JPS61147224A - 光アイソレ−タ - Google Patents
光アイソレ−タInfo
- Publication number
- JPS61147224A JPS61147224A JP26921284A JP26921284A JPS61147224A JP S61147224 A JPS61147224 A JP S61147224A JP 26921284 A JP26921284 A JP 26921284A JP 26921284 A JP26921284 A JP 26921284A JP S61147224 A JPS61147224 A JP S61147224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- rotator
- optical
- optical isolator
- polarizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/27—Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
- G02B6/2746—Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 ・
本発明は、光通信等に用いる光アイソレータを高性能化
させる構成に関する。
させる構成に関する。
超大容量伝送方式である光通信が実用されるようになっ
たが、光通信用機器内における光伝送路および伝送路関
係部品には、特性の向上および性能を拡大させる改善、
例えば光アイソレータに対しアイソレーションと温度特
性の改善が継続要請されている。
たが、光通信用機器内における光伝送路および伝送路関
係部品には、特性の向上および性能を拡大させる改善、
例えば光アイソレータに対しアイソレーションと温度特
性の改善が継続要請されている。
光通信Gこおいて光アイソレータは、半導体レーザに戻
り反射光が入射することを防ぎ□、半導体レーザを安定
化させるために使用している。
り反射光が入射することを防ぎ□、半導体レーザを安定
化させるために使用している。
第3図は従来構成になる光アイソレータを示す模式側面
図、第4図は前記光アイソレータに使用したファラデー
回転子の温度特性を示す図、第5図は前記光アイソレー
タの温度特性を示す図、第6図は従来構成になる高性能
光アイソレータを示す模式側面図、第7図は前記高性能
光アイソレータの温度特性を示す図である。
図、第4図は前記光アイソレータに使用したファラデー
回転子の温度特性を示す図、第5図は前記光アイソレー
タの温度特性を示す図、第6図は従来構成になる高性能
光アイソレータを示す模式側面図、第7図は前記高性能
光アイソレータの温度特性を示す図である。
第3図において、光アイソレータ1はYIG等の磁気光
学物質と磁石とを組合わせてなるファラデー回転子2と
、ファラデー回転子2を挟んで対向する一対の偏光子3
,4とレンズ5,6を具えてなり、光ファイバ7からの
入射光は光ファイバ8に伝送させるが、光ファイバ8か
らの入射光を阻止し光ファイバ7に伝送しないようにな
る。
学物質と磁石とを組合わせてなるファラデー回転子2と
、ファラデー回転子2を挟んで対向する一対の偏光子3
,4とレンズ5,6を具えてなり、光ファイバ7からの
入射光は光ファイバ8に伝送させるが、光ファイバ8か
らの入射光を阻止し光ファイバ7に伝送しないようにな
る。
かかる光アイソレータ1において、ファラデー回転角が
45°のファラデー回転子2は、横軸を温度Tとし縦軸
をファラデー回転角θ、とした第4図に示ず如<、温度
Tが上昇すると回転角θ1は低下する。
45°のファラデー回転子2は、横軸を温度Tとし縦軸
をファラデー回転角θ、とした第4図に示ず如<、温度
Tが上昇すると回転角θ1は低下する。
そこで、かかるファラデー回転子2を用いた光子イソレ
ータ1は、横軸を温度Tとし縦軸をアイソレーションと
した第5図に示す如く、予め設定した温度T、例えば2
5℃で40〜45dB程度のピークを有する温度特性に
なる。ただし、前記ピークはファラデー回転子2の避は
難い欠陥(使用した結晶素子の歪等)に依る結果であり
、完全無欠のファラデー回転子2を使用した光アイソレ
ータ1の理論的アイソレーションは、実際の温度特性か
ら外れる部分を点線で示す如く、設定温度にて無限大に
なる。
ータ1は、横軸を温度Tとし縦軸をアイソレーションと
した第5図に示す如く、予め設定した温度T、例えば2
5℃で40〜45dB程度のピークを有する温度特性に
なる。ただし、前記ピークはファラデー回転子2の避は
難い欠陥(使用した結晶素子の歪等)に依る結果であり
、完全無欠のファラデー回転子2を使用した光アイソレ
ータ1の理論的アイソレーションは、実際の温度特性か
ら外れる部分を点線で示す如く、設定温度にて無限大に
なる。
第6図は従来構成にて80dB程度の高いアイソレーシ
