JPS61146619A - パワ−ユニツトのマウンテイング装置 - Google Patents

パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS61146619A
JPS61146619A JP26884184A JP26884184A JPS61146619A JP S61146619 A JPS61146619 A JP S61146619A JP 26884184 A JP26884184 A JP 26884184A JP 26884184 A JP26884184 A JP 26884184A JP S61146619 A JPS61146619 A JP S61146619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
conduit
power unit
orifice
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26884184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544369B2 (ja
Inventor
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Haruyuki Taniguchi
晴幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26884184A priority Critical patent/JPS61146619A/ja
Priority to US06/808,812 priority patent/US4762306A/en
Priority to DE19853544613 priority patent/DE3544613A1/de
Publication of JPS61146619A publication Critical patent/JPS61146619A/ja
Publication of JPH0544369B2 publication Critical patent/JPH0544369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばエンジン等のパワーユニットを車両の
車体等の基台に対しマウンティングするためのマウンテ
ィング装置に関し、特に、パワーユニットの回転軸を挾
んで両側方に配置された対なるマウントの変形を互いに
関連付けるようにしたものの改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のマウンティング装置として、例えば特開
昭58−161617号公報等に開示されるように、パ
ワーユニットの回転軸を挾んで左右両側に配置され、各
々非圧縮性流体が封入された上下室を有するとともに、
該上下室の隔壁にパワーユニットの脚部が連結され、パ
ワーユニットを基台に対し弾性支持する対なるマウント
を備え、左側マウントの上室と右側マウントの王室、お
よび左側マウントの下室と右側マウントの上室をそれぞ
れ独立した導管で連通してなり、パワーユニットのバウ
ンス振動に対しては、両マウントの互いに連通ずる上下
室同士で流体が移動する際の移動ばね定数により低バウ
ンス剛性を得る一方、パワーユニットのロール振動に対
しては、上記上下室間の流体移動が行われないことによ
ってロール剛性を増大させるようにしたものが知られて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来のものでは、本質的にロール剛性の
増大を目的としているため、その畠ロール剛性によりパ
ワーユニットの変動トルクの基台への伝達率が大きくな
り、振動や騒音等を緩和することは困難である。
一方、上記以外の従来例としては、例えば米国特許第2
705118号に開示されるように、上記の如くパワー
ユニットの回転軸を挾んで両側方に配置されるマウント
の各々を、非圧縮性流体が封入された1つの流体室を有
する構成とするとともに、両マウントの流体室をオリフ
ィスを有する導管で連通することにより、パワーユニッ
トの過渡的な大トルク変動をオリフィスによって減衰す
るようにしたものが知られている。
ところで、本発明者らは、マウンティング装置のロール
剛性の低減を目的として、上記後者の従来技術の基本的
な構成、つまりパワーユニットの回転軸を挾んで両側方
に配置されたマウントの流体室同士を導管で連通してな
る構成について各種の検討を繰り返したところ、導管内
の流体の共振現象により、パワーユニットのトルク変動
に伴う振動数の変化に応じてマウンティング装置のロー
ル剛性が第4図で曲線にて示すように変化することを見
出した。すなわち、ロール剛性を表すロールばね定数は
、 ■) 低娠動数域では、導管内を流体が移動するために
流体室連通時の静ばね定数Kにほぼ等しく、振動数の増
加に従って低下して振動数faで最小値に達する。
