JPS61147633A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS61147633A
JPS61147633A JP59268451A JP26845184A JPS61147633A JP S61147633 A JPS61147633 A JP S61147633A JP 59268451 A JP59268451 A JP 59268451A JP 26845184 A JP26845184 A JP 26845184A JP S61147633 A JPS61147633 A JP S61147633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
trunk
terminal
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotsugu Ito
伊藤 清嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59268451A priority Critical patent/JPS61147633A/ja
Publication of JPS61147633A publication Critical patent/JPS61147633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発8Aは電子構内交換機に接続したデータ端末間全公
衆回線全通して接続し、データの伝送全行うデータ伝送
方式に関するものでるる。
〔従来の技術〕
従来のこの種の方式において、データ伝送を行う場合、
一般にはデータ端末間に特定のモデムと、着信用の局線
トランク金側り当てることにより、データ端末間のデー
タ伝送を行うという方式が採られていた。
従来のデータ伝送方式の一例を第2図に示し説明すると
、図において、1.10は発信および着信側のデータ端
末で、この発信側データ端末1からの指令で網制御装置
付きモデム2から局線発信し、ライン回路3.ネットツ
ー242局線トランク6、公衆回線網7全通して着信側
!pI成交換機の局線トランク8に着信する。そして、
この局線トランク8は、着信側データ端末10の着信専
用トランクに割り当てられており、局線トランク8への
着信で自動的に網制御装置付きモデム9を呼び出し、自
動めるいは手動応答によりデータ伝送路が設定され、発
信および着信側のデータ端末1゜10間でデータ伝送を
行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデータ伝送方式においては、データ瑞末
毎にモデム、着信用局線トランクが固定的に割り当てら
れている友め、高価なモデム、網制御装at端末毎に持
たなければならないという欠点がめり、また、モデム、
局線トランクの空時間が多く、有効に利用されないとい
う欠点がめる。
さらに、従来方式では、着信データ端末の状態を知る手
段がない。そして、データ端末からの指令による自動発
信において、データ端末側でルーティングるるいは着信
データ端末の局線番号のダイヤル送出などの下位プロト
コルの制御を行なわなければならないという欠点がある
〔問題点全解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑み、この工うな問題を解決すると
共にかかる欠点金除去すべくなされ次もので、その目的
は電子式構内交換機が持つモデム、局線を有効に利用す
ることができ、しかも低いブロック率でデータ伝送を行
うことができ、を友、資源を有効利用することができる
と共にデータ端末側においてより汎用性があり、効率の
よいプログラム金作成することができるデータ伝送方式
を提供することにるる。
このような目的全達成するため、本発明は、電子式構内
交換機に付加されたデータ回線制御装置と、このデータ
回線制御装置が発信データ端末から着信データ端末番号
および発信データ端末のデータ伝送に関する属性を受信
する第1の手段と、前記データ回線制御装置が着信デー
タ端末全収容する電子式構内交換機のデータ回線制御装
置を自動的に呼び発信側と着信側のデータ回1線制御装
置間で着信データ端末の使用状態1発信側着信側が共に
使用できるモデムでデータ端末の条件に適合するモデム
の有無9発fsi111+においてデータ回線に用いる
少なくとも局線トランクの情報交換を行う第2の手段と
、発信側においてデータ回線制御装fがデータ端末を保
留して局線トランクを捕捉し上記W、2の手段で得られ
た局線トランクに発信する彫3の手段と、着信側におい
て上記第3の手段[r入普住に1匁1−普償デーI銖〒
に局錦トランクを上記第2の手段で選択したモデムを介
して接続する第4の手段と、発信側において上記第3の
手段で捕捉し九局線トランクと発信データ端末を上記第
2の手段で選択したモデムを介して接続しデータ端末間
のデータ伝送路の設定が完了した後、データ回線制御装
置間の回線を復旧させるM5の手段とを備え、発信側の
構内交換機と着信側の構内交換機が情報交換を行い、上
記発信、N信の双方の構内交換機が持つモデムの中でデ
ータ端末の条件に適合するモデムを選択し、かつ着信側
の局線トランクの1つtデータ回線用のトランクとして
動的に割り当て、データ端末間のデータ伝送管行い得る
ようにし友ものでるる。
〔作 用〕
まず、発信データ端末はデータ回線制御装at−呼び出
し、着信データ端末番号と発信データ端末のデータ伝送
速度、信号方式などのデータ通信に関する属性データを
送信し、これに基いて上記データ回線制御装置は着信デ