ョンが得られる光アイソレータを示すものであり、第3
図と共通の構成部分に同一符号を用いた第6図において
、光アイソレータ11はレンズ5と偏光子3とファラデ
ー回転子2と偏光子4と偏冬 光子13とファラデー回転子12と偏光子14とレンズ
6を記載順に配設してなり、光ファイハフからの入射光
は光ファイバ8に伝送させるが、光ファイバ8からの入
射光を阻止し光ファイハフに伝送させないようになる。
ョンが得られる光アイソレータを示すものであり、第3
図と共通の構成部分に同一符号を用いた第6図において
、光アイソレータ11はレンズ5と偏光子3とファラデ
ー回転子2と偏光子4と偏冬 光子13とファラデー回転子12と偏光子14とレンズ
6を記載順に配設してなり、光ファイハフからの入射光
は光ファイバ8に伝送させるが、光ファイバ8からの入
射光を阻止し光ファイハフに伝送させないようになる。
即ち、光子イソレータ11は2個の光アイソレータlを
直列に繋いだ構成であり、その温度特性は、横軸を温度
Tとし縦軸をアイソレーションとした第7図に示す如く
、予め設定した温度T(例えば27℃)で80dB程度
のピークを有するものが得られる。
直列に繋いだ構成であり、その温度特性は、横軸を温度
Tとし縦軸をアイソレーションとした第7図に示す如く
、予め設定した温度T(例えば27℃)で80dB程度
のピークを有するものが得られる。
ここで、YIGを用いたファラデー回転子において、そ
の回転角の温度特性によるアイソレーションの劣化の算
出式は、温度変化に伴ってファラデー回転角が45°か
ら偏位する角度をΔθとしたとき、光アイソレータ1は
log−sin2Δθ、光アイソレータ11はlog−
sin’Δθであ、す、光アイソレータ11がアイソレ
ーション80dBを確保するに許容される偏位角度Δθ
は±0.57°である。
の回転角の温度特性によるアイソレーションの劣化の算
出式は、温度変化に伴ってファラデー回転角が45°か
ら偏位する角度をΔθとしたとき、光アイソレータ1は
log−sin2Δθ、光アイソレータ11はlog−
sin’Δθであ、す、光アイソレータ11がアイソレ
ーション80dBを確保するに許容される偏位角度Δθ
は±0.57°である。
そこで、使用標準温度が27°CであるYIGファラデ
ー回転子のファラデー回転能とその温度変化を通常の値
、即ちそれぞれを21.7deg/mm、 −0,0
15deg/mm ・°Cとして計算すると、YrG
ファラデー回転子の素子は厚さが2.07mmとなり、
その使用温度は118℃である。
ー回転子のファラデー回転能とその温度変化を通常の値
、即ちそれぞれを21.7deg/mm、 −0,0
15deg/mm ・°Cとして計算すると、YrG
ファラデー回転子の素子は厚さが2.07mmとなり、
その使用温度は118℃である。
なお、光アイソレータのアイソレーションは、ファラデ
ー回転角以外の要因によって80dBが限界であるため
、現在、ファラデー回転子のアイソレーションに80d
B以上が要求されてない。
ー回転角以外の要因によって80dBが限界であるため
、現在、ファラデー回転子のアイソレーションに80d
B以上が要求されてない。
上記した如く、従来構成になる高性能光アイソレータは
使用温度が27℃±18℃程度であり、該温度範囲を外
れるとアイソレーションが極端に低下し、光通信機器に
おいて他の構成部品と比較したとき、温度特性が劣るた
めその改善が強く望まれていた。
使用温度が27℃±18℃程度であり、該温度範囲を外
れるとアイソレーションが極端に低下し、光通信機器に
おいて他の構成部品と比較したとき、温度特性が劣るた
めその改善が強く望まれていた。
c問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決を目的とした本発明は、第1の偏光子
、第1のファラデー回転子、第2の偏光子、第3の偏光
子、第2のファラデー回転子、第4の偏光子を記載順序
の直列に配設し前記第1の回転子の偏光角が所望温度に
てほぼ45度であり、前記第2の回転子の偏光角が前記
所望温度よりも適宜量だけ高い温度でほぼ45度である
ことを特徴とした光アイソレータである。
、第1のファラデー回転子、第2の偏光子、第3の偏光
子、第2のファラデー回転子、第4の偏光子を記載順序
の直列に配設し前記第1の回転子の偏光角が所望温度に
てほぼ45度であり、前記第2の回転子の偏光角が前記
所望温度よりも適宜量だけ高い温度でほぼ45度である
ことを特徴とした光アイソレータである。
上記手段によれば、例えば使用標準温度が27℃である
光アイソレータにおいて、第1のファラデー回転子に2
7℃よりも低い標準温度に設計したものを使用し、第2
のファラデー回転子に27℃よりも高い標準温度に設計
したものを使用すれば、光アイソレータの温度特性は第
1.第2のファラデー回転子の温度特性が合成されたも
のとなり、使用温度領域の拡大が実現される。
光アイソレータにおいて、第1のファラデー回転子に2
