JPS61146626A - パワ−ユニツトのマウンテイング装置 - Google Patents

パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS61146626A
JPS61146626A JP26884884A JP26884884A JPS61146626A JP S61146626 A JPS61146626 A JP S61146626A JP 26884884 A JP26884884 A JP 26884884A JP 26884884 A JP26884884 A JP 26884884A JP S61146626 A JPS61146626 A JP S61146626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
elastic membrane
roll
power unit
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26884884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568371B2 (ja
Inventor
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Haruyuki Taniguchi
晴幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26884884A priority Critical patent/JPS61146626A/ja
Publication of JPS61146626A publication Critical patent/JPS61146626A/ja
Publication of JPH0568371B2 publication Critical patent/JPH0568371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1283Adjustable supports, e.g. the mounting or the characteristics being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばエンジン等のパワーユニットを車両の
車体等の基台に対しマウンティングするためのマウンテ
ィング装置に関し、特に、パワーユニットの回転軸を挟
んで両側方に配置された対なるマウントの変形を互いに
関連付けるようにしたものの改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のマウンティング装置として、例えば特開
昭58−161617号公報等に開示されるように、パ
ワーユニットの回転軸を挟んで左右両側に配置され、各
々非圧縮性流体が封入された上下室を有するとともに、
該上下室の隔壁にパワーユニットの脚部が連結され、パ
ワーユニットを基台に対し弾性支持する対なるマウント
を備え、左側マウントの上室と右側マウントの王室、お
よび左側マウントの下室と右側マウントの上室をそれぞ
れ独立した導管で連通してなり、パワー、ユニットのバ
ウンス振動に対しては、両マウントの互いに連通ずる上
下室同士で流体が移動する際の移動ばね定数により低バ
ウンス剛性を得る一方、パワーユニットのロール振動に
対しては、上記上下室間の流体移動が行われないことに
よってロール剛性を増大させるようにしたものが知られ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この従来のものでは、本質的にロール剛性の
増大を目的としているため、そのへ〇−ル剛性によりパ
ワーユニットの変動トルクの基台への伝達率が大きくな
り、振動やlA音等を緩和することは困難である。
一方、上記以外の従来例としては、例えば米国特許第2
705118号に開示されるように、上記の如くパワー
ユニットの回転軸を挟んで両側方に配置されるマウント
の各々を、非圧縮性流体が封入された1つの流体室を有
する構成とするとともに、両マウントの流体室をオリス
イスを有する導管で連通ずることにより、パワーユニッ
トの過渡的な大トルク変動をオリフィスによって減衰す
るようにしたものが知られている。
ところで、本発明者らは、マウンティング装置のロール
剛性の低減を目的として、上記後者の従来技術の基本的
な構成、つまりパワーユニットの回転軸を挟んで両側方
に配置されたマウントの流体室同士を導管で連通してな
る構成について各種の検討を繰り返したところ、導管内
の流体の共振現象により、パワーユニットのトルク変動
に伴う振動数の変化に応じてマウンティング装置のロー
ル剛性が第2図でα線にて示すように変化することを見
出した。すなわち、ロール剛性を表すロールばね定数は
、 ■) 低振動数域では、導管内を流体が移動するために
流体室連通時の静ばね定数Kにほぼ等しく、振動数の増
加に従って低下して振動数faで最小値に達する。
■) 上記最小値振動数faを過ぎて振動数が増加する
と、加速度の自乗に比例する導管的流体の慣性力の増大
によって導管内を流体が流れ難くなるため、比較的急激
に増加し、振動数feで流体室非連通時の非連通ばね定
数(1+N)K(Nはマウントにおける弾性壁の膨張/
移動ばね定数比)と等しくなる。
■) 上記振動数feを過ぎてもさらに増加し、導管的
流体の固有振動数fnにて最大値に達する。
■) 上記固有振動数fnよりも高振動数域では振動数