■) 上記最小値振動数faを過ぎて撮動数が増加する
と、加速度の自乗に比例する導管向流体の慣性力の増大
によって導管内を流体が流れ難くなるため、比較的急激
に増加し、振動数feで流体室非連通時の非連通ばね定
数(1+N)K(Nはマウントにおける弾性壁の膨張/
移動ばね定数比)と等しくなる。
■) 上記振動数feを過ぎてもさらに増加し、導管向
流体の固有振動数fnにて最大値に達する。
IV )  上記固有振動数fOよりも高振動数域では
i動数増加と共に低下し、流体が導管内を流れない状態
での上記非連通ばね定数〈1+N)Kに漸近する。
したがって、マウンティング装置のロール剛性を低くす
るには、パワーユニットのロール振動数が固有振動数f
n付近にある逆効果域でのばね定数を低下させることが
必要となる。
一方、このように低娠動数域のロール剛性が低い場合、
過渡的な大トルク発生時には、パワーユニットが大きな
振幅で過大運動して他の部材に干渉する等の虞れがあり
、その防止のために、パワーユニットの運転状態等に応
じて減衰係数を増大させることが望まれる。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、上記の如く、パワーユニット側方の両
マウントの流体室同士を導管で連通してなるマウンティ
ング装置において、導管での流体移動をコントロールす
るようにすることにより、ロール振動数の逆効果域での
ばね定数の低下および過渡的な大トルク発生時における
パワーユニットの過大運動の防止を図ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、パワ
ーユニットの回転軸を挾んで両側方に、バワニユニット
を基台に弾性支持するための、非圧縮性流体が封入され
た対なるマウントを配設するとともに、上記両マウント
の流体室を連通して流体の移動を許容し、両流体室の圧
り変化を関連付けるための導管を設ける。さらに、上記
導管に導管内を流れる流体の流mを可変とする流量可変
手段を配設したものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、パワーユニットのロー
ル振動数が流体室非連通時における非連通ばね定数に対
応する振動数よりも低いときに、流量可変手段を導管向
流体の流量が大になるように制aすると、ロール振動に
伴い導管内で流体が抵抗なく移動するため、ばね定数が
低く保たれる。
一方、ロール振動数が上記非連通ばね定数に対応する振
動数以上のときには、流量可変手段を導管内流体の流量
が小になるように制御すると、導管内での流体移動が流
動抵抗を受けて減衰されるので、固有振動数近傍の逆効
果域でのばね定数の低下が図られる。
また、適宜検出手段により検出されたパワーユニットの
発生トルクが設定値以上のときに、流量可変手段を上記
と同様に流体流量が小になるように制御すると、導管で
の流体移動の規制により、減衰係数が流体室連通時の減
衰係数よりも大きい値に切り換えられ、ロール減衰の増
大によりパワーユニットの過大運動が防止される。
〈第1実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は車両用レシプロエンジンを車体にマウンティン
グする場合に適用した第1実施例の全体構成を示し、1
は基台としての車体、2は車体1のエンジンルーム内底
部に載置支持されるパワーユニットとしてのエンジンで
あって、該エンジン2の回転軸つまりクランク軸2aを
挾んだ左右両側面には略水平方向に延びるブラケット3
,3が一体に突設され、該ブラケット3.3と車体1と
の間、すなわちエンジン2のクランク軸2aを挾んで両
側方にはエンジン2を車体1に対し弾性支持するための
対なるマウント4.4が配置されている。
上記各マウント4は、車体1に固定され上面が開放した
有底円筒状のケース5と、該ケース5の上面開放口を密
閉し、かつ上記各ブラケット3に連結ボルト8を介して
結合されたゴム等よりなる弾性壁6とを備え、上記ケー
ス5内には弾性壁6により非圧縮性流体く液体)が封入
された密閉状の流体室7が形成されている。
また、上記マウント4,4のケース5,5には導管9の
各端部がそれぞれ連結されており、この導管9により、
両マウント4.4の流体室7.7同士を連通して流体の
移動を許容し、両流体室7゜7の圧力変化を関連付ける
ように構成されている。
また、上記両マウント4.4を連通ずる導管9の中間位
置には導管9内を流れる流体の流量を可変とする流量可
変手段としての可変オリフィス10が配設されている。
該可変オリフィス10は第2図および第3図に拡大詳示
するように、導管9内に連通ずる円筒状の密閉ケース1
1と、該ケース11内に回転自在に液密嵌合され、導管
9の内径と同等の孔径を有する開放孔12および該rM
故lL12よりも小径のオリフィス孔13がそれぞれ交
差して開口された円柱状の回転体14と、該回転体14
に連結軸15を介して連結され、回転体14を回転駆動
して導管9と開放孔12またはAリフイス孔13との連