7℃よりも低い標準温度に設計したものを使用し、第2
のファラデー回転子に27℃よりも高い標準温度に設計
したものを使用すれば、光アイソレータの温度特性は第
1.第2のファラデー回転子の温度特性が合成されたも
のとなり、使用温度領域の拡大が実現される。
以下に、図面を用いて本発明の実施例になる光アイソレ
ータを説明する。
ータを説明する。
第1図は本発明の一実施例になる光アイソレータの構成
を示す模式側面図、第2図は前記光アイソレータの温度
特性を示す図である。
を示す模式側面図、第2図は前記光アイソレータの温度
特性を示す図である。
第1図において、アイソレーションが40dB以上であ
る一対のファラデー回転子を使用した光アイソレータ2
1は、レンズ5と、偏光子24と、YTGを使用したフ
ァラデー回転子22と、偏光子25と、偏光子26と、
YIGを使用したファラデー回転子23と、偏光子27
と、レンズ6を記載順に配設してなり、光ファイハフか
らの入射光は光ファイバ8に伝送さセるが、光ファイバ
8からの入射光を阻止し光ファイバ7に伝送させないよ
うになる。
る一対のファラデー回転子を使用した光アイソレータ2
1は、レンズ5と、偏光子24と、YTGを使用したフ
ァラデー回転子22と、偏光子25と、偏光子26と、
YIGを使用したファラデー回転子23と、偏光子27
と、レンズ6を記載順に配設してなり、光ファイハフか
らの入射光は光ファイバ8に伝送さセるが、光ファイバ
8からの入射光を阻止し光ファイバ7に伝送させないよ
うになる。
そして、使用標準温度が27°Cである光アイソレータ
21は、ファラデー回転角が45″であるファラデー回
転子22に標準温度が10°Cのものを使用し、ファラ
デー回転角が45°であるファラデー回転子23に標準
温度が44℃のものを使用しており、その温度特性は、
横軸を温度Tとし縦軸をアイソレーションとした第2図
に示す如く、予め設定した温度T(例えば27°C)を
中心とし80dB程度にほぼ平坦なピークを有する曲線
になる。
21は、ファラデー回転角が45″であるファラデー回
転子22に標準温度が10°Cのものを使用し、ファラ
デー回転角が45°であるファラデー回転子23に標準
温度が44℃のものを使用しており、その温度特性は、
横軸を温度Tとし縦軸をアイソレーションとした第2図
に示す如く、予め設定した温度T(例えば27°C)を
中心とし80dB程度にほぼ平坦なピークを有する曲線
になる。
即ち、YIG素子を使用しその厚さで標準温度が決まる
ファラデー回転子は、ファラデー回転子22の素子厚さ
が2.100mm、ファラデー回転子23の素子厚さが
2.047mmであり、アイソレータ2Iのファラデー
回転角によるアイソレーションの変化を示す式は、アイ
ソレータ21の標準温度に対するファラデー回転子22
.23の45°からのずれをそれぞれ十Φ、−Φとした
とき、 log (sin2(Δθ十Φ)、5in2(Δθ−Φ
))であり、アイソレーションを80dB以上に維持す
る温度範囲は±25℃になる。
ファラデー回転子は、ファラデー回転子22の素子厚さ
が2.100mm、ファラデー回転子23の素子厚さが
2.047mmであり、アイソレータ2Iのファラデー
回転角によるアイソレーションの変化を示す式は、アイ
ソレータ21の標準温度に対するファラデー回転子22
.23の45°からのずれをそれぞれ十Φ、−Φとした
とき、 log (sin2(Δθ十Φ)、5in2(Δθ−Φ
))であり、アイソレーションを80dB以上に維持す
る温度範囲は±25℃になる。
従って、第1図に示す如く構成し第2図の温度特性を存
する光アイソレータ21は、27°C±25°Cの温度
領域に対し、80dBのアイソレーションが確保される
。
する光アイソレータ21は、27°C±25°Cの温度
領域に対し、80dBのアイソレーションが確保される
。
なお、第2図において点線は、ファラデー回転子22.
23か完全無欠であるときの、理想曲線を示す。
23か完全無欠であるときの、理想曲線を示す。
以」二説明した如く本発明によれば、高アイソレーショ
ンにおける使用温度範囲が従来よりも拡大され、高性能
光アイソレータの特性が向上し半導体レーザを安定化さ
せ光通信装置の信頼性を向上せしめた等の効果は極めて
大きい。
ンにおける使用温度範囲が従来よりも拡大され、高性能
光アイソレータの特性が向上し半導体レーザを安定化さ
せ光通信装置の信頼性を向上せしめた等の効果は極めて
大きい。
第1図は本発明の一実施例になる光アイソレータの構成
を示す模式側面図、 第2図は第1図の光アイソレータの温度特性を示す図、 第3図は従来構成になる光アイソレータを示す模式側面
図、 第4図は第3図の光アイソレータに使用したファラデー
回転子の温度特性を示す図、 第5図は第3図の光アイソレータの温度特性を示す図、 第6図は従来構成になる高性能光アイソレータを示す模
式側面図、 第7図は前記高性能光アイソレータの温度特性を示す図