増加と共に低下し、流体が導管内を流れない状態での上
記非連通ばね定数(1+N)Kに漸近する。
以上の結果を考察するに、パワーユニットのロール振動
数が低周波域にあるときにはロール剛性を低減できるが
、高周波域ではロール剛性が非連通時と同程度に高くな
り、よって常にロール剛性を低く保つことができないこ
とになる。
本発明は、かかる問題を解決せんとする発明者らの鋭意
研究によってなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、上記の如く、両マウントの流体室同士を導管で連
通してなるマウンティング装置において、各マウントに
おける流体室の壁の一部の剛性を部分的に低く設定する
とともに、その低剛性壁の変形を制御するようにするこ
とにより、ロール振動モードの高周波域での流体室の容
積変化を低剛性壁で吸収し、同時に、低周波域での容f
r1変化は両マウント間の流体移動により吸収するよう
にして、周波数の高低に関係なくパワーユニットのロー
ル時のばね特性を常に柔らかく保ら得るようにすること
にある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、パワ
ーユニットの回転軸を挟んで両側方に、パワーユニット
を基台に弾性支持するための、非圧縮性流体が封入され
た対なるマウントを配設するとともに、上記両マウント
の流体室を連通して流体の移動を許容し、両流体室の圧
力変化を関連付けるための導管を設ける。さらに、上記
各流体室の壁の一部を流体室内圧の変化に応じて変形す
る弾性膜で形成し、かつ該弾性膜の変形を選択的に阻止
するための弾性膜変形拘束手段を設けたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、パワーユニットのロー
ル振動時、振動数の増加により導管内を流体が移動しな
くなる高周波域において弾性膜変形拘束手段の機能を停
止させ、弾性膜の変形を許容すると、各マウントの流体
室の容積変化はその弾性膜の変形によって吸収されるよ
うになり、低ロール剛性を保つことができる。
また、低周波域では弾性膜変形拘束手段によっ°て弾性
膜の変形を阻止するようにすると、各マウントの流体室
の容積変化は流体が導管を通って移動することによって
吸収されるようになり、ロールばね定数が最小になる連
通効果域をそのまま活かして、ロール剛性を低く保つこ
とができ、よって、ロール時のばね特性を常に柔らかく
することができることになる。
(第1実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は車両用エンジンを車体にマウンティングする場
合に適用した第1実施例の全体構成を示し、1は基台と
しての車体、2は車体1のエンジンルーム内底部にIa
装支持されるパワーユニットとしてのエンジンであって
、該エンジン2の回転軸つまりクランク軸2aを挾んだ
左右両側面には略水平方向に延びるブラケット3,3が
一体に突設され、該ブラケット3.3と車体1との間、
すなわちエンジン2のクランク軸2aを挟んで両側方に
はエンジン2を車体1に対し弾性支持するための対なる
マウント4.4が配置されている。
上記各マウント4は、車体1に固定され上下面が開放し
た円筒状のケース5と、該ケース5の上面開放口を密閉
し、かつ上記各ブラケット3に連結ボルト9を介して結
合されたゴム等よりなる弾性壁6とを備え、上記ケース
5の下面開放口は可動板7aと該可動板7aの外周に結
合された薄肉のラバー7bとよりなる弾性膜7により密
閉されていて、上記ケース5、弾性壁6および弾性膜7
により密閉状の流体室8が形成されでおり、該流体室8
内には非圧縮性流体(液体ンが封入されている。よって
、各弾性膜7は流体室8の壁の一部を形成していて、流
体室8内圧の変化に応じて変形するように設けられてい
る。
また、上記マウント4,4のケース5,5には専管10
の各端部がそれぞれ連結されており、このS管10によ
り、両7ウント4.4の流体室8゜8同士を連通して流
体の移動を許容し、両流体室8.8の圧力変化を関連付
けるように構成されている。
さらに、11は、上記各弾性1!7の所定量以上の上方
への変形を規制するストッパプレートであり、該ストッ
パプレート11は上記流体室8内に臨設され、その一部
には流体の移動を許容する連通孔12.12.・・・が
開口されている。
一方、上記弾性膜7の下側には、外縁部がマウント4の
ケース5下端に固定された略カップ状の支持プレート1
4が配設されている。該支持プレート14には支持孔1
7が開口されていて、該支持孔17には上端に弾性膜7
の可動板7aに当接可能な当接部16aを有するブツシ
ュロッド16が上下方向に移動自在に嵌挿支持されてお
り、該ブツシュロッド16は下降端位nにあるときにそ
の当接部16aと弾性膜7との間隔が上記ストッパプレ
ート11と弾性膜7との間隔と同等になるように設けら
れでいる。
また、上記支持プレート14には通電により上記ブツシ
ュロッド16を吸引して上方に移動させる電磁石18が
取り付けられており、電磁石18への非通電時には、ブ
ツシュロッド16の下降移動により弾性膜7の変形を許
容し、一方、電磁石18への通電によりブツシュロッド
16を上方に移動させてその当接部16aで弾性m7を
ストッパプレート11に押し付けることによりその変形
を阻止し、よって弾性膜7の変形を選択的に阻止するよ
うにした弾性膜変形阻止手段19が構成されている。
さらに、図示しないが、上記各電磁石18にはコントロ
ーラが接続され、該コントローラにはエンジン2の運転
