ブロックコポリマー、その製造方法及びそれを含む接着剤組成物
US4933409A (en) Light color, low softening point hydrocarbon resins
US4400486A (en) Acrylic adhesive composition containing cyclopentadiene resin
CN110734719A (zh) 改性热熔压敏胶及其制备方法
US6274666B1 (en) Adhesive and polymer for adhesives
JP2007515525A (ja) ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物
JPH0593176A (ja) ホツトメルト型粘着剤組成物
JP2007513204A (ja) 感圧接着剤組成物
US20060223948A1 (en) Process for the production of hydrogenated petroleum resin
US20050176887A1 (en) Pressure sensitive adhesive and compositions prepared with same
JP3173841B2 (ja) 水添石油樹脂
EP0604120B1 (en) Hot-melt adhesive composition
CA1248285A (en) Fully saturated petroleum resin and hot melt pressure sensitive adhesive formulations utilizing same as tackifier
US11965086B2 (en) Styrene-isoprene-styrene triblock copolymer and method for manufacturing the same, composition and adhesive composition thereof
JPS62184077A (ja) 粘着剤組成物
JPS61261310A (ja) 線状ブロック共重合体及びその製造方法
JPS588432B2 (ja) セツチヤクザイソセイブツ
JPS608379A (ja) 感圧接着組成物とそれを用いた被覆シ−ト材料