JPS59143490A - 通信交換装置 - Google Patents

通信交換装置

Info

Publication number
JPS59143490A
JPS59143490A JP59013538A JP1353884A JPS59143490A JP S59143490 A JPS59143490 A JP S59143490A JP 59013538 A JP59013538 A JP 59013538A JP 1353884 A JP1353884 A JP 1353884A JP S59143490 A JPS59143490 A JP S59143490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
host computer
port
ports
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59013538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793739B2 (ja
Inventor
ジエローム・エス・キヤプレン
ジエームズ・ダブリユー・デルメジ
ロバート・アール・レイマン
クリステイーン・ネヴエロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REDOKOMU LAB Inc
Original Assignee
REDOKOMU LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REDOKOMU LAB Inc filed Critical REDOKOMU LAB Inc
Publication of JPS59143490A publication Critical patent/JPS59143490A/ja
Publication of JPH0793739B2 publication Critical patent/JPH0793739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 i;話回線および/またはトランクのよう
で回路が欅続されるポート間に通信を確立し。
スイッチングおよび制御動作が発生するボ”−トとスイ
ッチングおよび匍制御動作を高レベルでプログラム[7
たホストコンピュータ捷たは他のホスト装置によって周
辺装置として制御され、交換プロトコルは、低レベルで
実行され、との結果、プログラミングが簡単化され、電
話交換および制御処理の詳細な知識を必要とせずにカス
トマイズされた交ぜ一応用機能を達成するのに使用さf
′L得る通信交換装置に閂する。
電話交換機前は、接続されている回線およびトランクの
ような回路の状態によって決定されるポートの状態によ
り記述される。交換機能を達成するためには、このよう
々回路がどのように作動子るかという知識や交換プロト
コルを必要とする・種々の交換装置の機能を達成するに
は、交換処理のシーケンスを制御しなければならないだ
けでなく、交換機能を必要なプロトコルに従って実行し
7なければ在らない。プロトコルに追従できるように、
コンピュータ制御を非常に低いし×ルで作動させること
が必要な統合化された通信交換装置が俳供されていた。
今壕で、特殊な交換応用機節を満足するために、複雑な
統合化され、だコンピュータ制御の交換装置を設計する
ことが必要であった。
設計作業は、電話交換技術の詳細な知識を必畏としてお
り、特殊な専門知識を有する設計者によって行ガわなけ
ればならなかった。
内線相互間で接続される通信才たけ公衆辿信網に接続さ
れる通信を必禦とし、複雑な統合化されたコンピュータ
制御の交換装置を設計し、製造し。
設置する費用および複雑のために、このような交換装置
によって実際には実行できない多くの特殊目的の応用機
能がある。このような応用機能には。
応答サービスシステム、指令および制御システム。
細胞無線、自動呼分配装置i仔、スイッチ式インターコ
ム:ンステム、エアトラヒック制御システム、ディジタ
ル式作業ステーションを相互接続子ることが必要な所謂
「未来のオフィス」に使用されるオフィス用機器の通信
および制御システム、および稗々の専用音声/データ交
換装置がある。このような特殊;交換処理の応用機能を
達成するだめのスイッチング環」象の総合的プログラム
は、汎用コンピュータに熟練した技術を治するプログラ
マまたはシステムアナリストの拶術範囲内であった。
シカしながら、汎用コンピュータおよび通信交換装置は
、一般に両立し得るもので々く、また汎用コンピュータ
はa雑な低レベルの処理によって実行さねなければなら
ない電話交換装置用のプロトコルを実行すZのに効率的
ではない。電話交換装置は、それ自身汎用コンピュータ
による制御に対して設計さhてなく、かつ適合してもい
ない。従って、汎用コンピュータと電話交換装置とが結
合させたものはなかった。本発明のir:= r7は、
汎用コア%4”>’−p□工、□よ、。−ゎイ。
° −夕の周辺装置として交換装置を作動させ、交換処
理を低しにルで実行し、全体の交換機能をコンピュータ
により高レベルで制御し。
とhによって実際にかつコスト的に有効な方法で特殊な
交換杆能を達成するととができるようにし。
ているものである。
従って1本発明の主な目的L12汎1[1デイジタルコ
ンピユータを含むような一つ以上のホスト装置によって
交4(装置を制御シ5.高レベルで作動させ。
カストマイズされた交換処理に応用することができる改
良された通信文4ft装置を櫂供すること(・ζ力・る
本発明の仙の目的は、ホストコンピュータのfjjf制
御のもとに白びjl)信まだは接続を公f油話網に接続
するように、ホストコンピュ−タの周辺装置と1.7で
ホストコンピュータによって制御さt7る改良された通
信交換装置を提供することにある。
本発明の町に他の目的は9例えば応答サービス。
呼自動分配サービス、または呼を他に転送すみよった特
殊な枦卵をカストマイズすることができる通信交換処理
を利るように高しばルでプログラムしイ1するホストコ
ンピュータによってトラン′りおよび回線間のスイッチ
ングを交換装置内において達成干ることができる改良さ
れた通信交換機能を提供することにある・ 本発明の更に他の目的は、汎用ホストコンピュータのハ
ードウェアまたはソフトウェアにおける粋雑さを老#す
ることなく、汎用ホストコンピュータによって通信交換
機能を処理する改良された通イト交換装置を提供するこ
とにある。
本発明の更に他の目的は、データ通信リンクを介した非
同期:直列伝送によるようにデータ通信リンクを介して
およびホストコンピュータのハードウェアまたはソフト
ウェアを変更する仁となく。
ホストコンピュータから遠隔的に交換動作を制御するこ
とができる改良された通信交換装置を提供することにあ
る。
本発明の更に他の目的は、拡張可能な時分割マルチプレ
クサ(TDM)ディジタル交換装置を使用し、交換機能
を指令するホストコンピュータの制御のもとに通信交換
機能を処理し、実行し、前言e指令信号打r、伺レベル
でプログラミングする必要がなく、冒レベルでホストコ
ンピュータにおいてプログラムすることができ、特殊な
交換処理を達成すること力でできる改良された通信交換
装置を士兜供することにある。
簡単に説明すると9本発明を実施しだ通信交換装置は、
ボートにおけるスイッチングおよび制御動作(スイッチ
ング」象)を行なう複数のボートを有する通信スイッチ
ング手段を有してbる。このような親象には、ボートに
接続される複数の電話回線しよび/またはトランク間を
接続子ることヲ含ム。ホストコンピュータ捷たけ装置は
、 *j−数のスイッチング現象に対応するディジタル
形式の指令信号を発生し、、+?−)におけるとわらの
均象の実行に関連したディジタル形式の応答信号を受信
する。指令信号および応答信号がホストコンピュータお
よびスイッチング手段との間で伝送されるように、デー
タリンクを含むインターフェース手、Bがホストコンピ
ュータとスイッチング手段との間を接続している。この
スイッチング手段は。
ポットにおけるスイッチング卯象を実行する処理手段を
有している。また、スイッチング手段は。
スイッチング現象が実行されるボートのいくつかに対す
る指令信号を処理手段に伝達する手段を有し、これによ
って指令信号およびボートの状態に応じて排他的にスイ