通を切り換える電動アクチュエータ16とを備えてなる
さらに、上記可変オリフィス10のアクチュエータ16
には該アクチュエータ16を作動制御するコントローラ
17が接続されており、該コントローラ17にはエンジ
ン2の回転数を検出する回転センサ18と、車両のアク
セル開度(吸気負圧)を検出するアクセルR度センサ1
9と、車両の変速機のシフト位置を検出するシフト位置
センサ20と、車両の走行速度を検出する車速センサ2
1と、エンジン2のラフネス状態等の振動を検出する振
動センサ22と、重両のクラッチのON・OFF状態を
検出するクラッチセンサ23との各出力が入力されてい
て、これらセンサ18〜23の検出信号に基づいてコン
トローラ17により車両の運転状態を判定し、それに応
じて可変オリフィス10の回転体14を回転させてその
開放孔12またはオリフィス孔13と導管9との連通を
自動的に切換制aするように構成されている。
したがって、上記実施例においては、各センサ18〜2
3の検出信号を受けたコントローラ17により、エンジ
ン2のトルク変動の最低次数成分(例えば4サイクル4
気筒エンジンでは2火成分)のロール振動数が検出され
、第4図で実線にて示すように、該振動数が両流体室7
,7を非連通状態にしたときの非連通ばね定数(1+N
)Kに対応する振動数feよりも低いときには可変オリ
スイス10の開放孔12が導管9に連通され、上記振動
数fe以上のときには小径のオリフィス孔13がl1!
9に連通される。その結果、WRvJ数feよりも低い
低振動数域では、導管9内で流体が抵抗なく移動するの
で、ロールばね定数が低くなる連通効果がそのまま得ら
れる一方、振動数fe以上の振動数域では、導管9内で
の流体移動がオリフィス孔13によるオリフィス抵抗を
受けて減衰されるので、連通時のように固有振動数fn
付近の逆効果域でばね定数が増大することはなくなり、
ばね定数は非連通ばね定数(1+N)Kに近付くように
低下する。よってロール剛性を全体的に低下させてエン
ジン2のロール振動の車体1への伝達率を下げ、重体1
での振動や騒音を緩和することができる。
また、センサ18〜23により検出されたエンジン回転
数、アクセル開度(吸気負圧)、変速機のシフト位置、
車速、エンジン2のラフネス等の撮動状態、クラッチの
0N−OFF状態をもとにエンジン2の発生トルクが検
出され、該発生トルクが設定値以上のときには上記と同
様に可変オリフィス10のオリフィス孔13が導管9に
連通される。このオリフィス孔13の導管9への連通に
より、オリフィス抵抗が発生して流体の移動が減衰され
、ロール減衰係数が連通時の値よりも増大して、その結
果、過渡的な大トルク発生時のエンジン2の過大な運動
を規制して、他の部材との干渉、過渡振動や衝撃の緩和
を図ることができる。
尚、上記可変オリフィス10における開放孔12または
オリフィス孔13の導管9に対する連通切換えは車両の
乗員のマニュアル操作によって行うこともできる。
(第2実施例) 第5図は本発明の第2実施例を示し、上記第1、 実施
例では導管9での流体の流量切換えを可変オリフィス1
0によって導管9外部から制御するようにしたのに対し
、エンジン2のロール振動数が逆効果域にあるときには
それに伴って振動の振幅も大きくなることに着目して、
その振幅の変化を利用して自動的に流体の流量を切り換
えるようにしたものである。
すなわち、本実施例では、両マウント4.4の流体室7
,7を連通する導管9の途中に流量可変手段としての可
動オリフィス24が配設されている。該可動オリフィス
24は、導管9内に連通ずる弁室25を形成する密閉状
ケース26と、上記弁室25内に遊嵌合されているとと
もに所定孔径のオリフィス孔27が開口され、両マウン
ト4゜4の流体室7,7間の流体圧の差により移動する
可動板28とからなる。上記ケース26には可動板28
をその静止位置に対し設定範囲±δだけ往復移動可能に
規制するストッパ部29.29が形成されており、ロー
ル振動時、導管9内で振動する流体の振幅がストッパ部
29.29による可動板28の移動可能範囲±δよりも
小さいとぎには、可動板28を流体と共に移動させるが
、流体の振幅が可動板28の移動可能範囲±δ以上にな
ると、ストッパ部29.29により可動板28を移動規
制するとともに、その移動規制された可動板28のオリ
フィス孔27を通して流体を流動させて流体の4リフイ
ス抵抗を発生させ、ロール振動を減衰させるように構成
されている。そして、上記可動板28の移動可能範囲1
δ1は、第6図(a)および(b)に示すように、連通
効果域(振動数「a付近)でのばね定数を増大させるこ
となく逆効果鳩(固有振動数fn付近)でのばね定数を
低下させるよう、固有振動数「nで最大となる導管9内
での流体の振幅よりも小さく、がっ極低振動数域での流
体の振幅よりも大きい最適値に設定されている。
したがって、この実施例では、エンジン2の口、−ル振
動時、導管9内の流体の振動数が低く、その振幅が可動
オリフィス24における可動板28の移動可能範囲±δ
