JPH0316738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316738Y2
JPH0316738Y2 JP4761185U JP4761185U JPH0316738Y2 JP H0316738 Y2 JPH0316738 Y2 JP H0316738Y2 JP 4761185 U JP4761185 U JP 4761185U JP 4761185 U JP4761185 U JP 4761185U JP H0316738 Y2 JPH0316738 Y2 JP H0316738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
fluid
elastic membrane
power unit
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4761185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163731U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4761185U priority Critical patent/JPH0316738Y2/ja
Publication of JPS61163731U publication Critical patent/JPS61163731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316738Y2 publication Critical patent/JPH0316738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばエンジン等のパワーユニツト
を車両の車体等の基台に対しマウンテイングする
ためのマウンテイング装置に関し、特に、パワー
ユニツトの回転軸を挾んで両側方に配置された対
なるマウントの変形を互いに関連付けるようにし
たものの改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のマウンテイング装置として、例
えば特開昭58−161617号公報等に開示されるよう
に、パワーユニツトの回転軸を挾んで左右両側に
配置され、各々非圧縮性流体が封入された上下室
を有するとともに、該上下室の隔壁にパワーユニ
ツトの脚部が連結され、パワーユニツトを基台に
対し弾性支持する対なるマウントを備え、左側マ
ウントの上室と右側マウントの下室、および左側
マウントの下室と右側マウントの上室をそれぞれ
独立した導管で連通してなり、パワーユニツトの
バウンス振動に対しては、両マウントの互いに連
通する上下室同士で流体が移動する際の移動ばね
定数により低バウンス剛性を得る一方、パワーユ
ニツトのロール振動に対しては、上記上下空間の
流体移動が行われないことによつてロール剛性を
増大させるようにしたものが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、この従来のものでは、本質的にロール
剛性の増大を目的としているため、その高ロール
剛性によりパワーユニツトの変動トルクの基台へ
の伝達率が大きくなり、振動や騒音等を緩和する
ことは困難である。
一方、上記以外の従来例としては、例えば米国
特許第2705118号に開示されるように、上記の如
くパワーユニツトの回転軸を挾んで両側方に配置
されるマウントの各々を、非圧縮性流体が封入さ
れた1つの流体室を有する構成とするとともに、
両マウントの流体室をオリフイスを有する導管で
連通することにより、パワーユニツトの過渡的な
大トルク変動をオリフイスによつて減衰するよう
にしたものが知られている。
ところで、本考案者らは、マウンテイング装置
のロール剛性の低減を目的として、上記後者の従
来技術の基本的な構成、つまりパワーユニツトの
回転軸を挾んで両側方に配置されたマウントの流
体室同士を導管で連通してなる構成について各種
の検討を繰り返したところ、導管内の流体の共振
現象により、パワーユニツトのトルク変動に伴う
振動数の変化に応じてマウンテイング装置のロー
ル剛性が第3図で破線にて示すように変化するこ
とを見出した。すなわち、ロール剛性を表すロー
ルばね定数は、 低振動数域では、導管内を流体が移動するた
めに流体室連通時の静ばね定数Kにほぼ等し
く、振動数の増加に従つて低下して振動数faで
最小値に達する。
上記最小値振動数faを過ぎて振動数が増加す
ると、加速度の自乗に比例する導管内流体の慣
性力の増大によつて導管内を流体が流れ難くな
るため、比較的急激に増加し、振動数feで流体
非連通時の非連通ばね定数(1+N)K(Nは
マウントにおける弾性壁の膨張/移動ばね定数
比)と等しくなる。
上記振動数feを過ぎてもさらに増加し、導管
内流体の固有振動数fnにて最大値に達する。
上記固有振動数fnよりも高振動数域では振動
数増加と共に低下し、流体が導管内を流れない