ッチング現象を制御し、ている。
処理手段は、交換機能を行なうに必要々枦々のプロトコ
ルを実行するように低レベルで作動シ、ホストコンピュ
ータは高レベルで作動する。
本発明の現在の好適実施例のみならず本発明の前記およ
び他の目的、特徴および利点は添付図面に関連する次の
訝明を読むことにより一層明白になるであろう。
第1図を参照すると9本発明による通信交換装置10が
示されている。この装置は、ホストコンピュータ12お
よび基本通信スイッチング用周辺装置(MSP)14を
有す不、ホストコンピュータ12ば、汎用ディジタルコ
ンピュータであり。
例えば、ミニコンピユータまたはマイクロコンピュータ
であってもよい。所望によりもつと大きいコンピュータ
を使用前るとともできる。この装置10は、少なくとも
1つのホストコンピュータ12を使用するが必要である
。スイッチング用周辺装置14との間でより大きな帯域
(速度)のデータ転送が必要な場合には、仙のホストコ
ンピュータまたはホストコンピュータリンクを価えても
よ−。
スイッチング用周辺装置14け、好まし、くけ、電話装
置架の別々のシェルフに配設された複数の。
例えば8個までの基本スイッチングユニツ)(MSU)
から々/−基本スイツチング装置である。これらのMS
Uu、十分小さく1個々のシェルフに設けられる。MS
Uからなる基本スイッチング装置は、 Guelden
pfenni12  およびRreidenstein
に1980年10月14日発行さhた米国特許第4,2
88,536号に翫清(うさhているハードウェア本(
“k成である。各MSUは、別々のシエルフヲ占有して
いるので、MSUld、シェルフ(0)ないしシェルフ
(N)のMSUとして識別される。
図を簡単にするために、6つのMSU、す々わちシェル
フ(,0)、シェルフ(N−,1)およびシェルフ(N
)の鼻が図示されている。
MSUは、インターM 8 Uラインによって相互接続
されている。これらのラインH,MSU間においてデー
タおよび制御信号を伝達している。いす力、かのMSU
に入るデータは、供給捷だはアドレスされたデータを使
用前るMSU間を伝達される。MSUは、別のグループ
の回線またはトランクに接続されている。各MSUは、
複数のボート。
例えば56甘でのボートを有している。こtlらのホー
ドは、掟なる電話回路1回線、トランクオたはその他の
装置2例えばトーン発生器、DTMF受信器などに接続
される。周辺装置14内のイ1〜1々のMSUの回貌捷
たはトランク間を接続するスイッチングプロトコルは、
MSUのアーキテクチュアによって決定される。各M8
Uは、モジュール形式であり、接続を行なったり、スイ
ッチング現象をそhぞわのボートで発生させるに必要々
ナベでの装置を有している。
ホストコンピュータ12は、梗°漁フォーマットのデー
タリンクによって周辺装置に接続されている。本発明の
好適実施例によ勤ば、とわ、らのデータリンクは、非同
期に直列データを伝送するEIAR,5232ctたに
! 20 rnaループ直列チャンネルでt・る。米国
ナショナル規格ANSI  xs。
2B−1976、サブカテゴリ2.3/A4に従ってデ
ータは撚成され、リンクは作I−,ネている。
ホストコンピュータ12と周辺装置14との間の通信は
、前言e規格によって規定される辿イt゛プロトコルに
従っている。この鋤、格に、データの各バイトを構成す
るビットの内容、保護用タイムア1゛7ト誤り識別手続
きおよびデータの完全性のチェックなどを示し、ている
。リンクインターフェース回路16が周辺装置14の各
M、 S Uユニットに対して′設けられている。この
リンクインターフェース回路は、ホストコンピュータか
シ、のデータ(指令)を周辺装置14のスイッチングユ
ニットに伝送(−スイッチングユニットからの応答信号
をホストコンピュータ12に戻すことができるようI/
C,@■記規格に従って設計されている。各スイッチン
グユニットは、それ自身用のリンクインターフェースを
伽りている。異なるホストコンピュータを各スイッチン
グユニットに接続してもよい。リンクインターフェース
は、データをスイッチングユニットに11ψ送し、そこ
でデータはインターMSUラインを介し7てスイッチン
グユニット間で伝送される(伝達)。このようにして、
各ホストコンピュータは9周辺装置14内の寸べてのス
イッチングユニットと1山信する。回糾およびトランク
が接続されるスイッチングユニットのポートおよびトー
ン発生器捷たけT)TMF受信器のような他の装置に接
続される仙のポートは、スイッチングユニット内に設け
ちれているプリント回路カードのような異なる回路実装
手段上の異なる回路によって設けらすするように構成さ
れている。各スイッチングユニットは、このようなカー
ドを16枚有している。
各カードには、異なるポートに開弁する。fllえば4
つまでの回路が設けられている。ポートが設けられてい
るM S IJシェルフに関係なく、装置のいずれかの
ポートに指令を指示子るのに、いすわかのM8 U (
いずhかのシェルフ)に接続されたいずれのリンクを使
用干るとともできる。これは。
あるポートrC対して指令信号を特別にアドレス干るこ
とによって達成されている。リンクインターフェースが
接続されているシェル不以外のシェルフにポートがある
場合には、インターM S tJラインが、アドレスボ
ートを有するシェルフに指令メツセージを伝達する。勿
論、J・る装置の広TWi、囲の動作を起したり、ポー
ト用の指令信号を革−のポートに指示したりするような
総合的な装置指咎てあってもよい。
これらの指令信号を実行せたは行なった結果は例えば、
+?−)におけるスイッチング馴象が失敗し、だ場合に
一ヌトコンピュータ12ICエラー メツセージが戻さ
力Z、ようなリターンメツセージを発生する応答信号と
なる。寸た。ボ゛−トの状Jji−に関+る応答信号を
形成す/−ために、デパッギング指令信号が使用される
鉋、2図を糸間すると、第1し1に示l−だ通信交換装
置10が適切であり、ホストコンピュータ12をプログ
ラム干るこぶによってイJ′給される多くの応用栴能の
一つが示されている。こノ]は、応答サービス根部であ
る。この装置け、基本スイッグーング用周辺装置14を
有していZ0ホストコンピュータ12d、データ通信リ
ンクを介して基本スイ、ツチング用周辺装伊14に接続
さ力ている。キーボード20.ディスプレイ22お、よ
び電話機へラドセット24を有したオペレータ作業ステ
ーション18が示されている。このオはレータ作業ステ
ーションは、応答サービスの応用においテ、交検装置1
0[接続されているいくつかのオはレータ作素ステーシ
ョンの中の一つである。図示の作業ステーション1Bの
ヘッドセラ)24u、2ワイヤ柘′晧船を介り、てMS
P14のポートに接続さゎている。M S Pの他のポ
ートは、応答サービスによってサービスさfするカスト
マ−の電話機に接続さflている。これらの電話機への
7回線は、公衆電話網に伸びている。従って、MSlj
、そのカストマ−の電話機に橋渡しされる形で接続され
、その用台9例えば、装置は、カストマ−73i15秒
以内にカストマ−への呼に応答しない場合1(のみ装置
がカストマ−への呼に対して応答されるようにプログラ
ムされている場合について説明−F7−。カストマ−の
電話機の一つ1例えば電話機ステーションセット(0)
が鳴ったとすると、リンギング状態がホストコンピュー
タ12に応答信号とし、て通知さhる。ポストコンピュ
ータd、タイマを起動し、ホストコンピュータ12で検
出されるタイマの終了時に、電話機セット(0)に接続
さil  回線上の状態に変化がなかった場合には、空
のオペレータ、この炉1合にけオハト′−タ作業スチー
ジョン18がホストコンピュータにより選択され、その
ヘッドセット24を電C占4舛セット(0)に接続され
ている回線と通信できるようにする。ディスプレイは、
特定のカストマ−のR詰機への呼出しが横11スリさ、
れたことを示す。同時に、コンピュータは。
その回線に応答やるようにMAPに指令を発生1.7゜
その回線をオはレータ作業ステーション18のヘッドセ
ットに接続する。そわ、から、オペレータは。
この、カストマ−を呼んでいる発呼者に接続さね、メツ
セージを11t1き取る。メツセージを聞き取った林、
オはレータはキーボード20のレリーズキーを操作する
。コンピュータは、そtからMSPl 4に指令を発生
