JPS61148099A - 筆記具又は塗布具 - Google Patents

筆記具又は塗布具

Info

Publication number
JPS61148099A
JPS61148099A JP59271460A JP27146084A JPS61148099A JP S61148099 A JPS61148099 A JP S61148099A JP 59271460 A JP59271460 A JP 59271460A JP 27146084 A JP27146084 A JP 27146084A JP S61148099 A JPS61148099 A JP S61148099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
shaft
valve hole
core
tank chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59271460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527560B2 (ja
Inventor
裕 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP59271460A priority Critical patent/JPS61148099A/ja
Publication of JPS61148099A publication Critical patent/JPS61148099A/ja
Publication of JPH0527560B2 publication Critical patent/JPH0527560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流体状のインキ又は塗料等を直接タンク室に貯
蔵してそこから筆先部又は塗先部へ弁装置を介すること
により流量を制御しながらインキ又は塗料等を送出する
構造を備えた筆記具又は塗布具に関する。
(従来の技術) インキ又は塗料の流量制御用の弁装置を備えた筆記具又
は塗布具は既に一般に公知であるが、弁の開口時にタン
ク室と筆先部等とが直接連通してしまう弁装置であると
、タンク室の圧力が温度その他の原因によって上昇した
場合にインキ又は塗料の流出が急激になって弁装置の機
能が損なわれ筆先部等に吹出し現象等が生ずる欠点があ
る。
そこで斯る欠点を解消するために、弁の開口時に直接タ
ンク室と筆先部等とが連通しないように弁を複数構造と
したり又は特開昭58−163699の如くピストン弁
に気液交換搬送部を設けた如き発明が提示されるに至っ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで弁装置を備えた従来の筆記具等では。
弁装置に於ける摺動部材である例えば弁軸等と芯体とが
連繋されて、弁の開閉時に芯体も同時に摺動する構造と
なっている。従って芯体が毛筆の如く繊細で柔軟な構造
をもっているとその芯体の摺動時にその筆先部又は塗先
部の側面が軸筒の先端口内面との間で擦れ合って芯体の
筆先部等がけばだった(り型くずれを起したりして機能
及び使用性を損ねる欠点がある。
本発明は斯る欠点を解消して弁の開口時にタンク室と芯
体とが直接連通することなく従って吹出し現象等が生じ
ることなく、又芯体が弁の開閉作動に従い移動せずに固
定された状態を保ち従って芯体の機能や使用性が損なわ
れることのない筆記具又は塗布具の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明はその目的達成のために、内面部に弁孔部(1)
を有して軸方向に移動自在な摺動筒(2+と、当該摺動
筒(2)の移動に従い相対的にその弁孔部(1)を貫通
して弁孔部(1)の開閉をなす弁軸部(3)を有し軸間
(4)に対し固定状態とされる固定軸(5)と、固定軸
(5)の先端部に同じく軸間(4)に対し固定状態に装
着される芯体(6)とを備え、固定軸(5)の弁軸部(
3)又は摺動筒(2)の弁孔部mに弁孔部(1)の長さ
よりも短い幅を有する連通溝(7)が設けられたことを
特徴とする筆記具又は塗布具を構成したものである。
(実施例) 図は本発明の一実施例である筆記具の縦断面を示したも
のであり、以下これについて説明する。先端内面部にシ
ール材(8a)を装着しその稍後方の位置に縮径した弁
孔部(1)を有し弁孔部(1)から後方部をタンク室(
9)とした摺動筒(2)はその後端面にノック部材a〔
を又前端面にはコイルノ<ネ(11)を当接してそのコ
イルバネαυの弾力により後方へ附勢されて軸間(4)
内を軸方向に摺動自在に装着されている。次に摺動筒(
2)の弁孔部(口を貫通可能な外径を有する軸部後端に
弁孔部(1)の長さよりも短い幅を有する連通溝(7)
を設けこの連通溝(7)の両側にシール材(8b)を装
着して弁軸部(31となし、又前面に開口する内孔α2
を弁軸部(3)近傍まで設けその内孔(L!には中継芯
a3を挿入させる固定軸(5)がその前端の大径段部I
を軸筒内に圧入して固定されている。この大径段部α4
の後端面には前記の摺動筒(2)の前端面に当接するコ
イルバネαDの前端が当接している。尚、固定軸(5)
の内孔azの奥部には外部に連通ずる透孔αりが設けら
れている。固定軸(5)の先端部には筆記用又は塗着用
の柔軟な毛筆状の芯体(6)がその内部に中継芯(13
の尖鋭部を刺入して接続され同様に軸筒(4)に対し固
定状態に装着されている。
尚、図中α口はタンク室(9)内に装入された攪拌用ボ
ール、 (17)は芯体固定軸である。
尚、上記の図示した実施例では連通溝(7)は弁軸部(
3)に設けられているが、弁孔部(1)側に連通溝(7
)を設ける実施例も可能である。
(作 用) 本発明の作用を図面に基づき以下に説明する。
まずノック部材−を押圧しないで摺動筒(2)を非移動
状態に置いた場合は第1図に示すように。
摺動筒(21の弁孔部(1)は弁軸部(3)の全体には
かからす略半分部にかかつて弁軸部(3)の連通溝(7
)を弁孔部(1)の前方の空隙部α1二のみ連通させて
いる。又、この状態ではその空隙部(18と固定軸(5
)の内孔a2も透孔(19により連通状態となる。次に
第2図のようにノック部材a〔を一定量ノックして摺動
筒(2)を前進させ弁軸部(3)の略半分部を弁孔部(
1)よりタンク室(9)内に突出させると連通溝(7)
とタンク室(9)とのみが連通ずる状態になり、この状
態でタンク室(9)内のインキが連通溝(7)内に入り
込む。次にノック部材aIへの押力を緩めてコイルバネ
r1υの弾力により摺動筒(2)を若干後退させ第3図
に示すように弁孔部(1)と弁軸部(3)の位置を合せ
た状態にすると、連通溝(7)の幅は弁孔部(11の長
さよりも短いために連通溝(7)はタンク室(9)とも
又は空隙部tiSとも連通しないでシール材(8b)に
より隔離された状態になる。更にノック部材a〔の押力
な解除すると第1図の状態に戻り連通溝(7)と空隙部
alとが連通し連通溝(7)のインキは空隙部t1υに
流入し更に透孔αりを通じて固定軸(5)の内孔(Iz
へ入り中継芯a3を介して先端の芯体へ供給されること
になる。従ってタンク室(9)から空隙部a8へインキ
が移る過程で第3図のように連通溝(7)が隔離される
状態となるため、タンク室(9)と空隙部αaは同時に
は直接連通することがない。従ってタンク室内の圧力が
何らかの原因で上昇してもインキがタンク室(9)か。