よりも小さい連通効果域にあるときには、可動板28は
ストッパ部29.29により移動規制を受けることなく
自在に移動するため、流体移動に対するオリフィス抵抗
が生ぜず、導管9開放時と同様の低いロール剛性を得る
ことができる。
一方、流体の振動数が増加してその振幅が上記可動板2
8の移動可能範囲±δ以上に増大する逆効果域では、可
動板28の上記移動可能範囲±δ以上の移動がストッパ
部29.29によって規制され、導管9内の流体はその
移動規制された可動板28のオリフィス孔27を通って
流動するため、流体の移動にオリフィス抵抗が発生し、
このオリフィス抵抗により流体の共振現象を減衰させて
ロール剛性を低下させることができる。
また、エンジン2の過渡的な大トルク発生時には、それ
に伴って導管9内の流体が大きな移動量で移iするので
、上記の場合と同様に可動板28のストッパ部29.2
9による移動規制によって、オリフィス抵抗が発生する
ようになり、よってロール減衰の増大によりエンジン2
の過大運動を防止することができる。
この場合、導管9内の流体の振動振幅の増大変化に応じ
て自動的に可動板28がストッパ部29゜29により移
動規制されるので、上記第1実施例に比べて、ロール減
衰の自動切換えを簡単な構造で行うことができる利点が
ある。
尚、上記実施例では、可動オリフィス24の可動板28
をケース26内に遊嵌合したが、第7図に示すように、
可動板28をケース26′に、弁室25内を仕切る円板
状の保持ゴム30によって移動可能に支持するようにし
てもよい。また、上記実施例では、導管9の途中に可動
オリフィス24を配設したが、第8図に示すように、導
管9の一方のマウント4との接続部分に可動オリフィス
24″を配設してもよく、いずれの場合でも上記実施例
と同様の作用効果を奏することができる。
〈第3実施例) 第9図は本発明の第3実施例を示し、上記第1実施例で
は可変オリフィス10を車体1側に設けたのに対し、エ
ンジン2側に設けたものである。
すなわち、本実施例では、各マウント4の弾性壁6に結
合された連結ボルト8′にオイル通路8′aが県道形成
され、該オイル通路8′aに導管9の各端部が連結され
、該導管9の中間位置に配設される可変オリフィス10
はエンジン2側に取り付けられている。その他は上記第
1実施例と同様に構成されている。したがって、本実施
例でも上記第1実施例と同様の作用効果を奏することが
できる。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、パワーユニットの
回転軸を挾んで両側方にパワーユニットを基台に弾性支
持する流体封入マウントを配置し、該両マウントの流体
室を導管で連通するとともに、該導管に流量可変手段を
設けたことにより、パワーユニットのロール振動時、導
管向流体の固有振動数付近の逆効果域で増大するロール
ばね定数を流量可変手段による減衰抵抗により抑制して
、ロール剛性を全体的に低く保つことができ、パワーユ
ニットから基台へのロール振動の伝達率を低減して基台
での振動や、騒音を低減することができる。
また、過渡的な大トルク発生時には、流量可変手段によ
りO−ル減衰係数を大きくしてパワーユニットの過大な
運動を規制し、パワーユニットの他の部材への干渉防止
、過渡振動や衝撃の緩和を図ることができ、特に車両へ
の適用により有用な効果を発揮することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図は全体構成を示す模式説明図、第2図は可変オ
リフィスの拡大断面図、第3図は第2図のI−1線断面
図、第4図はロール剛性の振動周波数特性を示す説明図
である。第5図ないし第8図は第2実施例を示し、第5
図は可動オリフィスの拡大断面図、第6図は可動オリフ
ィスにおける可動板の移動可能範囲の最適値を設定する
ための特性図、第7図および第8図はそれぞれ可動オリ
フィスの変形例を示す第5図相当図である。 第9図は第3実施例を示す第1図相当図である。 1・・・車体、・・・エンジン、2a・・・クランク軸
、4・・・マウント、7・・・流体室、9・・・導管、
10・・・可変オリフィス、12・・・開放孔、13・
・・オリフィス孔、14・・・回転体、17・・・コン
トローラ、24,241.24/l・・・可動オリフィ
ス、27・・・オリフィス孔、28・・・可動板、29
・・・ストッパ部。 ′  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パワーユニットの回転軸を挾んで両側方に配置さ
    れ、パワーユニットを基台に対し弾性支持するマウント
    を備え、該各マウントには非圧縮性流体が封入されてい
    る一方、上記両マウントの流体室を連通して流体の移動
    を許容し、両流体室の圧力変化を関連付けるための導管
    と、該導管に配設され、導管内を流れる流体の流量を可
    変とする流量可変手段とを備えていることを特徴とする
    パワーユニットのマウンティング装置。