状態での上記非連通ばね定数(1+N)Kに漸
近する。
以上の結果を考察するに、パワーユニツトのロ
ール振動数が低周波域にあるときにはロール剛性
を低減できるが、高周波域ではロール剛性が非連
通時と同程度に高くなり、よつて常にロール剛性
を低く保つことができないことになる。
そこで、本出願人は、先に、上記の如く両マウ
ントの流体室同士を導管で連通してなるマウンテ
イング装置において、各マウントにおける流体室
の壁の一部の剛性を部分的に低く設定するととも
に、その低剛性壁の変形を制御するようにするこ
とにより、ロール振動モードの高周波域での流体
室の容積変化を低剛性壁で吸収し、同時に、低周
波域での容積変化は両マウント間の流体移動によ
り吸収するようにして、周波数の高低に関係なく
パワーユニツトのロール時のばね特性を常に柔ら
かく保ち得るようにしたマウンテイング装置を提
案している(特願昭59−268848号明細書および図
面参照)。
すなわち、上記マウンテイング装置の構成は、
基本的に、パワーユニツトの回転軸を挾んで両側
方に、パワーユニツトを基台に弾性支持するため
の、非圧縮性流体が封入された対なるマウントを
配設するとともに、上記両マウントの流体室を連
通して流体の移動を許容し、両流体室の圧力変化
を関連付けるための導管を設ける。さらに、上記
各流体室の壁の一部を流体室内圧の変化に応じて
変形する弾性膜で形成し、かつ該弾性膜の変形を
選択的に阻止するための弾性膜変形拘束手段を設
けたものである。
ところが、その場合、弾性膜変形拘束手段とし
て例えば電磁石の吸引力により弾性膜を拘束する
ようにしたものを用いたときには、その弾性膜を
確実に拘束位置に移動させてその状態に保持する
のに、流体室内の流体圧変化に打ち勝つ大きな作
動保持力を出力する大容量の電磁石を要し、アク
チユエータが大型化する嫌いがあつた。
本考案は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、
その目的は、上記の弾性変形拘束手段として、永
久磁石と電動モータ等の回転式アクチユエータと
を有するものを用いることにより、永久磁石の磁
力を弾性膜の拘束保持力とするようにし、よつて
アクチユエータの小型化を図らんとすることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案の解決手
段は、上記した提案のものの構成、すなわち基本
的に、パワーユニツトを基台に弾性支持する非圧
縮性流体が封入されたマウントと、該両マウント
の流体室間の圧力変化を関連付けるための導管
と、各流体室の壁の一部を構成する弾性膜と、該
弾性膜の変形を選択的に阻止する弾性膜変形拘束
手段とを備えたマウンテイング装置において、上
記弾性膜変形拘束手段を、弾性膜に一体的に設け
られた第1の永久磁石と、該第1の永久磁石に対
し所定距離だけ離れて対向配置された第2の永久
磁石と、該第2の永久磁石を第1の永久磁石に対
し極性を同極または異極に変えるように回転駆動
する回転式アクチユエータとからなる構成とす
る。
(作用) 上記の構成により、本考案では、パワーユニツ
トのロール振動時、振動数の増加により導管内を
流体が移動しなくなる高周波域において弾性膜変
形拘束手段のアクチユエータの回転によりその第
2の永久磁石の極性を弾性膜の第1の永久磁石と
同極にし、両永久磁石を非吸着状態にして弾性膜
に対する変形拘束機能を停止させ、弾性膜の変形
を許容する。この状態では各マウントの流体室の
容積変化はその弾性膜の変形によつて吸収される
ようになり、マウンテイング装置は低ロール剛性
に保たれる。一方、低周波域では弾性膜変形拘束
手段の第2の永久磁石の極性を第1の永久磁石と
異極にして両永久磁石を吸着させ、この吸着力に
よつて弾性膜の変形を阻止するようにする。この
状態では各マウントの流体室の容積変化は流体が
導管を通つて移動することによつて吸収されるよ
うになり、ロールばね定数が最小になる連通効果
域をそのまま活かして、ロール剛性が低く保たれ
る。よつて、ロール時のばね特性を常に柔らかく
することができることになる。
この場合、上記両永久磁石の磁力により弾性膜
を拘束状態に吸引保持するので、アクチユエータ
は弾性膜の変形を阻止する拘束保持力が不要で第
2の永久磁石を回転駆動させるだけの役割で済
み、その分、アクチユエータを小型化できること
になる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は車両用エンジンを車体にマウンテイン
グする場合に適用した実施例の全体構成を示し、
1は基台としての車体、2は車体1のエンジンル
ーム内底部に載置支持されるパワーユニツトとし
てのエンジンであつて、該エンジン2の回転軸つ
まりクランク軸2aを挾んだ左右両側面には略水
平方向に延びるブラケツト3,3が一体に突設さ
れ、該ブラケツト3,3と車体1との間、すなわ
ちエンジン2のクランク軸2aを挾んで両側方に
はエンジン2を車体1に対し弾性支持するための
