JPS61144071A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61144071A
JPS61144071A JP26676284A JP26676284A JPS61144071A JP S61144071 A JPS61144071 A JP S61144071A JP 26676284 A JP26676284 A JP 26676284A JP 26676284 A JP26676284 A JP 26676284A JP S61144071 A JPS61144071 A JP S61144071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
gate electrode
insulating film
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26676284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Nozaki
野崎 忠敏
Kazuo Nakamura
和夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26676284A priority Critical patent/JPS61144071A/ja
Publication of JPS61144071A publication Critical patent/JPS61144071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、寄生抵抗の低減化を可能ならしめる化合物半
導体電界効果トランジスタの製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
化合物半導体、とりわ16M、化ガリウム(GaAS)
はポろトシリコン材料と称され、高速動作が可能な電界
効果トランジスタ(FET)並びに集積回路の製造が可
能である事から、現在各所で研究試作がなされている。
FET特性の高性能化の要請から現状では、ゲート領域
に近接して高電導度ソースドレイン層(以下n+層と称
する)を形成する製造方法が知られている。(1983
年アイ・イー・イー・イーソリッドステートサーキット
コンファレンス・ダイジェストオブテクニカルペーパー
ズ44頁(1983IEEE Internation
al 5olid−8ta−1e (:irwits 
(::onference、])igest of T
echn−ical papers P−44) )o
第2図はそれ等FETの模式断面図を示したもので、高
電導度ソース・ドレイン層はゲート電極をマスクに、動
作層と同一電導屋を示す不純物を、イオン注入法を用い
て高濃度tζ注入する周知の方法で製造されたものであ
る。
ここで第2図において21は半絶縁性基板、22は動作
層、23はゲート電極、24は高電導度ソース・ドレイ
ン層、25は層間肥縁膜、26はソース・ドレインオー
ミック電極、27はソース・ドレイン電極配線である。
このような高電導度ソース・ドレイン層を有するFET
では寄生抵抗の低減化が可能であり、相互コンダクタン
スの増大をもたらすためFET%性及び集積回路の性能
向上につながる。g2図に示したように、高電導度ソー
ス・ドレイン層、即ちn+層をイオン注入法で形成する
場合は、このn+層の深さに胸しては深さが大である程
n+層の抵抗が小さくなり好ましいが、一方n+層の深
さが大になるに従がい、いわゆる短チヤネル効果が顕著
となり、ゲート長の縮少化に伴いしきい値電圧の負方向
シフトが生じ、しきい値電圧の制御が困難となる大きな
問題が生ずる。
短チヤネル効果に起因した不利益を回避するためには、
n+層の深さを動作層の深さと同程度に浅くする事が必
要となる。しかしながら単にn 層の深さを浅くする方
法では、n+層のシート抵抗の充分な低減化をはかる事
が難かしく、さらには、n+層厚薄層化伴いオーミック
電極接触抵抗の増大が生じ、満足のゆくものではない。
従って高性能集積回路実現のためには、しきい値電圧の
制御性向上の達成が第一であり、そのためn+層の薄層
化を行ない、とのn+層の薄層化に伴う抵抗値の増大分
を補償するため、低接触抵抗値を有するオーミック電極
をゲート電極に近接して設け、n+層の抵抗及びオーミ
ック接触抵抗より成る寄生抵抗値の低減化をはかり得る
電界効果トランジスタの製造方法の開発が急務であり、
現在模索されている。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点を考慮し、ゲート電極下動作層と接
して浅いn+層を形成し、更にゲート電極に近接して低
接触抵抗値を有するソース・ドレインオーミック電極を
設ける事により、しきい値電圧制御性の向上及び寄生抵
抗値低減化を達成し得る電界効果トランジスタを含む半
導体装置の新規な製造方法を提供する事にある。   
  ゛〔発明の構成〕 即ち本発明によれば、化合物半導体動作層上にゲート電
極パターンを形成した後、第1の絶縁膜をゲート電極及
び半導体動作層表面をおおって形成し、ゲート電極をマ
スクに第1の絶縁膜を通し−て動作層と同一導電盤を有
する不純物を注入し、引き続き第2の絶縁膜を全面tC
被着し、異方性ドライエツチングにより第2の絶縁膜を
エツチングし、第1の絶縁膜でおおわれた前記ゲート電
極側面にのみ第2の絶縁膜を側壁として残置せしめた後
、該側壁をマスクとして第1の絶縁膜をエツチング除去
し、ソース・ドレイレ層となる半導体表頁を露出せしめ
、引き続き■族元素よりなる薄膜を全面に形成し、動作