し、無音の状態でオはレータを発呼者から切断する。オ
た。コンピュータは、MSFにレリーズ指令を使用して
カストマ−の回線上の電話機を切るように指令する。レ
リーズ指令は。
カストマ−の電話機セント、この場合には電話機セット
(0)の送受話器を電話機上にかけたオンフック状態に
戻し、公衆電話網からの次の呼を受信し得るように備え
させる。第2図に示す装置は。
勿論、同時に7信する多くの呼を!jA取りし1発呼者
とそれぞわいなるオズレータ作業ステーション世に通信
を確立することによって処理し得るものである。これら
のスイッチング機能のすべては。
ホストコンピュータの制御のもとに行なわれてお沙、こ
れは、オはレータ作業ステーションと電話機セットが接
続されているボートとの間に通信路を形成する指令や電
話機セットをオンフック状態に戻すレリーズ指令を発生
するように非常に高いレベルのベースでプログラムされ
ることのみが必要となっている。これらの動作や枦・能
は、電話交換の専門的技術を必要とし々い人により周知
のプログラミングおよびシステム分析技術を使用して容
易にプログラムすることができる。これ目、電話通信機
能およびこれらに必9カナベでのプロトコルがホストコ
ンピュータの指令に応答してMSPl4が自動的に実行
するためである。また9M5P14は、ホストコンピュ
ータが次の指令またけプログラムによって実行される特
定機能の他の動作に進むことができるように、指令(交
換機能の実行)の結果を報告干る。
第6図を参照すると、スポーツ行事におけるカメラの操
作員9通常競技場の近くのトラック脣たはパンの中にい
るプロデューサーやディレクターのような人に必要なス
イッチング応用装置、すなわち遠隔テレビピックアップ
装置が示されている。
この装置は、カメラ操作員の内線電話機セットおよびプ
ロデューサーステーション、ディレクターステーション
およびアシスタントディレクターステーションの電話機
セットに接続されているMSPl4を使用し7ている。
ホストコンピュータ12は。
プロデューサーステーション26.アシスタントディレ
クターのステーション28およびディレクターのステー
ションろ0のディスプレイに接F、Nされている。また
、ディレクターのステーションには、キーボードが設け
らhでおり、このキーボードによってディレクターは遠
隔のカメラ操作員やプロデューサーおよびアシスタント
ディレクターと通信することができる。ディレクターは
、トラックおよびスポーツ競技場にいる種々の人々と通
イ言するべき責任が完全にある。ディレクターは。
キーボードを使用してこのような通信を達成する。
キーボードrC接続されているホストコンピュータは、
接続および切断の要求を受信1  、 f、j!々のス
テーション間の通路や接続を形成する。壕だ、操作員や
ディレクターは、その電話機の送受話器を持ち上げると
いうオンフック動作を行なうことによって通信を扱求す
ることができる。このような場合には、サービスに対す
る要求はディレクターのディスブレン上に表示さワ、、
ディレクターが希望す/!、 %η合のみ通信が確立さ
れる。ディレクターによって認めちれた電話機セットと
他の電話機セットとの間の接続を行なうようにホストコ
ンピュータをプログラム干ることは明らかに容易である
必要な指令は、比較的ffi単であり、かつ交換機能が
実行されるポートのみ々らずその交換朴能も指示される
。ホストコンピュータは、競技場および制御トラック内
の人達の市話様間をMSPを介して接続したり1通話路
を形成するように、キーボードのデータを前記指令信号
にり°換するように容易にプログラムすることができる
後記する表AおよびBは、ホストコンピュータ12とM
SP14との間の指令および応答信号の一覧を説明して
いるものである。指令は、応答(Th号と同様に、2つ
の連続したバイトからなるディジタル信号である。指令
に続くアーギュメントは。
表Cに示すような異なる童味を有している。すべてのシ
ェルフ上のすべてのホードおよびすべてのλ(8−Uに
対する全体的な指令の場合には、アーギュメントはない
。これらは1例えは、初期化指令およびエンド指令であ
る。
特定のポートに指令される指令は、装置番号によってこ
れらのポートを識別子る。この装置番号は、4バイトを
有し、一般に表Cにおいてre’e e e’Jによっ
て示さねているものである。この最初の/シイトけ、シ
ェルフ甘だけMSUのぞ号を示す。こねは、0から7ま
での値を有するバイトであり。
との装置には8個のシェルフまたはMSUがある。
次の2つのパイ¥け、シェルフにおける部品搬送体すな
わちカード番号を示している。16枚のカードがある上
述し、た装置においては、これらの2つのバイトit−
,iから15(01から15)の数字を有している。最
後のバイトは、最初の3つのバイトで識別される回路カ
ード上の所望のポートの回路番号を示している。例えば
、これはカード当り最大4つのポートがあるので、0か
ら6の値である。
指令および応答の知識をもってすれば、電肺交換プロト
コルに精通した知識や専門技術がなくても、どのような
種類の特殊な交換機能も直接ホストコンピュータにプロ
グラムすることができる。
指令の一一一◇り記号、装置9ド号1時間ま斧はも本練
時間、あるいけ内線通信に必要方数字番号(xx)の識
別のみがホストコンピュータをプログラミング干るのに
用カーF7−ことが必要である。
交抑装慣を介したデータの流わが第4図に示されている
。指令は、ホストコンピュータにおいて発生され、イン
ターフェースを介してインターフェース伝送処理の間伝
送される。リンクが接続されているM S Uユニット
(シェルフ)に供給されると、指令データは、フォーマ
ット什され、処理のためにスケジュール化さ引、7!−
0とf″Iけ、スイッチング用周辺装置14において実
行されるので。
遠隅信号処理(B、 S P ’)と呼はねている。デ
ータは、遠11.A信号枦理を扱うために9機械語にフ
ォーマット化される。また、指令は、僧、1理のだめに
スケジュール化され、+信されるシェルフに関する情報
が付加される。従って、との逮階信号処理は。
非同期の直列データがインターフ・エースリンクを介し
て送出されるようにする。それから、データld MS
 U Mノ指令がアドレスされるポートを有するM S
 Uに分配される。データはインターMSUリンクに沿
ってスイッチング現象が実行されるポートを有するMS
Uに伝達さねる。そのホードにおいて、ポート処理が実
行される。このボート処理の実行は、指令の制御のもと
に行なわれる。この処理けPIEP処理と呼ばれる、 指令がψ行されると、あるいは゛ボートの状態に関する
応答が走査されると、これらの応答は1M5U間の発信
M8Uに分配される。発信MSUは。
ボート層象処理を発生した指令をインターフェースリン
クが運んだMS Uであり、とれはいくつかのホストコ
ンピュータが交換装fN10に使用された場合特に有益
である。発信MSUに到着すると、応答データは直列デ
ータに再フォ−マツト化され。
送出用にスケジュール化される。送出け、直列データリ
ンクを介17て発信ホストコンピュータに戻されること
である。
個々の基本スイッチングユニツ) MS U −0ない
し、MSU−Nは、指令データに対−する処理を確立干
るために、上述したGue Idenp f enn 
i g およびBreidenstein  の特許に
記載さhているハードウェアを有している。これらのプ
ロセッサは、。
ffi 51!M+に示さhているものである。ホスト
コンピュータからの指令は、ホストコンピュータからの
指令メツセージを集めるインターフニスプロセッサ32
に、tず送り込まれる。完全なメツセージを受信し、認
知し7た後、オはレーティングシステムスケジューラ−
64によって制御される。このスケジューラ−は、スイ
ッチング用周辺装置の処理と関連しているオペレーティ
ングシステムの待チ行列の中にその子−タを組み入りる
。スケジューラ−は、スケジュール処理が待ち行列エン
トリを有し2、スケジュール化されなければならないこ
とを通知される。その後、制御NB、 S Pプロナツ
ツ66に進む。このプロセッザd9発信MSUに関する
タグを伺えた機械語内部表現にそのデータを杓フォーマ
ット化し、ここにおいて機械語指令はその2中のバイト
によってPIEPプロセッサ38にアドレスされる。こ
のプロセッサは、指令を発生したMSU内あってもよく