対なるマウント4,4が配置されている。
上記各マウント4は、車体1に固定され上下面
が開放した円筒状のケース5と、該ケース5の上
面開放口を密閉し、かつ上記各ブラケツト3に連
結ボルト10を介して結合されたゴム等よりなる
弾性壁6とを備え、上記ケース5の下面開放口は
略中央部に円板状の第1の永久磁石7が一体的に
取り付けられた薄肉ゴムよりなる弾性膜8により
密閉されていて、上記ケース5、弾性壁6および
弾性膜7により密閉状の流体室9が形成されてお
り、該流体室9内には非圧縮性流体(液体)が封
入されている。よつて、各弾性膜8は流体室9の
壁の一部を形成していて、流体室9内圧の変化に
応じて変形するように設けられている。
また、上記マウント4,4のケース5,5には
導管11の各端部がそれぞれ連結されており、こ
の導管11により、両マウント4,4の流体室
9,9同士を連通して流体の移動を許容し、両流
体室9,9の圧力変化を関連付けるように構成さ
れている。
さらに、12は、上記各弾性膜7の所定量以上
の上方への変形を規制する非磁性材料よりなるス
トツパプレートであり、該ストツパプレート12
は上記流体室9内に臨設され、その一部には流体
の移動を許容する連通孔13,13,…が開口さ
れている。
一方、上記弾性膜8の下側には、第2図に拡大
詳示するように、外縁部がマウント4のケース5
下端に固定された略カツプ状の支持プレート14
が配設されている。該支持プレート14には後述
する第2の永久磁石16を回転駆動するための正
逆転可能な電動モータよりなる回転式アクチユエ
ータ15が取り付けられ、該アクチユエータ15
は、上方(弾性膜8側)に突出しかつ外周に形成
したねじにより回転に伴つて上下方向に移動可能
な出力軸15aを有している。また、上記アクチ
ユエータ15の出力軸15a上端には、上記弾性
膜8における第1の永久磁石7と同様な円板状の
第2の永久磁石16が第1の永久磁石7に対向す
るように配置されて一体的に取り付けられてお
り、該第2の永久磁石16はアクチユエータ出力
軸15aの下降移動に伴つて下降端位置に位置付
けられたときには、その弾性膜8との間隔が上記
ストツパプレート12と弾性膜8との間隔と同等
になるように設けられている。
そして、アクチユエータ15の作動により第2
の永久磁石16を弾性膜8の第1の永久磁石7に
対し極性を変えるように回転させながら昇降移動
させ、第2図仮想線にて示すように、例えばアク
チユエータ15の逆転による第2の永久磁石16
の下降時には、その極性を第1の永久磁石7と同
極にして両永久磁石7,16を隔離状態に保つこ
とにより、弾性膜8の変形を許容し、一方、同図
実線にて示すように、アクチユエータ15の正転
による第2の永久磁石16の上昇時には、その極
性を第1の永久磁石7と異極にして第1の永久磁
石7を第2の永久磁石16に吸着させることによ
り、弾性膜8の変形を阻止し、よつて弾性膜8の
変形を選択的に阻止するようにした弾性膜変形拘
束手段17が構成されている。
さらに、図示しないが、上記各アクチユエータ
15にはコントローラが接続され、該コントロー
ラにはエンジン2の運転状態等を検出する各種の
センサ群の出力が入力されており、コントローラ
によりエンジン2の運転状態に応じて各アクチユ
エータ15への通電を制御するようになされてい
る。
尚、第2図中、18は上記第2の永久磁石16
の上面、つまり弾性膜8における第1の永久磁石
7と対向する面の外周部に取り付けられた3個以
上の突起で、両永久磁石7,16の吸着時の接触
面積を減らすことにより、吸着後の両磁石7,1
6間のフリクシヨンを低減して隔離動作をスムー
ズに行わせるものである。
次に、上記実施例の作動について説明すると、
エンジン2のロール振動時における振動数が、第
3図に示すように両マウント4,4連通時の静ば
ね定数Kに対応する周波数foよりも高い高周波数
域では、コントローラの制御によつて弾性膜変形
拘束手段17のアクチユエータ15が逆転して、
その出力軸15aに設けられた第2の永久磁石1
6が下降するとともに、その極性が弾性膜8の第
1の永久磁石7と同極に保たれ、この同極による
反発力により弾性膜8は自由に変形できる状態と
なる。そのため、ロール振動により各流体室9,
9間の導管11を介しての流体移動は生ぜず、そ
の替り各弾性膜8が変形して上記流体室9の容積
変化を吸収するようになり、その結果、両マウン
ト4,4の流体室9,9が導管11によつて連通
されているにも拘らず、マウンテイング装置のロ
ールばね定数は静ばね定数Kに弾性膜7の膜剛性
ΔKを加えたK+ΔKとなつて振動周波数の変化
とは無関係に低く保たれる。
一方、ロール振動数が上記振動数fo以下にある
低周波域では、コントローラにより上記アクチユ
エータ15が正転して第2の永久磁石16が上昇
するとともに、その極性が弾性膜8側の第1の永
久磁石7に対し異極となり、このことにより第1
の永久磁石7が第2の永久磁石16に吸着されて
弾性膜8が変形不能に拘束される。そのため、エ
ンジン2のロール振動に伴つて両流体室9,9の