層と同一導電盤を有する不純物を該■族元素薄膜を通し
て半導体中に注入し高温アニールを実施した後、オーミ
ック電極構成材料を全面に被着せしめ、ゲート電極をお
詔う該■族元素薄膜及びオーミック電極構成材料を除去
することを特徴とする電界効果トランジスタを含む半導
体装置の製造方法である。
〔本発明の作用・原理〕
本発明の骨子は、ゲート電極をおおってjlllの絶縁
膜を形成し、該絶縁膜を通してイオン注入を行う事によ
り、浅い深さを有するn 層を形成ししきい値電圧の制
御性を確保−し、しかる後第1の絶縁膜でおおわれたゲ
ート電極側間に第2の絶縁膜による側壁を形成し該側壁
をマスクに第Iの絶縁膜をエツチング除去し、化合物半
導体表面を露出せしめ、■族元素薄膜の形成及び該■族
薄膜を通してのイオン注入により低接触抵抗値を有する
オーミック電極を第2の絶縁膜よりなる側壁幅の間隔で
ゲート電極に近接して設ける事により、寄生抵抗値の低
減化を可能ならしめる点にあり、これにより高性能電界
効果トランジスタの製造が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例につき図面を参照して詳細に説明す
る。第1図(4)〜(ト)は本発明の詳細な説明するた
めのGaASショットキー障壁ゲート電界効果トランジ
スタの製造工程を順を追って示した素子模式断面図であ
る。半絶縁性QaAs基板1にレジストをマスクとして
Siイオンを30ReVのイオンエネルギーで2X10
”m−”注入し、動作層領域2を形成する。レジスト除
去後、ゲート電極材料としてTiW膜をスパッタ法によ
り5000A被着し、パターン化したホトレジストをマ
スクにTiW膜をドライエツチングで除去しゲート電極
3を形成する(第1図(A))次に試料全面にCVD法
によりSi□、膜(厚み5oOA)4を全頁に形成し8
0ReV 、 2 X 10 ”CPR−” S iイ
オンを注入し浅い接合深さを有するn+層領域5を形成
する(第1図CB))。
引き続きCVD法によりSi、N4膜(厚み0.2μm
を全面に形成し、CHsFガスを用いたドライエツチン
グ法により該81 s N4膜を垂直方向からエツチン
グし側壁6を形成し、該側壁をマスクにSiO2膜をバ
ッフアートフッ酸液でエツチングした後、全面に800
^膜厚を有するQe薄膜7を形成し、該)薄膜を通して
Siイオンを120ReV1xlOcpnの条件で注入
しG e −G a A S界面の混合(ミキシング)
を生せしめた後、全面に5ICh膜8を2000λの膜
厚で堆積し、さらに8004℃、20分のH,ガス中ア
ニールを実施しすでに形成したn+層の不純物分布に該
Qe薄膜を通して基板へ注入された不純物分布が加算さ
れたn+層9を形成した(第1図(Q)、。
次に5hot膜8をバッフアートフッ酸液で除去した後
、700A膜厚のNi膜10を堆積し引き続きホトレジ
スト11を回転塗布し150°0ベークによりレジスト
を軟化流動せしめた(第15A(D))。次にCF4ガ
スを用いて試料全体をドライエツチングする事により、
ゲート電極3上のレジストを除去しNi膜を露出せしめ
、引き続きA【イオンを用いたイオンミリングによりゲ
ート電極上の不要なNi、Ge膜を除去しホトレジスト
を溶解した後400’OH。
ガスアロイ処理を経てソース・ドレイン電極12となし
た後層間絶縁膜として5lot膜13を全面に形成した
後、ソース・ドレイン領域上の上層配線と接する領域の
層間絶縁膜の穴あけを行ない、’l’ i −p t 
−A u配−14を形成する事によりF’ETの製造を
完了した(第1r!A■)。
以上述べた本発明の方法によるFETの他、以下述べる
従来法を用いてFETを製造した。本発明の詳細な説明
した第1図(2)迄は同一である。以後ゲート電極をマ
スクとしてSiイオンを120ReV。
2X10”51−”注入しSi0w保護膜(0,2μm
厚み)を全面に形成した後、950℃、2秒の赤外線ラ
ンプアニールを実施しn+層領域を形成した。次にソー
ス・ドレイン電極となるべき領域の5ioz膜をエツチ
ングにより除去しQaAs面を露出せしめ、AuGe及
びNi膜を被着し、400℃H,ガスアロイ処理を経て
ソース・ドレイン電極となし層間膜としてsio、膜を
堆積し、所定個所のソース・ドレイン電極上の5iOt
l14をエツチング除去し’l’1−pi−Au配線を
形成する事により従来法によるFETの製造を完了した
本発明の方法及び従来法により製造されたFETに関し
ゲート長1μm及び5μmのFET各2各個0個いてし
きい値電圧及び相互コンダクタンスを測定し平均値を求
めた。
下表がその結果を示したもので、従来法により負の大き
な値を示し、短チヤネル効果が現われている。−力木発
明の方法で製造されたFETでは1μmのゲート長にお
いても5μmのゲート長のnTと同等のしきい値電圧が
得られ短チヤネル効果が回避されている。さらに本発明
の方法で製造されたF”ETの相互コンダクタンス値は
、従来法で製造されたFETのそれに比べ大であり、低
接触抵抗値を有するオーミック電極をゲート電極に近接
して設けた効果が現われており、本発明の効果が実証さ
れた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、本発明の方法を用いる事によ
り、ゲート電極下の動作層と同程度の深さを有するn+
層を動作層と接して設ける事が出来さらにミキシング技
術を用いた低接触抵抗値を有するオーミック電極を、ゲ
ート電極側面に設けた絶縁物側壁で分離し近接して形成
し得る事から、しきい値電圧の制御性が格段に向上し、
かつ寄生抵抗の低減化が達成し得る事により、高性能F
「及びそれ尋を含む高性能半導体装置の製造が可能とな
る。
先の実施例においては、■族元素薄膜とり、KGe薄膜