JP26884184A 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置 Granted JPS61146619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26884184A JPS61146619A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置
US06/808,812 US4762306A (en) 1984-12-19 1985-12-13 Hydraulic mounting system for a power unit
DE19853544613 DE3544613A1 (de) 1984-12-19 1985-12-17 Hydraulisches befestigungssystem fuer eine antriebs- oder krafteinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26884184A JPS61146619A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146619A true JPS61146619A (ja) 1986-07-04
JPH0544369B2 JPH0544369B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=17464007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26884184A Granted JPS61146619A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146619A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147925A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Honda Motor Co Ltd Engine suspension device
JPS59156821A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147925A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Honda Motor Co Ltd Engine suspension device
JPS59156821A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544369B2 (ja) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61191424A (ja) パワ−ユニツトの制振装置
JP2523237Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPS61146619A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP2676124B2 (ja) 円筒型防振装置
JP2944470B2 (ja) 液封防振ゴム装置
KR0122059Y1 (ko) 자동차 엔진 마운트용 인슐레이터
JPS62270843A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0316737Y2 (ja)
JPS61146630A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0316739Y2 (ja)
JPS61146620A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0568368B2 (ja)
JPH0568372B2 (ja)
JPS61146627A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH08166037A (ja) 防振装置
JPH0622641U (ja) 防振装置
JPH0568369B2 (ja)
JPH04145244A (ja) 液体封入マウント装置
JP2697298B2 (ja) 電気粘性流体封入式防振装置
JPS61146624A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS6210516Y2 (ja)
JPH0224997Y2 (ja)
JPS61146626A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146629A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置