流体が導管11を通つて移動し、その流体移動に
より流体室9の容積変化が吸収されるようにな
り、第3図実線に示すロールモードのマウント剛
性の周波数特性における最大効果域を有効に利用
して、ロール剛性を極めて低く保つことができ
る。よつてロール振動周波数の低域から高域に亘
つてロール剛性を低くしてエンジン2のロール振
動の車体1への伝達率を低減し、車体1の振動や
騒音等の低減を図ることができる。
その際、上記弾性膜8の変形を両永久磁石7,
16の吸引力のみによつて拘束しているため、ア
クチユエータ15には第2の永久磁石16を回転
させながら昇降移動させる機能を持たせるだけで
よく、弾性膜8の変形を拘束保持する大きな保持
力が不要であり、よつてアクチユエータ15を小
型化することができる。
また、上記各アクチユエータ15の逆転により
両永久磁石7,16がその極性の一致に伴う隔離
状態にあり、弾性膜8の変形が許容されていると
きには、車両のローギヤでの加速時のように、エ
ンジン2のトルク反力によりマウンテイング装置
に大きな静トルクが加わつて各流体室9の容積が
変化すると、両流体室9,9の流体が導管11を
通つて移動し、その流体移動により流体室9の容
積変化が吸収されるようになり、弾性膜8は無負
荷時と同じ状態に保たれる。そのため、両マウン
ト4,4の流体室9,9が導管11で連通されて
いないときには、同じ静トルクがかかると弾性膜
8がストツパプレート12または第2の永久磁石
16に当たつてロール剛性が増大するのに対し、
弾性膜8の中立状態によりロール剛性を低く保つ
ことができ、よつて静トルク変位時でも上記車体
振動や騒音等の低減を図ることができる。
さらに、車両の急激な加減速時や変速時にトル
クが大きく変動したときには、そのトルクが定常
状態になるまでの過渡時、導管11内の流体の時
間的な移動遅れにより、各弾性膜8が変形してそ
の第1の永久磁石7がストツパプレート12また
は下降端位置にある第2の永久磁石16に当たつ
た後、流体が導管11内を流れて両流体室9,9
間を移動するので、ロール剛性を増大させること
ができ、エンジン2の過大な移動を減衰規制して
振動や衝撃を緩和することができる。その際、上
記導管11の途中にオリフイスを配設すると、上
記導管11内の流体の時間的な移動遅れがより一
層助長されるので、上記エンジン2の過大な移動
に伴う振動や衝撃を顕著に緩和することができ
る。
加えて、エンジン2での不つりあいや車両の走
行振動等によるバウンス振動時、各マウント4に
おける流体室9の容積変化は、上記ロール振動モ
ードの場合と同様に各弾性膜8の変形によつて吸
収される。そのため、マウンテイング装置のバウ
ンス剛性を低く保つてエンジンのバウンス振動の
車体1への伝達率を低減することができる。
尚、上記実施例では、アクチユエータ15側の
第2の永久磁石16上面の外周部に3個以上の突
起18,18,…を取り付けて、両磁石7,16
隔離時のフリクシヨンを低減させるようにした
が、第4図に示すように、第2の永久磁石16′
の上面中心部に凹部19を設ける一方、第1の永
久磁石7′の下面中心部に上記凹部19に嵌合可
能な凸部20を設けて、その凹凸部19,20で
の接触により両磁石7′,16′間のフリクシヨン
の低減化を図るように変更してもよい。この場
合、両磁石7′,16′が回転中心付近で接触する
のでフリクシヨンをより一層小さくすることがで
きる利点があるが、反面、吸着時に第1の永久磁
石7′が傾倒してその姿勢が不安定になる虞れが
あり、その点では上記実施例の構造が好ましい。
よつて必要に応じて上記構造を適宜選択すればよ
い。
(考案の効果) 以上の如く、本考案によれば、パワーユニツト
の回転軸を挾んで両側方に配置した流体封入マウ
ントの流体室を導管で連通するとともに、各流体
室の壁の一部を弾性膜で形成し、パワーユニツト
におけるロール振動の高周波数域では、弾性膜の
変形の許容により各流体室の容積変化を弾性膜の
変形で吸収してロール剛性を低くするとともに、
低振動数域では、弾性膜の拘束により各流体室の
容積変化は両流体室間の流体移動で吸収して低ロ
ール剛性を保つようにしたマウンテイング装置に
おいて、上記弾性膜の変形を2つの永久磁石用の
吸着力により拘束するとともに、両永久磁石の極
性切換えを回転式アクチユエータによつて行うよ
うにしたことにより、アクチユエータに永久磁石
の回転駆動力のみを付与すればよく、弾性間の変
形を拘束するための大きな拘束保持力は不要とな
り、よつてアクチユエータを小型化するという実
用上優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
全体構成を示す模式説明図、第2図は要部拡大断
面図、第3図はロール剛性の振動周波数特性を示
す説明図である。また、第4図は他の実施例を示
す第2図相当図である。 1……車体、2……エンジン、2a……クラン
ク軸、4……マウント、7,7′……第1の永久
磁石、8……弾性膜、9……流体室、11……導
管、15……アクチユエータ、16,16′……