、また他のMSUユニットのいずれかの中にある同様な
PIEPプロセッサであってもよい。
スケジューラ−64は、=LL優先Il1位をつけられ
た図を備えていて、スケジュール化された処理が定損1
的に制御されるようになっている。一度制御されると、
スケジュール化された処理は、どの作業が実行され左か
どうかを決定する。実行できる作業の続いて起る最も小
さな部分の処理を完了するやいなや、制御はスケジュー
ラ−に戻らなければならない。これは、有効なスケジュ
ール化された処理から制御を強制的にやめさせることな
く、スケジュール化さf′Lだ処理の間で優先順位をス
ケジューラ−が維持し得るようにしているのである。
スケジュール化された処理は、メツセージを送出すると
とによって他のスケジュール化された処理と通信する。
これは、オはレーティングシステムの通M榊能によって
なされる。メツセージを送出干るスケジュール化された
処理の選択によってメツセージは、物理的なMSUの領
域内に送られたり、または装置内のいずれかのまだはナ
ベてのM’SUによって受イ言されるようにインターM
8U辿信パス上におくことができる。メツセージを送出
するスケジュール化された処理は、目標のアドレスを明
記することによって倉図り、だ受信器を識別することが
できる。
目標アドレスは、常に他のスケジュール化−sれた処理
である。インク−MSUメツセージに対しては、目標の
スケジュール化された処理は、異なるMSUに折りかえ
されてもよい。MSU内においてスケジュール化された
処理Vc対するメツセージを受信すると、オペレーティ
ングシステムは。
スケジュール化された処理に対するメツセージを待ち行
列の中におく。この待ち行列は、先に入れたものが先に
出る方式(r゛IFO)のものである。
各スケジュール化された処理に対して一つの待ち行列が
ある。更に−9待ち行列はスケジュール化された処理に
よって所有されている。所有者のみがすの待ち行列から
メツセージを取り出すことができるのである。
2つの基本的なスケジューリングルーチンがある。一方
は、最初の障−書時のみ作業を見付けるために設けられ
ている。こわらは加−および第二のスケジューリングと
呼ばれる。寸べてのタスクは。
第一のレベルでスケジュール可能である。第一のレベル
におけるスケジューリングは、巌密に優先順位をつけら
れる。第一のレベルでスケジュール可能である上に、あ
るスケジュール化された処理は、第二のレベルでもスケ
ジュール化することができる。詔二のレベルにおけるス
ケジューリングには1そ先1日位はっけらhず、スケジ
ュール化された処理は111次制御さ力る。スケジュー
リング用の基本的な時間単位は、スケジューリング走査
である。スケジューリング走査の始めに第一のスケジュ
ーリングは発生する。
スケジューリング走査の始めから開始して、第一のスケ
ジューラ−は、実行寸べき未処理の要求を有している優
先順位が最も高いスケジュール化さhた処理に制御を移
→゛。スケジュール化された処理が制御を戻す場合忙は
、実質的な作業を行なったかどうかをスケジューラ−に
通知しなければな乙ない。スケジュール化され、た処理
が実像的な処理を実行し7た場合には、スケジューリン
グ走査は終了t、、it−のスケジューリングは、優先
順位の最も高いレベルを取り消される。[7か1々から
スケジュール化さilだ処理が実省的表作業を実行して
なかったことを示している場合には、スケジューラ−は
、実行されるべく未処理の要求を有し。
ている次に優先)ii+位の最も高いスケジュール化さ
れた処理に制御を格子。こfNは、実質的な作業が実行
されたことを示す制御にスケジュール化された処理が戻
7−寸で続けられる。未処理の要求を有したすべてのス
ケジュール化された処理が読み出され、実質的な作業が
実行さねたという表示が戻されなくなると、スケジュー
リングは第二のレベルに戻る。
いくつかのスケジューラ什された処Rは、卯二のレベル
でスケジュール化すべきものとし7て識別さiすること
もある。相対的な優先+11!!i位に関係なく。
スケジューラ−it、(前のスケジューリング走査にお
いて)第二のレベルに走査を移した最後のスケジュール
化された処理に基づき順繰りに次の第二のスケ・〉ニー
ル化された処理に制御を移す。制御がスケジューラ−に
戻されると、実質的な作業を実行し、たことをスケジュ
ール化されだ処理が示し、ていようとな力・ろうとにか
がわらず、スケ“ジューリング走査を終了する。これi
l、多くの74行できるスケジュール化された処理を有
している第二のレベルに対するスケジューリングのオー
バーヘッドが青−一のスケジュール化さf7た処理に対
する応答に干渉干ることを防止している。
第一のスケジューリングレベルでスケジュール化さhた
処理を実行するためには、そのために実行すべき要求が
あることが必扱である。このようf:r要求が存在する
方法にI′i2つある。第一のものは、スケジュール化
された処J」に対し7て待ち行列の中におかわたメツセ
ージに関係し2ているものセあ/−6 待ち行列からメツセージを取り出し7たスケジュール化
された処理は、その待ち行列と同一視される。一つのス
ケジュール化された処理のみがある待ち行列からメツセ
ージを取り小寸ことができるということを思いd′、十
と、待ち行列中のメツセージは、特定のスケジュール化
された処理のサービスを要求することは明らかである。
従って、待ち行列に空がないということは、未処理であ
る特定のスケジュール化された処理に対する要求を必要
としていることである。この種の要求は9通信機能によ
って処理される。メツセージを待ち行列中におくことに
よって、待ち行列を有するスケジュール化された処理の
要求が確立されるのである。
この要求は、最後のメツセージが待ち行列中から取り除
かわ、るまで未処理の状態にあり、この時。
待ち行列から取り出さハたスケジュール化さtまた処理
は実行すべきその要求を取り除く。実行司−べき要求が
未処理である他の方法は実行すべき永久的な要求と呼ば
り、る。
実行すべき永久的要求は、優先IWのよシ低いレベルの
スケジュール化された処理が実行される前に、優先レベ
ルで実行される機会をスケジュール化された処理・が必
要としていることを示しているものである。
次の説明は、第一および第二のスケジューリング用のア
ルゴリズムを示すために設けられているものである。こ
のh己載においては、全体でN個のスケジュール化され
た処理がある。また、「JOB」という言葉は、「スケ
ジュール化された処理」と交換可能である。
Do  FOR,EVER スケジューリング□走査=不実行のもの1’JOFQR
,L二1   TON。
スケジューリング走査=不実行のもの IF  JOB (I)が実行すべき未処理要求を有し
ている場合 実行 JOB(I) IF  、■OB (I)が実装的作業をした場合スケ
ジューリング走査二実行 END  IP END  IF NEX’!’  、1: END  D。
IP  スケジューリング走査=不実行のもの次のηζ
2のスケジュール化され、た処理にポインターをインク
リメントする 次の第2のスケジュール化された処理を実行スケジュー
リング走査=実行 END  IF END  D。
コiう(7) ユニットの各々は一、匡七プロセッサを
備えている。第5図には、MSU−0に加えて。
第N番目の基本スイッチングユニッ) M S U −
Nのみが図を簡単にするために図示さねている。装置1
4内における他のMSUと同様にこのM S Uハ、イ
ンター7エースプロセツサ32.オはレーティングシス
テムスケジューラ−34,R,SPプロセッサ36.P
IEPプロセッサ38および他のオRレーティングシス
テムスケジューラ−40を有していることが示されてい
る。アドレスボートを制御するP I I(Pプロセッ
サが発信MSUまたは他のMSU内にあるがどうがを決
定するのはオズレーティングシステムスヶジューラ−4
0である。発信用のMSU内にある場合には、指令デー
タは、MSU−Dのプoセッサ3B内(7’)PIEP
スケジュール化さhた処理用の入力待ち行列中に転送さ
hる。例えば、第N番目のMSU(Mf9U−N)がア
ドレスされたポートを有している櫂、合には、指令は寸
べてのMSUのオにレーティングシステムのスケジュー
ラ−に伝達され、MSU−N用のオはレーティングシス
テムのスケジューラ−は、指令を第N番目のMSUのP
IEPプロセッサ用の入力待ち行列中に転送子る。