ータ端末を収容する構内交換機のデータ回線制御装置を
呼び出し、着信側データ端末の使用状態9発信側着信側
構内交換機で使用可能なモデムでデータ端末の条件に適
合するモデム、着信側においてデータ回線に使用する局
線トランクなどの情報についてデータ回線制御装置間で
情報交換全行う。そして、発信側において、データ回線
制御装fitはデータ端末全保留して空き局線トランク
を捕捉し、着信側のデータ回線制御装置から指定された
局線トランクに発信し、着信側において、局線トランク
への着信でデータ趨末會呼び、着信側応答で、打ち合わ
せで決めたモデムを接続し、着信側データ回線制御製f
illに、発信側データ回線制御装置へ応答信号上送出
する。
つぎに、発信側において、データ(ロ)線制御装置は、
着信側のデータ回線制御装置からの応答信号受信で、局
線トランクとモデムおよび保留されていたデータ端末を
接続し、発信側データ端末と着信側データ端末との間で
データ伝送を行う。そして、データ伝送路確立で、発信
側データ回線制御装置は着信側データ回線制御装置に回
線接続完了信号を送出し、データ回線制御装置間の回線
を復旧する。
C*抱例〕 以下、図面に基づき本発明の*流側を詳細に説明する。
第1図に本発明によるデータ伝送方式の一笑流側を示す
ブロック図で、説明に必要な部分のみを示す。そして、
第1図(a)は本発明方式の冥施に必要な装置構成の一
例を示し友ものでるり、阿1図(b)〜(d)にそれぞ
れデータ端末間のデータ伝送路を設定する手at示した
ものでるる。
第1図(a)において、11にデータ端末、12はデー
タ回線制御装置、13.14はこのデータ回線制御装置
12とネットワーク1Bとの間にそれぞれ接続されたラ
イン回路、15はデータ端末11とネットワーク16と
の間に接続され几ライン回路、17IIiネツトワーク
16との間で各種情報の授受を行う中央処理装置、18
.19はネットワーク16にそれぞれ接続され九局線ト
ランク、201〜20nはネットワーク16にそれぞれ
接続されたモデムでめる。
りぎにこの第1図(a)に示す実施例の動作を第1図(
b)〜(d)t−参照して説明する。
まず、第1図(b)において、第1図(a)に示すデー
タ端末11に相当する発信データ端末21は第1図(a
)に示すデータ回線制御装置12に相当するデータ回線
制御装置22を呼び出し、着信データ端末番号と発信側
データ端末のデータ伝送速度、信号方式などのデータ通
係に関する属性データを送信する。
そして、このデータ回線制御装&22は着信データ端末
23の使用状態1発信および着信側の構内交換機で使用
可能なモデムでデータ端末の条件に適合するモデム、着
信側においてデータ回線に使用する局線トランクなどの
情報についてデータ回線制御装&24間で情報交換を行
う。これらの情報は発信側データ端末21に対しても送
信される。
ここで、データ回線制御装置[:22,24間の通信鉱
、専用の局線トランク(発信側)25.(着信@)26
t−使用する。そして、データ回線制御装置22.24
は網制御装置、モデムの機能を自薦する。ここで、伝送
速度、符号長などの条件は固定とし、電子式構内交換機
のデータ回線制御装置22.24間で自由に通信を行う
ことができる。
つぎに、第1図(c)の発信側において、データ回線制
御装置22は発信データ端末21t−保留して空き局線
トランク27を捕捉し、受信側データ回線制御装fii
24Z)−ら指定された局線トランク28に発信する。
そして、着信側において、局線トランク28への着信で
着信側データ端末23を呼び、着信側からの応答で、打
ち合わせて決めたモデム291 を接続する。また、着
信側のデータ回線制御装*24は発信側のデータ回線制
御装置22へ応答信号を送出する。
つぎに、第1図(d)の発信側において、データ回線制
御装置22は着信側のデータ回線制御装置124からの
応答信号受信で、局線トランク30とモデム311およ
び保留されていたデータ端末21ヲ接続し、この発信側
のデータ端末21と着信側のデ−タ端末23との間でデ
ータ伝送を行う。そしてこのデータ伝送路確立で発信側
のデータ回線制御装置22は着信側のデータ回線制御装
置24に回線接続完了信号を送出し、データ回線制御装
置22.24間の回線を復旧する。力お、32は会衆回
線網でるる。
そして、本発明の応用例としては、着信側データ端末2
3が使用中で着信できない場合には、発信側のデータ端
末番号會記憶し、一旦、発信側および着信側のデータ回
線制御装置22.24間の回線を復旧させ、着信側のデ
ータ端末23が空になった時点で、逆に着信側のデータ
回線制御装置24から発信側のデータ回線制御装置12
2を呼び出し、上記の手順にし友がって、発信側のデー
タ端末21に呼び出してデータ端末21.23間でデー
タ伝送を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、データ回線制御
装置間で予め打ち合わせを行い、データ伝送に使用する
モデム、局線トランクに選択性を持たせることにより、
電子式構内交換機が持つモデム、局線を有効に利用する
ことができ、しかも低いブロック率でデータ伝送を行う
ことができると共に、1つのデータ回線制御装置により
数個のデータ端末を制御することができるため資源管有
効利用することができるので、実用上の効果は極めて大
でるる。
また、データ端末に対しては、ルーティング。
局線番号ダイヤルなどの低位プロトコルを考慮する必要
がない友め、データ端末側においてより汎用性がめり、
効率のよいプログラムを作成することができるという点
において極めて有効でるる。