ら弁孔部(1)、空隙部t18を通じて芯体(6)に直
流することが防止される。
又、本発明では芯体(6)と接続関係を有する弁軸部(
3)が固定され、弁孔部(1)を有する摺動筒(2)が
移動する構造のため芯体(6)は弁孔部(1)の開閉作
動に無関係に固定状態を維持することができる。
(発明の効果) 本発明は前記した構成及び作用を有することにより、タ
ンク室から芯体ヘインキが直流して生じる吹き出し現象
を防止し得ると共に、芯体が移動するために生じるけば
立ちゃ型くずれ等の欠点も解決し得て、弁機構を備える
ことによる弊害が解消され機能及び使用性の向上が図れ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例である筆記具の縦断面を示したも
ので、第1図は摺動筒の非移動状態図、第2図は連通溝
とタンク室との連通状態図、第3図は連通溝の隔離状態
図である。 (1)・−0弁孔部、(2)・・・摺動筒、(3)・・
・弁軸部、(4)・・・軸筒、(5)・・・固定軸、(
6)・・・芯体、(7)・・・連通溝、(8a)(8b
)・・・シール材、(9)・・・タンク室、11・・・
ノック部材、an−=rイルバネ、(13−・・内孔、
αト・・中継芯、14・・・大径段部、a!9・・・透
孔、ae・・・攪拌用ボール。 顛・・・芯体固定軸、(1砂・・・空隙部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面部に弁孔部を有して軸方向に移動自在な摺動筒と、
    当該摺動筒の移動に従い相対的にその弁孔部を貫通して
    弁孔部の開閉をなす弁軸部を有し軸筒に対し固定状態と
    される固定軸と、固定軸の先端部に同じく軸筒に対し固
    定状態に装着される芯体とを備え、固定軸の弁軸部又は
    摺動筒の弁孔部に弁孔部の長さよりも短い幅を有する連
    通溝が設けられたことを特徴とする筆記具又は塗布具。
JP59271460A 1984-12-21 1984-12-21 筆記具又は塗布具 Granted JPS61148099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271460A JPS61148099A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 筆記具又は塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271460A JPS61148099A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 筆記具又は塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148099A true JPS61148099A (ja) 1986-07-05
JPH0527560B2 JPH0527560B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=17500339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271460A Granted JPS61148099A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 筆記具又は塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100312A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 ウィントレーディング株式会社 塗布具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534719A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Picture information reader
JPS58163699A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 堀 二郎 筆記具又はペイント塗布具の弁機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534719A (en) * 1978-09-02 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Picture information reader
JPS58163699A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 堀 二郎 筆記具又はペイント塗布具の弁機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100312A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 ウィントレーディング株式会社 塗布具
JP2020080996A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ウィントレーディング株式会社 塗布具
US11737546B2 (en) 2018-11-16 2023-08-29 Wintrading Co., Ltd. Applicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527560B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382707A (en) Felt tip writing pen
JPS62160297A (ja) 液体塗布具
CN102933401B (zh) 书写工具和墨水管单元
JPS61148099A (ja) 筆記具又は塗布具
JPS63262216A (ja) 射出ノズルの構造
US3497305A (en) Writing instrument
TW200800642A (en) Tip for applicator, and applicator
US5676481A (en) Marking instruments
JPH06510713A (ja) 筆記道具
JP4577939B2 (ja) 筆記具
JP3604787B2 (ja) 塗布具
JPH0811478A (ja) 塗布具
JP2003291578A (ja) 塗布具用チップ
JP3014076B2 (ja) 多色筆記具
JPH09267594A (ja) 筆記具
JP3355991B2 (ja) ノック式塗布具
CA2240177A1 (en) Marking instruments
WO2001059347A3 (en) Improved end connector assembly
JP2880865B2 (ja) 筆記具
JP4165748B2 (ja) ノック式ボールペン
JP7469907B2 (ja) 塗布具
JP3698807B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH0517272Y2 (ja)
JP2556115Y2 (ja) 流動体の塗布具
JPH0710082U (ja) 衛生洗浄器用ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term