状態等を検出する8梯のヒンリ群の出力が入力されてお
り、コント0−うによりエンジン2の運転状態に応じて
8電1it!Ei18への通電を制御するようになされ
ている。
次に、上記実施例の作動について説明すると、エンジン
2のロール振動時における振動数が、第2図に示すよう
に両マウント4.4連通時の静ばね定aKに対応する周
波数fOよりも高いへ周波数域では、コントローラの制
御によって各電磁石18が非通電状態に保たれ、エンジ
ン2のブツシュロッド16は弾性膜7からやや離れた下
降端位置に保持されて弾性膜7は自由に変形できる状態
となる。そのため、ロール振動により各流体室8゜8間
の導管10を介しての流体移動は生ぜず、その替り各弾
性1117が変形して上記流体室8の容積変化を吸収す
るようになり、その結果、両マウント4.4の流体室8
.8が導管によって連通されているにも拘らず、マウン
ティング装置のロールはね定数は静ばね定数Kに弾性膜
7の膜剛性ΔKを加えたに+Δにとなって振動周波数の
変化とは無関係に低く保たれる。
一方、ロール振動数が上記振動数[O以下にある低周波
域では、コントローラにより電磁石18が通電されてブ
ツシュロッド16が上方に移動し、このブツシュロッド
16の上昇により弾性膜7がストッパプレート11に押
し付けられてその変形が阻止される。そのため、エンジ
ン2のロール振動に伴って両流体室8.8の流体が導管
10を通って移動し、その流体移動により流体室8の容
積変化が吸収されるようになり、第2図α線に示すロー
ルモードのマウント剛性の周波数特性における最大効果
域を有効に利用して、ロール剛性を極めて低く保つこと
ができる。よってロール振動周波数の低域から高域に亘
ってロール剛性を低くしてエンジン2のロール振動の車
体1への伝達率を低減し、車体1の振動や騒音等の低減
を図ることができる。
また、各電磁石18が非通電状態にあるときには、車両
のローギヤでの加速時のように、エンジン2のトルク反
力によりマウンティング装置に大きな静トルクが加わっ
て各流体室8の容積が変化すると、両流体室8.8の流
体が導管10を通って移動し、その流体移動により流体
室8の容積変化が吸収されるようになり、弾性膜7は無
負荷時と同じ状態に保たれる。そのため、両マウント4
゜4の流体室8,8が導管10で連通されていないとき
には、同じ静トルクがかかると弾性膜7がストッパプレ
ート11に当ってO−膜剛性が増大するのに対し、弾性
膜7の中立状態によりロール剛性を低く保つことができ
、よって静トルク変位時でも上記車体振動や騒音等の低
減を図ることができる。
さらに、車両の急激な加減速時や変速時にトルクが大き
く変動したときには、そのトルクが定常状態になるまで
の過渡時、導管10内の流体の時間的な移動遅れにより
、各弾性Ml 7が変形して、下降端位置にあるブツシ
ュロッド16の当接部16aに当った後、流体が導管1
0内を流れて両流体室8.8間を移動するので°、ロー
ル剛性を増大させることができ、エンジン2の過大な移
動を減衰用fi11 シて振動や衝撃を緩和することが
できる。
その際、上記導管10の途中にオリフィス(図示しない
)を配設すると、車両の急激な加減速時や変速時にトル
クが大きく変動したときには、そのトルクが定常状態に
なるのでの過渡時、導管10内の流体の時間的な移動遅
れをより一層助長して、各弾性膜7が変形してブツシュ
ロッド16の当接部16aに当った後、十分な時間近れ
をもって流体が導管10内を流れて両流体室8.8間を
移動するので、ロール剛性を増大さぼることができ、エ
ンジン2の過大な移動を減衰規制して振動や衝撃を緩和
することができる。
加えて、エンジン2での不つりあいゃ車両の走行撮動等
によるバウンス振動時、各マウント4における流体室8
の容積変化は、上記ロール振動モードの場合と同様に各
弾性膜7の変形によって吸収される。そのため、マウン
ティング装置のバウンス剛性を低く保ってエンジンのバ
ウンス振動の車体1への伝達率を低減することができる
(第2実施例) 第3図は本発明の第2実施例を示し、上記第1実施例の
構成において両マウント4,4を連通する導管10の中
間位げに電磁開閉弁20を設けたものである。該電磁開
閉弁20は、導管10に結合され、内部に弁座21aを
有するバルブケース21と、該パルプケース21内に嵌
装され、上記弁座21aに着座可能な弁体22と、該弁
体22を閉弁付勢づるスプリング(図示せず〉と、弁体
22をスプリングの付勢力に抗して閉弁方向に吸引する
電磁石23とを備えCなる。尚、上記では、図示しない
スプリングで、弁体22を閉弁付勢するタイプについて
述べたが、弁体22を閉弁付勢するスプリングと、弁体
22をスプリングの付勢力に抗して閉弁方向に吸引する
電磁石23とを備えてなるタイプとしてもよい。そして
、上記弁座21aに対する弁体22の位置関係は、車両
前進時におけるトルク反力によるエンジン2の図で時計
回り方向のロール時に、閉弁状態にある弁体22が両マ
ウント4.4での流体圧の差によって弁座21aに密着
付勢されるように設定されている。
その他は上記第1実施例と同様に構成されている。
したがって、この実施例では、電磁開閉弁20が聞いた
ときには、上記第1実施例と同様の作用効果を奏するこ
とができ、これに対し、電磁開閉弁20が閉じたときに
は、各マウント4,4間の導管10を介する流体の移動
がなくなるので、大きな静トルクが加わると、電磁石1
8の非通電時にあってはストッパプレー1・11または
下降端位置にあるブツシュロッド16の当接部16aと
の当接により、また電磁石18の通電時にあってはブツ