を用いた場合について述べたが、同様の効果はSi等他
の■族元素を用いても期待出来る。またQe薄膜上に被
着した金属膜としてはNiの場合を示したが、Niに限
らずAU#Taegotw等の金属膜も用いる事が出来
る。またミキシングのイオン種としてSi以外にSi、
511jSejTe等も用いる事が出来、また集束イオ
ンビーム技術を用いて注入してもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の方法によるQaAs電界効果トランジ
スタの製造工程を順を追って示した素子模式断面図であ
り、第2図は従来法で製造された5πの素子模式断面図
である。 71−1  図 71−2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化合物半導体動作層表面にゲート電極パターンを形成
    した後、第1の絶縁膜をゲート電極及び半導体動作層表
    面をおおって形成し、ゲート電極をマスクに第1の絶縁
    膜を通して動作層と同一導電型を有する不純物を注入し
    引き続き第2の絶縁膜を全面に被着し、異方性ドライエ
    ッチングにより第2の絶縁膜をエッチングし、第1の絶
    縁膜でおおわれた前記ゲート電極側面にのみ第2の絶縁
    膜を側壁として残量せしめた後、該第2絶縁膜側壁をマ
    スクとして第1の絶縁膜をエッチング除去しソース・ド
    レイン層となる半導体表面を露出せしめ、引き続きIV族
    元素よりなる薄膜を全面に形成し、動作層と同一導電型
    を有する不純物を該IV族元素薄膜を通して半導体中に注
    入し高温アニールを実施した後、オーミック電極構成材
    料を全面に被着せしめ、ゲート電極をおおう該IV族元素
    薄膜及びオーミック電極構成材料を除去することを特徴
    とする電界効果トランジスタを含む半導体装置の製造方
    法。
JP26676284A 1984-12-18 1984-12-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS61144071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26676284A JPS61144071A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26676284A JPS61144071A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144071A true JPS61144071A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17435352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26676284A Pending JPS61144071A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599381B2 (ja) Fetデバイスの製造方法
US4711858A (en) Method of fabricating a self-aligned metal-semiconductor FET having an insulator spacer
JPS6310589B2 (ja)
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH0260217B2 (ja)
CN111863808B (zh) 基于肖特基-欧姆混合漏电极的单片异质集成Cascode晶体管及制作方法
JPH01268072A (ja) 接合形電界効果トランジスタを製造する方法
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
US5780345A (en) Semiconductor device and method for forming the same
JPS61144071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0523497B2 (ja)
JPS61229369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6195571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6163063A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940010561B1 (ko) Mesfet 반도체 장치 제조방법
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS59195874A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0439773B2 (ja)
JPH0439772B2 (ja)
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH01161873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6178170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60223162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0156537B2 (ja)