【図面の簡単な説明】
笑流側におけるデータ伝送路設定手順を示した説明因、
第2図は従来のデータ伝送方式の一例金示すブロック図
でるる。 11・・・・データ端末、12・@−・データ回線制御
装置、13〜15・・・・ライン回路、16・・・・ネ
ットワーク、1T11・・・中央処理装置、18.19
・・・・局線トランク、201〜20n・・・・モデム
、21・・・[株]データ端末、22・・・−データー
線制御装置、23・・・・データ端末、24・・・・デ
ータ回線制御装置、25〜28・・−・局線トランク、
291〜29n−・・・モデム、30・・・・局線トラ
ンク、311〜31n ・・・・モデム、32・・・・
公衆回線網。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子式構内交換機に接続したデータ端末間を公衆回線を
    通して接続し、データ伝送を行うデータ伝送方式におい
    て、前記電子式構内交換機に付加されたデータ回線制御
    装置と、このデータ回線制御装置が発信データ端末から
    着信データ端末番号および発信データ端末のデータ伝送
    に関する属性を受信する第1の手段と、前記データ回線
    制御装置が着信データ端末を収容する電子式構内交換機
    のデータ回線制御装置を自動的に呼び発信側と着信側の
    データ回線制御装置間で着信データ端末の使用状態、発
    信側着信側が共に使用できるモデムでデータ端末の条件
    に適合するモデムの有無、発信側においてデータ回線に
    用いる少なくとも局線トランクの情報交換を行う第2の
    手段と、発信側においてデータ回線制御装置がデータ端
    末を保留して局線トランクを捕捉し前記第2の手段で得
    られた局線トランクに発信する第3の手段と、着信側に
    おいて前記第3の手段による着信に応答し着信データ端
    末と局線トランクを前記第2の手段で選択したモデムを
    介して接続する第4の手段と、発信側において前記第3
    の手段で捕捉した局線トランクと発信データ端末を前記
    第2の手段で選択したモデムを介して接続しデータ端末
    間のデータ伝送路の設定が完了した後、データ回線制御
    装置間の回線を復旧させる第5の手段とを備え、発信側
    の構内交換機と着信側の構内交換機が情報交換を行い、
    前記発信、着信の双方の構内交換機が持つモデムの中で
    データ端末の条件に適合するモデムを選択し、かつ着信
    側の局線トランクの1つをデータ回線用のトランクとし
    て動的に割り当て、データ端末間のデータ伝送を行い得
    るようにしたことを特徴とするデータ伝送方式。
JP59268451A 1984-12-21 1984-12-21 デ−タ伝送方式 Pending JPS61147633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268451A JPS61147633A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268451A JPS61147633A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147633A true JPS61147633A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17458688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268451A Pending JPS61147633A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59143490A (ja) 通信交換装置
JPS61147633A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0343821B2 (ja)
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JPH0546132B2 (ja)
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
KR0168004B1 (ko) 통신시스템의 복수중계대 구현방법
JP2878375B2 (ja) 通話リンク制御方式
JPH0442861B2 (ja)
JPH01149667A (ja) プログラマブルマルチポートモデム
JPS6380661A (ja) 制御情報伝送方式
JPS63127648A (ja) 打合せ電話装置
JPS625546B2 (ja)
JPH04183038A (ja) 呼設定方法
JPH0329447A (ja) Isdn端末装置
JPS62206953A (ja) 回線接続制御方式
JPS60233961A (ja) デ−タ交換制御装置
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JPH0220163A (ja) 通信システム
JPS5916460B2 (ja) 台間転送方式
JPS60152150A (ja) 回線交換方式
JPH02199956A (ja) 通信端末装置
JPS6179352A (ja) 加入者回線接続制御方式
JPH0229146A (ja) 構内交換機のリモートメンテナンス方式
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置