第2の永久磁石、19……弾性膜変形拘束手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パワーユニツトの回転軸を挾んで両側方に配置
    され、パワーユニツトを基台に対し弾性支持する
    マウントを備え、該各マウントには非圧縮性流体
    が封入されている一方、上記両マウントの流体室
    を連通して流体の移動を許容し、両流体室の圧力
    変化を関連付けるための導管と、上記各流体室の
    壁の一部を形成し、流体室内圧の変化に応じて変
    形する弾性膜と、該弾性膜の変形を選択的に阻止
    するための弾性膜変形拘束手段とを備えており、
    上記弾性膜変形拘束手段は、上記弾性膜に設けら
    れた第1の永久磁石と、該第1の永久磁石に対向
    配置された第2の永久磁石と、該第2の永久磁石
    を第1の永久磁石に対し極性を変えるように回転
    駆動するアクチユエータとからなることを特徴と
    するパワーユニツトのマウンテイング装置。
JP4761185U 1985-03-30 1985-03-30 Expired JPH0316738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761185U JPH0316738Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761185U JPH0316738Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163731U JPS61163731U (ja) 1986-10-11
JPH0316738Y2 true JPH0316738Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30563099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4761185U Expired JPH0316738Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316738Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804778B2 (ja) * 1989-03-03 1998-09-30 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163731U (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316738Y2 (ja)
JPS63287629A (ja) パワ−ユニットの大挙動抑制装置
JPH0316737Y2 (ja)
JPH0316739Y2 (ja)
JPH0316736Y2 (ja)
JPH0335623Y2 (ja)
JPH0637137B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0568374B2 (ja)
JPS61146630A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146626A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146627A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0568372B2 (ja)
JPS61146624A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS6288833A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP2002039256A (ja) 液体封入式防振装置
JPH0718465B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61191426A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS62205821A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPH0568370B2 (ja)
JPH0568376B2 (ja)
JPS62214015A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS61146620A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JP2003240045A (ja) マウント装置
JPS61167732A (ja) 液封入防振装置
JPS61146619A (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置