シュロッド16による拘束により弾性膜7が固定壁を形
成するために、ロール剛性が高くなる。
それ故、電磁開閉弁20を車両の運転状態に応じて開閉
切換えすることによって上記2種類のばね特性を選択で
き、望ましい特性を得ることができる利点がある。
また、上記電磁開閉弁20は、発生頻度の高い車両前進
時のトルク反力により弁体22の閉じ力が増大するよう
に設定されているので、閉弁時の電磁石23に対する供
給電流が少なくて済むとともに、電磁石23を吸引能力
の低い小型のものとすることができる利点がある。
(第3実施例) 第4図は本発明の第3実施例を示し、各マウント4の流
体室8を、主室24と弾性膜7を壁とする副室25とに
分離し、両者24.25の連通を遮断して弾性膜7の変
形を規制するようにしだものである。
すなわち、本実施例では、各マウント4の流体室8は、
エンジン2に連結された弾性壁6を有するとともに専管
10が連結された上側の主室24と、弾性膜7を壁とす
る下側の副室25と、画室24.25を連通ずる連通路
26で構成されている。そして、該連通路26の中間位
置には連通路26を選択的に開閉する電磁開閉弁27が
配設されており、この開閉弁27により副室25の弾性
膜7の変形を選択的に阻止するように構成されている。
尚、28は副室25に配された弾性膜7の所定量以上の
下方への変形を規制するストッパプレートであり、該ス
トッパプレート28と弾性膜7との間には外気に連通し
た空気室29が形成されている。また、上記開閉弁27
への制御系は上記第1実施例と同様に構成されている。
したがって、この実施例の場合、エンジン2のロール振
動が第2図に示す周波数fo以上の高周波域では開閉弁
27が開かれる。この状態では、各流体室8の主室24
と副室25とが連通ずるので、エンジン2のロール振動
に伴い各弾性膜7が変形して上記流体室8の容積変化を
吸収するようになり、よってマウンティング装置のロー
ルはね定数は静ばね定数Kに弾性膜7の膜剛性ΔKを加
えたに+Δにとなって低く保たれる。一方、振動数が周
波数fo以下の低周波域では開閉弁27が閉じられる。
その状態では弾性ll17には圧力変化が伝わらず、両
生室24.24の流体が1j管10を通って移動してそ
の流体移動により流体室8の容積変化が吸収されるので
、ロールモードのマウント剛性の周波数特性における最
大効果域の有効利用によりロール剛性を低く保つことが
できる。
よって、本実施例においても上記第1実施例と同様の作
用効果を奏することができる。
また、上記空気室29に、外気との連通用オリフィス、
可動板付きオリフィスをKQ 4ノると、上記各実施例
と同様の作用効果を奏することができるのはもとより、
該オリフィスによりエンジン2のバウンス振動に対する
減衰作用を得ることができる。
(第4実施例) 第5図は本発明の第4実施例を示し、上記第1実施例の
構成において、弾性膜7を電磁力により直接吸引してそ
の変形を阻止するようにしたものである。
すなわち、本実施例では、弾性膜7の中央部に鉄等の強
磁性体30が一体に取り付けられている。
また、該弾性膜7下側の支持プレート31の中央部には
上記弾性膜7の強磁性体30を吸着する電磁石32が設
けられており、電磁石32への通電により該電磁石32
に強磁性体30を吸着してその変形を阻止するようにな
されている。その他は上記第1実施例と同様に構成され
ている。
したがって、この実施例の場合、エンジン2のロール振
動数の高周波域では、電磁石32への電流のil!断に
より、弾性膜7の変形が許容されるので、マウンティン
グ装置のロールばね定数が低く保たれる。一方、ロール
振動数の低周波域で、電磁石32への通電により弾性膜
7の強磁性体30が電磁石32に吸着されてその動きが
拘束されるので、両流体室8.8間の流体移動によりロ
ール剛性が低く保たれ、よって周波数の高低に拘らず、
常にマウンティング装置のロール剛性を低く保つことが
できる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明によれば、パワーユニットの回転軸
を挟んで両側方に流体封入マウントを配置し、該マウン
トの流体室を導管で連通ずるとともに、各流体室の壁の
一部を弾性膜で形成し、該弾性膜の変形を選択的に阻止
づるようにしたことにより、パワーユニットのロール振
動時、高周波数域での各流体室の容積変化を弾性膜の変
形により吸収してロール剛性を低くするとともに、低振
動数域の容積変化は両流体室間の流体移動により吸収し
て低ロール剛性を保つことができ、よってパワーユニッ
トのロール時のばね特性を周波数の高低に関係なく常に
柔らかく保ってそのロール振動の基台への伝達率を低減
し、基台の撮動や騒音を緩和することができ、特に車両
への適用により車体側の振動や騒音レベルを有効に低減
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は。 第1実施例の全体構成を示す模式説明図、第2図は同ロ
ール剛性の振動周波数特性を示す説明図である。 第3図、第4図および第5図はそれぞれ本発明の第2実
施例、第3実施例および第4実施例を示す第1図相当図
である。 1・・・車体、2・・・エンジン、2a・・・クランク
軸、4・・・マウント、6・・・弾性壁、7・・・弾性
膜、8・・・流体室、11・・・ストッパプレート、1
6・・・ブツシュロッド、16a・・・当接部、18.
23.32・・・電磁石、19・・・弾性膜変形阻止手
段、20.27・・・電!&開開弁、24・・・主室、