、 である。 図中において、 1.11.21 は光アイソレータ、 2、12,22.23はファラデー回転子、3.4,1
3,14.24〜27は偏光子、を示す。 トマトΔ−ホmへ O〇 一組 ”−’1コ お−HX ミ 〈ノ 硝−(コ トー」 U□□□□ 覆 い ト!さΔ−1
を示す模式側面図、 第2図は第1図の光アイソレータの温度特性を示す図、 第3図は従来構成になる光アイソレータを示す模式側面
図、 第4図は第3図の光アイソレータに使用したファラデー
回転子の温度特性を示す図、 第5図は第3図の光アイソレータの温度特性を示す図、 第6図は従来構成になる高性能光アイソレータを示す模
式側面図、 第7図は前記高性能光アイソレータの温度特性を示す図
、 である。 図中において、 1.11.21 は光アイソレータ、 2、12,22.23はファラデー回転子、3.4,1
3,14.24〜27は偏光子、を示す。 トマトΔ−ホmへ O〇 一組 ”−’1コ お−HX ミ 〈ノ 硝−(コ トー」 U□□□□ 覆 い ト!さΔ−1
Claims (1)
- 第1の偏光子、第1のファラデー回転子、第2の偏光子
、第3の偏光子、第2のファラデー回転子、第4の偏光
子を記載順序の直列に配設し前記第1の回転子の偏光角
が所望温度にてほぼ45度であり、前記第2の回転子の
偏光角が前記所望温度よりも適宜量だけ高い温度でほぼ
45度であることを特徴とした光アイソレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26921284A JPS61147224A (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 | 光アイソレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26921284A JPS61147224A (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 | 光アイソレ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61147224A true JPS61147224A (ja) | 1986-07-04 |
JPH0466001B2 JPH0466001B2 (ja) | 1992-10-21 |
Family
ID=17469231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26921284A Granted JPS61147224A (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 | 光アイソレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61147224A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0252509A2 (en) * | 1986-07-09 | 1988-01-13 | Nec Corporation | An Optical isolator device having two cascaded isolator elements with different light beam rotation angels |
JPS63106619A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Nec Corp | 光アイソレ−タ |
JPS6388821U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-06-09 | ||
JPH02176623A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Tokin Corp | 2段連結型光アイソレータ |
US5375009A (en) * | 1991-04-26 | 1994-12-20 | Hoya Corporation | Optical isolator device having a wider cutoff wavelength band for a return light beam |
JP2002198594A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 広帯域ase光源 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138711A (en) * | 1979-04-18 | 1980-10-29 | Fujitsu Ltd | Light isolator |
JPS5868718A (ja) * | 1981-10-21 | 1983-04-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光アイソレ−タ装置 |