PIEPプロセッサは、MSUのポートに接続された回
線用の回線プロセッサ42とMSUに接続されたトラン
ク用のトランクプロセッサ44とを有している。PIE
P7Pロセッサがオはレーティングシステムスケジュー
ラ−の動作妊基づく制御を受けると、再フォ−マツト化
された指令信号を待ち行列中から取り出す。この時、指
令(例えば、数字送出用のSD、数字受信用のR,Dな
ど〜表A参照)によって制御は回線プロセッサまたはト
ランクプロセッサに移る。ポートの状態にょって更に制
御は所定の状態/指令の組み合せに対するプロセッサに
和る。それからf i&のレベルのより低いメツセージ
は、プロセツザ内で処理され。
指令された必要なスイチッグ現象が実行される。
回線プリセッサ42は第7図に状態図の形式で示さ力、
でいる。同様にトランクプロセッサ44は絽8図に示さ
hている。
回線プロセッサ42において、電話機の送受話器が電話
@にかかつているオンフック状態rCは。
空、R,D(数字受信)、CTR,L(制御)およびリ
ングがある。こり、ら(マ、電話機がオンフックである
時の回線の状態である。同様に電話札の送受話器が持ち
上げられているオフフック状態には。
CTR,L、)−ン、R,D(数字受信)およびCIR
LS(レリーズ制御)がある。空状態は、初期状態また
け初期化された状態でをZ0プロセッサ42は、電源投
入時に空状態に初期化される。その時。
ボートはオンフック状態にある。ボートがオンフックで
ある状態およびオフフックである状態は。
それぞれ第7図において点線の上側と下側で示されてい
る。リング状態は、電話機が呼び出されている時の状態
である。また、とhは、オンフックの状態である。オン
フック時のR,D状態は、#?ボートホストコンピュー
タからの指令の制御下にあり、他のポ′〜トオたに話中
音のような律に1的な流れの音で々い一定の音を有する
トーン発生器に接続されて層る時のポートの状態を示し
ているものである。オンフックのCTRL状態では、ホ
ードがオンフック(電話機の送受話器が電話機にがかつ
ている状疲)であることを除いてオフフック状態と同じ
である。RD状態は、数字を受信し7゜(ポートがオフ
フックである時)ホストコンピュータにその数字を通知
する状態である。ボートがオンフック処なると、ボート
は空状態になる。トーン状態は、ホストコンピュータに
よって制御され、ボートが話中信号、1Ift−出音な
どのような律動的な流れの音を受信している状態である
〇状態間の相互接続線上にあるものけ、ホストからの指
令であるかあるいは回線またはボート自身からの非同期
に発生する処理の表示である。変移線が指令に依存する
分岐点を有している場合9例えば指令がある動作を実行
者るように期待されている数字を含んでいる場合には、
その変移は受信数字(’T(,1))tたけオフフック
CT R,I、状態である。第71ン1の一部にある指
令また1d現象および状態を接続する線上の符号などの
変移表は、スイッチング現象が実行されるプロトコルを
示している。
この状態図は、プログラ−ムを決定するものでi・す。
そして回線プロセッサ42が関係している場合には、P
IEPプロセッサ38゛の構造を定めているものである
ことがわかるであろう。
第8図に、トランクプロセッサ44に対する同様な状態
図である。第8図の一部にある指令捷たは現象の変移表
はスイッチング現象が指令の制御のもとにおよびトラン
クの状態のもとに実行されるプロトコルを示している。
異なる種類のtランクがポートに接続されて込る場合に
は1通常のトラン、り卦よびリングダウン(11,GD
))ランクに対する2つの着信(1,NCMG)状態が
ある。また、トランクの場合には、捕捉状態がある。こ
の状態においては、トランクは、使用するために捕捉さ
れる。着信状態は、トランクが着信状態で捕捉されてい
る状態である。こh■、オフフックを期待しているサー
ビスであり、呼をスイッチング用周辺装置14に接続し
ようと試みるものである。
壕だ、空制御状態がある。これは、オンフック状態であ
り、ホストコンピュータは、トランクが空状態に戻る壕
でトランクの使用を制限しているものである。例えば、
トランクは、同時に処理される一つのグループの処理が
トランクの数に支持さり、ているよう々グループ機能に
対しては有効でhいのである。これは、会議機能がホス
トコンピュータでプログラムされているような場合であ
る。−回線側に存在しないトランクの他の状態は、数字
送出状態(SD)であり、これはトランクが数字を中央
局に送出するように指令さhている状態である。RD←
数字受信)状態においては、トランクVt中央局d・乙
の数字を受信するようにホストコンピュータによって指
令されている。CT R,L状態は、ライン回路のCT
RL状態と同じであり。
トランクはホストコンピュータの制御のもとにあり、オ
フフックし、信号通話路からの音声またはトーンを聞い
ている状態であZoこのトーンは。
一定のものであるかまたは律動的な流れがある本のでも
よい。レリーズ制御(CB、LS)状態は。
捕捉ポート状態のような関連[た多くの変移を有する状
態である。との状態においては1例えば開放時捕捉(5
ONR)のような異なるスイッチング機能が実行される
ように指令は蓄積されたメツセージの部分を有している
状態図からFIEFプロセッサの設計は、記述され、定
められる。M8Uのメモリに蓄積され。
プロセッサの41作で取ね出させる特定のコードは。
、集積回路の形である特殊なハードウェア構成、メモリ
および使用されるマイクロプロセッザチップに依存して
いる。
第6図は、ポートに関連している応答メツセージが、ど
のようにしてホストコンピュータ12に伝達されるかを
示している。スイッチングまたけ制御動作あるいは処理
が実行され、またはポートの状態に対しである他の応答
が走査され、スケジュール化されてホストコンピュータ
に伝送される。
ホストコンピュータのロケーションのi[3tJ(ホス
トコンピュータが接続されているMSUシェルフ)は、
指令メツセージの一部であff、R,AMロケーション
に蓄和される。それから、オはレーティングシステム4
0u、とのR,A Mロケーションの情報を使用し、処
理が発生したポートを含んだPIEPプロセッサから接
続されているホストコンピュータを有するN< S P
内のR,SPプロセッサにメツセージを伝達する。それ
から、そわけホストコンピュータが接続さilでいるシ
ェルフのR,S Pプロセッサ36の入力待ち行列に伝
達される。R,SPプロセッサの入力待ち行列が応答メ
ツセージを有すると、スケジュール化され、スケジュー
ラ−34の制御のもとにインターフェースプロセッサ6
2に進む。インターフェースプロセッサは、リンク規格
゛に従って非同期の直列形式にデータをフォーマット化
し、て戻し、ホストコンピュータに返送する。
表    A 指令信号 ホストコンビ五−夕からMSPへ 承υ呻ヨ      フォーマット0つ      岐
υ彫−アドミニストレー  AD   ac     
  MSPのデータベーション           
        ス変更(例、サービスクラス) 応答        AW  eeeerppppJ 
  )ランクに節席緒鱈児供給 デ″ス     DB  eeee      I、、
D、返送しポート特性設定 接続デバス  DCeeee    特定のポートの親
在の接続を戻す 数字デ/6ス  DDeeee4−トにより送出または
受信された 数字を返送 エンド     F、N          INIT
状態のすべてのポートを同 期させる 通話路設定  GP  eeee pppp   1ま
たは2通話路(ssssrpppp〕1    (また
はトーン)設定 フックフラッシュ HF  eeee  (ssss 
  正確なフッフッ(ssss)〕       ララ
ンクを応答サービスインター フェースに与える〜 初期化     ■N         MSPを非作
動状態に直ちに蟹く 数字受信   RD  eeee 5S(d)  7−
’)により夕゛イ(pppp)       ヤルされ
た機能コードを得るために 使用 レリーズ    RL  eeee  (xxCd) 
 ポートを空にする(pppp)) 1)ザーブ   R,V hhhh spr、のメンバま たは、ラインまた はトランクグルー プをリザーブする リング      R,I  5ssss(pppp)
 特定のラインポートにリンギングを 供給子る 数字送出    SD 5sssd、、、d   MS
Pからトランクに数字を送出 ポート捕捉   Sr  5sss(pppp〕)ラン
クを捕捉し。
鳩舎によりポート に接続 起動       ST          SF指令
の処理を起動 (ロ)アーギュメント(フォーマット欄の小文字)の説
明は弄C参照。かつこ0 内はオプションのアーギュメ
ントである。
表   B 応答信月 MSPからホストコンピュータへ ]l欠    1オゴジひ(至)    」改笑アドミ
応答    AD  ar       アドミオフ/
オン応答  AF/A、N  eeee   応答監視
エラー押収    CD  m        起動、
初町ヒ、エンド デバス     DB  eeee  at(harデ
バッグvV XX) 接続デパス   DCeeee pppp   接続デ
バッグ(pppp) 数字デバス   ])])  eeee dol、d 
 数字デバッグ数字       DG  eeee 
d、1.d  数字受信数字送出     DS  e
eee      数字送出エンド認知   EA  
       エンド初期化認知   IA     
   初期化オフフック/オンフック 0F10N  
eeee    ラインまたはトランク状態 エラー       ER,eeee nn[vv] 
 エラー処理リサーブ認知  RA  ggggg(e
eee’)  リザーブR,A  sg eeee リザーブNAK    RN  ggggg (eee
e)  リザーブR・N  5g M8Fアラーム−AA  am        内部ア
ラーム捕捉認知     ZA  ggggg (ee
ee〕$−ト捕捉抽捉NAK     ZN  ggg
gg      ポート捕捉リング認知    GA 
 ggggg (eeee’)リングリングNAK  
   GN  ggggg      リング起動認知
    8A        起動(ト)アーギュメン
ト(フォーマット欄の小文字)の説明は表C参照。かっ
こ〔〕内はオプションのアーギュメントである。
表   C 表AおよびBのアーギュメントの説明 アーギュメント    爺」L ac          アドミン指令アドミン応答 am         アラームメツセオジC会勝選択
子 使用される会議グループに対して1 またけ2 ct        回路形式の二一モニックd   
      ダイヤルトーンフラッシュ(Y−1’た(
d:N) d、、、d      数字(0ないし16)eeee
      装置番号 Geeee       グループ表示(eeeeld
グループのメンバー) har  、      4−ト状態(1=Ye S、
 0=No )フック(1=オンフツク)。
応答(1=応答オン) 受信器(1=受信器または付加されているセンダー) ggggg      Geeee’にたはeeeeh
 h h h h      ggggg tたけsg
m        「悪い」シェルフのシェルフ番号エ
ラ一番号 pppp      eeee(w(c))”rたはt
tCc〕sg        サービス回路グループ(
C4,C8゜DR,、DS、) ssss       タイマ値(10秒単位)11 
        )−ンの種類(R,B(リングパック
)。
EB(装置話中) DTなど) vv       最後の指令の指令二−モニックW 
       通話路表示(1または2路)xx   
     期待された計数オfr、は送出数字計数(0
0ないし16) tll、t     エラー状態を有したホストメツセ
ージ上述の記載から初雑な電気通信スイッチング処理を
必要とせず、汎用コンピュータで実行されるプログラム
によって特殊な交換応用機能を提供する改良された通信
交換装置がW:供されていることが明白であろう。本発
明の範囲内においてここに記載さhだ装f4を変更し、
修正し得ることは、疑いもなく1本技術分野に専門知識
を有する者により示唆されることであろう。従って、上
述の記載け9例示的なものであり、限定の意味に取りも
のでない。
【図面の簡単な説明】
第11′、1.1け、ホストコンピュータおよび基本ス
イッチング通信周辺装慣用(MSP)を有する通信交換
装置のブロック図であり。 第2図は、特殊な応用として応答サービス装置に応用し
た焦合の第1図に示す装置の動作を説明するブロック図
であり。 第6図は、他の特殊な応用としてスポーツ行事における
テレビ遠隔ピックアップ用の指令センターに応用し、た
第1図に示す装置を駁明するブロック図であり。 汗4図は、w、1図に示す装置において実行さねるプロ
セッサを119明する流わ図であり。 第5図は、ホストコンピュータからの指令によってスイ
ッチング現象を制御するように作動し2ている1h11
の第1図1に示す装置のより詳細なブロック図であり。 2、61’、<1は、スイッチング現象の実行時におけ
る応答信号をホストコンピュータに提供干るように作曲
1し、ている時の第1図に示す装置をより詳細に示すブ
ロック図であり。 館7図は、第5図に示千回線プロセッザの状態図であり
。 第8図目、第5図に示すトランクザ′ロセッサの状態1
plである。 10 通信交換装置、12 ホストコンピュータ。 14 スイッチング用周辺装W、16・・・リンクイン
ターフェース、18 オズレータ作業ステーション。 特許用ll11,1人 レドコムーラボラトリーズ・イ
ンコーポレーテソド代理人弁理士松井政広(外1名) 第2図 第3図 L          J 第1頁の続き 0発 明 者 クリステイーン・ネヴエロウアメリ男合
衆国ニュー・ヨーク 州ロチェスター・クィーンズ・ ストリート54

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のポートを有し、このポートに接続された複
    数の電話回線および/またはトランク間を接続すること
    を含む前記ポートにおけるスイッチング現象を処理する
    通信スイッチング手段と、複数のスイッチング現象に対
    応したディジタル形式の指令信号を発生し、前記ポート
    における前記スイッチング現象の実行に関係中るディジ
    タル形式の応答信号を受信子るホストコンピュータ手段
    と9前記ディジタル形式の信号に関連して通信を確立す
    るように前記コンピュータ手段と前記スイッチング手段
    とを連結するインターフェース手段とを有し、前記スイ
    ッチング手段は、前記ポートにおける前記スイッチング
    現象を実行する処理手段と。 前記指令信号オ?よび前記ポートの状態に応答して排他
    的に前記スイッチング現象を制御するように前記スイッ
    チング現象が実行さ;りる前記ポートのいくつかに対中
    る前記処理手段に前記指令信号を伝達する手段とを有す
    る通信交換装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において。 前言己スイッチング手段は、各々が前記複数のポートか
    らなる異なるグループを有し、かつ前記処理手段および
    伝達手段を有す不複数の基本スイッチング五゛ニットと
    、前記基本スイッチングユニットを相互に接続し、また
    は前記ディジタル形式の指令信号を前言Pインターフェ
    ース手段から前記スイッチングユニットのすべてに、お
    よびディジタル形式の応答信号を前記スイッチングユニ
    ットのすべてから前記インターフェース手段に分配する
    手段を有寸る前記装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置において。 前記ホストコンピュータは、スイッチング現象およびこ
    のスイッチング現象が実行される前記複数のホードの一
    つを識別するフォーマットで前記ディジタル形式の指令
    信号を発生子る手段を有する前記装置。 4、  Br5許H%求の範囲第2項記載の装置におい
    て。 前記ホストコンピュータは、スイッチング現象昼よびこ
    のスイッチング現象が実行される前記複数のポートの−
    り“を、前記一つのポートを有する前MtJE本スイラ
    スイツチングユニットおよび前記ホードの位置に関して
    識別するフォーマットで前記ディジタル形式の指令信号
    を発生する手段を有する前記装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の装置において。 前記基本スイッチングユニットの各々は、ポートを備え
    た複数の回路が設けられている複数の回路実装手段を有
    し、前記ディジタル形式の指令信号を前記フォーマット
    で発生する手段は、少なくとも一つのバイトが前記一つ
    のポートを有するT)i!記基本スイツヂングユニット
    の二つを表わし、複数のバイトが前記回路実装手段およ
    び前記一つのポートを有寸る前記一つの基本スイッチン
    グユニットの回路を表わす前記指令信号に対応する複数
    のパイ、トを有した前記フォーマットを提供する前記装
    置。 6、特許請求の範囲第2項記載の装置において。 複数の前記インターフェース手段は、各々が前記基本ス
    イッチングユニットの異なる一つに関連して設けられて
    おり、前記ホストコンピュータ手段は、前記インターフ
    ェース手段の一つに接続された少々くと本一つの汎用コ
    ンピュータである前葡装饋。 2、特許請求の範囲第6項記載の装置において。 前記処理手段は、前記スイッチング現象の実行およびこ
    のスイッチング9象が実行される前記複数のホードの一
    つを、前記一つのポートおよびこの一つのポートを吻寸
    °る前記スイッチングユニット内の回路手段を有寸る前
    記スイッチングユニットに関して表わ+複数のバイトを
    有したフォーマットで前記応答信号を発生する手段を有
    している前記装置。 8、特許請求の範囲第7項記載の装置において。 前記応答信号が対応するホストコンピュータが接続され
    ている前記検数の異なるインターフェース手段の一つに
    前記応答信号を送る手段が前記各スイッチングユニ″・
    “ト内に設けられている前君己装置。 9 特許請求の範囲第1項記載の装置において。 前記インターフェース手段は、非同期の直列なディジタ
    ルデータチャンネルを形成する手段を備えている前言上
    装置。 10、特許請求の範囲第1項記載の装置において。 前記交換装置は、更に、前記処理手段で使用+るために
    前記指令信号を高レベルから低レベル機械語ディジタル
    信号に変換する手段を有している前記装置。
JP59013538A 1983-01-31 1984-01-30 電話交換制御装置 Expired - Lifetime JPH0793739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06462583 US4527012B1 (en) 1983-01-31 1983-01-31 Communications switching system with modular switching communicatons peripheral and host computer
US462583 1983-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143490A true JPS59143490A (ja) 1984-08-17
JPH0793739B2 JPH0793739B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=23836974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013538A Expired - Lifetime JPH0793739B2 (ja) 1983-01-31 1984-01-30 電話交換制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4527012B1 (ja)
EP (1) EP0115786A1 (ja)
JP (1) JPH0793739B2 (ja)
CA (1) CA1207875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210998A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Nec Corp アプリケーション・プロセッサ方式

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR850700296A (ko) * 1984-03-02 1985-12-26 엘리 와이스 통신 시스템과 포트 통신장치 및 그 작동법
JPS62500346A (ja) * 1984-09-27 1987-02-05 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 電話交換機の交換プロセッサインタフェ−ス
US4653085A (en) * 1984-09-27 1987-03-24 At&T Company Telephone switching system adjunct call processing arrangement
US4663777A (en) * 1984-12-17 1987-05-05 Charles Szeto Apparatus for controlling digital voice recording and playback over telephone lines and adapted for use with standard host computers
US4694487A (en) * 1985-02-07 1987-09-15 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Controlling multi-fort hunt groups in a distributed control switching system
US4686701A (en) * 1985-02-07 1987-08-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Processing sequence calls in a distributed control switching system
US5062104A (en) * 1988-09-26 1991-10-29 Pacific Bell Digital service unit for connecting data processing equipment to a telephone system based computer network
US5426634A (en) * 1992-01-31 1995-06-20 Summa Four, Inc. Flexible call-processing apparatus for ISDN telephone channels
US5353343A (en) * 1992-04-30 1994-10-04 Rockwell International Corporation Telephonic switching system with a user controlled data memory access system and method
US5321744A (en) * 1992-09-29 1994-06-14 Excel, Inc. Programmable telecommunication switch for personal computer
US5544163A (en) * 1994-03-08 1996-08-06 Excel, Inc. Expandable telecommunications system
DE19536650A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Sel Alcatel Ag Verfahren zum Steuern einer Vermittlungsstelle, Vermittlungsstelle und Kommunikationssystem
US5826030A (en) * 1995-11-30 1998-10-20 Excel Switching Corporation Telecommunication switch having a universal API with a single call processing message including user-definable data and response message each having a generic format
US6088749A (en) * 1995-11-30 2000-07-11 Excel Switching Corp. Universal API with generic call processing message having user-defined PPL event ID and generic response message for communications between telecommunications switch and host application
US5875234A (en) 1996-02-14 1999-02-23 Netphone, Inc. Computer integrated PBX system
US6237029B1 (en) 1996-02-26 2001-05-22 Argosystems, Inc. Method and apparatus for adaptable digital protocol processing
US6278718B1 (en) 1996-08-29 2001-08-21 Excel, Inc. Distributed network synchronization system
US6125111A (en) * 1996-09-27 2000-09-26 Nortel Networks Corporation Architecture for a modular communications switching system
US6047331A (en) * 1997-02-19 2000-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for automatic protection switching
US6728205B1 (en) 1997-02-19 2004-04-27 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for automatic protection switching
US6760427B2 (en) 2001-06-28 2004-07-06 Inter-Tel, Inc. Computer telephony (CT) network serving multiple telephone switches
US7039703B1 (en) 2002-01-24 2006-05-02 Cisco Technology, Inc. Dynamically modifying functionality in a configurable communications protocol stack
US6798874B1 (en) 2002-04-16 2004-09-28 Inter-Tel, Inc. System and method for enabling custom telephone features on a PBX system
US6704678B2 (en) * 2002-05-31 2004-03-09 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for downloading correct software to an electrical hardware platform

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745762A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Nec Corp Composite exchanging system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974343A (en) * 1975-01-10 1976-08-10 North Electric Company Small modular communications switching system with distributed programmable control
US4287567A (en) * 1978-06-01 1981-09-01 Universal Industrial Control Devices Ltd. High speed central office scanner
US4412282A (en) * 1980-12-29 1983-10-25 Gte Automatic Electric Labs Inc. Microprocessor control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745762A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Nec Corp Composite exchanging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210998A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Nec Corp アプリケーション・プロセッサ方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115786A1 (en) 1984-08-15
JPH0793739B2 (ja) 1995-10-09
US4527012B1 (en) 1994-12-13
CA1207875A (en) 1986-07-15
US4527012A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59143490A (ja) 通信交換装置
US6173052B1 (en) Blending communications in a call center
KR930011032B1 (ko) 호 처리 장치
JP2773979B2 (ja) データベース検索システムを用いた遠隔ワークステーションの使用
JPH06350717A (ja) 電話通話処理システム
GB2122846A (en) Call completion circuit and method
JPH0329346B2 (ja)
US4512017A (en) Digital dual channel communication terminal
JP3281787B2 (ja) 呼処理モジュールを含む通信システム
EP0331838B1 (en) Digital key telephone system
EP0224212B1 (en) Dial tone detection arrangement with a detection notification feature
JPS613548A (ja) フアクシミリ通信代表接続方式
US6549617B1 (en) Telephone switch with delayed mail control system
JP2543236B2 (ja) ボタン電話装置
JPS60162334A (ja) デ−タ伝送装置
KR920000085B1 (ko) 사설교반기의 복수단말 1라인 처리 방법
JPS588800B2 (ja) 電子交換機
JPS5847367A (ja) 一斉指令情報転送方式
KR910006057B1 (ko) 집단전화 교환기의 중계대의 착신호 선택 응답방법
JPS5840949A (ja) ファクシミリボックス通信方式
JPS59127458A (ja) 可変通信網の構成方式
JPH0343821B2 (ja)
JPS63294195A (ja) 複数メディア代表選択方式
JPH118704A (ja) 発呼者情報転送装置および方法
JPS60235567A (ja) 会議電話方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term