25・・・副室、30・・・強磁性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パワーユニットの回転軸を挟んで両側方に配置さ
    れ、パワーユニットを基台に対し弾性支持するマウント
    を備え、該各マウントには非圧縮性流体が封入されてい
    る一方、上記両マウントの流体室を連通して流体の移動
    を許容し、両流体室の圧力変化を関連付けるための導管
    と、上記各流体室の壁の一部を形成し、流体室内圧の変
    化に応じて変形する弾性膜と、該弾性膜の変形を選択的
    に阻止するための弾性膜変形拘束手段とを備えているこ
    とを特徴とするパワーユニットのマウンティング装置。
JP26884884A 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置 Granted JPS61146626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26884884A JPS61146626A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26884884A JPS61146626A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146626A true JPS61146626A (ja) 1986-07-04
JPH0568371B2 JPH0568371B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=17464105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26884884A Granted JPS61146626A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157430A (ja) * 1984-12-24 1986-07-17 フオード モーター カンパニー 支持構造体への振動ボデイの装着組立体
JPS61191426A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Mazda Motor Corp パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157430A (ja) * 1984-12-24 1986-07-17 フオード モーター カンパニー 支持構造体への振動ボデイの装着組立体
JPS61191426A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Mazda Motor Corp パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568371B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793599A (en) Electronically controlled mounting structure for mounting power unit on vehicle
JPH0245053B2 (ja)
JP2004150546A (ja) エンジンマウント
JPS61146626A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0316737Y2 (ja)
JPH0316739Y2 (ja)
JPS61146628A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146627A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146630A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146624A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
KR0122059Y1 (ko) 자동차 엔진 마운트용 인슐레이터
JPH0335623Y2 (ja)
JPH0637137B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146620A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0316738Y2 (ja)
JPH0568374B2 (ja)
JPH02240430A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0568376B2 (ja)
JPH08166037A (ja) 防振装置
JPS61146629A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0568370B2 (ja)
JPS61226329A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0718465B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61191426A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146621A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置