-
1984
- 1984-12-20 JP JP26921284A patent/JPS61147224A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138711A (en) * | 1979-04-18 | 1980-10-29 | Fujitsu Ltd | Light isolator |
JPS5868718A (ja) * | 1981-10-21 | 1983-04-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光アイソレ−タ装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0252509A2 (en) * | 1986-07-09 | 1988-01-13 | Nec Corporation | An Optical isolator device having two cascaded isolator elements with different light beam rotation angels |
JPS6317426A (ja) * | 1986-07-09 | 1988-01-25 | Nec Corp | 光アイソレ−タ |
JPS6388821U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-06-09 | ||
JPS63106619A (ja) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | Nec Corp | 光アイソレ−タ |
JPH02176623A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Tokin Corp | 2段連結型光アイソレータ |
US5375009A (en) * | 1991-04-26 | 1994-12-20 | Hoya Corporation | Optical isolator device having a wider cutoff wavelength band for a return light beam |
JP2002198594A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 広帯域ase光源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0466001B2 (ja) | 1992-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0098730A2 (en) | Polarization rotation compensator and optical isolator using the same | |
JPH07218866A (ja) | 光アイソレータ | |
JP2725765B2 (ja) | 光スイッチ用偏光換装置 | |
JPS61147224A (ja) | 光アイソレ−タ | |
JPS589B2 (ja) | 光アイソレ−タ | |
JPS6273227A (ja) | 光アイソレ−タ | |
US20030184861A1 (en) | Optical isolator | |
JPH0473712A (ja) | 方向可変光アイソレータ | |
JP2567697B2 (ja) | ファラデー回転装置 | |
JPH0530251B2 (ja) | ||
JPS5828716A (ja) | 光アイソレ−タ | |
JPS592004A (ja) | 旋光子 | |
JPH0395515A (ja) | 光アイソレータ及びその組立方法 | |
JP2775499B2 (ja) | 光アイソレータ | |
JP2000275580A (ja) | 光アイソレータ | |
JPS5977408A (ja) | 光アイソレ−タ | |
JPH1114939A (ja) | 光非相反回路 | |
JPH0460511A (ja) | アクティブ光アイソレータ | |
JPS62138397A (ja) | 磁気光学素子用磁性ガ−ネツト材料 | |
JPH03154021A (ja) | 光アイソレータの調整方法 | |
JPH04264515A (ja) | 光アイソレータ | |
JPH03213818A (ja) | 光アイソレータの製造方法 | |
JPH02176623A (ja) | 2段連結型光アイソレータ | |
JPS6136725A (ja) | 光アイソレ−タ及びその製造方法 | |
JPS5977407A (ja) | 光アイソレ−タ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |